




![]() |
5 | ![]() ![]() |
333件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
100件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
142件 |
合計 | 661件 |
私は残しておきたいのと、CMとばしに慣れてしまって...いつも録画です。
久しぶりに面白い月9。
瀬戸くんキレイだなぁ。配役も丁度いい感じで見やすいですね。
話が佳境に入って来てワクワクする!漫画原作ならではのぶっ飛んだ展開、大いに期待したいー!
リアリティが欲しいなら、医療ドラマとか刑事ドラマとか見ればいいだけの話。海月姫が好きな視聴者はそんなの望んで無いでしょ。
それでもニーシャの突っ込みは、これがただのおとぎ話では無い事を際立たせていてお見事。ださいねん。誰も着ないねん。業界がもう終わってんねんに納得。やっぱり売れないクラゲ服、その中にも才能を見出して月海をスカウトするカイ社長の登場に、月海の成長面でも恋愛面でも盛り上げって行く予感しか無い。
早く次回が見たい!
誰に向けてか知らないけど、自分と違う感想・評価してる人に対して否定した書き方するのやめてほしい。ドラマは賛否あって当然なんだから。
瀬戸くん目当てで見始めたけど、すっかり海月姫っと作品のとりこになってる。この作品で知った役者さんもたくさん!みんな好き!ドラマのテンポも、ギャグとキュンキュンの塩梅も全部ツボ!一週間が長いよー。早く月曜になって欲しい。
視聴率なんてどうでもいい。
原作の良さもありますが、テンポの良さと魅せるシーンとメリハリあってどのシーンも良い。
役者さん達成りきってるし見ごたえあって面白いです。
良いドラマがあまりなかったのですが久しぶりに楽しんでます。
最後まで応援しています!
スタッフさんも最高です!
視聴率だけが楽しみなドラマやな〜
ドタバタがうるさい。特に赤いジャージのやつが不快。
オタク設定に共感する人ってオタクなの?
普通にしゃべれて見た目も可愛い人が出てるドラマの方がいいに決まってると思うんだけど。
内容も超チープで、マンガみたいだし。あ、マンガなのか
視聴率とドラマの面白さって比例しないのか?
カルテットや監獄のお姫様とかもめちゃくちゃ面白かったけれど視聴率良くはなかった。海月姫も面白いのに視聴率がいまいち。ただ見る側から言わせて貰えれば面白いから視聴率なんて関係ない。
視聴率なんか気にしないで見たいけど、時々あるからね。低視聴率で回数減らされたりするのが。
楽しく見てたのが話しが変更になったりしたら最悪ですよ。
私は原作でもドラマでも修の方が好きなんだよね。そして要潤がすごくいい。ぴったり。
残念なのはドレスの出来。マンガだと気にならなくても実写になるとあのクオリティは残念過ぎる。
じじ様の頭に麺がかかったシーンだけは面白かった。
面白いですね。赤いジャージの人も、あんな演技をするなんて新鮮だなぁと感心してました。
でも確かに言われてみれば、赤いジャージの子がもうほんの少しだけ抑えた声で演じていたら、アマーズの個性、面白さがもっと調和を持って伝わって来ることでよりアマーズ対敵という構造がみえやすくなる、とは思いました。
今週も要潤が最高すぎる(笑)
出演者みんな、コメディ部分思いっきり振りきれるようになってて確実にパワーアップしてると思う。
個人的にはアンナチュラル、99.9%と並んでとても面白いドラマです!
