




![]() |
5 | ![]() ![]() |
234件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
125件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
76件 |
合計 | 534件 |
長時間労働やサービス残業など社会問題に切り込んでいく。
最終回は6月18日だったが、放送中に発生した地震の特番のために中断。
改めて25日に再放送となった。
このタイトルのドラマができるぐらいだから、働き方改革といっても、まだまだ残業が普通の世の中なんですね。私も残業は、嫌いで、比較的定時で帰る方なのでこのドラマはとても興味があります。それにしても、吉高由里子、向井理さんいい役者さんです。すごくしっくりします。それから中華やの江口のりこさん抜群です。
昔は残業があたり前でしたけど、今は定時で電気が消えるんだよw
あとスイスイ帰る水曜日とかも上の人がチエックに来る所も
人から聞くと笑ってしまいますが、それくらい徹底しないと出来ない。
内緒で仕事を持ち帰ってウイルスで外に個人情報が、、、とか。
本当は必死に鬼のように働かなくても大丈夫なのかも知れません。
うんニートにはわからない世界だね。中小企業も残業規制なんか無いんだよね。労基って大企業をターゲットに見せしめできつくしてるんで。
だからこの会社は大手と言ってもメディア業界大手。一般的には従業員1000人以下の中企業だね。
大手も中小も零細も、サラリーマン・OLというのは会社法上名無しの権兵衛、部長も派遣もバイトも同じ使用人でしかないのよ。
サラリーマン・OLにも、サラリーマン・OLなりの幸福があるって思いたい、作ってるのもサラリーマンだろうし、日本の就労人口の80〜85%が俸給生活はなのだから、こういうドラマはずっとあり続けるのだろう。
定時で帰るって言っても、平均一時間の通勤時間、40年で400日、人生のいい時期、生産年齢のうちの一年と一ヶ月と10日を通勤に費やし、退職すれば何者でもない人。
すまじきものは宮仕え、他人に使えるものに自由など無い。
2話目になってドラマの方向性が少し見えたような。こういう役は得意でしょう。それにしても、怒っても美人さんだねえ。
今が大変な時代って言うけど、大変じゃない時代っていつなんだ?
昭和前期は戦争、昭和後期はバブルで調子こいてたら不景気になって大手がバタバタ潰れたりリストラからの自殺祭りだった
いい時代なんてバブルで稼げた5、6年だけだよ
24時間働けますか?とか言っちゃう時代だったし
んで江戸時代は確かに働く時間こそ少なかったかもしれないが生活は豊かじゃなかったぞ
洗濯機も冷蔵庫も無いし、子育てと家事大変だっただろうね
江戸時代が太平の世なんて言われたくらい、それ以前の時代は太平じゃなかったんで、まあお察しレベル
足軽って普段は農民なんだけど、戦の度に駆り出されて可愛そうだったぞ
じゃあもっと遡って縄文時代はと言うと、まず竪穴式住居で生活してたっていうね
電気もガスも当然ないし、布団も無い
病院も無いから虫歯すら死に直結しかねないデッドオアデッド
破傷風?尿道炎?ああ死んだね(笑)ってレベル
いやー大変だったわあの時代
その前とかアレだからね
歩いて大陸移動してたからね
当然だけどチャリンコも自動車も無い
さて大変じゃない時代とは、、、
定時で帰っても仕事のお持ち帰りだよね。
残業手当貰った方がいいよ。
家で仕事なんて辛
人の欲求なんてキリが無いもの。
どれだけ恵まれた環境下に置かれたとしても、それなりの悩みや不満に 常に苛まれてたりもするから。
生きる為の環境が整えば そのぶん脆弱になるし、
暇が出来るとロクなことを考えないのが殆どの人間だから。
誰でも一人では生きられないけど、自分の周りに人がいるから
多くの感情が生まれるの。悪い意味でも。
どんな時代であれ 不器用な人が生きるのは大変だと思うよ。
このサイト見てると暇だと人間ロクなこと考えないというのはよくわかる。
退職すればただの人で済む時代が終わったということ。定年制が無くなって終身雇用も無くなるってことは手に職がある「サラリーマン」が増えるって意味なんだ。70まで会社で働ける人というのは窓際とか管理職ではない若い人と同等の専門性をもつ人なんだよ。時間単価で仕事をしない人には残業も関係ないんだよね。
ワーママっていうのは本当に大変なんだなと思う。
自分の職場には、そもそも既婚者のOLが居なかった。
結婚が決まったら『寿退社』一択。
このまま働きます、と言う事は許されていなかった。
友人は教師だが、周りでは医師、役所勤め等々の一握りの女性だけが、結婚後も出産後も働いてた。
その友人は「お互い様、お互い様。いずれ私も子どもができるし、その時の為にフォロー役にまわるのは当たり前。」と言う。
歴史ドラマで縄文時代見てみたいな~とは思うけど。
ワーママ…一日中働いているイメージ。できればなりたくない。
ワーママって、ガツガツ自分から復帰したくせに私、頑張ってるでしょ!、私大変なの!って周りに愚痴ばっかり言ってるイメージ。そして周りに自分の都合に合わせろと強要するイメージ。復帰しなくて良いのに…。周りが大変だよ…
文体で誰だかわかるよ。
内容はまあまあおもしろい。しかし主役吉高由里子が個人的に嫌い。声が高いし耳障り。演技下手すぎ。ユースケサンタマリア顔つき悪すぎ。パーフェクトワールドより仕事の話でブラック上司を倒す内容なのでまあまあおもしろい。
ブラック上司を倒す?
