




![]() |
5 | ![]() ![]() |
357件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
25件 |
合計 | 487件 |
最後のシーンパパ~!行ってらっしゃい~押忍ーーーーー!ズッコケ。
可愛い終わりでほんわか気分にさせてもらいました。
出演者全員の最後まで諦めない熱演にパワーを貰いました。
今期一番笑って一番泣けた。ドラマが終わってもしばらく涙がとまらなかったり、このレビューを読んで思い出して泣けたりする作品は久々です。本当に良い作品だった。
藤巻始め、団のみんなの熱さに周りがそれぞれ感化されていき、吹奏楽の部長やフェミニスト教授でさえ、いつの間にか味方になっていた。
女子の多いあすなろ大学ですが、あんなに自分達の事を一生懸命応援してくれる存在が嬉しくないはずはなく、部活動の選手たちを中心に署名活動の時大勢が耳を傾けてくれたシーン、初回の誰もいなかったシーンとの対比が効いていてとても良かった。
最後学校側の対応は描かれませんでしたが、この一生懸命さ、学生たちの熱さに教育者たる大学側も影響され折れたのだと解釈したい。
今回はやはり京学の、ライバルであっても敵ではない、に私も感動しました。
斎藤先輩と藤巻が団員に謝ろうとした時に、団員たちが、今諦めてどうすると逆に叱咤激励する場面に、応援団の真骨頂を見た気がする。
最後は競り合っての9回サヨナラ、もうドラマの王道ですが、これほどドラマチックを受け入れられる筋書きもないです。
ホントに面白かった。ありがとう、あすなろ!
原作ファンが応援してるだって?そう思うならもっと重松清原作を打ち出して番宣したらよかったのに!
このドラマの良さが分からないフジ上層はくずだな。
自局作品見てないんだろ!
・大きな宣伝もないので原作も主題歌も挿入歌も脚本もだれなのか世間の認知が低い
・続編だからとかアイドルグループのメンバーが出てるからなどの追い風もない。
・「男くさい」「封建的」「前時代的」と女性には絶対敬遠される応援団が題材。
・柳葉主演、剛力ヒロインという女性にはうけない俳優陣。そしてあの一話。
この時点で視聴者を掴めない要素満載でスタートしたら途中から見ようなどとは絶対思わない。事前に「見たい」と思わせなかったのが良くなかったと思う。
それでもこの高評価ってのはただ純粋に作品をみての判定なんだろう。(正直この出演者のファンだけでここまでならないしw)
自分も途中からみてハマったけどこういう「たまたま」がなければ
見たいと思わなかったドラマ。でも見てよかったって思えたドラマでした。
そうですよ!原作の素晴らしさはもちろん、重松清氏あってこそドラマ化が実現したので本当に感謝しています(^^)でも原作を読んでいなくてもこのドラマの熱さ、優しさ、人として大切な温かさに触れて応援し続けてきた人が大半だと私は思いま
す!!
