




![]() |
5 | ![]() ![]() |
357件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
25件 |
合計 | 487件 |
何人かの方が感じられている通り、やはりカットの影響私も感じました。何よりせっかくの野球の応援シーンがないのは寂しいですね
今回のテーマは友情でしたね。
斎藤と山下の付き合い方をみて、今どきの若者が本当の友情って?友達づきあいってどうすれば?と見直すきっかけになっている。
何度も部室に押しかけてくるうるさいOBだけど、先輩なりのポリシーも熱意も理解できるようになった応援団の面々だから、山下先輩のために力いっぱい応援で送ってあげられるんだね。
山下がポロッと「やっぱ瀬田商のほうがしっくりくるな~」と言ってた応援歌。斎藤も同じ気持ちだったからこそ、駅で歌った応援歌は示し合わせたように歌いなれた瀬田商応援歌だった。
この作品の泣けるのはこういう所だ。別れの辛さでなけるのでなく二人の繋がりの深さに泣ける。
重松清の原作は未読ですが、重松ワールドの良さは出ていると思います。
毎回おっさんたちにつられて、若者たちが少しずつ影響されていく。それはみんなが本来こうありたいと思う姿であるから気持ちいいんだろうと思う。
今回うわべだけの仲良し、ではない友情を知った若者たちはこれからきっと長く続く連れを探すことができると思う。
今回フェミニスト教授と作家のケンカシーンはちょっとお粗末。
前回と感想が近いので星はナシで。評価は4かな。
金髪の役、純と愛の人ですよね。
ツボをしっかり押さえた器用な芝居しますね。
剛力さんは、以前クイズ番組で見た雰囲気と近い役。
素の本人は意外な程嫌味なくてさわやかな人柄だった。
坊主君は素直な若い感じがそのまま役とかぶってフレッシュでかわいい。
ホンコンはこういうおじさん居そう!という雰囲気がいい。
反町さんは、絵になるなー。ほんとに素敵。ただ腕組みして立ってるだけで。
そしてギバちゃんは顔にも、語り口にも味があって、セリフが沁みてくる。
HERO後の予告で西田さん再登場でした。
予告見ただけでちょっとジンワリきてしまった。
明日が待ち遠しい!
> 2014-09-08 15:29
> この作品の泣けるのはこういう所だ。別れの辛さでなけるのでなく二人の繋がりの深さに泣ける。
とても痺れる感想です。
うんうん、そうなんですよと何度も頷いています。
この夏、一番観られていない一番ステキなドラマ
最終回必ず観ます
いよいよ今晩最終回を迎えますね…楽しみなのにさみしい気持ちで今から涙が出てきます(T_T)
あすなろ三三七拍子に元気と笑いと優しさをいっぱいもらったので感謝の気持ちを込めて最後まで応援します( ^ ^ )/□
藤巻団長は今後いつの日か斎藤・山下とは一味違う温かいOBになりそうな気がします。そんなその後の物語をいつの日か見てみたいな〜と思います(^^)
前回は、また泣かされました。
斉藤のピンチに山下が来て助けたところ、良かったな。
普段は口が悪いし態度も大きいけど仕事の時は、ちゃんとしていた斉藤、対照的に勝手に帰ってしまった部下。
人が待っているのにケンカを始める2人。
上手く描いているな~って思いました。
ライバル校の応援団長と副団長のバイト姿もホッコリしました。
部員に奢ってあげる為にバイトしているって理由も団長とサヤッチが幼馴染と聞くと何も言わずにクレープを焼いて渡す副団長。
良い場面でした。
斉藤と山下の改札の場面は泣きました。録画して見ているので繰り返し見てしまったほど好きな場面。
友情って良いな~。
翔君の明るさも凄く好き。
ドラマが始まった時に、とりあえず1回見てみようと思った自分を褒めてあげたい。
心に残る良いドラマです。あと1回しかないなんて寂しい!
