694さん、なんでも話せるお茶の間が好きだったのに、私も残念です。なんでこうなってしまうのか。みんな良い方ばかりだったのに。
696さん、私も新しいスレを作った方がいいのではないかと思いました。でもいくら作っても、それを気にいらない人には批判されると思って悩んでいます。
698さん、最近まで楽しんでいた人はちょっと自粛中ですが、気にしないでどんどん書き込んでください。私も自粛しようかと思ったけど、みんながいなくなると閉鎖されそうな感じで嫌だったので。
わざと、変な議論へと持ち込んでかき回した人たちがいると思いますよ。
ここで今までしてきたことが間違っているのなら管理人さんからも警告があるはずです。だけど動画のことで削除されただけで何にも言ってきていませんから問題ないんじゃないのかな。
一部の人達がこうなるのを望んでいたんじゃないのかな、そしてその通りになっちゃったて感じです。
701さん、昼間に自粛宣言した684ですが、じゃあ復活しようかな(笑)
私はもう、何が正しい書き込みなのかわからないので、「場違いですよ、反省して下さい」と指摘してくださった方に、お手本を見せてくださいと言ったんです。
でも、一向に書いてくれませんね。ただ見てないだけなのか、書きたくないのか分かりませんが。
今まで、場違いな投稿を見て、鬱々としていたならば、きっと書きたいことがたくさん有るだろうと思ったんですが、そうでもないのかも。
結局、場違いと指摘された人達が、書き込みをやめたら、誰か書き込む人、居るんでしょうか?
誰も書かなくなりそう。それが、正しい結末なのかな?
そんな嫌味な書き方されて、書く人なんているんでしょうか?(笑)
ちょっと落ち着いたから復活しようかな。もうね、ここを解体するのが最終的な目標じゃないですか?誰でも書いてOKっていてるのに何も書かないし。お茶の間の様子だけじっと見て、誰かが批判すると一緒にくっついて批判する。やり方がおかしいよ。書きたくない、でも批判したいって矛盾してませんか?
雰囲気が悪いから書きたくないんじゃ無いでしょうか。
賛同して書いたらおかしいですか?
肯定派の方だって、○さんに同意しますって投稿されているんだし、同じでしょう。
えっと、私は玉木さんファンじゃないけど普通に書き込んでますよ?一度でも他の話題を振ってみたこと、ありますか?それで否定してるコメント記憶にないんだけど。私は否定されたことはないしやはり書き込んでもいないのにここはおかしいと批判ばかりというのは順序が変だと思います。
ちょっとわからないけど、雰囲気が悪くなったのは昨日のキモい発言からじゃなくて?その前からと言うことですか?別に雰囲気とかどうでもよくないですか?書きたいことかいても批判された事がないと上の人も言っていますよね。私も同意出来ないことにはあえて返事もしないし、否定もしませんよ。ここの批判はできるのに、雰囲気とか気にしないでくださいよ(笑)
707さん、被っちゃった!私の言った上の人は700さんのことです。
批判されてる皆さんの投稿よく読まれたらと思います。
微妙に論点がズレているような気がします。
この議論って堂々巡りになっているので、私もこれで終わりますね(笑)
また楽しくお話されればいいと思いますよ。
698です。
701さん、私は基本聞き(読み?)役なのでウンウン、そうそう、へぇ~と頷いて読ませていただいてました。
ですが、この論争がおわりないように思えたので、つい書き込んでしまいました。
私は不快に思ったり楽しくないなと思ったらわざわざ覗かないんですが、いろんな方がいらっしゃるので難しいですね…。
批判されてる皆さんの投稿よく読んでみたけど、やっぱりよくわかりません。
お茶の間としての話題から外れすぎているから批判した、ということなんですよね?
違いますか?私の解釈が間違ってるかな?