またいつか必ずあすなろの皆さんに会いたいです
私は最初全く興味がなく、でもここでの評判がとてもよく、しかも原作者が「とんび」の重松さんだと知って3話から見始めました。
見てみて本当によかった! こんなに素直に感情移入して泣けるドラマは最近ほかにはありません。最初の2話を見なかったことを心底後悔しています。役者さんもみんな適役だし、毎回心に響く名台詞があるのもいい。
最後の方、多少打ち切りの影響で早足な感じもしましたが、とにかく私にとっては思い出に残る名ドラマになりました。
初回、ギバちゃんのむさ苦しさに耐えられずリタイアしたものの、こちらの評判が良いので3話目から再チャレンジ、そのまま最終話まで観てしまいました。こういう熱いお話大好きでした。感動をありがとう。キャストが皆さんすばらしかったです。剛力さんははまり役でした。ほんこんさんもすばらしかった。
フジテレビ社長の評価
「原作を読んでいたが、あそこまでコメディーにする必要があったのかと思う」
ドラマを見たトップの感想がこれでは、そりゃ打ち切りになりますよね。
原作未読ですが少なくとも私は前半の小さな笑いの詰め合わせが大好きだったし、合宿シーンは笑いあり、しごきありだったからこそ、あの熱い応援に心の底から感動しました。
これだけネットで話題になってるのを知らないとは思えないのですが、打ち切りを正当化してるようで残念極まりないです。
社長は原作を読んでしかもドラマを見てそんな感想しか出てこない
とは・・。
編成部長といい社長といいあすなろに対して冷たいこと。
もしかしてスタッフだかPだかは嫌われてるの?フジ局内でスケープゴートにされてるの??宣伝もろくにしてもらえないしとことん不遇なドラマすぎる
社長コメントなんて全て数字が出そろった後に付けたものでしょ。
番宣に力入れたのはHEROと若者たちだけ。
コメント読んで分かったけど、社長が一番コケると心配したのは、あすなろじゃなくて昼顔だったのねw予想外に数字が取れると「女優さんたち、よく結婚後に(こんな不倫妻役を)引き受けてくれました」って。この方、作品を馬鹿にしてるの?社長たるもの、どんなテーマの作品でも自信を持って作っているという気概がないと駄目なのに。一方で編成部長さんは、数字欲しさにギリギリになって再放送かけてるけどねw
社長は「踊る大捜査線」のPだったけど、各々の作品を見る目というものが培われていないんじゃないかしら。
あすなろに関してだけではなく、ドラマ畑の社長とは思えないくらい、なんだかズレてるコメントだけど大丈夫なんですかね。
ホント、ドラマや役者、スタッフに対する愛情や敬意を感じない。
「あまロス」ならぬ「あすロス」です
亀山は、ドラマ畑を渡り歩いてきたのではなく、
「踊る・・・」を筆頭に視聴率プールをプカプカ浮かんで
社長になった人だから、私たちが大笑いした、
人目をはばからず号泣してしまったこの「あすなろ」の
評価をくだす器には値しない。
私はもう50代のおばさんですが久しぶりにドラマに夢中になりました。毎週火曜日が来るのが待ち遠しく、キャストのみなさんに会えるとなぜか嬉しくなりました。70代の母も夢中になって見てました。
ただ周りの知人はほとんど見ていなかったとのこと、最初は全く知らなかったけど視聴率の話題で知ったという人がかなりいました。
番宣は大事!連続ドラマは初回を見逃すと痛いです。
私は運よく素晴らしいドラマに出会えたこと感謝しています。
未公開シーン付きのDVDにも出会えることを祈っています。
初回からレビューし続けていた者として、こちらの評価や評判から興味を持ち、途中からふぇも観て下さった方がいることはとても嬉しいです\(^-^)/
私の周りにもあすなろを観ていたのは旦那だけですwしかも私が録画しておいたものを、何気なく観ていたようでしたが、いつの間にか二人であすなろを応援していました。
自局のドラマを愛せない社長は、金にしか興味がないように思えて残念です。見る目がないなぁ全く( ´△`)はぁ
この時代にこの原作を選び、この脚本、俳優陣の人選、主題歌選びのセンス・・・ここまでは今クールでは群を抜いて素晴らしかった。フジのドラマの復活か!?と予感させてくれた。ところが、今やあてにならなくなった「視聴率」に振り回されて打ち切りにしてしまったのはいただけない。いや愚行だ。復活はまだ先なのかね?本当に良いドラマだっただけに残念だ。
視聴率、録画率の高いドラマのレビュー欄の特徴は、賛否両論が熱く交わされレビュー数が増えていくことなんですよね。それだけ様々な価値観、感性をもった視聴者を惹き付けていることでもあり、いわゆる話題性が高いということでもある。特にこのサイトは痛烈に批判的なコメントが見られる特徴があるから。そういう点では、このドラマはやっぱり数字が低いということなんだろうな、と思います。