今日の最終回のサブタイトル
「人を応援できる人は人からも応援される」
あすなろ三三七拍子から今までも伝わってきた事だけど、あらためて活字で読むとなんか涙でそうになった。
新聞のラテ欄読んで泣きそうになるとは…(;_;)
↑ 解ります!!あすなろ三三七拍子愛されてますね(涙)私もこれから人を無条件に応援出来る人でありたいと本当に思っています
あ~~~
最終回まで5時間切った~
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
本当に悔やまれる…
2話返せ~(。>д<)
今日も応援します(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ
色々なスポーツ選手や歌手やアイドルを応援してきたが、自分が応援されていた実感は無いなぁww
応援されるされないは、応援できるかできないかではなく、その人の能力や人間性によるのでは?
↑
バカを言ってはいけません。(乱暴な言葉はご愛嬌)
母親(家族)は、いつでもあなたのことを応援しています。
(もし、特殊事情があったら本発言は流してください)
大好きな錦織圭の応援も済んで、いよいよあすなろを応援せねば( TДT)楽しみだけど、寂しいよぉ
あと②話を返してくれぇぇぇぇ
返せないならSpecial 希望★まだまだここで素敵なレビューが読みたいんですよ私( ´△`)シュン
↑↑↑
↑↑
親に応援されていると気づくのは、やはり自分が親になってからでしょうネ。
これまでいい雰囲気で積み上げてきた展開に西田社長が加わり、
どんな集大成を見せてくれるのか楽しみです。
視聴率って....
もっと大切なことあるでしょう
こんないいドラマの事も分からないなんて
ドラマから映画になったと言えば「寅さん」がそうでしょ。
正月・お盆は、「あすなろ」を・・・。
日本の人が、年に2回元気になるよ。
最終回さみしかったのですが、ラストのお見送りシーンで学ランに慣れ過ぎてスーツ姿に違和感を感じる自分が可笑しくて爆笑してしまいました!
藤巻団長お疲れ様でした!幸せでした!あすなろ三三七拍子ありがとう!押忍!
真摯でまっすぐなセリフって、とても心に響き、凄く感情を揺さぶる。
押忍!!兎に角感動しました!!心に染みる言葉が一杯ありました。第7話の藤巻団長の、家出した妻への応援風メッセージ、最終回の保坂の「ここで粘れなくてどうするのですか!!」、齋藤先輩の「団は家族じゃ!!」は特に。最後は、京浜学院の行動、サヨナラ勝ちと、感動できる話で、ハッピーエンドでよかったです!!
観ていない人には分からない、大切なものを学べました。なんでこんなにいい作品が…短縮になってしまったのか…。視聴率を気にしすぎ!!
もう一度一から観たいです!
あすなろのお陰で
今年の夏は本当にかけがえのない特別なものになった。
こんなにドラマに夢中になれたのもひさしぶりだったよ。
あすなろを応援していたつもりが、気がついたら応援されていたのは自分自身だった。
本当に感謝だね。
いつか復活してくる事を信じていているから、また、いつでも待っている。
その時まで感動する準備は、30過ぎのおっさんもしっかり整えておくよ。
でも、30過ぎのおっさんが40になるに前には頼むよ。
最後に出演者、キャストのみんな、本当にありがとう。間違いなくこの夏、一番のドラマはあすなろ三々七拍子でした。
あと2回は泣かせて欲しかったけど止むを得ませんね。でも今日は最後に高畑充希ちゃんのチア姿も見れたし、その前にやっていたNHKの歌謡コンサートで歌も聴けたし(妙な編曲のせいで一カ所タイミングがずれていたけど)、満足な一日でした。
私はこの、子供からお年寄りまで家族全員で楽しめる、良心的ドラマのスポンサーさんの商品は積極的に購入することにしました。私は問題の多過ぎるドラマは不買運動もしてますが、良いドラマは今回のように打ち切りにならぬよう応援しようと思います。
剛力さんは今回の役で新たな一面を見せてくれたし、この経験は今後の演技に生かされる事でしょう。こんなしんどい応援団関係の役を見事に演じた役者の皆さん、大変だったでしょうがご苦労様でした。
第58代翌檜大学応援団々長、藤巻団長お疲れさまでした。
第59代翌檜大学応援団々長、松下団長就任おめでとうございます。
アレっ違うんですか?ぼくはてっきり・・・
もう、スピッツいっちゃって「愛のことば "2015" mix」
来夏もアツイ夏をあすなろと過ごしたいです♪
押忍!!
