




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
最近の朝ドラでいえば(純と愛、まれ、除いて)常子、すみれ、みね子、てん、
人それぞれの思い入れはあると思いますが(批判も含めて)自身は皆それぞれに?な所もありましたが良い所が、どこかあったのです。が、この楡野鈴愛は、どこを探しても良い所が全く見つからないのです。
律とすずめ、
たがいに相手のどこに魅かれているのでしょうか。
律とすずめが抱き合っても
ソウルメイトという運命に酔っている
DQNにしか見えません。
一言で言えば、すべてが嘘っぽい。
これがこのドラマの違和感の元凶であり、すべてではないかと。
場所と時を同じくして生まれた二人の赤ちゃんがソウルメイト?
いや、ただの腐れ縁のはじまりでしょ。
拷問フェチがアイディアマンの兆しか?
いや、人の痛みを想像できないか、痛めつけることに快感を抱く人にしか拷問器具など想像するのもおぞましいもの。アイアンメイデンとか想像しただけで気分が悪くなるでしょ、普通は。アイディア以前の趣味趣向の範疇。『おばけのいないお化け屋敷が好き』の意味がいまだにさっぱりわからない。雰囲気が好きというだけならば、なぜ拷問器具に繋がれた人の絵まで加える?
スズメと律をつなぐ絆は、友情や恋愛感情を越えたなにか…?
肉体はあくまでも男と女しかない。実際身体的にひっついておきながら精神論を述べたって何の説得力もない。精神論だと主張するならば、スキンシップはご法度だ。
二人のあってはならない関係を見てみぬふりをするふくろう町の人々と楡野家、萩尾家、ブッチャー夫婦。
誰一人として、既婚者の律に友達以上の親しさで近づきすぎているスズメ(とカンちゃん)を注意する者はいない。ボクテやユーコでさえも同じく。
この異常さは、現実にはあり得ない。
スズメの存在にまだ気がついていない、より子さん。
いくらなんでも鈍感過ぎやしないか。
翼くんのスケート靴のおもちゃ、カンちゃんという謎の少女の存在、ココンタがしゃべると言っていた変な女性からの律への電話。この3点が提示されていながら、まだなお律の不倫を疑わない妻とは…?母親が亡くなっても夫が大阪に帰ってこないのは、すべて自分のせいだと思っているのか。だとしたら、非常に気の毒な女性だ。
だから、嘘っぽい。
賛否両論の意見の分かれる展開が多く出て来るけど、そこは確かに作者の意図が入っているのでしょう。
鈴愛に共感出来ないとの意見も多くあるけど、鈴愛のキャラ設定で作者の狙いも明らかです。
ヒロインからの視線で一方的に描かれ、最後は上手く行くのが通常の朝ドラスタイル。
逆からの視線を生むキャラ設定で反発が出て来る事で、視聴者によって全く違う印象を与えている。
朝ドラを変えるという部分で一番のポイントで、人生も一方的な賛辞が無い様なリアルな部分でしょう。
ファンタジー的ではあるけど、最後は人生そんなに甘くないで来ただけに最後の展開が興味深い。
18:32:45さんへ
夏虫駅のシーンは、私も非常に残念でした。
駅で別れ後、鈴愛がこんな電話して「ごめんね!律」「でも、マンガで成功したら…結婚するか!」
しかし、5年経過したら…鈴愛は成功どころか…一方、律はより子に捕まり『いつの間にか婚』で結婚させられてしまう。
こんな展開にしてくれいたら……
*夜中に問題投稿したのは、私です。反響が想像以上なので、考えがまとまりしだい投稿させていただきます。ただ真意は『否定派を煽る気持ちは全くありませんでした』
「こんなにたくさんの人が議論してくれたのか」と思うと、素直に嬉しいです。本当にありがとうございます。
このドラマ設定や登場人物はとても魅力的でした。
それが中盤あたりからだんだん不安定になってきて、辻褄が合わなくなってきたり、キャラがぶれたりして、見ているこっちが違う意味でハラハラしてくる。だから悪い意味で目が離せなくなる。
なんだか、エヴァンゲリオンと似た危うさを感じます。
放送終了後、10年以上かけて、新劇場版とか、完結編とかやられたら・・・、ちょっと期待しちゃうかも・・・。(怖いもの見たさ)
明日からの最終章に目が離せなくなりそうです。なんとまぁのまぁくん再登場。画像で見た謎の女性は誰でしょう?ひょっとしてお茶の間のまぁくんの妻の部屋になるのか⁈楽しみが尽きないドラマです。
もうここに来て、反論する気力もなくなりました。どーでもいー。
このドラマを見る人の能力云々…の議論。
これ以上は不快ですので、お茶の間でお願いします。
スズメは食品衛生責任者の資格、持ってるのかな?
