




![]() |
5 | ![]() ![]() |
333件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
100件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
142件 |
合計 | 661件 |
実は稲荷さんが一番乙女であった、、と言うオチが良かった笑
面白かった〜。
ドラマの最後で思わず微笑みが浮かんできました。
ほわーっと幸せな気持ちになりました。
その後の稲荷さんにも笑えたし。
いいドラマでした。見て良かったよ。
ちょっと残念なのは、やはりドレスの出来がイマイチな所かな。
ねぇ、こんなドラマの最終回。。
海月姫、最高過ぎじゃない。
キャストさん達全員に
お疲れ様
ありがとう
一生忘れない。って叫んだわ。
スペシャル、続編ありますように。
登場人物全てが愛おしい。
出演俳優さん皆んな好きという気分。
誰ひとりとして感情移入できないドラマがある一方でこのドラマは素晴らしい!ホントに面白かった。
テーマがしっかりしていてブレなくて最終話に納得の大団円。
瀬戸康史さん、最近よく見かけるイケメン俳優とまた違いますね。素敵でした。
目白先生、まさかの滝籐さんがサプライズ登場でしたねw
どふーとミーシャの関西弁がまた聞けた事も嬉しかったです。
でもなにより内容!
ほっんと全てがキレイな終わり方でサイコーな最終回でした。
月9に拘らなくても良いので、22時23時帯とかでぜひぜひ続編を作ってください。
楽しみに待ちたいと思います。
↑です連投ごめんなさい
コメント書いてふと思ったんですけど、1回目のショーの場面にもしかしたら観客の中にカツラかぶった滝籐さんが混ざってたのかなw
あとで一時停止駆使して確かめてみようと思います。
全編通して面白いドラマでしたが、最終回の出来栄えとしても100点満点に近いのでは。
脚本も俳優陣も良かったし、きっと現場で楽しんで作ってるんだろうなぁというのが伝わってくるようなドラマでした。
本当に面白かった!
メッチャ面白かった!ドラマの面白さと視聴率は
全く関係ないことが分かりました。
まややが顔を出してセリフをしゃべると違和感があったけど良かった。内田さん、松井さん素敵ですね。
毎週、視聴していながら最終回になって気づくとは我ながら情けないかぎり。
まやや役があの内田理央さんだったとはびっくり。声が「おじゃる丸」に似ていたから気にはなっていたけど「逃げ恥」や「掟上今日子の備忘録」に出ていたとは印象がまったく違って分かりませんでした。
ばんばさん役の人もショーに出る際、初めて顔を見せたから「お!かわいいな・・・」と思ったら松井玲奈さんだったとは反則だぜ!「何で今まで気づかなかったんだよーーー自分!」と嘆いた。それにしても足が太く感じたのは気のせいか?
知絵子の役も最初、見たことないデブだなと思ったら、あの「ごめんね青春」に出てた遠藤ちゃんだったとはびっくり! あのドラマの変なおかっぱ頭のイメージしかなかったから、こちらも全然、気づきませんでした。
唯一、気づいていたのは月海やジジ様だけでした。それにしても女優というのはこうも七変化の如くいろいろな姿に変えられるとは、まるでカメレオンのような存在なのですね。だから女優なのかとも言えますが女性にはいろんな可能性があるものだと、つくづく感じました。
べっぴんさんよか遥かに良かったよ。
ハッピーエンド!!!月海は蔵之介だったね。シュウのこと最後まで弟さんだったからやっぱりねって感じ。ラストはキュンキュンした。尼〜ずロスになりそうw
視聴率あまり良くなかったようですが、
私は娘と楽しく拝見していました。
蔵ノ介さんがお母さんに会えたのはもちろん嬉しかったけど、
月海ちゃんが「おかあさん・・・」と心の中で語りかける声が、
これまではとても寂しくて自信なさげな言い方だったのが、
最終回では元気な声になっていたのが一番嬉しかった。
尼~ずは、完全に親目線で観てました。
だから「オバ女子」の支持率が高かったのでしょう(笑)
私も立派なオバ女子ですが、
小学生の娘もそのクラスメイトも毎週楽しみに観てましたよ。
他局のドラマですっかり綺麗な大人の女性になったなぁと思っていたら、童顔をこれでもかというくらい強調して「どふ〜」の安達祐実さん。
役者さん達が個性的な役をノリノリで演じられていて、それがまたストレートに届いて爽快でした。
安達祐実のドフゥ~良かった!