面白いです。他の方も書いてらっしゃってますが、小さく頷く所、
私も3回見ました。あまりに可愛くて(笑)北大路欣也さんが渋くてステキですし、息子2人共いい男だし、要潤さんも最高!おまけに賀来賢人さんまで出てきて私は幸せです(笑)
普通解ると思いますが全く面白くないから最低視聴率4.9%なること位。普通は打ち切りレベル深夜枠で十分の内容です。
もう何か適当に放送しておけばええねん
深夜枠をバカにしすぎでは?ゴールデンで視聴率がとれないから深夜ではない。深夜は深夜でいいドラマがあります。
で海月姫の感想を書かせていただくと、キャストが良く、見入ってしまう事が一番。それから現代の普通かもしれない事情を、尼〜ずVS政治家鯉渕パパで描いているかもしれない、という事が二番。
月9って東京ラブストーリー辺りから言われたのかな?あのドラマも原作はマンガ。全然、海月姫も大丈夫。
普通につまらないって思います。
わちゃわちゃしているだけ。
観ているとだんだん疲れてきます。
面白いと思うから見続けるというのが普通。
こんなに面白いのに視聴率が悪いなんて…というのがおかしい。
単に面白いと思ってる人が少ないというだけ。
面白いと思って見てるんだから面白いという感想をもつのが当たり前。
今は録画が多いってよく言う人がいるけど、実際録画して見てる人もこのドラマはそれほど上位ではない。
好きな人は好きでいいじゃない。
蔵とキャナメとジジ様が好き。
ジャージは確かにウザすぎる。。
いつもあの調子じゃなくてメリハリつけてほしい。
工藤のゴリ押し配役だけ未だに納得いかないけれどそれ以外は悪くない。映画版より好み。
ジャージの子のはちゃけぶりは癖になるからそのままでいいかな。
個人的な意見として
マニアックって、すてき
とはぜんぜん思えない
ジャージのヲタ女がイキイキしてるだけでイラっとする
オタクの女子たちの話かーと楽しんでみてはいます。
でもだんだん、まのびしてきたような気が。。
蔵子さん、きれいでかわいい!2人がひっついてほしいな。
弟役の人、だいたいくっそまじめ風の役が多いけど、
今までで一番、品もあって役にあっていると思いました。
地上げの女性は、やせすぎで歳がいってみえるし
色気があるわけでもないし、美人でもないと私は
感じていて、イマイチ。。尼~ズはがんばっていると
思います。本当はおおかたの人が美形だったりするものね。
展開が楽しみではあります。
いきなり告白にプロポーズって急ぎすぎだよ修くん。
辛いな蔵之介。瀬戸くんの後ろ姿も女性だった。
なにげにファッション界をチクってたな。もう終わってるとか負け組とか蔵之介がおいてかれてるってことか?
ミラノがどこか日本でロケしたのがバレバレですが・・予算ないのか時間の関係か?
千恵子様がふたりに笑った。このひとほんとに原作と瓜二つでどっから連れてきたんだ。ばんばさんはアニメでもあんな喋り方だったから違和感ないです。
今までオタクって下に見られていたというか、肩身が狭い思いをしてきたと思うけど、海月姫を笑いながら観ていたら、オタクっていいな、自分もオタク要素あるかも、と発見してしまいました。
何かにハマる、ハマってる時はイキイキしている。
オタクこそ、人生の醍醐味かもしれません。
海月姫は、本当に楽しいドラマです。
第2章に突入してからちょっと混線気味。
蔵子は相変わらずきれいでかわいいけど、強引に月海にキスしたくせにその後は妙に弱気で引っ込み思案で、シュウシュウに押されまくって切なそうな顔をするばかりなもんで、もどかしいわ~。
確かに切ない表情に胸キュンはするけど、なんてったってあの男らしいキスにドキドキして、これはいよいよ二人の仲が展開かと強力に期待してたので、肩すかし感がハンパない(笑 まあ原作通りなんだろうけどね)
ミ―シャにも経営についてケチョンケチョンにけなされるし。蔵之介が今はちょっと弱い。終盤に向かってガンバレ!
私も今回は、花森回。あの神出鬼没にヌーと画面に現れるタイミングといい、絡みといい返しといい最高。またこういうのが要くんはうまいんだなあ。
ともあれ、けらけら声に出して笑いながら見てるドラマは、今期これだけ。なんやかやと、月曜の楽しみをありがとうです。
毎週楽しみにしています。
いよいよ来週は前作の記録を打ち破るかもしれませんね。
最後まで続けば偉大な記録を打ち立ててくれそうです。
芳根さん、ここんとこ脚本に恵まれないね。末恐ろしい将来性を感じる女優さんだけど。
多くの人に受け入れられて応援してもらえるほど、ヲタクが市民権を得てるとは思わない。
テレビに出て来て観るとなると、まだまだ不快に感じる人のほうが多いのが現実。
実際身内に強烈なヲタが居る身としては恥ずかしいし、ひねくれてて卑屈で妬みの強いその性格には、かなり引くから。
コアのファンがいるのでこのドラマは深夜枠でどうぞ。
ゴールデン枠の意味が解っていないようですね(笑)
キャストも悪いし全く面白くないから視聴率4.9%です。
ヲタクドラマは一般視聴者に受け入れてもらえると思ったのか?
