




![]() |
5 | ![]() ![]() |
87件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
62件 |
合計 | 261件 |
2話も良かった。視聴継続。
素敵な話ですね。最後まで観ます。
評価低いけど、私は好きです。
4人の不思議な組合せ感が好き
今までにあまりないテーマなので最後までみてみたい。
藤井風さんが歌う主題歌「花」が何ともここち良い。
これが複赤というものか。わかりやすい。
頑張らなくても面白かったら自然にUP↗️↗️↗️
とても良いドラマ…。
心が暖かくなったりぎゅっとしたりする。今クールで楽しみにしてるドラマです。
ちなみに交換日記はすぐに書いて回すタイプでした。
交換ノート流行りましたね。友達同士でやってました、いや懐かしい。
学生時代って面倒なこと沢山ありましたよね。
空気を読めない、空気に馴染めないと、生きづらい学校生活というか、日本社会というか、よく描いていると思う。実社会の中では、解決なんてものは多分なくてどうやって折り合いをつけて行けるかだろうから、ドラマの中でも、主人公の四人がどうやって自分の居場所・席をみつけるのか、見守りたい。
思い詰めて自殺とか、そういう方向にだけは、進んで欲しくないが。。。。
「忘れ物」を理由に押しかけたところもまた良かった、再集結したあとの共感からの笑顔でお菓子を渡し合うところなんて、最高でしたね。
まだ数回しか会ってないのに、あそこまで共感できる4人の関係性。
ラストには椿の元婚約者が現われるという展開でしたが、あの場面での「忘れ物」は嫌な感じしかなかったです。
多部ちゃんが松下さん家に沢山の手土産を持って訪れた。
「たいして美味しくないですけど」と詫びながら渡したのに、お喋りの為に呼ばれたとわかった途端に
「どれもとっても美味しいですから」と、変わったのには笑ってしまった。
プロットはいいから1回2回視聴しましたが
センチメンタルが過剰というか
ずっといっぽん調子なのでくどい……まわりくどい……
伏線も稚拙で……
じっくり、しずかにていねいに物語りが進んでいくのだと
思いますが、演者さんがもったないです
ものすごく私的な意見で
お節介ですが、作り手達は
山田太一氏や市川森一氏の作品を
観てみて欲しいです
うーん、自分は共感できんなぁ。まどろっこしい。最初の出会い方も
2回目の集まり方もおいおいという感じ。毎回毎回会うたびにあんな説明じみた会話をしねぇーよとおもっちゃう。脚本家のおもいがあんなセリフになるのかな?自分にはずいぶんと不自然な会話を長々とする4人の人達に見える。
「silent」のスタッフが再集結ということで期待大でしたが、少しがっかりしています。
この脚本家は坂元裕二をリスペクトしてるのか?
見ている感覚は松たか子、高橋一生、松田龍平、満島ひかりのドラマ、カルテットに似ていますね。
個人的にはカルテットの方がしっくりきますが。
このドラマはテンポが悪いのかな?多部さん好きな女優さんなので取りあえず見ています。
これからの展開に期待を込めて星4で。
ストーリー、脚本がつまらなさすぎ。
「ともだち二人」というのに変にこだわり過ぎている意味がわからないし、せっかくの豪華若手キャスト勢ぞろいなのに、どのキャラも粒立たず。
4人が松下洸平の家の門前に続々勢ぞろいしたところで、あまりの話の幼稚さに見るのをやめた。
つまらない。このつまらなさがあと8話も続くなんて信じられない。リタイアした方が無難。内容が意味不明。
面白かったです
元婚約者を三人で拝むなんてねー
松下さんの会社での扱われ方が辛いですねえ
ほほ皆辛いんですけどね
今日、3人が可愛すぎた。
共感できんとこもあるけど、このドラマから抜け出せない良さがある
「いちばんすきな花」を「一番好きな花」にしなかったことで、「平仮名」にして文学的なセンスを感じてもらいたかったのかもしれないけど、そもそもそういう発想はつまらないから。それから4人主演だという話だけど「格」のバランスが悪すぎる。
多部>>>松下>>今田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>神尾
こんな感じになってる。
正直回りくどい
多部さん好きだから楽しみにしてたんだけど…。こんなに面倒くさい4人が偶然出会う訳無いし(ドラマだからと言ってはそれまでだけど…)こんなに旨く会話がまわることもないと思う。いきなりすみれさんに手を合わせるのもあり得ないし、もらった花を道に置いていくすみれさんも…。
このドラマ大好き。自分も理屈っぽいタイプなのですごく性に合う。
ストーリーが、サイレントと同じで淡々と進む感じが面白くないんだと思う。サイレントもJのクループが上り坂で映画と一緒で組織的にtverを回して再生数を増やしていただけで、それをマスコミお得意のマジックを利用して社会現象なるものを作り上げただけなのでは?そうじゃなければ、次のTBSドラマ過去最低を更新とか?事務所のごたごたでドラマ宣伝もしなくなったら4パーセントまで下がって。忖度しないと本当の結果が出ていたわけで。だからサイレントが社会現象というのはやはりビバンが本当の結果を出したときに言われた通りだと思う。それをフジが勘違いをして、2匹目の土壌をと考えてのだろうが、それは無理だったという事でしょう。このドラマも演じている俳優さんたちは、気の毒だね。
点数をつけるの忘れた。俳優さんたちが頑張っているから
目の保養になるので、観ています。
4人で机囲んでコーヒー飲んでいる絵はもういいかな。
旅行に行って欲しいな。
私はこのドラマ好き!