だめだこりゃ
みなさん、感想書くのがうまくて・・
〉そこまで頭が良くないので、ただのアホにも見えますが。
これ、ちょっと笑ってしまいました。
笑っちゃいけないところかもしれないんですけど、うけてしまって・・すみません
私、この脚本家さん、何の狙いも計画もないと思っています。
ただ自分の書きたいことをだーっと書いただけ。
それでも全156回の連続テレビ小説にするには引き出しの数が少なくて、回を埋めるのがしんどかったんじゃないかなと思っています。
たぶんイメージがあったのは同じ日に2人が生まれた、だから魂で繋がってた、それくらいかと。
それを核にすることと鈴愛の人生を描くことがごっちゃになってます。
途中でスライスなんちゃら言い出したところで変だなぁと思いました。
生意気言ってすみません
鈴愛の「拷問好き」という設定は、コバヤンとの明治村デートの時しか使われていない。どうも行き当たりばったりで、細かい人物設定がなされていないように思われる。律の喘息持ちもそうだし、どういう設定なのか細かく決めておかない脚本家なのだろう。
まあ、北川氏に限ったことでもないけどね。
ここ最近は感想を書くのもつまらないほどですが、話がどこまで崩壊してどこに着地するのかは、コワイ物見たさな気分です。
このドラマの核が、律と鈴愛が夫婦を越えたソウルメイトだということなら、もう少し律の歩んできた描写が欲しかったですね(佐藤健さんのスケジュールなど大人の事情もあったのかもしれませんが)。特に最初に律と鈴愛の関係を大きく変えた清と律との別れの過程、律か運命の相手だと思っていた相手が実はそうではなかったところから鈴愛にプロポーズしようと思うに至った描写や、より子とはどのようにして結婚に漕ぎ着けたのか、どちらもブッチャーやボクテ、和子さんたちの説明セリフと視聴者の脳内補完で終わらせたのは残念です。
これらがないから鈴愛の律に対する欲望ばっかりが目についてしまうのかもしれません。
人物設定や構成の不備、いや怠慢を開き直って炎上商法に走ったというところではないかと…。真面目に議論するのが馬鹿らしいですよ。
議論の場じゃありません!
私はあの包容はなんにも感じなかった。
恋愛感情も友情も。
ただ抱きついているような二人の表情にみえた。
すすめと弥一さんの会話ですすめの両親がうるうるするところもあまりつたわらなかった。
両方いいシーンなんでしょう。
律の家族との繋がり具合とかいろいろ疑問があってよく理解できていないからかな。
すすめの気持ちもよく理解してない。
まぁ理解できないの人は仕方ないのかな?
