




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
半年間、素敵な時間を過ごせました。
すごく面白かったです。
こんなに反響が多い。だけど批判票の方が多い。訳の分からない現象です。このドラマは、メチャクチャで確かに面白かったけれども、笑いあり涙ありの、いわゆる感動的な場面が、全然無くはなかったが少なかった。
まれの年に土屋太鳳さんが審査員で紅白に出ていたから、永野芽郁さんが紅白に出る可能性はあるよね。
とりあえず19日のLIFEスペシャルは芽郁さんの他に薬師丸ひろ子さんが出るので見ます。
この作品のおかげで、毎朝が楽しかった。また見たい!
朝ドラ見なければ、主役の俳優さんのこと、こんなに苦手にならなかったのに。
当分の間、その人を見ると、同時に、「死んでくれ」とか、低い姿勢で頭を下げる秋風先生を上からカメラでパシャ!のシーンとか思い出して気分が悪くなってしまう。
演じた人と関係ないとはわかってるけど、当分もう無理になってしまった。今度の「LIFE!〜人生に捧げるコント」を見たいんだけど、この人が出てるのを見て、あ〜見たくないかも、と思ってしまった。
来年は永野芽郁を見ない日はないって程 大ブレークしちゃいそうね!
人気だけじゃなく 玄人筋の高い評価の裏付けもあるって最強 \(^o^)/
「半分、青い。」のウィキペディア見て爆笑。
至極、正しい。
半年間最低な気分でした。
もう二度とスズメを見たくない。
年末の半分青いの総集編が楽しみです。年が明ければ菅田将暉さんとの共演のドラマが始まり、それが終われば主演映画の公開が控えている。ますますの永野芽郁さんのご活躍が楽しみです。永野さんの光輝く時代がまだまだ続きます。永野芽郁さんと半分青いに栄光あれ。
へんな話のへんなドラマ
役者さん達 黒歴史
今期のクソ面白くない朝ドラのせいか ここは何時迄も人気だこと (笑)
投稿数もあまり変わらないんじゃない どっちが放映中やらって感じ
ファンだけじゃなくアンチの心も何時迄も半青と共にだね!
朝ドラの歴史にすごい足跡を残したなあ
自分はこのドラマ、後にかなり評価上がると思う
なぜなら、女がたくましく生きる話は今の時代もこれからも求められるからだ
関心も持たれず、忘れ去られる朝ドラも少なくない中で、評価は分かれるものの強い印象を残したことだけは間違いがない。
華丸大吉は確かに正直。最近の華丸はまんぷく初期ほど笑ってない。笑いにキレもないし。大吉と近江アナが変わらないので、逆にもともと興味がそこまでなかったのがハッキリしたというオチ。
半青のころ、華丸がヒートアップしてたのが世間の反応なんだろうなあ。楽しい人は楽しく、楽しめない人は顔真っ赤にしてツッコまずにはいられない。スルーできない見えない力があった?
自分の周囲の年配層には半青のウケはよかった。キャラがよかったからね。まんぷくは主人公夫婦が不評。昔の人の方が顔の美醜にハッキリ文句言うよね。
半青の時とはまるっきり朝ドラ受けが違いますね。
それはいいか悪いかというものではなく、ドラマの質の違いです。サイトのようにどっちが勝ちなんて見方はしないから、あの二人はまともです。
まんぷくのサイトへの投稿ですね。
何か おこがましい気がします (笑)
凄い人気で 未だに注目される朝ドラにってね!
おもしろかったよ。みんなですごい盛り上がった久しぶりの朝ドラだった。
ネットでワチャワチャ楽しんでるのは、どの朝ドラも同じだけど
半青はとにかく話題性抜群だったから、盛り上がって楽しめたってこと。
ドラマの質で判断すれば、今期のレベルが朝ドラレベルの普通だとして
相当にハイレベルなドラマだったわ。
全く面白くないなかみのないクズドラマ
主人公がうそつきなのが 嫌い
ドラマの紹介文も嘘つき
一大発明 扇風機改良を一大発明て 図々しい
昨日の炎上ドラマで真っ先に浮かんだ闇投稿の数々! よく燃えていたわね (笑)
魑魅魍魎の影は、粘着も持ち合わせていることまで半青は教えてくれる。
現代のドラマ事情を、色々写し出してくれた貴重な朝ドラだったわね!
