




![]() |
5 | ![]() ![]() |
140件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
39件 |
合計 | 274件 |
半沢直樹の世界を銀行からゲームの世界に持ってきたのが斬新だと思います。
まだ観れていないのですが
前作が日曜劇場史上最低のドラマだったので
タイトルもキャストも試聴意欲をそそるので早く観たい
山﨑賢人が主演だよね?
何か脇役みたい。次は彼、中心で話がすすむかなあ?
日曜日ドラマらしい安定のワンパターンだけど、この枠はこれでいい!これが好き!
半沢直樹とは全然違うと思う。全体的に若返って新鮮です。山﨑賢人はまれと障害のある医師?の役しか見たことが無かったので、今回の役はとても良いと思う。それにしてもオダギリジョーの役が香川照之だったとはね!余りにも初老のようで合わないでしょ。長屋の社長がいいところ。年齢的にもルックスもオダギリジョーで良かった。カッコいい!香川照之が出てくると一気に泥臭くなる。
松下洸平も爽やかでいいね!今後も楽しみです。
確かに似たパターンなドラマばかり。
このドラマに感動するメッセージ性は
ほとんど無い。
グッドドクターの内容が良すぎだったし、
やはり映画関係でお世話になった日テレを選ぶべき
ですよ。
そういう天然な所は共感出来ません。
何でTBSはこんなドラマばかり?
似たり寄ったりなドラマでずっと通すのか?
それを面白いみたいなコメントに戸惑う。
他のテレビ局なら大批判浴びますよね?
頑張ってるテレビ局が気の毒に感じるよ。
役者は意見言わないのね。
芸能人って一体何者なの?
個人的には岸井ゆきのさんじゃない女優さんで見たかった。
下町ロケットだ。それだけ。
見どころはスバル360だけ。あれは日本工業遺産だよ。あんなピカピカなの無いよ。証拠にほぼ飾ってあるだけだった。
ま、それだけだけど。
任天堂のファミコン・・・ソニーのプレステ・・・
あれ?セガは?と思ったら
SAGASかよwなんで悪役w
あと、ネッキー・ザ・フォックスに
会えたのが嬉しかったな♪
主役の山﨑賢人と敵役のオダギリジョーはいいと思う
でもメインとなる脇役が地味すぎる
岸井ゆきのと松下洸平って…
この二人じゃそりゃあ初回に視聴率取れないよ…
全然期待してなかったが、あっという間に終わった感じで見入ってしまった。
話しも面白いし、どの俳優さんも良かったと思う。
相変わらずTBS絶賛ですか?
しかし、バラエティー番組やワイドショー番組では
散々ですよねー
視聴率もそちらの方は全く良くないみたいね。
ドラマに力が入ってるのも余り感じませんが、
ドラマが頼りなテレビ局?
ワイドショーもバラエティーの感想もかなり
大批判を浴びてるのは何故ですか?
ドラマの内容とワイドショーの内容に関連は多少有るよね
それを知らない人が多いのですか?
今回このように視聴率が低かったことをもっと深刻に考えたほうが良いと思う。最初の30分はあまり面白くなかった。はっきり言ってながらみになってしまった。そこで日劇フアンもいちを久々に始まったから、見ていたのだろうが、つまらなさと若い人の内容と判断されたのでは?2時間スペシャルを見ていた人がいったんチャンネルを合わせてくれたのに。活かせなかったのはもったいない。最後まで見たが、後半から内容的にはまあまあだが、最初だから、すごく引き付けるものはなかった。初回俳優の知名度の数字というので、少なくとも9%はかけてほしくはなかった。キングダムの知名度は、意味がなくなる。このメンツで10話やるのはきつそうですね。ゲストにインパクトある人に出てもらわないと。金曜10時にそろえすぎなのも視聴者は、気になります。
面白かった。
山崎賢人さんも好きだけどオダギリジョーさんも好きなので
オダギリジョーさんを倒すのかと思うとちょっと悲しい。
香川さんだったら「やれやれー」って思うんだけどな。
にしても先が長いな〜。