上から目線のドラマ
ブラック上司だって好きでブラックになった訳ではないよ
なんか倒すとかやり返せみたいなフレーズばかり
日本も戦前の考え方が抜けてないのではと思う時が
有りますね。
パーフェクトワールドが全く完全に破綻しているから、こちらに投稿。
中丸くん出ていていい。
タイトル、令和に合っていて、これからのドラマだよ。ドラマも時代に合わなくては、ね。
単にキャッチ―なタイトルで軽いドラマかと思いましたが、かなりマジな内容です。今の社会への問題提起を鼻につかないようにうまく問いかけていると思います。吉高由里子さん、うまいですね。大きな演技はなくさりげなく振る舞うところは、いい感じで嘘っぽさを感じさせません。それにしても向井理さん、役づくりなのか、雰囲気が全然変わっていて驚いています。妙に謎めいた感じがして裏に大きなテーマがありそうで、これからの展開が楽しみです。
定時帰宅、できる人できない人、また、そういう職場の雰囲気がない所等様々だと思います。
この番組をやってくれ、嬉しいです。中学教師ですが、私の学校は校長教頭が気遣い、月、木は部活無し、定時帰宅推奨。保育園に子供を迎えに行く女性もいるし、恵まれています。それでも仕事しているアピール教師いますが、それもまた、生き方。女房が寝てから帰るという人もいますからね。
定時帰宅する以上、勤務時間内は有無をも言わせない働き方をする。吉高さんみたく。これは働く女性、上司もためになります。
これは月9だ。
TBSの火9と替えるか、2時間これでもいい。吉高も向井もユースケ、中丸の母親ら、キャラが立ち、面白い。展開早く、クリーンな画面でこの内容に合っている。続けて視聴!
吉高らの服も可愛らしく会社風で参考になる。
吉高由里子の「お先に失礼します。」の言い方が
どことなく可愛らしいから、実際あんな風に言われたら怒るに怒れなさそう^^;
働き方改革は現実の世界で行なうとして、
こういうのドラマ化しても激しくつまらないんだが。
共感するということと面白くなるということとは違うなぁ。と思うこの頃です。
吉高由里子が好き!だから見る笑
ドラマの内容も今の時代をしっかり
描けてると思います、次回も楽しみです!
今回もなかなか面白かったです。
だけどあの上司がほんと苦手だわ、見ているとイラっとしちゃう。
吉高由里子の可愛らしい仕草、洋服、仕事に向かう熱意、オフは楽しみたい、元彼、中丸くんの今彼の思い、涙流さないヒロイン全てに令和のドラマの見本を見たようだ。星5だがこの前の投稿でつけたのでゴメンなさい。
火9のショボいパーフェクトワールドのあとだから、そのまま見ない人出るのが心配。
令和のドラマはこうあるべきを味わった。
これはやはり局は違えど『獣になれない私たち』の別バージョンのよう
面白いとしか言えません、 吉高さんも内田さんも可愛いよ!
自分は女だけどww
けもなれ前に原作が成立してるのでパクリ疑惑は著者に変わって否定sますが、キャストがちょろちょろ気になる。大隅ケンヤはお爺さんが見えてきて悲しい。ぴんしゃん生きてるんだからしょうがないけど。
ショボいパーフェクトワールドって書いている人TBSの
アンチですか?
TBSの人が書いている感じがするんですけど
TBSのアンチが増えるコメントだよね、
パーフェクトワールドのファンはショボい定時で帰りますなんて書きませんけど、TBS.も気をつけた方が良いのでは
以外と今回は、むかいりがかっこ良かった。
シュレッダーのゴミ問題とか、ツボ!