先程、最終回を観ました。
そしてこの夏、このドラマのおかげで、どれだけ元気をもらったことか…
続編およびスペシャル版を熱望します!!
それが、いいドラマに熱狂させてもらったファンの本心です!
柳葉さんスーツ姿かっこよかったなw
★★★★★★★★★★
★いくつあっても足りません( TДT)藤巻団長お疲れ様でした!金髪団員の団長への本気エール、サヤオ団員の直談判、チビ団員の悔し涙、斉藤山下の責任感、家族の優しさ、チアと吹奏楽、ケイガクのあんちゃん、挙げ出したらキリがないくらい全て熱い熱い最終回でした。
去年の今頃あまロスって言葉が流行ったけれど、あすロスです( TДT)
50才の私が今録画してまで見たいドラマが、黒田勘兵衛とこのドラマです。音楽や松山千春、ウオークマン、ドカベン奥さんが菊地桃子なんて我が世代ど真ん中すぎますが、我が世代同年代の方のみならず、若いそれこそ大学生世代にも同じおもいのかたがいることが嬉しいです☺局の幹部の皆様、視聴率がなにより大事な尺度になる事情は理解します。が打ち切りはなんとも切ない。しかしながら、この時勢にこういうドラマを作った意気やよし!。ドラマが人に届くのは、想いであると信じます。
最終回が終わってしまったのに、申し訳ありません。
>2014-09-09 16:43:01さん
>>母親(家族)は、いつでもあなたのことを応援しています。
これは、応援できる人の母親(家族)ですか? 応援できない人の母親(家族)は違うのですか?
連続ドラマで毎回感動するなんて、もう何年ぶりだろう。
毎週家族で楽しみにしていただけに、短縮が残念でならない。
今回、団員達が立ち上がり、周囲を動かしましたね。
希望ある最終回は爽やかでした。
打ちきり寂しいですね
このドラマで元気もらえました
最近無かった 心熱くなるドラマ
本当に二話あるなら見たいです
家族の前で涙をこらえるのがやっとでした。
本当に良いドラマでした。
感動をありがとう。
最後まで一途な藤巻団長ありがとうございました。視聴率 どうでもいいです。大人の事情だし
あすなろ応援団!ありがとう!こんなに応援したドラマはないよ!ストレートで心に響く名台詞や、懸命な姿に胸あつでした!
団の皆がひとまわりも、ふたまわりも成長して、すっかり頼もしくなって。
諦めかけた団長や斉藤に一喝し、率先して署名活動や、あのライバル校もライバルだが敵では無いと、協力してヤンキーに謝らせたり。
生徒達への呼び掛けのエールも良かった!チアも見れたし♪吹奏楽部の善ちゃんも心を動かされ…ついには顧問の先生も動かした!社長の斉藤への感謝の言葉も良かった!
応援団、チア、吹奏楽部が一体となって応援出来て、野球部も勝って!大円満で最高でした!
こんな爽やかなストレートなドラマもあって良いと思います!
押忍!
打ち切りなんて、惜しいドラマだったね。
フジにはせめて再放送してもらって、良さを広げて欲しいところ。
続編きぼう
今期、いやここ数年で一番熱くなれたドラマでした。
打ち切りにより一部駆け足な部分もあったかもしれませんが、最終回も充分に感動的で熱かったです!
沢山、語りたいことはありますが、語り尽くせません。
とりあえず、このドラマにたずさわったキャストやスタッフの皆さんに感謝いたします!
また、このレビューで熱い想いをコメントしてくださった方にも感謝を述べたいです。
何だか、気持ちが熱くなりすぎて言葉がまとまりませんが、このドラマに出会えたことなど全てに感謝します!