これから先の話もこんなかんじかな。
最終回までもやもやかしら。
佐藤健さん大好きなのに残念‼️
脚本家さんご本人は炎上商法のつもりはないようですよ。
まじめに、面白いと思って書いているようです。
視聴率が高いのに、賛否両論が激しい。この相互関係は興味深いので、いずれ誰かが考察してくれることでしょう。
来週の週タイトルは「信じたい!」ですか。
個人的には、花野がちゃんとスケート教室に通えていることを信じたいです。岐阜犬の譲渡金として受け取った300万円も、2号店開業資金の一部として実家に返したと信じたいです。
律は妻子を大切にしていると信じたいし、スズメは光江さん達をリョウジのことにつけこんで利用していないと信じたい。
とりあえず、子育てくらいは真面目にやっていると信じたい。
信じても、翌日には裏切れるドラマですが。信じても「バカめ」と舌をだされるのはわかりきったことですが。
最初は結構期待していたんです。
子ども時代が良かったので。
まさかこんな大人になっていくとは思いませんでした。
とにかく主人公の言葉使いのせいで、年相応というか大人への成長が全く感じられません。
周りをどんどん不幸にしていく展開も意味が分かりません。
鈴愛も律も、共感出来たことがないし、個人的に嫌いです。
もうくっついても離れてもどうでも良い。
半年何を見せられてきたのか、ここにきてなんか得るもののないドラマだったなぁと思います。
もうすぐ終わりですけど、今までの人気キャラ?を再登場させてどうするのかな。
私は漫画家編もいまいちだったので、秋風先生もあまり印象がないです。
どうしてこんなに酷い脚本が書けるのか
毎日 呆れるばかり
岐阜犬にしろ 五平餅にしろ フィギュアスケートにしろ なにもかも中途半端
脚本家の人はここのレビュー見て 猛省してもらいたい
朝ドラ期待して見てる人が多いから これだけ批判が出るのですよ
公共放送をオモチャにしないでください
星はゼロどころかマイナスです
北川さんと同じ年ですが北川さんの過去の作品を一度も観た事がありませんし、当時のトレンディドラマも観た事もなく何も知りません。唯一和久井映見さんのピュアは高橋克典さんのファンだったので初回から最終話まで欠かさず視聴しました。今の若い世代の方は今ピュアを観たらどう思われるか、私も20年以上も前のドラマを今もう一度観たら、どう思うか、わからいのですがただスズメを優香みたいなヒロインにしたらスズメに対する嫌悪感は、これ程はなかったと思います。著名な北川さんへ上から目線な言い方でゴメンなさい。お互い初老にさしかかり、丸くなるっていうか毒を捨ててピュアになりたいものですね。そして初見の貴女の作品は同じ世代でも私には全く理解出来ません。
律は鈴愛の笛による呼び出しを覚悟を持って無視し、鈴愛も笛を川に捨てに行けば、ちょっとは共感できたかなぁ。
とんなに絆の深いソウルメイト?(わたしにはよくわからないんだけど)がいても幼なじみがいても、好きな人がいても、結婚て相当な覚悟を持ってして維持のための努力をしていくものだと思うんだけど。律は初歩的な努力さえしてないような気がする。努力無しでもててきたから、愛し方がわからないのかな?律はマザコンなら和子さんの守備範囲の人と結婚すれば良かったんじゃないかな?
鈴愛とほぼ同じ世代だけど、わたしの結婚観が古くさいのかな?和子さんについても、わたしが親なら、妻子を置いてきてる息子を心配する。一緒にいてくれたら嬉しいけど、それでも、息子の家庭、息子自身の幸せのほうが、最優先だ。より子さんに嫌われちゃってても、息子の育児日記を、嫁以外の女の人に渡すとかはしない。
わたしの感覚や考えが古いのかもね😅
すずめの言葉や行動のモラルの低さ、それを否定せずなぜかサポートしちゃう周りの人達。それが大半の人をヒロイン嫌いにしたり、物語に共感出来なくしている原因かと感じました。
漫画家時代ならそんな事も人生経験としてまだ許される頃ではあったと思いますが、結婚して子供も産み、離婚も経験してる40歳近い人が母親が楽しみにしていた旅行を諦めさせ、そのお金を使って思い通りの店を始めつつも、結局すぐ他人に丸投げしたり、幼なじみでも妻子ある異性に自分から抱きつき抱擁。他人がどう感じるかよりも自分がそうしたいからがそうするというような言動ばかりで見ていて呆れることが多いです。
晴さんには今までお疲れさま、旅行楽しんで来てね。今度出したい店があるから銀行に相談に行ってみるよ。とか、
