




![]() |
5 | ![]() ![]() |
140件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
39件 |
合計 | 274件 |
同じ人が星5ですか?
ちゃん寝るレビューアルアルだよねー
私は他の星5の人とは他人ですが。
ひと括りにしないでね。
一人の人で☆5と書かれてますが、すぐ後に書かれてたので私のコメントに対して?
2022-11-17 22:39:15ですけど。
このドラマ始まってから2回しか投稿してません。
1回目は先々週です。そして今回。
もちろん、アカウントは一つしかありません。
2022-11-18 02:17:13のようなコメは迷惑ですね。
非常に不快ですよ!
普通
オダジョーがあんな表情をするとは思わんかった。
おもしろ。
興津社長さ、成功者でお金持ちなんだろうけど幸せな人ではないんだろうね。
ゲッチャリロボ塗って欲しくて世界中から来た人に混じって高橋名人いたよね。
乗っ取られたアトム玩具の皆さん頑張れ!
〉批判されると批判したい人を責めたいTBSオタさんだよね
最近はあちこちの書き込みで批判されてますよね。
どこの誰と勘違いされてるのか、全く分かりませんし
一体、何のことを話されているのかも分かりません。
言っても通じるのかな?
人違いされてますよ。
ハラハラの後はスッキリさせてね~
日曜劇場は同じパターン
下町ロケットなのか足袋のストーリーもみんな
同じ作り方。
山崎はこの枠ならごり押しして貰えるから
主役を演じたのか?
芸能人が嫌になるわ。
どうせどうでもいい絶賛で星5連発🤭
最近TBSドラマは他の書き込みでは
批判だらけだよ。
いいですね〜。
山﨑健人さんがいい。山田さんによる山﨑健人のドラマって感じ。華があり存在感もある。キンダムでしたっけ。あれで成長したのかな。むろん松下洸平さんもいいし岸野さんもいい。
いろいろあるけど楽しそうでワクワクする雰囲気がいいです。山も谷もないけどこれでいいって感じ。
山田→山﨑
潰されてもへこたれずにまた復活する。しかも、復活のきっかけになるのが、子供達の安全対策の為のゲームで世の為人の為に動き。それで元の社屋を取り戻し、またみんな集って新社名が「アトムの童」だ。
なんと燃える展開なんだ。
これこれこれでいいのだ。
エンタメとはこれ。
やっぱ日曜劇場はこういうのでいいんです。
なんか批判してる人が多いけど、私のような高齢者はこういう作品が見たいんじゃ!
大失速。
前回の最後から今回の最後の手前までの1時間、全く面白くなかった。
来週に期待したいけど、もう少しリアリティがないと見ててしんどい。
オダジョーの横取り社長やら胸くそ悪い銀行やらに打ちのめされてしまったけど、那由多や隼人は案外サバサバした表情で新しい仕事をしていてホッとした。
私もどちらかと言えばゲームなんて、、、という人種かもしれないがシリアスゲームなるものにはすごく興味をそそられた。
やられてもやられても、湧き出てくるアイデアで何とか突き進もうとするジョン·ドゥはすごい。
今回の学童の子供達みたいに笑顔になった上にみんなの生活に役立つようなゲームの開発を頑張ってほしい。
香川⇒オダジョーになったことが大正解。作品のテンポもよくいい感じになってきた。日曜夜は「鎌倉殿」「アトム」「WOWOW」ゴールデンラインですね。楽しみです。
どんなに邪魔をされていも這い上がってくる人は出てくるのだと思いました。
人に助けられてこそチャンスを掴めると思う。
実力もそうだけどお互いに助けて助けられて共存しながら大きな結果となるのかな?
前回よりも前進していてよかった。
オダギリジョー絶賛(笑)
そればっかなコメントに笑える。
安易なごせんまんにがっかり😵⤵️
這い上がりドラマは飽きました。
ちょっとスッキリしたぁ。
もっと頂戴。
テンションが上がる展開だった。
ストーリーも共感できる内容だったが、一つ吞み込めない。
才能とはいえ、あんなにサクサクとゲームを作って、
世の中のためになって、5000万を手に入れる。
とても愕然とした。
・コミュニケーションツールとは聞こえが良いが
・やっぱり子供たちを実験台にしていそう
・現実の安全面への配慮・確証は?