最初から結果が分かっていたこの低視聴率は何も不思議ではなく
当然と思える結果。
不思議なのはフジが何故、代替えで仕方がなかったとはいえ
結果の見えたギャンブルをしたのか?本当に不思議だ。
あまりにも好き嫌いが分かれる作品は月9ではやめて欲しい。
まあ別の作品が放送出来なくなった為の急遽の作品だったらしいけど、それでもね。
内容的にも深夜枠に向いてると思う。
フジ関係者も月9のドラマではなく夜の10時~11時台ならもっと
視聴率が取れる人気ドラマになりますとコメントがある。
勿論皆さんはご存知と思いますが「フラジャイル2」が放送予定でしたが武井咲が妊娠で飛ばして急遽「海月姫」ですから仕方ない部分もあります。
もし他のテレビ局ならもっと視聴率が良いんじゃないですか?
フジテレビはほんと嫌われてますから。
最近もメダリストに失礼な事をして叩かれてましたもんね。
高木妹はかなり怒っていたと思います。
フジだからじゃなくて時間帯だって。
ヲタもフジと同じかそれ以上に嫌われてるから。
あの独特な喋り方でギャーギャーうるさくされて、微笑ましく観てくれる人のほうが圧倒的に少ないから。
このドラマ、なんか大いに誤解されているところがあって、オタク向けのオタクドラマと考えてる人がいっぱいいそう。
確かにギャグの素材としてオタクを扱ってはいるけど、実は、実質的にオタク的内容はほとんどない。
三国志にしても鉄道にしてもクラゲ、人形にしても、詳しいウンチクなどほとんどないし、彼らがその趣味にひたすら没頭している姿もほとんど出てこない。
これは単なる恋愛中心のナンセンスギャグドラマなんだけど、ちょっと見、“オタク”がいて何だかギャーギャー言ってる、女装趣味の男がいる、というだけで、そういうのを嫌悪する人には敬遠されているというのが、視聴率の低さの原因の一つじゃないか。
脚本や演出、演者などクオリティ面ではメディアでも評価が高いにもかかわらず(評者本人がなぜだ~?と不思議がっているのがおかしい)こういうこともあるのね。
まあ、私自身は思い切り楽しませてもらってるので、まったく無問題です。
修の女嫌いの原因が蔵之介の母親リナだった。お金持ちの清純な少年が諸にそういう場面を見てしまったら、父親は悪くない、悪いのは相手の女だと思ってしまうということもあるのかなぁと思っていたら。リナのところに訪ねていって、「本気で好きな人が出来たら、、、あなたのことも許せるように」はあ?自分の父親についてはどうなの?何とも思わないの?妻がいながら妻より先に他の女性を妊娠させたことは。
蔵之介も。大学何年もダブっていて、政治家じゃなくファッション業界で生きていきたいから女装してたんでしょ。やっていたのはメイクと着こなしだけ。あ~、月海を渋谷に連れていって、女友達から相談の電話きて、月海を置き去りにしたこともあったね。まややとばんばさんにバーの場所を教えておいて、来た2人に「本当に来るとは思わなかった」とは?
月海と修の気持ち知りながら不意打ちキス。その夜、満足顔ですやすや眠る蔵之介。それでいて、修のプロポーズは 月海のキャパオーバーだと忠告する。
今さら顔の切ない顔を見せてもキャラぶれぶれ。
この兄弟から思われてもね~。私なら嫌だな。
でもって、月海がドレスアップするとオバサンくさい。
面白さがイマイチわかりません。
私はつまらないと思います。
よしねさんはコメディ頑張るね。
よしねさんに注目してみてると、本当に、演技に工夫がいっぱい。
まややの音量がもう少しマイルドな方が話が伝わりやすいかもね。でもまややの子もすごいね。
私はバンバさんが断トツで好きだけど。
蔵之介と修
切ないくらい月海が好きなんだよね。
これからどうなるんだろう。
どっちもがんば!