律には本当は抱きしめたいけどお互いの立場もあるし、より子さんもよく思わないだろうから握手でね!と他人を思いやりつつ自分を伝える方法はいくらでもあったのでは。
私にも仲の良い男友達はいるけど、奥さんぐるみの付き合いだし、夫婦がもめたりした時は、私はむしろ奥さんの味方になってる。男友達と、電話で1対1で話すことはあっても、ふたりきりで会うことはない。ああいう、隙あらばみたいな動きをしながら「ソウルメイト」なんていう立派な言葉で飾り立てた関係には吐きけがします。
感想見たりしてソウルメイトとか調べないと分からない言葉があったけど、なんとなく漸く分かったきたような感じ。ヒロインが岐阜県と東京を舞台に駆け抜けて一大発明していく物語と思っていたけど長続きせず仕事もころころ変わるし、誕生日が同じ日のスズメと律には切っても切れない縁があったという物語がメインだったのか、誕生日が同じ人って沢山いると思うけど、そういうこと考えると余計に分からなくなってくるんだな。どっちがメインなのかよく分からない私にも困ったもんだ。関係ないけどソウルメイトっていろんな意味があって勉強になりました。
北川先生 坪内逍遙大賞おめでとう㊗️
反論すると、書き込むなと書かれ
、疲れる。面白くないから物事はっきり言います。
今のドラマどれも、魅力ない俳優ばかり。
残念。せっかく、俳優になったなら演技力つける事って
必要。選ばれて朝ドラでてるなら。
第22週、今週もまとめて観ました。
何度も心折れそうになりながら
「ここまで観たのだから」と
自身を鼓舞しながら22週をなんとか完走しました。
年齢を重ねても人間的な成長が全く見えず
見事に嫌悪感を感じさせ続けてくれるヒロインに
相変わらずとんちんかんなその周辺達。
そんなどこかにあるだろう興味の持てない
一家族とその仲間達のどーでもいい生活を
観させられてるだけのドラマになってしまってます。
残念です。
アラ40、バツイチ、子持ち
生き残りが厳しい飲食業界に置いて
ド田舎で初出店にもかかわらず
奇跡的(予定調和)に回り始めた矢先
子供の夢を叶えるためにそれを放り出して
今度は東京で事務?
しかも誰でも思いつくようなおもちゃの仕組みの権利を
買ってくれるという企画会社登場、
挙句、とんでもないタイミングでそこに就職って
あまりにも、いや恐ろしく都合良過ぎではありませんか?
よく言われる「漫画じゃないんだから」ってレベル越えてませんか?
ドラマだけどw
そして小西さんの緑の妖精?小西さんも設定ではアラ40ですよね?
ダメだ、これ以上は自分でも嫌になるくらいの批判しか
出てきそうもないので自粛します。
とにかく、もうストーリーやキャラ設定以前にあまりに適当で興醒めです。
北川さんは行き当たりばったりで脚本書いてるんですか?
入院されていたと記事に出てましたが
朦朧とする意識の中で書かれたんですか??
本来、感動シーンであろう和子さんからの手紙も
一ミリも心動かされませんでした。
よくこれでNHK側もOK出しましたね。
ここまで酷くなるとは思ってませんでした。
がっかり通り越して引いてます。
ドラマだからね、陳腐じゃつまんない!
ちょっと、常識から外れるからドキドキしてドラマになると思う。リアルもいいけど、あまりにも常識的だとつまらない。妄想を具現化してくれるのがドラマだったりする(笑)
また、中村倫也さんも出演するし、もう最終回まで楽しませてもらえそう。ありがとう北川さん、ありがとうNHK!
いや、ふつーに毎日面白いと思って観ています。
同じ日に生まれたってのは実際に無い事は無いと思うけど、同じ日に同じ病院で生まれて、隣で寝てたってのは余りないと思いますけど。(まぁ、設定上ですが。)
それ以来、同じ空気を吸い、同じ水を飲み、同じ様な食べ物を食べて育ち、同じ様な教育を受けて育った。
それはなかなか稀有な条件だと思います。
だから同じ幼なじみのふくろう会のブッチャーもナオも、二人に特別なものを感じ、二人を温かく見守っています。
それは楡野家、萩尾家も同様で、梟町全体でも大きく考えればそうなんだと思う。
それは今後も続いて行くんだろう。
賞…とれるような作品だったんだ。全然良さがわからない。どのあたりが評価されたのか、想像もできない。
こんなひどいドラマ観たことないと思っていたけど、ちゃんと専門家が賞を与えたってことは、私の見方が良くなかっただけなのか??
