




![]() |
5 | ![]() ![]() |
237件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
64件 |
合計 | 406件 |
待ちに待った続編という事で楽しみにしてたが…
演出が酷く、前半の内容もなんか右から左に抜けてくような感じだった
なにかがおかしいと思ってスタッフを確認したら、視聴率2 %の伝説を残した HEATの人と判明
次週からはリアルタイム視聴は考えものかと思う
続編なのであまり期待せずに見たけれど、やっぱり早く次が見たくなる感じ。
猿之助の演技は、やり過ぎ。
大和田がどう動くか、というエンディングは、わくわくした。
なんで歌舞伎役者をこんなに登用するの?
前作は半沢直樹に孤独感があったが、今作ではチーム感が増していて良いと思う。
銀行員やサラリーマンに対する嫉妬心が今でも消えない…やばいね。スマートになんでもこなすし、いったいどんな脳なんだろうと思うよ。イメージだけど。だからやはり理解できない
音楽(BGM)は好き。
ただ、内容がなー。
スケールが小さくて、
内輪もめにしか見えず
つまらない。
前作が大変楽しめたので、
今回も期待していましたが斬新さや
インパクトは少し劣るかなと。
役者さん、大物揃えてるよね。
しかし猿之助さんの演技がホントくどい!
わざとらしさが過ぎて
あんまり見たくない感じです。
もしかして前回話題になった香川さんを意識してる?
内容的にはまだ初回だしどんな展開かわかりませんが
取り合えず続けて視ると思います。
顔芸は、この枠のお約束ですから。
猿之助さんは顔が整っている分、圧を感じるのだと思う。
前作観てなくて、その後池井戸ワールドに嵌った自分としては、また楽しみなドラマがスタートして満足感でいっぱいです。
水戸黄門と同じ
国民的ドラマとしてがんばってほしい
お約束な感じがまた良いですね。
堺さんは声優に力を入れて欲しい。
アニオタの人が言うには俳優で上手く声優が出来る人って
余り居ないらしいけど
声優として相当評判良いみたいね。
自分たちに有利ならばルール違反も見逃す。
そんなことしてちゃあだめだ。
信頼は失われるばかりだ。
人を利用したことをまずは謝罪しなければ。
お茶の間の話かと思った。
歌舞伎役者のオンパレード?堺さんの迫力に同等出来るのはやっぱりか?
前作もそうでしたが、今作もやっていることは
銀行本来のまともな融資の話とはかけ離れた、
公私混同の利益奪取や派閥争い、裏工作ばかりの
冷静に考えると下劣な話ばかりです。
そこで、悪事を正そうとする正義の騎士のような、
懲悪勧善の水戸黄門的な役割の半沢直樹が闘う
お約束の演出は相変わらずだなぁと思いました。
会社の乗っ取りは実際にも起きている話なので、
面白くなりそうです。
いきなりやってくれた。
そして何よりも話が分かりやすい。
勧善懲悪の鑑だ。
ところで大和田こと香川氏が半沢側に付くような予感がしたのだが気のせいか・・・。
悪役大好きです。
だから半沢直樹にはいっぱい出てくるから楽しくてしょうがない。でももちろんリアルの悪は嫌い。
いい人のふりする人はもっと嫌い。
ちなみに差別発言も嫌いです。
やっぱり罪を認めてほしいと思っている人多数なんだな。
そりゃそうだ。
前作から数年たってからの続編で劣化するのでないかと思ったが、そのままだったのがすごい!
(日テレの派遣みたいに…ならなかった)
延長だったが一気に最後まで飽きずに見てしまった。
15%はいくかと危惧したが22%!
みんなどうした?自粛のおかげか?
しかし、証券会社が子会社扱いされ過ぎてかわいそう。
クレームこないか?