たまたま上手く行っているだけのように感じる
しばらくぶりに視聴しましたが、相変わらずよくわからない展開で感情移入出来ませんでした。私みたいな置いてけぼり視聴者、結構いるみたいですね。
第6話はアトム玩具にとっては谷間の回であったが、ある程度ワクワク感のある仕上がりになっていた。このドラマの作り手に秀抜の技量を感じる。
そりゃ学童にテレビゲーム持ち込んで、
やっぱ子供はゲーム!ゲーム!ってなるじゃん。
ゲームに偏見を持ってなくても、あんなの学童でやられちゃ私もクレーム言うかな。
交通安全促進の1つのツールとして軽く考えてもいいけど、
単純にあれに心酔しすぎて安心しきった小学生(低学年)が、逆に変な事故増えそう。
やっぱりあの岸井ゆきののキャラきらいだなぁ。
お金だしてもらって他力本願、ちゃっかり「社長」
どや顔(でか顔)で看板ドーン。うざ。
SAGASにアトム玩具が買収されどん底から這い上がる那由他たちの
活躍が痛快でした。
那由他は学童にゲームを教えているとき、子供の命を守る交通
シミュレーションゲームを思いつき隼人に持ち掛け具体化してゆく、
それを機に元アトム玩具の仲間たちが集まり海も社長に戻りゲームを
開発して売り込み保険会社に売れて新たに立ち上げた
新会社の名はドラマのタイトルアトムの童を回収して見事でした。
今の時代は子供にゲームが親の頭を悩ませ
昭和は子供にテレビが親の頭を悩ませた。
今の子供達は生まれた時からパソコンとスマホが側にあり、親がやってる姿を否応無しに見せられて育ってる。
ゲームでもなんでも、頭を使わせる内容なら親は文句言わないんだろうなぁ。
どうせなら知識、勉強、頭脳戦みたいなもの作ればクレームはなくなる。
加藤ローサの息子役の子役さんは「魔法のリノベ」に出ていた子役さんですか
ナチュラルな演技でメチャ可愛い!!
単身赴任中に
うちにまであげてるのはいかがなものか?
途中からEテレのドラマかと思った
「さわやかさんくみ」 系
もう無理だーつまんないーここでやめようと思ってたけど、次回の予告がちょっと面白そうで、どうしようかなぁ…でも、結局ずっと詐欺同然っていうかゲーム作り関係なくて、ほぼ半沢直樹と下町ロケットの焼き直しだもん。もう飽きたー迷うなー
前回までのことを忘れ去って(アトムの童が創立される過去のあらすじ程度と考え)
ここから始まったものと思ってみればなかなか面白かったですが
「はじめてのおつかい」みたいな実験的通学路実践はどうなのかな・・誰かがこっそり後ろから見守る姿くらいはあっても良かったような。
まあドラマだからうまく行くのは判ってんだけど、子育てしたことある自分は観ていてハラハラしました。
最近流行の?ここから新章ってなんだか好きじゃないのよね・・
仕切り直しですからここから面白くなりますよって、不評だった場合を考えての仕込みみたいで・・・途中挫折したり、まだ観ていない視聴者を取り込めるっていう寸法なんだろうけど、小賢しいわって言いたくなる。
でもそうは言いながら来週の展開は楽しみにしています 藁
主人公が爽やかなイメージだから雰囲気が重くならないところが良い。軽量の半沢、軽量の下町ロケットってとこかな。若手男優を使って、この手の這い上がり式ドラマで軽さを出すなんてのは新しい試みなのではないか?上手く「プラスチック感」を出せているし、そういう意味では作り込まれたドラマだなと思う。
なんかやたらと都合良く起き上がるんでドラマなんだなという感じでしかみれないわ。
ゲームの技術を自動運転にとか、逆でしょ。自動運転や他の技術が簡単に使えるように成ってアホなゲームプログラマーでも書けるように成ったんだよ。