全然納得できなくて苦しい。
互いに恋愛感情があると分かった時点で男女間の友情は崩壊している。さわやかなハグにはならず下心全開の抱擁になってしまう。
北川先生が、より子の立場だったら、鈴愛や律は許せないし、弥一さんや和子さん、梟町のことは大嫌いで、寄りつかないんじゃないの? ドラマ見はじめて途中で挫折するて事なかったんだけど、このドラマは挫折してしまった。理由は、あまりにも共感できる要素が少ないということ。大好きな俳優さんばかりだったんだけど、やはり、ストーリーもみてしまいますもんね。顔や声だけに集中できなかった。こういうサイトみたり、書き込んでしまったのもはじめてなんだけど、星はつかないのが普通?星付けない=評価するに値しないてことなら、相当あかん評価と思うんだけど。すると、視聴率が高い=よい作品 とは言えないと思うんだけど。
第一話を見ていなかったのでよくわかりません。
一人しか医者がいない病院で、臨月の妊婦さんが二人。同じ日にほんの数分違いで赤ちゃんが生まれる…医者は対処できるのでしょうか?
赤ちゃんが生まれたら「ハイ、終わり」の仕事でないことは、出産経験がある方なら想像できるかと思いますが、二人の妊婦さんの分娩は、双子の赤ちゃんを取りあげるより大変だったのでは?
晴さんのほうは難産でしたよね?へその緒が巻き付いていたので危険でしたし。
根本から不思議なのです。数分違いで二人の妊婦さんから赤ちゃんをとりあげることができるのかと。
産婦人科をやりながら、内科、精神科、そして心臓のことまで診ている医者なのでざっくりアバウトなのでしょうけれど。
いくら古くからの幼馴染みで、どのようなシュチュエーションであっても、いい歳の大人の男女が、絶対に抱き合うことなどないですよね。 ましてや、男性の方が妻子持ちだというのに・・・。しかし、この脚本家さんは、あれを ” エンゼル回 ” といっていたのですから、もう呆れ返って開いた口が塞がりませんね。ハッキリいって、本当にどうかしていますよ!!
坪内逍遙大賞は岐阜県美濃加茂市が送る賞ですね。
納得です。
最後は秋風先生が死んで終わるんじゃあ?
先が長くないとか、伏線の積もりだったか知らないけど、秘書が言ってましたよね?
人を死なせる事で感動させられるなら易いものよねえ
けど戦争ドラマでもないのに立て続けに人が死ぬって気味悪く映るもんだよ…作品構成で失敗しとるわ
坪内逍遥大賞は美濃加茂市と早稲田大学が主催しています。
ともにご出身の北川先生の為のものとしか思えません。
今年は美濃加茂市が選定し、5月に受賞なさいました。
予告でちらっと出てたけど、正人、また出てくるのか!能面みたいで嫌だな!
再びの東京編どうなるのかなぁ?
感想も何もなしで、「そんな話はお茶の間で」ってい うのをよく見かけるけど、これ、このサイトの人?一般人だったら、その人こそ……、煽りになったら、いけないからそれ以上は書かないけど…
このドラマ、色々な意味でこんなに面白い作品ってなかなか無いですよ。
私は大好き。
翼くんが、忘れられた存在の様で、可哀想です。
川辺で、飛んだカノちゃんを受け止めて、あの小さい体で、可哀想すぎる。
色々と想像出来る最悪の予感がごとごとく的中してる悪夢の様なドラマ。
花野ちゃん、フィギュアスケート選手目指して頑張って!
鈴愛、先ずは、生活基盤を築いて!発明はそれから!
お茶の間の人、それは、お茶の間で言った方がいいみたい。
ヒロインが悪質なウソつきのサイコパスというのは朝ドラ史上はじめてでしょう
抱擁のときの気持ち悪いアへ顔が頭から離れなくなった
恐ろしいモノを見てる心境です。
寒々しい、自己愛だらけのモノ。
自ら持ち込んでこの低レベルの結果か。
NHKも実績のある脚本家だったから騙されたんだろうな。
律は先週で離脱だと思ってたのに残念だ。
しかも正人まで復帰か?
きも悪コンビ復活だね(๑˃̵ᴗ˂̵)
鈴愛の家族も律の家族もみんな良い人ばかりなのに、
鈴愛だけが独善的で短絡的で性格悪くて愛せない。
ギネス世界記録おめでとう㊗️(ビールかけ)
2年の月日を吹っ飛ばすとなんだか違うドラマを見ている感じでした。
スポンサーリンク