




![]() |
5 | ![]() ![]() |
237件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
64件 |
合計 | 406件 |
自分の立場を危うくする人間てそんなに憎いものなんだろうか?
もともと恨まれるようなことをしたのは自分なのに。
本当におかしなものだ。
善良な人間は自分を責めるのに、
そうでない人は自分を恨んでいる人を責めるんだね。
土下座など求めておらぬ
あの時にきちんと聞いてくれたなら離れし人こそなかけれ
まだまだ苦境…
どうやって異動を回避するのか、スパイラルの買収を回避出来るのか、もしくは 友好的なm&aに纏めるのか、そこにセントラル証券がどう関わるのか、第二話の展開に目が離せない…
半沢の逆襲、楽しみです♪
やっと楽しめるドラマが始まり嬉しいです。
滝藤さんが出ないのは本当に残念。
半沢と香川がタックを組んで倍返しをして欲しい。
勧善懲悪もいいんだけど、さすがに少し飽きてきた
2話、さらにやり過ぎが鼻について無理だった…
すぐほめる人はすぐけなすんです。
誰かに利用されないようにしなくてはと思います。
やはり面白い。
香川照之さん、市川猿之介さん、そして古田新太さんが気持ち良さそうに悪役を演じている。
とにかく疲れた。
前作はまだ顔芸、怒鳴りの配分が良かったけど
今回のはずーっと怒鳴り合ってる印象。
歌舞伎役者が多すぎ。
スパイラル買収されるのかとハラハラした、だけど裏に銀行がいるのは大概の人はきづいただろうw スマホの写真見せたときはまさしく水戸黄門の印籠に見えた。
次回ついに愛之助登場!
東京03の角田がこのメンバーの中ですごい頑張っている、小物感がちょうどいい。
このドラマ面白いから良いんだけど、
冷静に見ると、
伊佐山も半沢も個人的な感情で仕事し過ぎ。
恨みがすご過ぎて引く。
割り切ってかないとね。
あまりにも怒鳴りすぎでは?こうもうるさいと。伊佐山の台詞回し、もう歌舞伎まんま。こういうのが見たい訳じゃないんだよなぁ。派手に怒鳴り合うだけじゃなく、いぶし銀的な演技で魅せて欲しい。
初めて見ましたが、ドラマだし架空の会社の話とはいえガラの悪い人ばっかで、犬猫のケンカみたいなものを人間がやってるように見えて全く面白くありませんでした。私には合わないみたいです。
初めて女房と一緒に見たが、キャッキャアハハhaと笑っていたよ。歌舞伎役者のオーバートーキングがおもしろかったみたい。次回は逃げ恥消してこれを撮ると言っていた。
やはりこれは時代劇だな。みんな江戸っ子風の啖呵きって気持ちよさそう。いやだいやだと言っていた堺雅人くんも、ノリに乗っているじゃないか。顔面筋が鍛えられそうだし、目が血走っていて迫力満点。1話では、うるさいな~と思った猿之助にも慣れてしまった。
親会社と子会社の顧客争奪戦はふつうあり得ないけれど、あり得ないことがが起きるのが「半沢直樹」だ。怪しそうな人物がやはり裏切ったね。まあ顔からして予想はついた。
3話は逆転買収劇が見られるのかな。楽しそうだ。吉沢くんにも期待する。
もうちょっと抑えた演技をして欲しい人が何人かいますね
リアルだってみな誰かと争うのが好きではないですか。
人と争うことが脳細胞を活性化するに違いないです。
みな他人には「仲良くしなさいよ。あの人の悪口はやめなさい」と言いながら、舌の根の乾かぬ内に誰かの悪口言っている。
ネット上の誹謗中傷だって元を探れば普段は紳士的な態度の人間から発せられたものという話もある。
インサイドアウト一皮むけばみな半沢直樹の世界の人間なのかもしれない。
毎週楽しみにしてます。
ハラハラドキドキあっという間に時間が過ぎてしまいます。
やっぱめちゃくちゃ面白いな。
圧倒的なテンポとテンション。劇画的芝居のバイブス。
連ドラの一コマにすぎないとは思えない充実感。
やはりシリーズ2で前回と同じ様相ではつまらない。
根本は変えずに大袈裟キャラ祭りにして、でも賀来さんとか若手でキリッと締める。
良いシフトチェンジだと思います。
もう、半沢部長はケンカ売ってばっかりで気持ちいい。現実ではあんなに出来ないですもんね。また頭取の前でケンカしちゃって。
おじさん達が子供で賀来さん達若手が冷静なギャップがまた良いんです。
笑ってしまってても、いつの間にか乗せられてハラハラ。
楽しんでます!