普通
確かに話に出来過ぎ感は否めないけど、
シリアスゲームの発想は、ハッとさせられたし、
アトムの童ってそういうことか。
願わくば、鵜飼さんも戻してほしいわ。
そして、麻生祐未という、オダジョーの壁が出てくるのね。
楽しみだわ
日曜劇場のフォーマット通りに出来ている。
結果は火を見るより明らかなので、あとは最終回だけでも良いんだよね。
だから面白いんだけどツマラナイ。
初回と最終回だけで良いように感じてしまう。
つまり4点をつけたものの時間の無駄と感じて仕方がないのだ。
うん、最終回を楽しみにしている。
どちらかというと「学童でゲームなんて」的思考の母だった。大人になった子どもたちはIT楽々使いこなし、私はというと現在諸々のペーパーレス化に必死について行ってる状態。
今回は思うところ色々ありプラス新生アトムに胸熱の回でした。
山﨑賢人君が学童の先生やってんのが良い。
私もそう思いました。山崎君の先生役が見てみたいな。
ついでに松下君のも。
なんなら、いっそこの面子で潰れかけた私立の学童保育園の再興モノやって欲しいです。
アトムの連中のエプロン姿が見てみたいなぁー。
ストーリーがサクサク進んで行くのが心地いい。
ここで「アトムの童」
題名の回収はスカッとした。
アプリ開発で五千万円!那由他の頭がほしい。
なんか男の子だな〜と見てました。自分に自信があってやりたいってこと大事にしてちゃんと恩返しも考えてる。大事な友達は性格も把握して許してくれる。結果今は進む道違うけど、きっとまた一緒になる。いい親友ですね。
女子ならそんなさっぱりした関係にはなれない気がする。
オダギリジョウがアトムに来るのかと思ったら、こっちが行っちゃった。
これからどうなるんでしょうね、楽しみです。
なんだ、こういう展開ならやはりオダジョーで良かっただろうね。香川照之さんじゃ、すんなりアトムに来て助けてくれって言えんでしょう。
オダギリジョーかラスボスで終わるドラマになるかと思いきや予想外の展開で面白い。キャストも演技が上手い人ばかりでいいね。
帰宅が遅く録画を今朝も視聴する暇がなく。ワクチン待ちの病院でこちらを読んでホッとしたりしてます。順序が逆ですね😖
ジョンドゥの2人がただ去っていくならつらいが、ここへ来て予想外の展開。3つに分かれた道はこの先また1つに交わる時が来るのだろうか。
瀕死のアトム玩具を那由他と隼人の尽力で盛り返し アトムの童として
生まれかり二人の活躍の場を海外に向けた矢先、巨大な投資会社に
SAGASが買収さて追い詰められた興津社長が那由他たちに助けを求めて来た
那由他はアトムロイドの技術を守り日本の誇りをかけてSAGASに味方して
敵に自分ごと塩を送る結果になるが、隼人は自分の過去の過ちをやろうとしている
那由他に反発してもの別れになる、今回は日本の技術の海外流出による
日本の技術の危機とプロの技術者たちの誇りを描いて面白かった。
那由他と隼人はお互いに妥協点を見つけて仲直りしてコンビ復活を期待したい。
歩道橋かな?松下さんの台詞の声。
高い声になるのですね。興奮すると。
この人達いい別れ方したな。
私はこの二人いい配役だと思います。
銀行の人と秘書が青いビルの色が反映して不気味な表情でした。あの場面のあの青々と人迄染めるような不穏な雰囲気醸し出されてました。
さてどうなる?
チーム・アトムはおじさん三人、お嬢社長、ゲームのコンビ の、コラボレーション。
コラボレーション。
ますます会社の危機が、まさかのオダギリジョーの絶望から再起にアトムとの、これから面白くなってきた。
スポンサーリンク