きもい脚本家のキモいドラマ 炎上も話題のうち
批判も含めて爪痕を残した?
ピカソやらゴッホのように後になってわかるドラマ?
はて 玄人しか わからない朝ドラなのですね
私には 半青は がきデカやトイレット博士と同じ括りですがね
同じ括りです
こんなにおもしろい朝ドラはあと10年は出ないな
良いドラマの特徴は、時間と共に良さが広がって行くのよね。
まるでスルメのように良い味がでてくるので、粘着度が凄い。
何時までも、ファンは勿論だけど隠れファンが離れられない!
とにかく、物凄いパワーとエネルギーをもったドラマ。
最高に楽しかった朝ドラ。
みんなが大好きでした。
嫌い嫌いも好きのうち にならないから
大嫌いなドラマ
この駄作を超える駄作は10年ないだろう
半青をこえる良作は今期すでに 出てるしね
隠れアンチも何十倍もいると思う
どうして主役の子をこんなに嫌な子にするんだろうねぇ。と母が言ってました。
近い時代の朝ドラでいうと、「まれ」もよく分からないと言ってましたが、こちらはもっと分からないと。
でも「あまちゃん」は面白かったそうです。
昔と違って、知っている俳優さんが朝ドラに沢山出るようになったので、朝ドラはよく見るようになりました。
「半分、青い」に関しては、母の感想と同じです。
セリフがポエム過ぎてよく分からない場面が多かったですが、それがどうやら神回と言われているお話だったようで、どうやら私にはついていけないドラマだったのだと思います。
あと、最終回に近いところで、震災の話は本当にいらなかったなと思います。
ドラマの感じ方、受け取り方は人それぞれです
好意的に観れた人、嫌悪感だけでしか観れなかった人、肯定できた人、否定しかできなかった人、
人それぞれです。
それだけの事です。
酷評、アンチが多くても
楽しく観れた人もいるんです
それでいいと思うんです。
家族みんなで盛り上がった。楽しかった。
登場人物特にスズメの言葉使いが不快でした
今朝の朝日新聞、「自分流SNS」に北川氏の本作についての話が出ていた。氏がツイッターでつぶやくことが多かった理由は
「作品を作る楽しさを視聴者と共有したかった」
からで、以前からツイッター上でやりとりをしていて、本作に始まったことではないとのこと。氏はネットニュースで本作が「画期的だ」と好意的に取り上げられていたのに、ニュースの世論誘導により「パッシングに変わった」と考えているよう。その中で反対派の意見によって反省したりすることなく(勢いがなくなって返って面白くなくなるからだとか)、潰されないように注意し、「自分の作品を楽しんでくれる人のために信じるものを書くのだ、と奮い立たせて書き続けたのだそうである。
つまりはっきり言えば、「批判派の意見など初めから聞くつもりはなかった」ということ。まあ、全ての視聴者を満足させるドラマなど存在しないのだから、それも一つのやり方ではあろうと思う。それで視聴率が下がったところでNHKも北川氏も何一つ困ることは無いのだし。
賛否両論あるがこれだけ最初から終わりまでブレない波乱万丈とヒロインの破天荒な性格を貫き通した朝ドラはまれに見ない。脚本家の洞察力とストーリーテラーに感服した。また永野芽郁さんの才能を思う存分引き出し彼女の女優としての将来性を感じさせました。その証拠に否定派の方が永野さん演ずる楡野鈴愛の魅力的魔力の呪縛から離れられずいつまでもここは盛り上がっている。ご愁傷さまで痛み入ります(笑)。
ドラマの質と言うとこにフォーカス出来る朝ドラファン向けでしたね。
視聴者にも、ある程度のセンスを必要とする朝ドラがあっても良いわ!