知り合いの同期で銀行に入社したのに証券会社に配属になった子がいたがどうしてるだろうかと思いだした。
出ました
ネットの書き込みって人を傷つけますね。
わざわざはけんの品格と比べてとか
こういう他のドラマをわざわざ貶す人が信じられない。
大和田さんが気になりますね。面白かった。でも、大和田キャラは一人で充分だと私も感じた。
前からこんなに単純…だったか。
前シリーズではわくわくできたのに今回はすでにお腹いっぱい感。
体型もきれいにキープされてるとは思うけれど堺さんがやはり数年分重いのだと思います。堺さんはどんなに力をこめてもあのクリアな滑舌でいい意味での軽やかさ鮮やかさがあった。だからこその爽快感だった。
それがどうしてもうっすらと贅肉が纏わり付いたような感覚。
より、ヒューマンな物語を紡ぐに相応しくはなってても、勧善懲悪にはちと重くなったかと。
水戸黄門というより遠山の金さん。若々しい鮮やかな裁きから温情ゆえの懐の深い裁きにかわっていくように、ぐっとくる人情物語を個別エピソードに内包されれば見応え出てくると思うのですが…今回の万年筆くだりはそのへんがあまり上手じゃないスタッフなのかな。
ワンチーム唱えた口で責め上げる
排除するために大ナタ振るう人
しまいには味方全然いなくなり
正義とはその場の正義であってはならぬ
他のドラマと比べることが人を傷つけることになるなら
何も書けない。
アバヨ。。。
定番を演じ続けることの大切さを
幼いころから肌で実感している歌舞伎界の方たちですもの。
予告編で見るべき実感しました。
フル配信がない。珍しいパターンだ。前作の頃は配信はまだ主流じゃなかったなぁと思い出した。配信に慣れた今だと不便だなと感じるが…本当のファンならTVで見るはずだからそれでいいんだろうね。
2013年からドラマがつまらない
そして水害とか自然災害も増えた。
憎しみ会う傾向、人と人の距離を感じる傾向にも、
とうとうコロナ感染拡大
ドラマって世相を左右するのかもね。
だからせめてネットでは流されないように
踏ん張ってみようじゃありませんか。
ドミノ倒しの駒にされたくないですもの
半沢を見て誰かを両足で踏んずけているために自分は上から目線になり、
視界良好でいられるんだということに気付く人が出てきてくれればと思っています。
いや無理かな?
そういう人はい意外と自分は正義だと思ってしまっているもんだから。
ど~~~やって倍返しするの。
自分が正義(笑)
工作員が某局以外のドラマに批判して
下げてるからだよ❗
自分が正義なんて思うか。
鈍感な人だね(笑)
TOBとかホワイトナイトとか、昔ホリエモンがニッポン放送に敵対的買収を仕掛けた時に使われた用語がでてきて懐かしかったわ。これからスパイラルにとっての白馬の騎士は現れるのかな。
昔 外国人に真田幸村の堺さん見せたら
Soooo handsome!って言ってたっけ。
ちょっと老けたな
せっかくの和解の場をも蹴散らして謝罪の要求やりすぎだ
合わぬなら離れていけばいいんだよ無理に合わせよそれは無体な
違いますそれは和解じゃありませぬ服従もしくは侵略ですよ
迫力ある演技は圧倒されます
驚いた半沢川柳募集中
歌舞伎俳優の人が時代劇の悪役みたいで…面白いな。猿之介さんはやりすぎでしょう。香川照之とは親戚なんだっけ。歌舞伎のほうはよく分からないが。
堺雅人は7年たっても老けないね。再放送かとおもうぐらい…さすがに、20代には見えないが。若々しいね
証券会社は銀行の子会社なんだ
バブル崩壊後にそうなったのか元からなのか
この話は正義とか大義とか関係ないです。
だいたいそういうのは胡散臭いものだ。
その後が知りたいベスト5
1 半沢に倍返しくらって、退職した浅野元支店長(石丸幹二)
2 収監、釈放後の東田社長(宇梶剛士)
3 東田の愛人未樹(壇蜜)
4 半沢に助けられた金属会社の社長(赤井英和)
5 半沢を慕っていた部下の中西(中島裕翔)
シーズン2では出てこないだろうな。でもどうなったか知りたい。
いつか政界を舞台にしたやつ作ってほしい。
サラリーマンが見るにはホントにいいドラマですね
来週も楽しみ、中だるみしてもいいから
毎週2時間やって個人をもっと掘り下げる所も
みたかったりするぐらいですね
なんで角田さんがセントラルくることになったかとかみたい
諦めていたあの続きを見れる幸せ
出向させられても半沢はバンカーとしてのプライドを無くしていなくて嬉しかった
賀来賢人とも良いコンビになりそうで楽しみ
そして相手がクズであればあるほど倍返しのカタルシスがはかどる
裏切られた大和田はこの先どうするのか?