他のスレでも議論がドラマ内容やスレから外れてきたら誰かが違う話題を振って流れを変えるんですけどね。
どうしてそれをしないのか。。
やっぱりよくわかりません。
批判が悪い、なんていってませんよ。
ただ私は他の話題を書き込もうと思えば全然書き込めたのに、ってことが言いたかっただけです。
他に入ってくる人がいなければその話題で持ちきりになってしまうのは仕方のないことでもあります。
ここはみんなのお茶の間だからズレてきたと感じたらみんなで修正していくものでしょう。
どうしてそれをしないんですか?
私、何かおかしな事を言ったかしら…?
712さん、全うなご意見だと思います。
同意です。
701です。711さん、書き込みありがとうございます。いつもここの雑談を楽しく読んで頂いて、とても嬉しいです。昨日から批判ばかりで辟易していたので、こんな方もいらっしゃるのかと感動しました。今はまだ嵐の後という感じでちょっと書きにくいかもしれませんが、また是非きてください。ここの人は自分でいうのもなんですが、皆さんきちんとしていますので、何を書いても大丈夫ですよ。
そして、復活してきてくれた方々、お待ちしていました(笑)普段ここでまったりと好きなことを書いていて楽しんでいたので、世間には色々な人がいるということを忘れていました。気をつけないとだめですね。でもまた楽しいお茶の間にしていきましょうね。
712さんと同じことを言いたかった。話題がそれしかないから、それで盛り上がるのはある意味仕方ないですよね。修正したければ入ってきて直せばいいのに、それもしないのは雰囲気が悪いからだなんて。私の感覚がおかしいのかと思ったけど、712さんと同じで良かった。
悪いけど>691さん意見は理解し難い。
あなたがここのルールをつくるのではないのです。
管理人さんが決めることです。
感想を書くうえで「空気を読むことも」なんていい加減なことを言わないでください。みんなが空気を読める必要などないし、ここは雑談が許されるので思ったことを書いていいのです。
管理人さんでもないのに余計なことを言うのは謹んでもらいたいです。あなたがここのルールなんかじゃない。
皆さんここの雰囲気を守りたいのはわかるけど、あまり個人を攻撃するのも良くないと思うよ。
いろいろ批判あってもあまり感情的にならずに今まで通り話自由に続ければいいのに。
ごめんなさい、私は691さんの仰ることも一理あると思います。まわりを見て自分達が間違ってないか考えてみることも空気を読んでみる事も確かに大切です。
ただし今回の場合は「間違っていた」と断定することは果たして出来たのか?と疑問には思いますが。
外れていたのなら軌道修正すればいい、ということでいいのではないかと思います。
いやー、もう100件以上論争が続いてますね。どこにこんなにたくさんの人がいたんだろう。
この議論自体、ドラマの感想以外の内容ですけどそれはいいんですかね?。
じゃあ、ここでドラマの質問でもしてみますか。
きょうは会社休みますの中で、一番好きなお話は何話ですか?!
私は、五話かな?
理由1 田之倉くんと、花笑の初めてのケンカで、いてもは完璧な田之倉くんの、新たな一面が見られたから。
理由2 朝尾さんがソーセージ工房でクスッと笑ったのが、いままでにない優しい笑顔で、朝尾さんの新たな一面が見られたから。
あれ?単に私が新たな面好きなのかも。
でも、ギャップに惹かれるってありますよね。
お願いだから、誰か続いてー。
711です。
私は今回のこの答えがない議論に修正したくて口出ししてしまいました。
確かに、この議論こそ外れまくりですよね~???
そこはいいのかって思っちゃいました。
お茶の間はいろんな意見がありつつ楽しくなければと思いますが…
私は好きなシーンは、はなえファミリーですね。
お母さんお父さんがまた良い味だしてました!
まもるも大好きでした!
ソーセージ工房は私も大好きなシーンです。
719さん(笑)ありがとうございます。もう細々としているのかと思ったのに、これだけの人が覗いていてくれていたなんて。みんな見てばかりいないで参加してね。じゃあ続きますよ!
