




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
2020-05-21 15:59:22 さん
ありがとうございます。大変参考になりました。同じ情報でもある方みたいに嫌味を言わないのが好感持てます。
明日の紺碧の空の誕生が楽しみです。そしてこの曲がきっかけで裕一が飛躍していく展開が楽しみです。
三浦貴大出てるなら見ようかなぁ…
音に「早稲田の勝利、小山家の未来、古山裕一の音楽人生はあなたの双肩にかかってます」と言われて、「早稲田はいいが小山家や古山裕一の音楽人生まで俺にしょわされても・・」と思わず、見事に期待に応えた団長を演じた三浦貴大さん、素晴らしいです。
古関さんに応援歌の作曲が依頼されたのは、応援団員伊藤茂さんとプリンスのモデルの伊藤久男さんが従兄弟という関係だったからと、私が読んだ本には書いてあります。
『古関裕而応援歌の神様』〜激動の昭和を音楽で勇気づけた男 PHP文庫を参考に書きました。
著者は長尾剛さんです。
応援団長は初登場時から終始一貫、熱苦しいほど熱い男。
その彼の語り、いや懇願、魂の叫びは幾万の視聴者の胸を熱くしたことでしょう。
その直前の、久志の「自分で気付かないとね」「君は変わってない」もとても重要なセリフ。
そう。裕一は変わってない。賞をとろうがとるまいが関係なく、裕一にエールを送ってくれた人々は裕一という人間を心から愛しているから、彼を音楽の道へと導いてくれたんです。
そして今、団長は、裕一だからこそ、この大事な大事な応援歌をお願いしているのです。
裕一が「賞をとったからじゃないんだ」と憑きものが落ちたような顔をした時に、ああよかったと心から思いました。
さあ、明日は早慶戦。お茶の間に歓喜の歌が響き渡ることを願っています。
大学の許可をとらずに、応援団だけで決めたかどうかでしょ。
作曲依頼まで、ドラマの流れでそんなにおかしなところはなかったと思います。別の言い方をすると、この程度の流れはどの朝ドラにもある。
長尾剛さんは広岡浅子や大橋鎮子の人物評伝も書いておられます。
朝ドラのお好きな方なのですね。
作曲依頼の件は史実もあることだし、そんなにおかしいことだとは思いません。苦情があるなら直接NHKにメールしてください。
おかしなところがあると思うのも、ないと思うのも自由。
自分の意見が絶対正しくて他人に絡む必要なし。
(訂正)
自分の意見がいつも絶対正しいと思い込んで他人に絡む必要なし。
校歌なら大学側も慎重に作曲者を選んだのだろうが、応援歌なら学生から歌詞を募集したりして、割と気楽に作られたのではないだろうか。
東北大学の愛唱歌は卒業生の小田和正が作ってるし、ファンに依頼されてユーミンが作った島の学校の愛唱歌などもある。
大分明豊高校歌はこうせつさん夫妻じゃなかったっけ?
作曲の意欲を無くした裕一を励ます久志の友情が良かったです。裕一の相談のために音は実家に帰り久しぶりに家族の温かさに触れ母の愛に癒された。帰る家があることが大切だと感じました。裕一に作曲を頼むとき団長は過去の話をしました。友人が大怪我をしたときラジオから流れた早慶戦に頑張れた話をし、頑張る人を応援する応援歌を作ってほしいと裕一に頼みました。団長の思いが伝わり胸に迫りました。団長を演じる三浦貴大さんの渾身の演技に感銘しました。心動かされた裕一は紺碧の空の作曲を承諾する。裕一と団長の不器用同志の触れ合いがほのぼのとして和みました。二人の話を傍で聞いていた音の笑顔が無邪気な子供を見守る母親のようで心温まりました。
さだまさしさんも、いくつか校歌を作ってます。
>おかしなところがあると思うのも、ないと思うのも自由。
そうですね。それなら、ないと思うのも自由ってことです。
特段おかしなところは無いんじゃないかと私も思います。
もし許可が出ないのなら、裕一が作った応援歌は認めて貰えないってことなので、団長が裕一に頼み込んでまで作って貰う意味は無くなりますから。そこまで団長がバカだとは思いません。
素晴らしい応援歌、期待したいですね。
団長はまだ学校に許可取ってませんよね。
いやもう事務長が小山田先生に頼んでるんじゃないかと思うけど。
ちなみに武田鉄矢さんや小椋佳さんも校歌を作ってます。
エールで大学に許可を取ってないって、なんでわかるの?
そんな事よりも、久志は何処に隠れたの?
久志は妖精なので飛んでいきました
事務局長と応援団長で意見分かれてたままでしょ。
超エリートの林修氏がレビューに来てる……?
語尾が。
大体、応援歌頼んだのに、無視して交響曲作ってるような人に正式に依頼しないでしょ。
「で…」のあとの小山田先生の心の声
「こんなもの見せて何をやりたいのだね。君が作曲しなければならないのはクラシックではなく、庶民一般のための曲なんだよ。いつになったらわかるんだ。」
田中団長「応援歌はみんなのもの」
音「わかっとる」「だけど裕一さんには心を動かす言葉が必要なの」
田中団長「おれは、頭が悪いし口下手だし…」
音「わかっとる」
ここで田中団長の心の声
「えっ、わかっとるって普通は失礼だけれど、失礼な言葉を失礼とも思わず、髪振り乱して夫のために熱弁をふるうこの人、すごいな。この人の言うようにやってみようかな。」
2度目の視聴後、こんなことを考えて楽しんでいる。
因みに、早稲田校歌「都の西北」はエール大学学生歌のパクりなのはご存じですか?