見所満載で来週が待ちきれない
滝藤さんがいないから寂しい、前シーズンは途中から滝藤さんを応援していた。
今回はどうやら出ないみたい、どこかに出張とか赴任とか一言で片付けられてた。
角田がかわりになるかな?
(株)TOKIOの株買いたいが、子会社だからジャニーズが全株持つんだろうな 絶対売らんやろ
ストーリーを期待すると言うより、半沢直樹にもう一度会いたかった感の方が強かったのかね。初回視聴率の数字は。
出る杭は打たれるじゃないが、仕事の出来る男=半沢直樹が目障りでしょうがない連中の熱量がハンパ無いのは前回と同じ。
よく分からないのが、前半部分の宿敵 伊佐山(市川猿之助)のあの熱量。
大和田取締役(香川照之)の敵討ちみたいになっちゃってるけど、そこまでの人望が大和田にあるとは思えないし(汗)。
ここは、合併前の旧産業中央派と旧東京第一派の対立で良くない?
基本的にはM&Aの話なので(今後はホワイトナイトも登場)、前シリーズより馴染めない部分は、例の顔芸で乗り切るんだろうな…。
RPG感覚(苦難を乗り越えてラスボスと対峙)がお好きな方向け。
以前のシリーズからズット見ているが、面白いといえば面白い。しかし、今回の話が(最初だけかもしれないが)融資ではなくM&Aの際のアドバイザリー契約を取った取られたというのが一般人にとってはそれがどんだけのものなの?というところでピンと来ない。余計なことかもしれないが、あれだけ対面で大声出して演技してると飛沫が心配。感染で途中で終わらないことを願う。
滝藤さんは私も前作見ててかわいそうでかわいそうで・・・
しばらくほかの番組でも彼の姿みるの辛かったくらい。
キンチョーのコマーシャルのひげ面の奥様姿も
「防虫剤買っとけ!」の不思議なおじさまにもいつもひきつけられっぱなしです。
銀行用語が苦手です。
銀行のイメージが苦手
金融機関に勤めていたが、人間関係はうんざりでした。
日曜日だと尚更、
とにかく面白かった。それが一番。
ドラマは何より面白さが優先することなので、これに勝るものはない。
それなのに星5にしないのは決定的に納得いかない部分があるため。
伊佐山が大和田の仇を伐とうとするところから始まったのに大和田を裏切る。
私が何か見落としているかもしれないけど、この時点で、半沢を徹底的に潰そうとする理由がさっぱり分からなくなった。どうしてもそこに納得いかず星-1。
出世のために画策したところに半沢が巻き込まれた、でもよかったと思うけど。
まぁ、面白ければなんでもokの範疇にまだおさまるから良し。
スケールが大きくて何やら凄い感じは伝わりますが、証券会社がどんなことをやっているのかよく知らないので、わかったようなわからないような…。
あと、料亭みたいなところで、いきなり親分を鞍替えする話、驚くんだけれど、この人達のことをまだぼんやりと理解したところだから、唐突でわかりにくかったです。
半沢さんが渋面を作って、煮え切らない感じなのも、何考えているのかわかるようなわからないような…。
解説役みたいな人がサクっと解説してくれるシーンがあれば有難いです。
スポンサーリンク