はまり役。
最初リタイアしようかと思ったけど、しなくて良かった。
小学生の娘には見せず私だけ楽しんだ事、反省。
この視聴率では続編期待出来ないのが残念。
芳根さん、朝ドラより絶対こちらの方が良かった!
瀬戸君も綺麗な顔で癒やされました。
工藤君も素敵でした!
皆さんお疲れ様でした!
月見は、やっぱりくらのすけなのか・・・
雨水館良かったね!
つまらない 視聴率5.8 そのとおり つまらないから なんでこんなものを月9でやったのか
最終回、冒頭の満喫のくだりと、最後の目白先生?に大笑いしましたが、あとは普通でした。
やっぱり個人的にどのドラマでもみんな仲良しこよしでまぁるくおさまるっていう絵面が好きじゃない・面白みを感じられないのかも。
でも、自然に2人の心が近づいてく過程が、いろんな経験値のないつきみの成長とともにごくごく自然に描けていて、そこはとても良かったと思います!!
とても面白いドラマでした。
最後DVDお知らせの時に以前のシーン流れてましたが、つきみの全身を使ってのコミカルな動きが可愛すぎて大爆笑でした。
蔵之介~ 「愛してる」っても一回言ってー。どっふ~。
女装も白スーツも似合う瀬戸くんかっこいい。
目白先生が男でびっくり。
一回だけの滝藤さんは贅沢。
ドレスは、今回、一番綺麗。尼ーず全員、バンバさんも髪を上げて、じじ様もメガネ取って、揃ってのモデル出演、爽快感があった。
それにしても、稲荷さんのメタモルフォーゼに、目が釘付け。なんか稲盛さんのほうが気になってしまったかも。
う〜ん、一年後の尼〜ずが観てみたいです。
面白かったのに視聴率悪かったのでもう何も無いのかな⁉︎
最近は録画して自分の空いてる都合の良い時間に視聴してる人が多いって分かってるはずだから、どうにかならないのかなぁ
視聴率➕録画率でどうだ⁉︎
蔵之介の「あいしてる。」はいらなかったな〜。
言わなくても目で十分すぎるくらい伝わってたと思う!
そしてつきみもその思いを受けてたと。
でも、やはり、これは月9。
月9として、伝わりやすくするためにはセリフ入れた方がいいのかな…若い子にテレビから離れないでいてもらうためにもわかりやすくね。
最終回みて、月海や尼ーず、蔵之介や弟さんたちの成長を描いたドラマだったんだと思いました。
尼ーずは、メタモルフォーゼして、ショーで魅せてくれたし。
面白かったです。
最終回。感動しました。
くだらない
月9最低視聴率大幅に更新しちゃいましたね。
好みが分かれるし、つまらなかったし仕方ないかな。
真に大人の鑑賞に堪えるドラマというのは、どの世代が観ても共感出来る面を持った作品のことだと思う。アラフォーの自分でも面白く観たよ
原作のラストとは違うのですが月9としての大団円見事だと思います。
目白先生の登場もこちらの方が好きでした知らない間に混ざるって笑
視聴率なんて関係なく各世代が楽しめたドラマ良かったと思います。
芳根さん、、朝ドラでけちょんけちょんのコメ書いて悪かったね。
これからはいろんなドラマで 頑張って欲しいな。
最終回すごくよかったです
週始めの月曜日の夜から楽しめました!
月曜21時が待ち遠しかったです。
久しぶりに引き込まれました。
最近の月9の中では1番面白かったように思います!
最終回は笑って泣けて良かったよ!