コメデイ部門!第6話。加々見君の大城君への壁ドンが最高。鮫島さんの「そうなの?」も笑えた。あと第5話の田之倉杯争奪戦で、大城君の「先手、○○スマホ」の声がとても素敵だった。こっちもいいね。
胸キュン部門!これは朝尾ファンなので9話しかないでしょう。
5話のソーセージ工房もいいな。私はあの笑顔で落ちました。
泣ける部門!1話のお父さんがケーキを買ってきてくれて、お誕生日おめでとうと言ってくれた時。花笑と一緒に泣いた。
最終回のプロポーズお断りも泣けたけど。どちらも甲乙つけがたい。
好きなエピソードで言うとやっぱり瞳ちゃん、加々美くんの二人かな~?
加々美くんの頑張りと瞳ちゃんのキャラクターが微笑ましくて応援したくなった。
この二人の結婚生活は見たい!
赤ちゃんにも早くに恵まれていいパパいい意味での教育ママになる二人がイメージできる。
この辺は原作をうまく変えてドラマならではの見せ方をしてきたな~と感心した。
脇キャラは制約がないぶんいきいきと描けたのかな?
賛成!だいぶ落ち着いたから、ここら辺で気分変えましょ。
コメデイ部門は、マモラッシュが好きだった。年代的にパトラッシュを知っているのは30代以上?これで年がバレルね。
胸キュンは6話だったかな?朝尾さんが、花笑を送ってきた後、起こさないでそっとシートを下げて見守ったとき。彼の優しさが溢れていた。もちろんプロポーズシーンは、あの後ずっと興奮しっぱなしで、これは興奮部門です(笑)
泣けるところは、8話で加々見くんが瞳ちゃんを送ってきて振られた瞳ちゃんを慰めたシーン。これはボロボロ泣けました。
田野倉くんのシーンが何も残っていない!ファンの方、ごめんね。
あ、お風呂に入ってたら、たくさん書いてある。嬉しい!
私もお父さんのケーキは最初に泣いたポイント。
あと、花笑が鳴らない携帯をずーっと持ち歩いて待ってて、ようやくかかってきた時、一緒に泣いた。
8話で、加々見くんが「心配ですから」って瞳ちゃんを追いかけるところ。
最終回で、朝尾さんが、一華に会うところと、さやかちゃん(だっけ?)と手を繋ぐところ。
まだまだいっぱいありますよ。
あ、ゆっくり書いてたら、8話の加々見くんのシーン、723さんとかぶっちゃった。
じゃあ、そのシーンと重なってた、課長と朝尾さん仕事について語ってるシーン。男らしくてかっこ良かった。そして直後の朝尾さんの哀愁。
あと、加々見くんと瞳ちゃんの結婚式。さすがに鼻血は引くだろう。と思うのに、笑ってキスした瞳ちゃんが幸せそうで可愛かった。
たしかに、田之倉くんはないかも。何でだろう?不思議なほどに。強いて言えば、ひろのちゃんを拒否したシーンがちょっとかっこよく見えた。
うーん、加々見くんと瞳ちゃんは私も大好きだけど、加々見くんは結婚したらそれこそ残念な夫まっしぐらだと思う(笑)慣れてくると、タカビーだし、仕事もあんまりできそうにないしね。
でも、瞳ちゃんに、ガミガミ言われながらも幸せな家庭になりそう。
やっぱり、トキメキなんて要らないんだな。って思う。
加々見夫婦夫婦は瞳ちゃんが完全に主導権握ってそうだよね。でも尻に敷かれながらうまくいきそう。子供ができた後加々見くんが浮気しなきゃいいけど(笑)いきなりモテ男になるのも見たい。
ドラマが終わってドラマに関する話題が出尽くした感じなので、自然と出演者の玉木さんや綾瀬さんの話題に移っただけですよね。
ドラマ放送中に一部で盛り上がったらちょっとだけど、もう特に他に話題がないときなら別に多少マニアックに盛り上がってもかまわないと思うけどな。
私は玉木さんも綾瀬さんも好きなのでけっこう楽しく拝見してましたけど、興味のない人にはつまらないだろうし、ちょっと外から入りづらい雰囲気があったのもわかります。
難しいところですね。でも、ドラマの内容に関することなら本家に書けばいいことだし、多少それた内容で盛り上がってもここはお茶の間なんだから規約違反とか全然関係ないと思いますよ。
また楽しい雰囲気にここが戻ればいいですね。
728です。
ごめんなさい、せっかく議論が終わっていたのにまたぶり返したような形になっちゃって。
そんなつもりなかったんだけどコメントを最後まで読まずに書いてしまったので…。
