




![]() |
5 | ![]() ![]() |
402件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
113件 |
合計 | 699件 |
山下智久が寄生虫を専門とする天才かつ変人科学者を演じる。
あ、ホント、恥ずかしい。
ありがとうございます。
最後に、る、付けて読んで下さい。
山P君 美しいけど演技はいうほど上手くないよ
でも存在感があって他のイケメン君とは
特化してるからいいんだと思います。
このドラマ みんな、なかなか面白いキャラだし
物語も興味あるので楽しみに見ます。
セリフ聞き取れない
面白かった。
見応えあり。
拡大でも中弛みすることなく見れました。
オープニングの絵がとてもいい。
主題歌も合ってて良かった。
それぞれのキャラも良かった。
濱田くんがすごくいい。
山Pは本当に綺麗。
ボソボソしゃべりはキャラに合ってるからいいんだけど、もう少し聞き取りやすい方がいいかな。
でも面白かったから継続して見ます。
3人の絡みが楽しいですね。
今日も期待してます。
みんな大嫌いの寄生虫を愛する変人教授、面白いです。人類が登場する前から存在している寄生虫に失礼な!のセリフに愛を感じます。
三人が絡むのも、最もな理由でとても説得力があります。三人の場面はテンポがあってバランス良く、面白いです。
もう少し活舌が良く、もっと変態を演じられる主役なら良かったのにねえ
勧善懲悪系スッキリエンドでは無いけど、安い正義で解決しないところがいいです。
キャストがそれぞれぴったりの役で生き生きしているから絡みが面白い。
美術も凝っていて、セットや小物から小ネタを発見するのも楽しい。知識も増えるしいいドラマだと思います。
確かに未来を見れば、人間の不条理や不正等の納得しがたい出来事にも、正論だけで解決出来ない何かしらのヒントがあるかも。
安っぽい正義を振りかざしても、根本的な解決にはならないものね。
因果応報って言葉があるけど、自分の感情をコントロールするのも自分だし、復讐も結局、新たな憎しみの連鎖しか生まない。
紐倉さんの言葉って真理を突いてる。
未来は、僕らの手の内にある。
原作が素晴らしいんだろうな。
買って読みたくなった。
山P、聞き取りづらい話し方はもはや貴方の個性。ただ、キムタクさんの真似してたら、こりゃいかん。山Pが滑舌良く話したら、また、これはブーイング起こるかも。私は聞こえていますよ。
やっぱりつまらん。
2話面白かった~!初回よりずっとね。
濱田君、サイコーです。キミのおかげで盛り上がる。
ワンコに舐められて手を失ったと信じたワタル
博士の話し方も、勇気付けられたね。じんとしました
って、また嘘やったんかい!!笑
アニメーションのダニと岳くんも愉快でした。
毎週楽しみになりました。
面白かったよ。
紐倉先生の視点は、あたたかい。
初回より、今回の方がもっと良くて
男の子に触ってあげた時、ウルウルしたわ。
思っていたよりずっと素敵なドラマですね。
感染者が増えてニヤッとしてた博士が怖くって面白い。
お前人として最低だと怒る助手が視聴者目線でいいし、それを薄っぺらい正義だと鼻で笑う博士の強烈キャラが心地いい。
病気を広め図らずも親を死に至らしめた子どもに一体どんな言葉をかけるのか、興味津々で見ていましたが、希望ときっぱりと言える偏屈者の視点に素直に驚き楽しめました。
原作、読んでみたい~。
一話まだ見てないのに今夜のを見た
めっちゃいいね。
面白かった!!
山P、普通のボリュームで聞き取れたけど
何が問題なのかわからん
奈々緒も濱田も適役です。
あのドームみたいな研究室、行ってみたい!