脚本の生方美久の感性が素晴らしい。ずば抜けている。久々にショックを受けた。向田邦子のように、小説家として大成していくのかもしれない。若いころの向田は森繁のラジオ(重役読本とか何とか)の台本を書いたりもしていたが、これが無駄な時間ではなく、ちゃんとした習作期間だった。生方も様々な経験を経て、天性の素晴らしい感性にさらに磨きをかけ新しい世界を創り出していくことだろう。期待の星だ。
自分の思っていることをそのまま表に出そうとすると、よく分かんないって言われて、隠そうとするとどんな感情なのか分かんないって言われて。
椿、ずっと辛かったんだなっていうのが伝わってきた、松下洸平のお芝居凄く良かった。
「花屋の息子っぽいよね〜」とサラッと入れているのが面白い。誰も固定概念の発言って気づいてない。でも固定概念ってそういうもの、自分では気づかない。
人に向かって拝むってちょっと。されたら嫌なんだけど。
自分の痛みには敏感で他者の痛みは感じない人たちが集う感じですね。
某ドラマを感じさせるようなのも真似てるのかオマージュかわかりませんが。
高評価を書くと、即1の評価を書き込まれる。
なんだこれ 笑
好きなドラマではあるが、
ところどころ、
いや、そんなにセリフは被らんでしょー?
とか、
おもむろに、初対面の女性を拝まんやろ?
と、突っ込みどころも多いから
4ですねぇ。
自己紹介自己紹介で
ずっと物語るのかと思ったけど
やっと動きが出てきたみたいです
ファンタジーと思えば
楽しめるようになってきそう
自分以外を露悪に描いているような気がしてました…。
秋らしく深みあるストーリーになりますよう
期待します
めんどくせードラマだなぁ。って思ってますが逆にこの脚本家自分の頭の中ですべてを完結させちゃって何も実体験が無い人だと感じる。要するに若いのこの人?引き籠もり?
ま、なんか見てるうちにどーでも良くなってくるドラマ。
これもsilentと同じく コミックなら違和感なく浸れそうです。既視感がいっぱい。生方さんが漫画家なら面白かったと思います。
>明らかに★5を付けているテレビ局から依頼された?輩がいるとしか思えない出来の悪いドラマだと常識のある人なら、、、。ネト●ヨみたいな方はここから早く退室してほしい。Amazonの極端に★5グループよ退散してほしい。
こんな民度の低いサイトでそんな事しても意味ないよ
神尾楓珠、おにぎり頬張る顔がよかった。
今井美桜、目の保養で見てたけど、この役よい感じ。台詞のようなこと、実生活でもあったかもねぇ。
松下洸平、、いつか犯人役で見てみたい。
脚本家が育ってない日本、この作品が昔の坂元さんの超えられたらなぁ。
生方美久は、山田太一、坂元裕二に続く、名脚本家になるかもしれないと思う。
ユーチューバーの元放送作家が言ってたねぇ。でもあの人自体化石だよなぁ。
"大丈夫"や"ごめん"が口癖になって「自分が悪いと思う方が楽だから」と言う大人になったことを生来の性格と片付けずに成長過程で親や先生からの言葉で変わってしまったことに触れてるのがすごく好きだった。
気を取り直して2回目を見たが、やっぱり脱落〜
やはり話も脚本も稚拙。小中生のマンガみたい。
もったいない。
多部未華子や松下洸平にこんなドラマやらせるなよ。いい大人だよ?
今井美桜ちゃんも、最近は力をつけていい女優さんに成長しつつあるのに、このドラマじゃ惜しい。
あー、なんかどこかに既視感があると思ったら、
若くて演技も未熟であまり知られてない俳優が24:00〜ぐらいにやってる深夜ドラマのクオリティや味なんだわ。
聖夜のから騒ぎに似ています。内容でなく 出演者の人気で視聴者数を増やしたいのだとわかる。
いつからこんなドラマ作りに変わってしまったのか。
トクメイ 時をかけるなみたいに 内容で勝負しないと 関テレに乗っ取られるよ。
いちいちぶっ刺さしてくる。たぶん、普遍的な感じに万人に共有できるようなことをやっているわけじゃないと思うので、分からない人にはきっと分からないんだろうけど。
やばい。
普通ならああいった総括のような会話はしません。
でもそこで理由もなく泣けてきました。
このドラマならではのセリフと思いました。
数年前おなじようなアニメありましたよ。
はい、思いました。「聖夜のから騒ぎ」に似てる。
あれとこれが、今期一番の豪華ラインナップ。
「聖夜」は大人の、これは若手の。
といっても、多部ちゃんも松下くんも、すでに30代半ば。
今まで良作にいっぱい出て、一人前に成長した俳優と認められている。それが、何を今さらこんなドラマ。
まあ、「聖夜…」の方はまだ何とも評価のしようがないけど、これは、最初から「こらあかん」感が満載。
大人の鑑賞には耐えない。
キャストは見たいけど、ドラマ見たらがっかりするので、もう見るのをやめた。
最初は微妙だったけど、何だかこの独特の世界観に慣れてきたみたい。
スポンサーリンク