私は花笑ファミリーとマモルが好きなので、妄想のマモラッシュは大ウケでした。それと朝尾も好きなので、第9話は神回(笑)
また楽しい話題に戻ってよかったです。
728さん、全然大丈夫ですよ。
優しいコメント嬉しいです。
うーん、加々見くんは、モテなさそうだな。顔はメチャメチャかっこいいけど、女心がわからなさすぎ。でも、甘え上手で可愛いから許せちゃうみたいな感じ。
千葉くんって顔も童顔だし子供っぽいイメージだけど、身長173cmあるんですね。あのドラマみんな背が高かったから、余計に小さく見えた。
今、急に気になって調べちゃいました。
大城くん179cm、朝尾さん180cm、田之倉くん183cm、そして我らが勝浦さん181.5cm!
みんな高い!かっこいい。
つくづく、イケメン揃いのドラマでしたね。それだけでも目の保養。
千葉くんも、そんなに身長低くないから、ちっちゃい女の子と共演したら印象が変わるかも。可愛さを封印した男らしい役も見てみたい。
引き続き、ドラマの好きなシーンも、語り合いましょうね。既出で被っても全然構わないし。
あ、私は意外に瞳ちゃんと朝尾さんが話してるシーンが好き。朝尾さんがクールで、花笑といるときよりかっこよく見えた。今、場面も好きなセリフも全部言えるけど、キリがないからまた今度。
お茶の間復活ですね。私も728さんと同意見です。
花笑ファミリーのあの雰囲気大好きでした。
別れたとき、お母さんが後ろから慰めるシーン、ぐっときましたね。お父さんもお茶っぱお茶っぱ、と。
田之倉くん親子は、ほんとに親子?って思いましたが。あっさり結婚認めちゃうし。
私は第一話の田之倉くんはかっこよかったと思いました。が、後半は浅尾さん大人の魅力にノックアウトです。大城くんは同期に欲しい人材で、加々見くんは弟…いや甥っ子かな?
瞳ちゃんは最後女の子になっててかわいかったです!
731追加です
皆さん長身揃いでしたよね~!目の保養になりました!
728さん、フォローありがとうございます。当事者としてこの2日は辛かったけど、理解してくれる方もいたのだと嬉しいです。
で、730さん、加々見くんそんなに背が高かったなんて!瞳ちゃんと並ぶとあまり感じないけど、会社ではちっこかった。今思うと本当にイケメンばかりで、イヤ~良いものを拝ませていただきました(笑)
ひさびさにドラマが始まる前の「裏側全部お見せしますSP」を見てみたら、福士君って田之倉君とかなり雰囲気が違いますね。
玉木さんが「福士君は椅子の上にあぐらをかいてご飯を食べてて、食べるのが遅い」とか言ってたら、横で「カッカッカッカッ!」てすごい変な笑い方してたし、玉木さんの印象を聞かれた時も「俺、結構いいこと言いましたよ」とか「嘘つく時はまばたきしないんだよ」とか玉木さんにちょっかい出されて「ヤベェ話づれぇ」とかくしゃくしゃの顔で笑ってた。
とても甘いセリフを囁くようなタイプじゃなくて、どちらかと言うと、ちょっと口が悪いガキンチョみたいな感じ。
だから、ドラマの1話~5話くらいまでは見事に自分と違うキャラを演じてたとも言えるのかも。もしかしたら。
どちらかと言うと、後半のお風呂で足を上げるとか、布団にダイブの方が素に近いのかもしれないなと思いました。
でも、その頃には見てる側に田之倉君のイメージが出来ちゃってたから「どうしたの急に!?」って謎しか感じなかったですが。
うん、確かに素の田野倉いや福士君はやんちゃっぽいけど、3人のインタビュー見ると堂々としているって玉木さんが書いていたから、今時の21才にしては落ち着いているのかも。
振り返ると最初の頃は全然嫌じゃなかったな。本スレを見ると、マイナスイメージの田野倉くんの方がいいと書いている方もいて驚きました。ちょいワルの方がかっこいいらしいです。なるほどね。
ワルの方がかっこいいのはわかる気がします。私が学生の頃は不良の方がモテたから。いつの時代の話だって感じですよね。
でも、年上でちょっと悪い人に振り回されるのはいいかなって思うけど、年下でワルだと単なる世話が焼ける子ですよね。思わず説教しちゃいそう。
年上でワルと言えば朝尾さんじゃないですか?
