




![]() |
5 | ![]() ![]() |
140件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
39件 |
合計 | 274件 |
恋愛を絡ませ回を引っ張ることもなく突っ走りました。実際の株主総会はほとんどオジンばかりで夢に賭けるような人間は少ないけど 壮大な夢物語で良かったと思う。風間杜夫さんてこういう役上手で笑えるね。
手袋を口で取るドラマも同じパターン
あのドラマもまさかTBSですか?
教官、私私、教官の事が、好きですー。
昭和のドラマはあんなドラマでも視聴率が高い(笑)
希望のみえる終わり方でよかったね。ゲーム(自分の仕事)に紳士的で多くの人が平等に楽しめるツールをきっかけに新しい関係が作られる。会社や働いているチームに活気が戻り、創りても待っている側も両方嬉しい気持ちになれる。何かを動かすきっかけは人の熱意(想い)みたいなもの?ラストはオダギリさんの表情が明るくなっていたね。
香川さんの方がパフォーマンスが上手い❗
お馬鹿に成りきって演じてる
香川さんいた方が視聴率が上でしょ❗
あんなプレゼンで、株主の年寄りが賛同するとは思えないね。拍手していてびっくりだよ。
どのみち、大株主の山崎爺ちゃんが賛同するから通るんだろうけど、ねぇ。
で、松下が外国だったのにいつの間にか帰国して、山崎が海外から帰国してた(笑)なんで?
思い出巡るより、そこ描いてほしいわ。
なんか最後迄焦点が絞れきれないドラマだった。時間延長するまでも無い無駄な冗長カットが多過ぎ。中身が無いのにここぞとばかりに流れる仰々しいBGM。1話完結型でもないのに後半になり毎話演出家を交替させるなど愚の骨頂。山崎努の起用にしても、眼をかっと見開いてこそ山崎努の演技が光るのに本当に体調が悪いのなら無理して出てもらうこと無かった。ともあれ脚本家の責任重大。
とにかく音楽がカッコいい。それだけで☆5いくよこのドラマは!
ボケ防止のゲーム活用いいですね!!
eゲーム業界もシニア世代が活躍する場にすればいい。
若いうちから好きなことばっかを仕事にしてたらそりゃ忍耐力も培われないよね。
今回は近鉄バファローズの帽子を被ってる人
めちゃんこって言ったね
前回はなかった
毎週楽しみに観ていたけれど、最終回がイマイチ。
終わってみれば観なくてもよかったドラマだ。
誰か指摘してた、空港でのシーン!
私は那由多が出発する前かと思ったら帰国かい!
確かに、はやとはシアトル(だっけ)にいたはずで、いきなり日本にいる設定にかわり、おかえりって、唐突だわー。まじウケるこの駄作ドラマ。
あとか、日本語で話してたのに、なゆたの電話切ったあといきなり英語でぺらぺら会話してたの笑った。ファンサービス?!そこだけ英語頑張って覚えたんだねー
相手さんも同調して英語で切り返してて笑った。
昨日の敵は今日の友、敵対していたSAGAS社長興津と那由他、隼人が志し一つにして
ゲームを悪用する大手投資会社と戦う熱きクリエーターたちの戦いを描いた最終回は
見ごたえがありました。那由他、隼人の活躍で、SAGASは大手投資会社の買収を免れ
約束通りアトムロイドの権利はアトムの童に返された。那由他、隼人はそれぞれの
世界でゲームで繋がりやたいことをやりながらジョン・ドゥとしてのゲームを
作り続ける彼らのゲームへの情熱と友情に熱くなりました。
悪くはなかったけど、音楽とナレーションが大袈裟というか、どう?感動でしょ?ね!って感じで、返って白けてしまってもったいないなと思った。最終回10分の延長は必要だったかな?その分間伸びしてしまった印象。
ナレーションは苦手タイプだったが(花江氏よりはいい)挿入曲はとても好みであった。メリハリがきっちりしてて見飽きない内容 韓国がリメイクしそう。それにしても 山崎賢人ってアニメか ゲームの中の勇者みたいなお顔だね。今更のように思った。遅いか?