剛力さん、女優としてのステージを上げたと思うな。
この1年、映画は除いて、いいキャリアを積んでいると思う。変に、カワイコちゃん扱いされなければ、個性派として成長してゆけると思う。韓国のペ・ドゥナみたな女優になってほしい。だれか、剛力主役で、「ほえる犬は噛まない」のような映画を撮ってくれないかな。
あすなろ終わってしまい寂しいです(T-T)
つまらないスペシャル番組やるならドラマを完全形で見たかった。
このドラマ、見損ねた人は可哀想だと思えるほど大好きでした。
原作を読んでいなかったので購入して読み始めたところです。
原作とはタイプが違うようなんだけど、今はギバちゃんや反町さんを勝手に想像しながら読んでます(*^_^*)
やっぱりドラマのキャスト、秀逸でした。
宣伝の問題ではない。
ギバちゃんで応援団じゃ見ないって人がほとんどだってこと。
知人の何人かに進めたが、あれか~番宣見たよ、で終わり。
誰も見ない。
視聴者の問題でしょう。
いいドラマを自分で探そうとしていない。
だから人気俳優、人気脚本家、人気原作がないと最初から見ない。
フジテレビの結論、キムタクはやっぱり凄い。ギバちゃんはもうダメだ。
今後も内容やクオリティは後回し。
視聴者が良いものを見分けないとダメ。
初回が7%から15%越えるのは不可能。
ベテランと若手の演技がうまくかみ合ったドラマだったと思います。ありえない…と思うところもあったが感動する場面も多かった。楽しく見れました。
でも扱った題材が応援団の話ではちょっと高視聴率につながりにくいのも確かだと思いました。
テレビ局はこのドラマについてあんまり期待してなかったのかな?
もう少し番宣に力を入れてほしかったような気がします。もっと多くの人に見てほしかった!
我が家では今クールのドラマ中1,2位を争う良い評価のドラマでした。
いいテレビドラマを探そう〜なんて積極的な視聴者なんて、今時ほとんどいないのが現状じゃない?
同じ映像作品なら、映画の方がよっぽと熱心に見る人が多いと思う。それは身銭を切って見るからということも大きいでしょうね。
だから、民放作品のようにタダで見れる作品ということになるとそのあたりの審美眼も緩いものになっていくんだと思う。
私も、長年、映画・テレビ見てきたつもりだけど、あすなろは、平均レベルを超えた良い作品だと思うよ。
私は、好き・・剛力さんの新しい部分が見れらた
風間くんの深い部分も感じた。
反町・ホンコンの大人のイキな部分も切なかった。
キバちゃん真摯な姿勢。
人間のやさしさ・強さ・・・人ってイイなって思えたことがイイ。
視聴率悪いのはごーりきのせいだな
けど、名役者ぞろいだったから
いいものになった
原作がいいのかな?
ぎばちゃんお疲れさまでした(*≧∀≦*)
人が見るか見ないかって、余り、関係なかった。
自分が、この作品をどう感じて、何を見いだすかなんだけと・・。
少なくとも、自分は心が暖かくなったよ。
1話から見てきて、おおいに助けられた作品でした。
視聴率って私たちは関係ないけど、低いとこのように打ち切りになるので影響は受けますよね。
早撮りしてれば打ち切りされなかったと思うと残念です。
低視聴率のドラマは他にもあるけど、せっかく良いドラマと評価されたのにフジテレビ自体の印象は悪くなってますよね。
役者は皆はまってたし、脚本も打ち切り決定までは笑いあり涙ありで良くできてたし、主題歌もあってました。
それを企画したのもやっぱりフジテレビなのに、対応があまりにお粗末だったので企画に対する私達少数派(笑)の賛辞すら目立たないのは残念です。
ちょっと前のフジなら話題にもなったわけだし、笑いながらネタにして、なんとか最後まで放送したような気がします。きっと一番楽しかったころのフジテレビとは何かが違うのでしょうね…。
あと役者人気や題材が弱いぶん、宣伝はやっぱり必須だったと思います。
うまく編集して見せてれば初回ギリギリ二桁には行けたのではないかと思います。
初回の日は朝から番宣やってたらしいよ
ワイドショーでギバちゃん見たっていってた。
でも無理なんよ。
そもそも俺は重松知らんし。
とんびもイマイチやった。
これも最初は安いコメディやと思った。
でも見続けてしまった。
若者たちやHEROはもう見てない。
やっぱり少数派なんやろう。
最高に面白かったのに終わってしまった。
子供たちは、学ラン着た変なおじさんが、一生懸命応援しててなんかウケる〜って言ってたけど、そうじゃない、中高年になってみないとわからない悲哀、おかしくて、切なくて、しみじみと味わえるドラマでした。
何でも感情を込めて、一生懸命やる事の素晴らしさ、それを一生懸命応援する事の大切さ…思い出しました。
配役も本当にピッタリで、誰が欠けてもこの素晴らしいドラマは成り立たない!