古田新太、こなすねぇー、どんな役でも。
1話ではどこかしょぼくれて見えた半沢も、2話ではアクセル全開ですね。
伊佐山はもはやガマガエル妖怪(口から火でも吐きそう)にしか見えないし、劇画タッチの顔芸で魑魅魍魎がゾロゾロ飛び出すけど、全シーズン以上に加速度的にハラハラドキドキするストーリー展開はさすが。
硬派の企業ドラマとしてというより、スーツ姿の時代劇と開き直って楽しみます!
半沢の顔圧も1話より増し増しでコワイほど (笑)
来週は天才システムエンジニア吉沢くん再登場で、賀来くんといい今回は若手もがんばっていてうれしい。
なんか人間の嫌らしさをあなたもそうでしょ?みたいなコメントが嫌
羨ましいから憎たらしいでしょ?じゃあ一緒に悪口言おうみたいな感じ、
他人に誹謗中傷しても良いみたいな誘惑を感じます。
こういう風潮が当たり前になり今の状況。
アンチを恐れないやりすぎ感がいい
新株発行や白馬の騎士などボードで説明して解りやすかった、スパイラルで山崎銀の丞が堺雅人に押さえつけられてるとこは東映時代劇に見えた(笑
ここまでふっ切ってされると見ちゃう。
役者さんたちもコロナで自粛してる間のストレスを発散してるのではないかと思うくらい。
同期とはいえ他社の人に融資の情報を流すのは
まずいのでは?
まぁ面白いけど
南野陽子さんはさすが80年代後半を代表する高レベルな可愛いトップアイドルだっただけの事はあり、今でも綺麗だと思う。
しっかし(土下座させられた)大和田ならまだしも、何で伊佐山があそこまで半沢を目の敵にするのか?
大和田信者であるのはわかるとしても、伊佐山本人が何か直接、半沢から被害を被った訳でもないのにね。
カクケントが主役?
役者さんたちが代わりにあの人たちへの悪口言ってくれてると思えばいいのでは?
ひどいことをした誰かへのマイナスの思いさえなかったことにされてはたまんない。
直接誹謗中傷するのはよくないが、半沢直樹見て「よく言った」とすかっとすればいい。
子供がいじめられた時はちゃんと反撃しました。
「いじめ返せでも我慢しろ」でもなくやめてもらうために親子で動きました。
いじめさえ正当化されてはたまらないので。
一緒に悪口言おうとは思いません。
あれはやりすぎだと思って悪口引っ込んじゃいます(笑)
半沢、あの仲介役の人が観念した瞬間に「おまえのしっていることを全部言え!」とか、もうただのドSにしかみえないね。
前作から7年もあけるってダメでしょ。高齢の北大路欣也が健康であったのはなによりだよ。あの人がいなかったら話がつながらないでしょう。北大路欣也と共演していた志賀廣太郎は去年ドラマの途中で降板、そして亡くなった。代役を立てたがなんか変な感じになってしまった。
スーツ姿の歌舞伎っていうご指摘に、なるほど~と。歌舞伎役者の皆さんの江戸弁風の言い回しとお顔のアップが画面いっぱいに広がって、なんだか楽しくなってきました。
思いっきり憎らしいのに愛嬌があるのは凄いことですね。人間味あふれていて、だんだん憎らしく見えた皆さんが個性的な深海の生物みたいに見えてきました。
子どもの好きなピクサーアニメ、モンスターズ・インクの登場人物のようでもあり、アニメ化したら、愉快なキャラになりそう。
生ぬるく悪い奴を許しちゃう話より、
徹底的に追及するドラマが見たくなってしまう今日この頃。
体が欲しているような気さえします。
悪ならワルに徹して顔面筋フル活用で演じる役者さんに感謝です。
実際は何考えてるんだかわからない能面みたいな人が一番怖い。
証券会社の話のせいか、前作より最初入り込みにくかったですが何年振りかの割には前作同様面白かったです。
ただ、大和田はまだ許せますが、伊佐山までいくとくどすぎる。大手銀行の役職ある人がべらんめー調で品が悪すぎ!