紳士的で優しいけど、たまに意地悪。この辺が惹かれるポイントなのでは。
花笑には響かなかったみたいだけど。
花笑が朝尾さんに対して失礼だって怒ったり、嫌な顔してたことで、共感したことほとんどないや。
田辺さんを名乗った電話でさえ「もー、なんですか、それ!?」とか言いながら笑ってしまいそう。おちゃめな人だな。みたいな感じで。
私がドMなのか?
私も結構ちょいワルは好きなんだけど。
でも田之倉くんはあまり魅力を感じなかったんだよな~。なんでだろ。
…たぶん計画性のないいい加減なところがただのお子さまにしか見えなくて「ちょいワル」というちょっと知的なイメージとは違って見えたからかも…。
ちょいワルってどこか余裕というかスマートさが感じられるイメージなんだよね、私には。
田之倉君はワルではないと思うけど、じゃあ誠実かと言えばそうでもないような。
とにかく最後まで見てもどんな人なのか分からない人でしたね。
それが狙いだって説もあったけど。
「田之倉君は、どんな人なのか分からないキャラ。」みたいな。
それはないでしょう。と思うけど。
私にとっての田之倉くんは「何を考えているかよく分からないキャラ」だったかな。
何となく冷たそうに見えて怖かった。どうしてか分からないけど。
わたくし、本スレには参加していませんが、ちょっとゴタゴタがあったので見てきました。
あちらは今まで田之倉君否定派が多かったけど、最近田之倉君肯定派が多くなっております。そして我がお茶の間は、最初から田之倉君否定派がなんとなく多くて(中には肯定派でも書いてくれている方もいますけどね!)今現在も皆様の意見を聞いていると、もしかしたらそうなのかな?だとしたら、ここを批判している方が書き込みにくい原因って、田之倉福士君だったかも。ま、私も朝尾派なので朝尾さんの応援ばかりしちゃいますけどね。
736さん、わかるなーそれ。朝尾流のジョークみたいなのが花笑は真面目すぎて分からないのよね。色々酸いも甘いも経験した大人の冗談、朝尾さんのようなカコイイ人に言われてみたい(笑)
私はどちら派かといえば田之倉派なんですよ、実は。
魅力ないとか書いたけども(笑)
朝尾さんにも玉木さんにも最初から最後まであまり興味はなく花笑と田之倉くん(福士くん)を応援してきました。
でもね、冷静に見て田之倉くんに魅力を感じなくなってきちゃって…。それでも最後までどちらかと聞かれれば田之倉くん派なんです、今でも。あ、原作の田之倉派と言った方が正確かも。
だからなおさら田之倉くんの中途半端な描写が悔しくて。納得できないんですよね…。
そういう私みたいな人間もいます(^_^;)
あ、でもお茶の間は好きですよ。いつも楽しく参加させてもらってます♪
740ですけど、742さんのような貴重な?方でも、ここを楽しんでくれているので嬉しいです。他の感想スレは、圧倒的に田之倉ファンが多い感じですね。たまに否定的なコメントが出るけど、埋もれている感じで(笑)
私も6話までは田之倉君嫌いじゃなかったですよ。その前にちょっと喧嘩して、「しばらく距離をおこう」と冷たく言った時には、あれ、ちょっと待って、そんなに花笑は悪いことしたかな?って思ったけど。それでも6話の最後にはちゃんと仲直りしたしね。でも7話の同棲話で一気にイメージが崩れました。やっぱり何も考えていないおこちゃまだったのねーとがっかり。私にとってターニングポイントは7話です。