終わっちゃったけど、沢山の人に見てもらいたかったな…。
斎藤は、広島出身?だったんでしょうか。
なにげに菊池桃子とぎばちゃんという取り合わせの夫婦がよかった。
原作読んでみたいです。
我思うに、
主人公にカリスマ性が無かったのが、低視聴率→打切りの原因かな?
ひたすら頑張るだけじゃ一般受けしないみたい
原作の問題になるが・・・・
見た人は惹き付けたんだから主人公は魅力あったのだろう。
でもあのビジュアルじゃ誰も見ないってこと。
いくら番宣やっても見ないでしょ。
映画ならクチコミで拡がるがテレビドラマは途中乗車しない。
見た人満足度99%とか言いまくって再放送でもすれば見てくれるかも。
映画のスポットで客の感想か満足度をよく見るのもそういう理由。
今後ドラマも試写会やってそういう番宣作るかもね。
見た人で惹き付けられたのは一部の人ではないのかな?
そして、惹き付けられた人達がここに高評価を記したと。。。
少なくとも自分は、見たけれど主人公には惹き付けられなかった。
(上、一部を除き、ほとんどのコメに対して)
大きく、重い団旗を抱えて、、、
SO - DA -
SO NO TOHRI
ふ~ん。
誰かを真剣に応援するのもたまにはええで。
スポーツでもドラマの登場人物でも。
当たり前だけど、あすなろは終わったんだなぁ
サヤオたちは今日も誰かの応援をしてるはず
藤巻はサラリーマンやってるかな…燃えつきてないかな…
今頃、藤巻さんは妻夫木君の下でお仕事してるのかなw
ギバちゃんさんの学ラン姿に惹かれて観初めたけど、いつの間にか登場キャラみんな大好きになってハマってました(*´∀`)
10月からあすなろに負けない温かいドラマ見つける自信ないです( TДT)誰かあすなロスを癒してぇ
何でだろう翔君のあの軽いノリがすごく恋しいよぉ
空気、入れ替えま~す(笑)
失われた2話ってどんな話だったんだろう?
風間くん、軽くて深い・・。イイ演技。
私もあすなロス続いています(涙)
何をするにも、ただひたすら汗を流す!の精神で日々頑張れてはいますが…火曜9時あすなろ三三七拍子を励みに生きていたので終わった今はほんとぽっ〜かりでつまらんつまらんを連呼しています
翔くんのれなぱいせんとか山下のこれもご時世、斎藤のじゃかあしいが恋しいです!
そしてやっぱり藤巻団長の戸惑いながらの押忍…!が懐かしいです
せめてDVD化希望( ´ ▽ ` )ノ
第15代荒川団長、ぼくはあすなろを観てからというもの、このドラマに感動し、
どんなことがあっても、人を応援するというすばらしさを学び、実践しようと心がけてきました。
でも、亀山社長は、あすなろの低視聴率の原因をコメディにし過ぎたのでは?と分析され、
全くトンチンカンなことを云うのです。
荒川団長、ぼく、亀山氏のことを、お・う・え・ん・できませーーーん
亀山氏は、ぼくのお陰でドラマ畑から社長まで登りつめたというのに・・・
アオシマ!オレのことも忘れるなよ、押忍!!