私も、こういうのドラマに仕立てられてもぜんぜん面白くない
可愛い女優とかイケメン出てても、筋書きには惹かれない。
吉高さん、新人への接し方上手いですね。
相手を否定せず受け入れ、気持ちをすくいつつ、本人に気づかせていく。
私には、そんなに我慢強くはできないなあ。
まあ、セリフ=脚本ですけど。
でも、自然にこなしている吉高さん、素敵でした。
可愛いだけでイケメンだらけでもう
何の話?になってるドラマは多いけど
これは違うと思うな。
会社の向井さんが小汚いもんw
フットサルの時の等身にびっくりしたわ。
たまたま吉高由里子さんが何をやっても
可愛いだけだよw
自然体で演技出来る貴重な女優さん。
皆が悩んだり助け合ったり、画面的にも明るくなる。だからいい。見終わったあと、顔が上向く感じ。ムカ入りも昨夜は可愛かった。キャスト皆いい。
ショボいパーフェクトワールドの後だけど見ましょう。けなしているわけではなく、現実。火10忘れずに。
ごめん パクリの意味じゃなくて
ヒロインが可愛いけど社会派で
考えさせられると言う意味だったのよ
言葉足らずで申し訳ないです。
今回はよかった。吉高さんと新人のやり取りや向井理と吉高さんの関係とか、でも別れて同じ職場は気まずいけどな
。
今期のドラマのカップルの中で吉高VS向井が一番お似合いだ。
吉高由里子さん、可愛いと改めて思った。
今回は若干トーンダウンした印象。
動画流出事件は深刻なマイナスイメージどころか意外にもバズって高評価だし(でも後味がゴム味ってやっぱ変)、コンペも社長が現場の声を押さえ込んだ結果。
高山のチームが知恵を絞って難を克服したと言うより、偶然神風が吹いた印象。しかも2回も。
気になってエンドロールで確認してみたら、初回と2回が脚本:奥寺佐渡子&演出:金子文紀に対し、今回は脚本:清水友佳子&演出竹村謙太郎コンビ。
奥寺さんと清水さんは「夜行観覧車」や「リバース」でも共作しているくらいだから不安はないはずなんだけど、どうしちゃったの?
いつの時代でも新人君の教育係は胃が痛くなるのね。
東山に対して栗栖がメールやタメ口で話しかけても、自分が新人だった頃を思い出してか、優しく丁寧にアドバイス。
なかなか出来る事じゃないです。私には難しいな。
それとお義母さんは清水のよっちゃんでしたね。これは難敵だ。
結婚したら退職して家庭に入ってくれと言われそう。
もしかしたら元鞘?
軒並みスペシャルやってるのに、通常通りドラマをやったTBSにはある意味感心します。
確実視聴率が落ちると予想しますが、大幅に下がらないことを願ってます。
ユースケさんはああいうモンスターな要素がある役すごく上手い。それにしても部下の足引っ張るだけで存在してる意味がまるでない上司って(汗)
不適切動画の件はなんかおいし過ぎる結末になってちょっとびっくり。結果オーライじゃなくあの新人はもっと猛省するべきでしょう。ふてくされただけで最後まで自分のしたことの重大さをわかってるようには見えなかった。
色々つっこみながらも楽しく見てます。吉高さん実際はどうか知らないが運動音痴ぶりが見事だった。向井&吉高はお似合いで個人的には元さやを願ってます。
内田有紀が定時に帰る時のウルッときた
定時に帰る派の俺としてはありがたいドラマ
似たり寄ったりの特番よりかは確実に取れそうな気もしますがね。
GWの時期は、タダでさえ在宅率が低いので視聴率は低めになります。
帰省先で見ても、関東地区の数字には反映されないわけだし。
もっとも、最近はリアルタイムの数字と同様に録画率(タイムシフト)も注目されるようになってますから、視聴率だけで良し悪しを判断するのは無意味です。
様々なゴタゴタが競い起こったその後に棚からぼたもちのような勢いで
プレゼンが通ったとか、問題起こし屋さんの後輩の異動も撤回されたとか
「すべて丸く収まればそれで良し」みたいなオチはありきたりすぎるかなぁ。
もっと変化がほしいところ。来週ちょっと面白なりそうだけどね。
江口のりこさん、ほんのちょっとのシーンでも画面が引き締まる。昨日のは特に。「ひとくくりナシね、人生色々よ!」そのとおりだなあ。
向井さん、元々余り好みじゃないんですよ。
でもこの向井さんはカッコいいと思った。力の抜け具合がいい感じ。
吉高ちゃんは可愛い。熱血じゃないのがいいな。
検察側と全然違うのは、やっぱり上手いんだろうな。
シシドカフカさんの髪型が…今回は西田尚実さんに似ている。
私的にはロングが好き。
>歴史ドラマで縄文時代見てみたいな~とは思うけど。
縄文より古い(原始時代)けど「はじめ人間ギャートルズ」の実写版も見てみたい。
ゴン役は誰が適任かな?
マンモスやサーベルタイガーなどは当然CGになるだろうけど。
最初はゆとりバカ社員の話どうでもええーとは
思ったが後半はちゃんと盛り返してきたかな。
とはいえ必ず定時で帰りたいヒロインとあんま関係ないような
内容だったが
バズるって意味わからないが…最近のリアルなネタだったなぁ…まだ今回のほうが気持ちは分かるかも。東山さん世代は微妙だよな…就職氷河期でもないし、どっぷりゆとりでもないし。
スポンサーリンク