3時間ドラマ位で見たかった。
☆1つ引いたのは周りのキャストにちょっとだけ不満ありなので。
岸井ゆきのという役者の良さずっとがわからない。このドラマでも彼女では役不足。2番手をやれる力量にない。そのせいでドラマ全体の印象がぼやける。つまりこの時点で面白くなくなる。それ以外の役者どんなに良くても、2番手がダメなら成立しない。
しかし山崎は岸井さんに助けられてるね。
彼女が上手いから(笑)
ドラマの感想って本当の事を言う人は僅か
彼が美形だからで許すみたいな空気があり得ないわ。
わたくしと同じ意見の方はおられましたよ。
大多数は容姿で決める人が多くて、こういう口コミって
本当偏向してるから当てになりません。
2つ前、役不足の意味が真逆です。
めっちゃワクワクした。
先が楽しみ。
あ、役不足ではなくて力不足というのですね。ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。
私には、岸井ゆきのという役者の良さはわからないのです。顔がどうとかではなく、役者として魅力を感じません。もちろん個人的な感想です。だからこのドラマも私には楽しめませんでした。
弱小が巨悪に挑む安心安全の日曜劇場だったわ
相変わらず導入が上手い
町工場が特許狙われるって見飽きたけどね
オダギリジョーさんの役が元々は香川照之さんと知って驚きました。
いやいや、当て書きしたのかと思ったくらいオダジョーさんハマってましたよ。
山﨑賢人さんは華があり貫禄さえ感じられました。
東京MERから後はどうもピリッとしない作品が続いてましたが、これは久々にキター!という感じです。
来週も楽しみです。
同じ人の絶賛ね。
主人公が困難を乗り越えて成功するってベタなストーリーだと思うけどなんか見逃せない。
山崎さんが出てるからかな。
今後もう一捻り面白い展開が有ると良いのだが…
必死ですね。
もう半沢、下町、陸王的なドラマがずっと続いてるのに
たまにルーズベルト。
これこそ飽きられるドラマ。
最終回までイライラしそう。
まるで陸王みたいに中々上手く行かない系統。
このドラマのDownwellラストステージには
「無限コンティニュー」のバグが
あるような気がするのは私だけですかw
2期連続でユニコーン系か、と思ったら、ロケット系、そうか日曜劇場だもんな。
ゲーム開発に使っていたアパートを手放すこともできずに封印していたという描写があったが、6年間も家賃を支払い続けていたのか。お金持ってなさそうなのに。
塩ビのおもちゃを中心に作っていた玩具メーカーが、ノウハウも資金もアイデアも何もないのに、再生を賭けてゲーム開発に舵を切るって、あまりに唐突で非現実的。
細かい点はちょっといろいろ気になったが、最期まで飽きず面白かったし、止まっていた時間が動き出したところはわくわくした。この先も見てみたいと思える第1話だった。
敵対する社長役はオダギリジョーで大正解。
香川照之は好きだけど、IT社長を演じるには泥臭さ・昭和臭が強すぎる。
余り期待してなかったけど中々面白かったです。
最初の方はまだ盛り上がりにかける感じだった。
そう、アナログの玩具屋さんが、ゲームのソフト開発って出来るのかな?
ソフト作ってた中小企業の建て直しの方がまだわかる。
でもそれだと高齢視聴者が見ないのかな?
あのスバルを売るだけで何百万も手に入る。
ゲームは、詳しくないけれど。
下町工場が、困難に負けず頑張るドラマは大好きです。
面白さが分かるのは次回以降かな。ゲーム好きなので期待しています。
面白い!
あっという間の1時間半、早くも次回が楽しみ!
山崎賢人さんてこんなにカッコよかったっけ!?って思っちゃうくらいよかったです。
すごく自然にナユタになってた。
松下さんと2人でゲーム作ったなら、なくなったもう1人はどんな立ち位置なんだろう、とか、松下さんと喧嘩別れしたのはなぜ、とかまだまだ見えてない部分いっぱいだけど、純粋に次回が楽しみになるドラマだった。
いや面白かった!