本当にありがとうございました。
押忍!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140909-00000021-nksports-ent
(略)
PR不足を指摘する声が多いのはフジテレビ「あすなろ三三七拍子」(火曜9時)。Yahoo!テレビの「みんなの感想」では5点満点中常に4点台という今期トップクラスの高評価を得ていながら、視聴率は超低空飛行。7話では3・7%を記録した。視聴者満足度と視聴率がまったく違う動きをする怪現象だった。同局の夏野亮編成部長は「反比例現象は私どもも認識していますが、原因はまだ解明できていない」と話す。
消滅寸前のあすなろ大学応援団に団長として送り込まれた中年サラリーマン(柳葉敏郎)の泥くさい奮闘。OBたちのズレた根性主義と愛情に振り回されながら、中年団長と若き団員たちが成長していく。
仕方なく汗をかくうちに、理屈じゃない魂のやりとりに触れて何かを得る。分かりやすいフォーマットに毎回ちょっといい結末がある、笑って泣いてのお話。重松清氏の原作が抜群に面白い上、音楽は「あまちゃん」の大友良英氏、主題歌はスピッツという豪華な布陣でもある。個人的には回によって面白さにバラつきがある印象だったけれど、反町隆史とほんこんのOBコンビなど新鮮な見どころもあって、ほんこんが団を去った8話はしみる余韻があった。
とにかく7月期の同局は事前番組を含めて木村拓哉の月9「HERO」の盛り上げに全力投球だったので、月9と、お色気路線の固定客をがっちりつかんだ「昼顔~平日午後3時の恋人たち」(木曜10時)以外は1ケタ台に沈んでいる。大物演出家と豪華すぎるキャスト陣で6~7%あたりを行き来している「若者たち2014」(水曜10時)は、午後枠での再放送や15分拡大などいろいろ手をかけてもらっているが、「あすなろ」はスパルタな環境に置かれてしまった印象だ。
夏野氏は「『HERO』と『あすなろ』でお互いのスポットCMを打つなどもしており、PR不足とは言えないと思う」。また「重松清さんの原作の熱烈なファンの方々が熱烈に応援してくれているのは間違いない。それ以外のポイントはこれから研究したい」という。
フジテレビの編成部長はもう喋るなよ。ますますフジのイメージが悪くなる。
再放送&DVD発売くらいはやってくれないと納得いかない。
大好きなドラマでした。
演じていらっしゃった俳優の方々、みんな素敵でした。
久しぶりに心に響くドラマでした。
ほんとにこのドラマを見ていて良かったです。
キャスト、スタッフの皆様素晴らしいドラマをどうもありがとうございました!最終回、様々な場面で今までのことが思い出されて涙が止まりませんでした。この夏あすなろに出合えて本当によかったです。今いる場所、周りにいる仲間を大切にして生きていきたいと思いました。
フジの編成部長は「原作の熱烈なファンが熱烈に応援している」とか言っているなんて、ほんと分かってないですね。
もちろん原作ファンの方もいるだろう。
でも自分は原作読んでないし誰かのファンでもない。
ただただドラマ自体が面白く感動したのに!
やっぱり、短縮分が悔やまれた
最終話だった~(´⌒`。)
こんなに面白いのに…
勿体無いです。
節にSP希望します'`ィ(´∀`∩
フジさん、ちゃんと認識してください!
宜しくお願いします٩(๑>◡<๑)۶
所々設定もセリフも流れが悪いし、もったいない時間があったけど原作の良さを壊さずによかったと思う。
もっと見ていたかったです。
反町隆志ってかっこいいんですね。
自分の思いは、みなさんが書いてくださっているので省略。
本当によかったな~!