日曜劇場なんだから、こんなもんでしょう。ラストはみんなハッピーな終わり方になって良かった。
オダジョーを改心させる終わらせ方が、なんかアトムの童の連中の心意気を見せつけたような感じで好感が持てた。
だいたい日曜劇場は歴代、敵を完全に成敗しないので、こんなもんでいいのである。
出演者はみんな良かった。
あのラストなら敵役はオダジョーさんで大正解。香川照之さんが良かった意見が多いけど、香川さんだと素直に改心しなさそうだし、あの会社の社長には似合わない。それに日曜劇場での香川さんの大物敵役芝居にはもう飽きたからちょうど良かった。
岸井ゆきのさんはやはり笑顔がいい。彼女も批判されてたけど、恋愛要素はからめなかたし、山崎君と松下君のBL風味な友情がメインだから、これまた彼女で大正解。
山崎努さんだと大物過ぎてバランスが悪い。この役は伊東四朗さんか寺田農さん、もしくはこれこそ香川照之さんに特別出演でやってもらいたかった。
最後に一番良かったのは劇伴音楽。あの映画パシフイックリム風の音楽は最高だった。個人的には近年のドラマ劇伴で一番印象に残るベスト音楽となった。
毎週聞くのが楽しみだった。
もう聞けなくなるのが、なんか寂しいです!
最終回がイマイチだな。
もう少しひねりが欲しかった。
香川さんの方が良かった意見は殆どの人でしょう。
こういう書き込みはずれてる人が多いので
信用してません。
面白可笑しく演じる人の方がましです。
このドラマ、地区によっては視聴率が6%ないのが救い
こういう書き込みを信じない人が増えているんだね。
このドラマの音楽は一曲だけしか印象に残らん。
フジテレビのドラマの方が優秀です。
いままでネチネチだったのに最終回だけ感動にもっていくってのがもう嫌。しかもゲームゲームって日本の目玉産業がゲームのわけ無いじゃん。IT後進国だよ、なぜIT後進国なのにゲームを作れてるのかわかる?すべての技術を海外のオープンソースから拝借してるからだよ。世界で売れてても中身は海外の技術なの。
しかもプログラマーともいう人が海外から電話で長電話とかありえんでしょ今時。みんなzoomとかでしょ。料金考えろよ。お粗末すぎて何も言えんよ。
フジテレビ信者も最後までお疲れさま!
エルピスも有終の美がんばって。音楽わからないでしょう 触れるのはやめといたほうがイイヨ。
確かに
お粗末すぎて何も言えん人が 一番必死の熱弁ですな・・。IT後進なんて 誰でも知っとるがな。
次回作もあの妙な予告編見るかぎり、ものすごく微妙そうな感じがするんですけど。
まぁー、見てみないとわからないけど。
次回って次の新番組か? 一体何が始まるん?
日曜9時って めっちゃ楽しみだ💛
ゲームのいい部分ばかり発信してたけどガチャの課金問題もあるからソコを問題視していないのはちょっとなぁ😅
まあ脚本も演出も構成とか下手クソで素人かよ!(若手の制作&製作陣が多いのかな?)と思ったけどストーリーは面白かったし、一生懸命いい作品にしようという想いは伝わって来たから良かったです
勿論、オダギリジョーさんの抜擢は大成功でした!
総評はオマケの☆5つ
途中から観たから 名シーンを出してくれて嬉しかったです。誰もが全ドラマをぜーんぶ見てる訳じゃないよ。それぞれみんな 忙しいんだから。
出遅れたけど 今期のドラマではうちのベスト3入りです。後は岡田ナースと城塚翡翠かな。
日曜劇場王道で良かった。
W山崎も素敵だった。
しかし、オダジョーは嬉しい誤算で、
久しぶりにかっこよさを感じたわ。
で、やっぱり、風間杜夫が断るつもりで行ったのに、
色々教えるレジェンドが可愛かった。
欲を言えば、山崎努のところにきたガリバーオダジョーが観たかったね
個人的に最後まで青春っぽい青臭さが苦手でした。セリフも薄っぺらく感じてドラマに入り込めませんでした。
火事の原因はなんだっのでしょうか?
最終回でめちゃんこ走ってた人ではないですよね
DVDボックスなんて作んなや!