ストーリーは面白いのに終わってみると、半沢のスカッと感より伊佐山のくどさと品のなさが頭に残ってしまいました。
コロナ禍でバンカーたちも最前線
お客様コロナ対策ご理解ください
自分が気が小さいと思ってる時に、溜飲を下げるのにいいドラマなんだろうな。
諸田役の池田成志さんがいかにも裏切者です、という顔をして立っていて、やっぱり裏切者だったので笑った。
郷田役の戸次重幸さんが信用出来なさそうだな、と思ってみていたら、やっぱり信用できなかった。
視聴者に対しては裏切らないドラマと言えよう。
お・し・ま・い DEATH!
って何?何がそんなに面白いの?
誰か教えて下さい。
証券会社の業務なんてワケわかんないと思っていたけれど、説明がわかりやすくて、問題ありませんでした。
なんとなくドライな仕事の話かと想像していたけれど、万年筆の文字に目を止めて、一瞬迷って、捨てた書類を手にしたところから、会って話を聞いてみようかってなったり、情みたいなものに動かされたりするものなんですね。
裏切ったのに声をかけてくれた半沢のため、コピー係に追いやられた人が大胆な協力をしてくれたり、かなりハラハラドキドキの展開。最後まで楽しめました。
元ネタはライブドアのニッポン放送買収事件ですかね。
ホワイトナイトを装った大洋証券とFox社長ですが、
失敗してがっくりした様子がとても面白かったです。
それにしても、全身全霊!の半沢の顔芸と気合 &
伊佐山の顔芸と気合がすごすぎて、疲れます(笑)
歌舞伎ファンの私としては、半沢直樹の舞台化を夢見ます。
出来れば歌舞伎座で!
無理なら、新橋でも六本木でも赤坂でも。
相当面白くなると思うし、近現代の歌舞伎史上最大の動員数になるかもしれない。
堺雅人の「半沢様式」 視聴者を待たせて「倍返し」に成功
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/200727/enn2007270009-n1.html
リアリティ皆無の勧善懲悪時代劇。
半沢の奥さんも女形でですか。
それいいかも。
ミソジニーをぶっ飛ばせです。
その後が知りたい追加編
・やはり、手塚とおるが出ないとつまらないな。彼はいったいどうなった?
・幼稚園児だった半沢と花の息子たかひろくんはどうなった?
・半沢の見方で影が薄かった吉田鋼太郎はどうした?
・奥様会の田中美奈子、松居直美の今は?
滝藤さんは、そっとさせてあげたい。
ちょっと疲れながらも楽しい。
やっぱ、面白いわ。
いろんな意味で相変わらず(笑)顔芸に笑いつつも、いつの間にかほんとうに手に汗にぎってた。めっちゃ疲れるけど、たまにはこんなのもいい。
ずいぶん昔に芝居というのは、芝居をしていないように見せるのが至芸と聞いたことがある。
それと180度逆を行くのが半沢直樹だ。
芸達者からすると正視できないものだろうか・・・。
いや、ここまで演技過剰となると別の評価があるのかもしれない。
とにもかくにもドラマは面白くなければ話にならない。
今シーズンの半沢直樹だが、めちゃくちゃ面白い。
株とか分からないから、脱落。
第1シーズンは人間ドラマが面白かったのに
会社内で何やってんだか。
ホント日本って平和ですね。
もうちょっと他にやる事ないのかね。
会社内で足を引っ張りあうのがそんなに楽しいの?
そんなことばっかりやってるから中国に抜かれるんだよ。
中国で思い出したけど。
どうやらアメリカは本気で中国と戦争する気らしいね。
11月の大統領選前に。
場所は南シナ海の南沙諸島。
ここから不法占拠している中国を追っ払う作戦らしい。
国際法上フィリピンの領土と確認されてるから完全に合法。
ただの侵略戦争だったイラク戦争とは全く違う。
アメリカ軍とオーストラリア軍で盛んに軍事演習をやってるから準備万端。
当然日本にもお声がかかってるわけで。
安倍政権のお陰でアメリカの戦争に付き合わされる日がとうとう来ましたよ。
スポンサーリンク