田之倉くんのキャラがわからないのは、脚本のせいか演技のせいかって議論もかなりしましたよね。前半はかっこ良かったのに後半どうしちゃったんでしょうね?セリフが減り、出番も減り。
私は原作未読ですが、田之倉くんの絵のビジュアルはかなり魅力的だなと思います。
というわけで、何が言いたいのかと言うと、やっぱり福士くんの演技が問題だったのかな?と。
彼の演技がもう少し上手ければ、742さんが感じてるモヤモヤはなかったかも知れないし、結果的に朝尾派も納得して、終わることができたんじゃないかな?
田之倉派だけどだからこそ不満も多いです。
朝尾さんあげもしないけど田之倉君あげはもっとできない。花笑とちゃんとくっついてほしかったから。
たぶん役者さん自体には全く興味がないので突き放して見れるんでしょうね。良くないのに擁護はできないもの。だから批判内容自体は皆さんと被る事が多かったと思います。
そうそう、田野倉くんが魅力がないのは演技のせいか?脚本が悪いからか?って議論しましたね!私はどっちもかと思いましたけど。脚本は収録の前日に渡されることもあるそうなので、視聴者や監督の意見で変えることもあるそうです。そんなことをしているうちに脚本がおかしくなって最後のドタバタな結末に繋がってしまったのかな。
さっきの、ワルとか冷たいって話なんですが、私は朝尾さんが、瞳ちゃんに向ける冷たい顔が大好物!
たしかに田之倉くんも冷たい感じがする時があるけど、それは心がない冷たさって感じがする。一方、朝尾さんの冷たさは、心の底で牙をむくみたいな感じで妙に怪しげで魅力的に見えます。
例えば、ボーリングで負けて食事をしたとき、瞳ちゃんが「そばにいられるだけで十分楽しいです」って言ったら「フンッ」って顔でそっぽ向いたとこ。ツボツボ。
あと、「オレ借金一億あるんだ」って言ったときの怖い顔が凄いかっこ良かった。マニアックかな?
もちろん、運転席で花笑を起こさないでくれたとことか、ソーセージ工房での笑顔も最高だと、思いますよ。
私も田之倉君がとても魅力的だったら、田之倉エンドになっても大満足でスッキリ終わったと思いますよ。ただ、中盤から魅力が急降下してしまったのと対照的に、朝尾さんの魅力が急上昇したから、これはもしかして??と期待してしまったわけです。これも制作側が田之倉派VS朝尾派の盛り上がりを狙ってわざとしたのであれば、まんまと乗せられてしまった訳ですね。だから終わった後に無性に腹がたったのかも。
ラスト、延長したわりには田之倉くんは何処?でしたもんね。
お別れ、再会のシーンは、普通なら涙がでるはずの予定があれ?終わり?と残念でした~
そして、加々見くん瞳ちゃんの話になってる~って思いました。この二人応援してたのでよかったですが。
747さん、心の底で牙をむくなんて、いい表現で文才があるー!うん、瞳ちゃんにはちょいワルの意地悪な顔を良く見せていましたね。君には興味ないよっていつもいってるし。いつもは穏やかな顔の朝尾さんが、借金1億の時はゾクッとするほど冷血な顔をしていました。でも瞳ちゃんが流石に無理ですと言った後は、ちょっと悲しい顔をしていて最高に切なかった。
スポンサーリンク