あっという間に終わった~
渉くんにホントの事を伝えるか否かは難しい問題だな。
でもワンちゃんには気の毒だったけど紐倉博士の「嘘も方便」で渉くんを傷つけず良かったな。
一話もそうだが人を憎まず病を悪め、この解決の思考がとても心が救われる。
うん、やはりいいドラマ、そして紐倉博士が痛みに悶えて終わるなんて〜
グロい内容だった。
胸糞悪くてあんまり
ボソボソいって何話てるかわからん
嘘も方便がきれい事発言で良くないと言われるのは
どうなんだろうね。
何でも正直が良いと言う訳でもない
ケースバイケースでしょ?
音楽がトレースに似ていた。
相変わらずボソボソ喋っていたけれど牧野に放った「ダニに謝れ!ダニを敬え」という台詞には笑ってしまう。これぐらい変態度が徹底していると尊敬できる?かな。牧野さんは強気な面だけではない面も見られて、とても良かったです。高家君は今回少し印象が薄かった気がします。
ラーメンの下りは定番吉本ノリ
あんまり笑えない。
そういうふざけすぎなシーンは最近笑えないですね。
山Pの台詞、先週より聞き取りやすかった。菜々緒さんと一緒になってあまり濱田さんをいじめないでね(笑)
最後ロボットの手を外して苦しんでたのが気になる~原作を知らないので。
面白かったし、キャストもいい。
台詞聞きにくくなかったです。見終わったあとスッキリするし、温かい気持ちになります。他のドラマとは目線が違うし、解決方法が本当に面白いです。マジックハンドの謎も楽しみです。
2話面白かった!
1話より良かったと思う。
3人のキャラと掛け合いが面白く、
やまぴーならではの味も出て来てる。
子どものために温かい嘘をつくヒモ倉博士(山P)は魅力がある。でも高家(濱田岳)が真面目すぎて薄味だ。もうちょっとコミカルキャラならばいいな。
スーパー・スプレッダーの子、結局どうなったのだろうか?富山の新薬とともに後の話で回収するのかな?
第2話でリピートする気になった。
悪くはないが良くもない。
ロボットの部分は手ではなく口の方が良かった。
それだったらセリフもちゃんと聞き取れるのに。
山Pちゃん、何故か昨夜は聞き取れた?良かった。おまけに顔も内容も良かった‼️
昨日の山下君の台詞聞き取れた(笑)
初回の時は声が籠っていたのでいまひとつだと思っていたけど
山下君が良かったからか
とても面白く見られました。
もちろん岳君と菜々緒ちゃんとの3人のシーンはクスッと笑えて面白いですね。
子供の未来も救って本当に良かったと思う。
テーマが面白いだけにこれからも継続して見たいと思いました。
濱田岳が主演だったらずっと面白かったんじゃないかなー。
それに、覗いてる顕微鏡の映像を全然見せてくれないのがやや不満。CGでいくらでも作れるでしょ。
声が聞こえない
内容もさる事ながら
山下さんのボソボソ声に疲れてリタイア。
あまり面白くないです。
山Pちゃん、録画見て家族でブランチ。旦那がいい男だなぁだって。男性を褒めないし、興味無い人が。
昨夜のはラスト泣いたよ。
皆からの指摘、スタッフ指導?のおかげかな?クリアな話し方で良かったです。久々のドラマ、勝負のドラマ、代表作、シリーズ化となるといいです。応援します。
このドラマ、面白い。山P演じる紐倉のドS振りからの虫や動物、子供に対する優しい表情への繊細な変貌振りが絶妙です。3人の掛け合いは面白くてクスッと笑えるし、キャラクターも分かりやすいです。来週も楽しみです!
3人のシーンがとにかくいい。牧野にカップラーメン食べられたり、紐倉にダニの採集に付き合わされたりする高家が気の毒ながらも最高に面白い。そして、科学者の目線から希望を持たせる紐倉の言葉。
なぜあんなにも説得力があるのだ。感動した。
気の毒ながら面白い?