ムロイさ~ん
今は、藤巻だ
♪多摩川の水面に光る~
キャラが今期最も魅力的に描かれてたドラマ。
話数短縮の影響が如実に出てしまい
駆け足で雑になってしまった後半が非常に残念。
まぼろしの短縮二話分のあらすじだけでも知りたい気分。
こんな良作が視聴率最低だったなんて、
なんだか最近のフジテレビは呪われてるかのようでね。
↑フジテレビは呪われてはいません
現に一押しHEROは今クールの首位独走中です
フジではなく、私たち一人一人が呪われてるんです
すいません、過激発言お許しください
いいんじゃないですか?
今後も困った時のHERO頼み、キムタク頼みで
個人的には、上層部のHERO第3期もあるなど
発言には辟易しますけど
まあまあ。あすなろはあすなろ。HEROはHEROですから。
上層部や局側の思惑などに振り回されちゃダメです。
どちらのスタッフも己の仕事を全うしてるだけですから。
あちらにとばっちりがいくような空気はあまり好きじゃないです。
あちらだって局の期待を一身に背負ってコケられない空気でやってるはずなんだから。それにそんなのあすなろの応援団らしくない(笑)
私はどちらも結構楽しんでましたし応援しています。
だけどあすなろの続編は望みますがHEROは望みませんけどね。
ここのコメントを見ていると、あすなろは宗教のように思えて来ます。
↑観ていない方なのかな???
端から見たらオッサンが大声出してるだけかもしれませんが、蓋を開けてみれば涙出るほど心に響くストーリーだったんです(笑)
宗教かぁ…観てない友達に熱く語ったらそう思われちゃうのかなぁ(笑)旦那観ててくれて良しとしようwww
これと「半沢直樹」と視聴者層は被りそうなんだけどイマイチつかみきれなかったな。
無理に初回延長することなかったのになあ。
構成もちょっと悪かったかももっとうまくもっていけたかもしれない。ちょっともったいなかった。
他のドラマは批判コメだってあるのにここではそれさえ言えない
雰囲気で☆4以上の絶賛コメントばかりだからみんな妄信してる
信者みたいにみえるんでしょうか?
でも宗教みたいにしつこく勧誘はしませんよw
何故こんな低視聴率ドラマがなんで高評価なのか
何故公式HPのメッセージ欄で多くの中年男性視聴者が
「泣いた」とか言ってるのか
ちょっとでも興味をもったひとだけ見ればいい
1話からもう一回見るとスゲー面白い。
そもそもめちゃくちゃな設定なんで1話でやめた人もいるでしょうが
今見るとちゃんとあすなろでした。
改めてシリアスじゃなくコメディテイストで正解だと思った。
面白いものを面白いっていうと宗教になるんだなぁ
5%の人だからでしょうね。
20%の人がいうと社会現象ってことになる。
それだけの話。
何が面白かったのか・・・・・う~ん?
どんな所がホロリとさせたのか・・・・う~ん?
低視聴率ドラマ、なんで最後まで見続けたのか・・・う~ん?
理屈じゃないから人に説明しにくいよね。
最後まで見続けた人にだけしか伝わらないのかも。
でも、見た者勝ち、自分の中では、充分満足しました。
3%の人しか観てなかったドラマなのだから、最終回までに付き合えた人たちの評価は高くて当然だし
(ひやかし半分で観てる視聴者すらいないという現実)
外野の人からは、結果的に宗教チックのレビュー群に映るのも自然な流れ
この夏、泣いた、笑った人たちのコメの積み重ねが、外野からはそう見えるだけのこと
問題はありません
あすなロスの私たちも10月になれば、「新番組(宗教)」を視聴するだけの話ですw
スポンサーリンク