チャンチャン、でしたね。
ここ最近の日曜劇場はMERはよかったけど、あとはあんまり記憶に残ってないかも。
多分、話の筋はどれも予定調和でジャンルは違えどそこに大した差はないので、役者の力量の違いになるのかな。
亮平さんはよかった。
今のもよい。
やっぱりそこに尽きる。
フジテレビ信者?
日本人が幸せになる事しか考えてません。
そのための打倒TBS
ストーリーがとっちらかって浸れなかった。いちいち逆の道にすすんで実は作戦だった、とか見てる側までくだらなく振り回さないでほしい。信用できなくなるやはり恨んでる奴の助けになるとか理解に苦しむし罰を当てて欲しかった、自分とか嫌いなやつは許せないから
さすが日曜劇場。最初は穏やかな平和感→何かが突発的に起こる→壮大でクラシカルな音楽と共に天地を揺るがす大事件勃発→一転、二転、三転と敵にやられまくって何もかも失いかける→上げ潮のごとく意味不明の「元気印」の旗を掲げ敵にリベンジを仕掛ける→終盤、敵と直接出くわしていろいろと話をしたら敵も自分と同じ「人間」だった→より壮大でスケール感みなぎる音楽と共に最後は敵に勝ち、敵も自らの敗北を認めると同時に「次は負けない」みたいなことを言って丸く収めてハッピーエンド。これでいいのだ。
面白くないドラマは長文絶賛ですよね(笑)
チャンネルレビューあるある
投稿者への感想はおやめください。
テレビ局攻撃もここではないところでお願いしますわ。
チャンネルレビューなんかじじいババアばかり
こんなスレは影響力0、何を心配してるの?
ネットの書き込みはほとんど反日みたいですね。
星評価本当やめて欲しいわ。
ほんの一部の病んだ方だけですよ 思い込みで悪口を書き連ねるのは 報われない思いがあるようで可哀想だ。
内容の批評でなくて苦手 無理というコメントも個人の嗜好なので 幼児ぽくて参考にもならないし。平和的にいきましょう。
反日怖いです。
SNSは反日贔屓ですよねー
又又幼稚と批判されそう。
TBSのドラマだけ批判が続くと削除願い(笑)
他のテレビ局ドラマは批判が多くてもスルー
チャンネルレビューって偏向な書き込みですよ。
以前から同じ事ばかり書いてる?既視感 TBSよほど嫌いなんだね 赤坂のビル危険だね
変なんと好みが違ってかえって嬉しいって 自分もその一人
高評価だけれど個人的には惹かれるような要素を見つけられなかった。
ゲームも漫画も元々日本のお家芸、
漫画はネット環境を早めに取り入れた韓国に負けて
ゲームはネットワークが大きいな世界に押され
日本のゲームは遅れ気味です。
本来の日本の得意なゲームを再び世界で盛り上げようと
奮闘する若きクリエイターたちの活躍に共感しました。
このドラマが醸(かも)し出すワクワク感は第1話が最高で、第2話以降は普通レベルの秀作と感じた。ただし、終盤、伊原総一郎を登場させたのは、スパイスを効かした感じで、また滑稽感も有って私的には旨いと感じた。
第1話は、何回見てもワクワクする。特に、富永海が安積那由他に「このゲームを作ったジョン・ドゥに会いたくて」と言ったところ。それと、那由他がDownwellのステージをどんどんクリアして行き、それを見ていた杉野結衣(飯沼愛)が驚愕した顔で「マジ」と言ったところ。
面白い要素が分かりません❗
今期は一番これ観るのが楽しみだった。
ゲームはほとんどしなくなったけど 作れる頭脳があれば多分野いろんなプログロムも書ける。でもきっと興味を見いだせない社会なのかもしれない。そういう縦社会にしたのも今のオッサンオバサン。
賢人さんもジョーさんも非現実空間に住むようなイメージの(生活感のない)俳優のせいか ぴったりはまっていましたね。松下さんも刑事役の時のように あ、いいなと思ってしまいましたよ。
今期1は大体当てにならないドラマです。
今までの傾向で分かります❗
たまに左の人がコメントしてるのが気になる。
山崎はキングダムで日テレでお世話になるなら
日テレドラマに出演するべき。
事務所が悪いのか本人の問題かは知りませんが、
この枠に出て下らないちやほやされたい願望なら
かなりキツいわ。
いっちゃってるね。お大事に。
スポンサーリンク