朝ドラは、視聴者に媚びを売るスタイルじゃなきゃ駄目って事でも無いわね。
バブル風韓国風、何度も事件が無理やり起こって陳腐なドラマだった。
安くて、無神経な展開で炎上商法みたいでしたね。
キャラの魅力と面白さはトップクラス。
とても楽しかった、ありがとう。
私はこのドラマ、おもしろかったと思う。でも嫌な人がいるのもわかる。
上の人の感想で、脚本家が敢えて批判意見を聞かなかったという書かれ方をしているが、私はそれは一方では自分の書きたいものをブレさせず、世間におもねらずに貫いたとも言えると思う。
直しが何度も入ったというのは脚本家が別のインタビューで言っている。作品として世に出す前にちゃんと修正訂正は入っていたのだろう。
その上で放送されたものが受け入れられないなら、それは合わないということだ。
こんなに嫌われ、一方でとても愛される作品も珍しい。個人的には嫌われているのは脚本家だと思う。作品や役者は評価されている。そして合う人にはすごく合ったのだろう。私はぴったりとは合わなかったが、それなりに楽しめたし、感動は何度もあった。
スズメの人物造形は、社会で普通にもまれて頑張って生きている人から見ると、話し方は無礼だし、厚かましいし、お礼の言葉も、恐縮する態度もなく、魅力がわからないし、御都合主義のラッキーな展開が多くて、それなのに家族は甘々だし、共感しにくいように作られていたとしか思えない。
そういう作品があってもいいけど、多くの人が否応なく見てしまう時間に繰り返し、ゲストを午前、午後のトーク番組に読んで大宣伝してまで流すことに違和感を感じた。
そういうマニア向けの、イヤな言動や性格の主人公のドラマは、深夜とか、好きな人しか目に触れない、遅い時間帯に放送にすればいい。朝8時とか昼食の時間は、できるだけ多くの人が共感出来るドラマのために使ってほしかった。
リアル世界の安定高視聴率で多くの視聴者に支持されたのは、マニア向けドラマとは言えないでしょうね。
むしろネットのアンチのバッシングの方が、マニアックな趣味だなと思って見てました。
多分、視聴率が下がったらアンチの溜飲を下げることができたのでしょうが、意外に下がらなかったから。
よくこのドラマで20%超えたなあと思います。あ、私はおもしろかったです(笑)
つまらない駄作中の駄作でした。
この脚本を書いた人は何だか視野が狭くて、興味があって経験したこと、主に恋愛に関することは力を入れて書くが、その他の仕事のこととかすごくいい加減。大した想像力もないくせにまともにリサーチしないで感覚だけで書いてる感じがした。
キャパが狭い人が無理して長いドラマを書いたらこれだけどうしようもないものになるという悪い見本だな。
史上最低最悪な悲惨なドラマでした。
最終週の雑さは今でも忘れないね。元ドラマ好きだが、まぁひどかった…。
朝ドラをまたいつか復活する日がくるだろうか…はじめてみた朝ドラ…多分ひらり…はまった時期は2000年代…最近はまれ~わろてんかまでは視聴していた…次はいつになるやら…一番好きなヒロインはやはりみね子の有村架純さんだね…永野芽ゆさんは演技は上手いと思った。
永野芽郁は朝ドラヒロインにふさわしい輝きをもっていた。本当に輝いていた。鈴愛も人生駆け抜けた。朝ドラヒロインは自分で人生を生きないとだめだね。誰かを支える人生でもいいから、自分の意志で動かないとだめだ。鈴愛は強い意志をもった女性だった。女が自分の人生を生きるのはまだまだ難しい。でも頑張れ。
自分があるヒロインは良かった。キャラが好きか嫌いかハッキリ分かれるドラマだった。
とにかくやることなすこと趣味が悪くて
あの弓道部の女の子はどうなったの?使い捨て?
律の初めの奥さんは?使い捨て?
何のために漫画家になったんだかさっぱり
すごい時間取ってさあ
色んなエピが楽しめたわね!
なんだか今期の朝ドラ、投獄何回やるかって盛り上がる知恵のなさとは大違い。
奇想天外なストーリー展開で、とにかく飽きさせない展開でワクワクさせてくれた
これぞドラマってもんでしょう BKさん見習ってやー!
スポンサーリンク