そういうのが面白いかあ、なんか価値観が合わない。
星一つの人の感想が薄っぺらい。
人間嫌いの紐倉から助手にしたんだから、紐倉は高家の事は信頼してる。単にいじめてるわけではない。高家も、文句言いながらも毎回紐倉の言葉に感動し、尊敬もしているから紐倉の助手をしている。
そういう関係性が見えるから安心して笑える。
ドラマにまで自分の価値観を押し付けないでほしい。自分に合うものを見てください。
子供だって見ているんです。
子供から見たら使いパシりにしか見えないよ
それに悲劇な描写って暗くなりますよね?
いきなり両親を失い、しかも自分のせいで
昔そういう描写ドラマ見た後に夢に何回か出てきて怖い思いをしました。
トラウマみたいなドラマの放映はどうなんでしょうか?
水10みたいなドラマの方が安心感を感じますね。
主人公の性格とあきらめて、字幕覚悟で見続けることにしました、面白かったから。
三人それぞれの個性が出ていて楽しいし、
グロかったり解りづらいところはアニメなどで補足していて解りやすかったよ。
ほとんど知ることのない世界なので面白そう。今後に期待。
3人の関係はお互い暴言を吐きながらも問題を解決しようと言う点で関係が出来てるのは1話2話で既にわかる。
高家は元医師で正義の視点で牧野は官僚の立場視点、偏屈だけど博学な紐倉は科学者の視点で
力を合わせて突き詰めるところが面白いドラマでそこをコミカルに軽く演出しているところが楽しく見れる。
重くなりすぎず軽すぎず分かりやすく。
人間は感情の奴隷といい江里口の心を救い
自分のせいだと嘆く少年の心を救い
逆転の発想で心を説いて未来に目を向けているところが凄くいいドラマになっている。
飛び交う言葉は乱暴でも人を責めたり恨んだりほんとの悪がないのがいい。
いざ寄生虫のことになるとむきになり「ダニに謝れ、ダニを敬え」の紐倉は笑える山下くんほんとにむきになり顔が怒ってる(笑)
意外とそういうときは相手にしない牧野も面白い。振り回される高家は愛おしい。
憎むべきは病原体という敵にまで研究の材料として愛せる変態紐倉は相当面白き人物。
3人各々ほんとに上手いわ、ほんとに面白いこのドラマ。
濱田さん、うまい。菜々緒さん、うまくなった。
山Pさん、ファン以外ついていけない。
特に山下さんの大ファンというわけではないがやっぱり凄いオーラを感じる。確かにセリフが聞きづらい時もあるけど・・・滑舌良くても全く魅力がない俳優もいるからね。個人的には山下さんの立ち位置は主役しかないと思ってる。濱田さんが助手になってますます面白くなってきた。
2話が1話よりも面白かったので今後も期待!
安い正義を安いと断言してくれる紐倉博士、好きです。
ラストの幻肢痛?で苦しんでる姿や少年についた優しい嘘から博士の人間臭さを感じられる回でした。
まあまあかな。
第1話も第2話も、事件?にリアリティなくて傍観してる気分だけど。逆にそんな内容だからテキトーに観れるっていう感じで観てます。
そうだ!書き忘れたけど…
ロンはどうなったの?
そもそも飼い主が亡くなった部屋で4〜5日もの間、水や餌は?飼い主発見後は誰に託したの?
愛犬家としては気になり過ぎました!
第2話も面白かったです。
スーパースプレッダーが誰なのか
簡単に予想出来てしまうなど
少々、シンプル過ぎる展開ではありましたが
話は見応えありました。
えらいもので山Pのモゴモゴセリフも次第に慣れてきて
聞き取れるようになってきました。
ただやっぱり「イケメン」残しが残念。
もっと徹底してサイコで変態な学者であってほしい。
> そもそも飼い主が亡くなった部屋で4〜5日もの間、水や餌は?飼い主発見後は誰に託したの?
飼い主がかなりの愛犬家ですから
お水は常時飲めるようになってたのかも?
想像するのはかわいそうだけど
その後はダニの媒介となってた以上
生きてはいないかもしれませんね。
スポンサーリンク