「紺碧の空」とは全く関係ないですが、エール繋がりでご参考まで。
なんで団長が裕一に依頼して、できなくても他の人に依頼しなかったのかは今日の回で答え合わせできますよー
夜のBS放送でご確認ください♪
やっぱり、良いや~。
後半の優しい陽射しの縁側での団長との話し合い。
素敵な映像と団長の悲しい思い出話。
それを影で見守る音さん。
一つ一つの場面、セリフ、最高に良いです。
人のためになら頑張れる、裕一さんの創った曲。
それを聞ける明日が楽しみです。
音さんの頑張りが光る一週間になりそうですね。
良い夫婦です。
ドラマは良いよ。頑張りが繋がるっていう台詞が今のこの時にも響く言葉だよね。
そして朝ドラ受けの近江アナが結婚していたというニュースを見てショックでした。そうだったのか!近江ちゃん。15も年上の方と。
期待していただけに残念な状態です。
わざわざ10月まで放映しなくてもいいです。
音ちゃんが滅茶苦茶イイ!
裕一がボロボログチャグチャで情け無い状態になれば、最高に強い雌ゴリラのように裕一を叱咤し奮い立たたせようと頑張っていながら、影で不安な気持ちを光子母さんに打ち明け甘えてエネルギー充電だもの。
強気の裏の不安な気持ちが、まだまだ若いお嫁さんだよねと親娘のシーンにジ〜ンと来ちゃいました。
充電完了すれば応援団長相手に食い付かんばかりに叱咤し、裕一の為ならの物凄い勢いが大復活だもの!しびれました。
最後の安堵したような優しい姿が、またイイのよね。
裕一が音楽に自信を取り戻し、又カッコいい姿を見せてくれれば音ちゃんの可愛いゴロニャンを又見せてくれるかも。
仲里依紗が破壊力抜群で、もはや裏ヒロイン状態。
野間口徹の、戸惑いながらも奥さんを好きに泳がせてあげてる感じがまたイイ。
この2人が出てこない日は寂しい。
ダブル主演というと過去のイヤーな記憶が蘇るけどこれはいい。二階堂ふみがいいんだよ。特に美人とは思わないが愛らしさで存在感を持たせてる。彼女のドラマでいいと思ったとはこれが初めて。ちゃんと回数分放映して欲しいな。
面白い!。年内いっぱいかかってもいいですから最後まで完走してほしい。
次作はエールが終わり次第放送すればいいと思います。
あ、私も、二階堂ふみをいいと思ったの、これが初めて。
今まで淀殿とか愛カナとか情が深すぎてこわい女ってイメージだったけど、この音役はすっごく愛嬌あってイイ!
二階堂ふみさんって映画のイメージだけどね。
ドラマも確かに出てるけど主演って少なかったような・・・。
どちらにしても作品に恵まれてないのは確かかなと思います。
ゴミみたいな駄作で体張ってたり可哀想な部分はある。
今回は作品に恵まれてよかったね。しかも朝ドラだし。
オックスフォードの後、アイビーリーグのエール(イェール)大学思い出してました。早稲田の校歌はパクリ……そうなんですか(汗)。
検索したら五輪選手ネイサン・チェンの名が。
近江ちゃん、この間までNHK初の中学生アナだと思っていたのに、大きくなったんだね。どうしてNHKは祝ってあげないの?ウクレレも弾けるのに。
二階堂ふみのためなら死ねる、という中高年が多いそうですが、普通に暮らしていればお迎えはきます。無理に寿命を縮めないでください。
明日早慶戦?
ああ、そうけえ。
(そうかい)
遠州弁(静岡県西部)
小山田がゴルゴ13並みに喋らない。
「賛美歌3番を聴きましょう…」で出て来てくれるかな、耕三(3)だけに。
近江ちゃんは桑子アナより先に結婚したんだね。
あの笑顔の元は家庭だったのか。
明日も朝ドラ受けをよろしく。
小っちゃくてブスなのに、もう音ちゃんが可愛くて可愛くてタマランチ会長!
近江ちゃんの相手はタモリさんじゃないよ。
近江ちゃんの相手は、もしかして華丸さん?
な、わけないよね。
団長は甘党、ミルクセーキにシュークリーム、顔に似合わず可愛いとこがあるね。
杉咲はん、エールが中断しても「おチョイ、おチョイ」(遅い、遅い)なんて言わんといてな。あんたはんもいずれ「おちょいやん」になるんやさかい。
>小っちゃくてブスなのに、もう音ちゃんが可愛くて可愛くてタマランチ会長!
ごめんなさい。ブスじゃなくてお転婆、男勝りとか言って欲しい。
だって全然ブスじゃないし、むしろ可愛い方だと思うから。
スポンサーリンク