そうそう、まややの人、私はよく知らなかったんだけど、地でインタビュー受けてるのを見たら、声が全然違ってかわいい女の子の声、しぐさもおっとりしているので驚いた。
あれはいわゆる作り声で、出し続けるのはけっこうきついと思うんだが、それをやりおおせてる。それに所作もよっぽど原作やアニメを研究してるんだろうと思わせる。
それが今までブレないんだよね、この人演技巧者の役者さんにかくれてるけど、けっこうすごいんじゃないの?と思うこのごろ。
原作では母親に捨てられ(蔵之介の誤解)政治家一家の中で
居場所も無く(脩は腹違いでも優しく兄として可愛がる)
母の置いて行ったドレスに(父への反抗心もあり)アイデンティティを
求めてその探究心から女装力もアップという感じです。
単なる女装が趣味の男子というのでも無く大学には男子で行って
女子から追っかけ回されるようなキャラ。
今は尼ーずの手前 女子の振りをしているから女装のみ。
ファッションブランド立ち上げも皆を救う手段として選んでる。
初めは単なる尼ーず救済だったが段々月美に惹かれて苦悩してる状態。
この兄弟は仲が良いから脩を応援したいのも本当の気持ちだと思う。
まぁ良くある展開と言えばだって月9に選ばれるんですからって感じ笑
テレ東の『アオイホノオ』ぐらいがヲタかな?と思うから
このドラマをヲタドラマとして見たことは無い。
何かがもの凄く好きだと思う人たちは嫌いじゃない。
売れっ子の人が稼いで経済的に皆を助けるのも有りかと。
良くあるようレッテルを貼ってこのヒロイン役の人嫌いとか
韓国ドラマ風とかで範囲を狭くするのはどうかと思う。
普通に笑いながら見られる面白いドラマだと思う。
どのキャラも好きなんだけど、ここ最近はデベロッパーコンビがツボ。
仲いいし雰囲気いいし、恋愛感情は全く無くても
酒の勢いとかその場のノリで一回位いたしてそう。
明日も21時が待ち遠しいよー
ヲタドラマです、とまでは思ってないけど、ヲタが頻繁に出てきてうるさいってだけでも充分不快。
でも主人公だけじゃなくて、ヲタを含めたチームを応援する感じの展開がもっと嫌。
ラブコメとして見てもストーリーは先が読めてしまうありきたりな作りだから、キャラの魅力で魅せるドラマだと思うけど、芳根さんは地味過ぎるし全体的に残念な部類に入ると思う。
設定としては映画は原作に忠実だったのですよね?
このドラマ、兄が弟に変わったところで設定的に無理。
年齢や気持ちなどいろいろ変えることがチグハグ感を出してくるから、??ってなることが多い。
弟にしたほうが若向けになるから変えたの?
芳根さん、頑張ってるとは思うけど、どことなく地味。
ヲタの中にも、一瞬キラッと光る魅力が見えない。
それなのにモテモテって、やっぱり??ってなる。
月海はオドオドの地味キャラ設定なので仕方なしかな。
それでも芳根さんべっぴんさんでは崩壊キャラでしたが
この月海は部屋で1人ウェディングドレスみたいなの?
着て月夜の中立ってたの美しくて びっくりした!
べっぴんレビューでは罵詈雑言あびせたけども
かなり見直し中なんです笑
たいへん面白く見ています。コミックを全部じゃないけど数冊借りて読みましたが、役者さんが随分研究して役に挑まれているのがわかりました。
地味女子が、何かのキッカケで、才能目覚め、恋愛も始めて、というのは王道パターンだと思います。地味女子のまわりの尼ーず達も個性派を揃えたのでしょうね、賑やかで面白い。
蔵之介と修兄弟も、月海に出会ったことで、良い方向に変化していく。
どこに終着するか、ドラマならではの展開になるのか?楽しみです。
よしねさんの演技はやっぱり見てられない。
べっぴんさんで苦手になりました。
なんだろう、感情が見えてこない
スポンサーリンク