ゲーム開発の話?あんまし興味ないなあ、まあ一話だけでも。と思って録画してたのを先程いたのだが
面白くて特に後半はあっという間。ゲーム開発という先端の話でも扱ってるテーマは挫折からの復活や小が大に立ち向かってく話。2話も楽しみ。ところでDownwellって本当に存在するんですね。
香川氏の演技の方が上かもしれない
ただ彼の演じる悪役は大和田がベースになりすぎてしまった
名悪役だったが、役のイメージが固定化されすぎるのも面白味がない
オダギリが演じる悪役は新鮮味あってなかなか良かった
IT社長のイメージにも合う
風間杜夫さんの役が途中で脳梗塞になるが、お喋りのままの役で良かった。
私はたくさん喋る風間さんが好きなのである。
展開としては急ぎすぎではあるが、観ている時は、初回の終わりで、主人公がアトム玩具と手を組むところまでやって欲しいと思っていたので良かった。
適役のオダギリジョーもいい。
ここのところ外していた日曜劇場が復活した。
主演の山崎賢人はどうでも良い俳優の一人だったが、このドラマで評価が変わりそうな予感がする。
やはり俳優は作品が全てだ。
マスコミにカネをばら撒いていも意味がない。
彼以上に光っていたのが岸井ゆきの。
この人は誇るべき美貌が無い。
その辺を歩いていても誰も振り向かないが、画面に登場すると惹きつけられる。
初回は彼女の魅力が画面に溢れていた。
彼ら以外の脇役も適材適所で楽しめた。
次回が楽しみだ。
第1話からして神回だった。話の持って行き方が絶妙に上手い。どこかのドラマのようにナレーションでいちいち説明やら補正など行なうことはしない。本当のプロはあくまでも映像で魅せる、物語で魅せる、演技で魅せる。そしてこのドラマは今までのドラマでは見られなかった映像がバンバン飛び出してくる。そりゃあそうだ、日曜劇場が「ゲーム業界」という初ジャンルで挑むわけだから。
役者さんはいい感じだし続きが気にはなるんだけど、なんというか都合のいい単純な展開すぎて後半ちょっと飽きてしまった。。。日曜劇場ってあんまり見たことないけどこういうの感じなのかな。朝ドラ的というか、15分なら楽しめるけど1時間はちょっと長い。
あと、芸人さんの演技ってすごく下手とかじゃなくてもなんかちょっと疲れる。人を笑わせるのが本業だから仕方ないのかもしれないけど、ずっと強めというか。今回は二人も出てるし。
2話を観るか考え中。。。
ゲームには疎いのでゲーム業界の人とか見たらどんな感想を持つのか興味がある。
山崎賢人は演技も上手いしちょっとファニーフェイスなところが見ていて飽きない。
相手役の岸井ゆきのは安定の演技力だが魅力に欠ける。
フジでもったいない使われ方をしている小芝風花あたりの華のある女優で見たかった。
悪役が香川だったかもと聞いて心からオダギリジョーでよかったと思っている。
あの役を香川で想像してみたけど…あまりにも安易に想像再生できておかしくなった。
オダギリジョーの評判が良い。
というより香川の演技に慣れてしまい意外性が無いのだろう。
それ以前に個性派、上手いといわれていた竹中直人も3つくらいの演技しか出来ず、消え去りつつある。
これでもか!という程ののご都合主義。あり得ない偶然。
大好物です。これぞドラマ。ドラマティックに展開してこそ。こう言うの待ってました。誰が何と言おうとも。
ゾクゾクしました。早く2人の正体がバレローッて。
相手は手強い。でもリスペクトし合う2人なら負ける筈がない。目の覚める様な逆転劇が観られる事、間違いなし。
初回は期待していた通りの出来映えで嬉しい
日曜劇場は御都合主義、あざとさ、そして涙があれば勝つんだよね。
んな訳ね~は逆に恥ずかしい感想なんだよ。
頭を空っぽにして楽しんだ奴が幸福になれる。
オダギリジョーの演じている社長にイライラしてしまう。
酷い事をやれるのが実力的な絵がずっと続いていきそうで、今後の演出が鍵。
岸野ゆきのと山崎賢人には、そのいやらしさが通じないような印象があって負ける気がしない。火事が起きたのに全然重たくない。
早めに成功してスカッとさせて欲しい。
ただ、松下洸平の不穏な顔に不安がよぎる。
もう一人の友人が亡くなっているのが実に重たい。
久々ドラマ出演にこのドラマ?
陸王と同じ系統ですよねー
やはり虎の何とかだよね。ここでちやほやされて嬉しい
コメントなのか?
皆さんに愛されて非常に嬉しい的な(笑)
日テレさんがそりゃあですよね。
平野さんが思った以上にいい。主役は山崎賢人さんだよね。オダジョーが犬に見えてきてしまう。困ったもんだ。
若者のものづくり、これを中高年がどうヘルプするか見る。
素敵なスーツのオダジョーさんが出ると、あまりの変わりように笑えてくるのは、私だけみたいね。
変化なしが醍醐味なんてwww
此れでいいのだー?
何か説得力がないね山崎けんとー
主役にがっかりしてる。
スポンサーリンク