特に京学の副団長のセリフ「ライバルではあるが敵ではない」というセリフ。30年前に現役応援団員だったころ、何度も乱闘寸前になった相手校の副団長と、20年ぶりに会ったとき、あんなに罵倒し合っていた間柄のに、なんのわだかまりもなく「抱き合った」
同じ時代に青春を送り、同じ時代に団の看板背負って活動した、戦友というのか、「盟友」というのだろうか、そんな気持ちになったことを思い出したら涙が出てきて、その後のシーンも涙が止まらなかった。幹事長がサヤオに対して「日本の未来も明るいな」というシーンも、すごく良かった。2話打ち切りは残念だが、いいドラマだった。フジテレビさんありがとう!!
これだけの作品を作れる関係者スタッフは胸を張ったらいい。
もし、「HERO」や「昼顔」のスタッフは、
社食で「あすなろ」スタッフに遭ったら、おごってあげてください。
原作なんて読んでいなくても、最高のドラマに感動!
ひとりひとりの登場人物の個性も素敵に際だち、知らなかった応援団の素晴らしさにも引き込まれ、ライバル役やOB達の存在にも味がある、、、
特に、西田敏行のうまさ・おもしろさ、反町隆志の2枚目半のかっこよさ、ほんこんの泥臭さに加え、ケイガク副団長のすかした憎らしさや剛力彩芽の凛とした団員ぶりは、どれも最高の出来。
何より、どのエピソードも心打たれるなんて、HEROなんかの数段上を行くストーリー。
視聴率の問題は、かく言う私自身が、イロモノ的なドラマに思えて2話までは観ていなかったことからも、宣伝のまずさはあると思います。
とにかく、こんなに周りの人に勧めたドラマは他にないほど、魅力あるものでした。
実家の両親も、毎週楽しみにして観てました。
観たら評価されること請け合いなのに。。。
ひとまず、再放送やスペシャルの期待を、他の皆さんと同様に切に願います。
最後に関係者の皆さん、最高に楽しくて感動できる素敵なドラマをありがとう!
押~~~~~忍!!!
いいドラマと言っても色々あって、高視聴率で老若男女が楽しめる軽いドラマもあれば、地味でも重厚で味わいのあるドラマもある。でも、登場人物の一人一人にこれだけ素直に感情移入でき、一緒になって一喜一憂できるドラマって、私にはあまり記憶がないかも。
団どうしはライバルであっても敵ではない。
解散の窮地に陥った翌檜応援団を応援するケイ学応援団副団長のこの言葉は素敵でしたね。このドラマには毎回いい言葉があるけれど、今週はこれにぐっときました。
応援団存続のため、チアガールも協力しての学内デモンストレーション。自らの退団・退学を表明しての藤巻の熱い訴えには涙が止まりませんでした。柳葉さんって最近はモノマネの影響もあってあまりいい印象がなかったんだけど、久しぶりに一世風靡セピアのルーツを思い出させる渾身の熱演でまた大好きになりそうです。
最後はわりとあっさりだったけど、メインキャスト一人一人の熱い想いがこもったモノクロショットがまた胸を打って、スピッツの歌とともに爽やかな終わり方でよかったと思います。
本当にこの3か月間、楽しかったです。押忍!
やはり、この作品は名作の一つに入れて良いでしょう。
本当にいいドラマでした、人と人の人情じみたところが凄くいいドラマでした、最初は応援団?なんて思っていたけど見始めると感動がたくさんありました!応援団という形での内容でしたが人を心から応援する!という気持ちは凄く心打たれます!毎度泣かされてしまいました!ありがとうございました!もっと見たかったです!
最高なドラマでした。
ありがとうございました。
やっぱり最後は駆け足過ぎて、物足りなさは否めない作りでした。
本当はもっともっと濃いドくラマになるはずだったと思うと寂しい限りです。
でも最後に奥さんの可愛い押~忍!で、なぜか涙が出てきました。笑うところなのかもしれないけど、家族が家族を応援してる一番単純でよくある風景がお見送りだからなのかな~。
藤巻が学ラン脱いだのが寂しかったのかな~。
自分でもよくわからない涙でした。
ドラマの作り方には疑問を持ちつつも、文句なしのこの夏ナンバーワンです!
私はこれから原作読みます!
続編希望
スポンサーリンク