蔵之介の「愛してる」は、歴代1位の「愛してる」です。
本当はドラマなんかで聞くのもこそばゆくて好きじゃないけど、蔵之介はアリ。瀬戸さん、上手すぎる。
正直、尼ーずのみんなはキャラがぶっ飛んでて観るに耐えないかも〜と思っていました。でも今じゃ尼ロスになりそうなほど。初回で観るのやめた人、もったいなかったね。
倉之助の愛してる・・・
カッコよすぎ・・・
このドラマほんとに良かった。。
映画よりクオリティ高かったと個人的には思う。
そしてラストの稲荷さんw
はぁ~続きみたいよおおお
最終回で視聴率下がるドラマは殆どないですね。
それがこのドラマの一般的評価です。
ご苦労様です(笑)
おばちゃんの私でも楽しめました。ありきたりだけど、全体よくまとまってたと思う。
スタッフさん達も丁寧というか、投げ遣りじゃないというか、制作に愛を感じます。
最近の月9じゃ珍しくないですか?
最後の稲荷さんの海月バージョンは謎すぎだけど笑
そして、、、
おばちゃんでも、
蔵之介の「愛してる」に迂闊にもドキンときたし、
朝ドラの芳根さんをケチョンケチョンにコメした1人です。
今回はいい役貰って良かったね。
ドラマとして中弛みはあったものの、最終回はよかった。
今まで決して口には出さずに見守ってきた蔵之介だからこそ、『愛してる』が活きた。素敵でした。瀬戸さん、美しすぎる。『好きだ』じゃなく、『愛してる』だったのもよかった。まさに、ズキューンでした(笑)
それに、お母さんに会えてよかったね。子どものように泣きじゃくる蔵之介、女装とともに、ギャップ萌えでした。
あとは、目白先生→男の大どんでん返しに見事に引っかり、「えーーーっ!!!」ってなった(笑)配役が滝藤さんだったのもよかった。
修が助けたおばさんがたまたま水族館館長とか、ものすごく都合良すぎるけど、ドラマ(マンガ)だからまぁ良し(笑)
いくら伸びるジャージ生地とはいえ、ちえこさんサイズに仕立ててない服を、ちえこさんが着れる?(笑)
カイ社長の良さがイマイチ伝わって来なかったのは残念だった。
小6の娘もすごくハマって楽しみに観てたので、こういう安心して観せられるドラマって最近は少ないから、そういう意味でもよかったです。
説明過多になるから「愛してる」は無くてもいいと思う!でも、現代の人は説明過多なドラマじゃないと楽しくないのかもとも思います。
とっても良かった!毎回楽しかった!
キャラがみんなイキイキしてた。全員、役作りが良くできてたと思う。
蔵之介の「愛してる」は、ビックリしたけど私はあった方が良かったと思う。月海にはハッキリ言わないと本当の気持ちが伝わらないと思うし、溢れ出す気持ちが抑えられなくて…というピュアで真っ直ぐな気持ちが感じられたから。今まで観てきたドラマの中で、1番しっくりくる「愛してる」だったと思う!
イライラしたり、暗い気持ちになったりするドラマより、こういう楽しく観れるドラマが私は好き!(日本のドラマだな…っていう感じの安っぽいところはあったけど、許容範囲内!)
続きがあるなら観たいなぁ〜!
ふつうに面白かった。
最後の最後、ちょっと呆気ないかな。
ドレスが、イマイチで残念だった。
全て説明されるより、セリフの余白をこちらに考えさせてくれるドラマの方が好きですが
そんな私でも、蔵之介の「愛してる」は絶対に必要だったと思います。
これまで弟を思いやって言いたくても言えず
強引なキスや抱きしめる事で突発的に自分の気持ちをぶつけるしかなかった蔵之介が
弟の恋を見届け、自分の夢をちゃんと見つけたあとにやっと言えたひと言。
物凄く素敵な「愛してる」だったと思います。
フィクションとしてありな範疇を越えていた。絵空事にしか思えなくて。劇中引き抜かれたり話題になるほどには感じられず。全体的にヒロインの変体が弱すぎたのも残念だった。
あの「愛してる」は月9サービスやろ?なセリフでもあったけど笑
瀬戸くんだからなのか、これからステージに二人で上がる昂揚感や
無事にショーを創り上げた嬉しさ母に会って等のもう溢れました!
気持ちがだだ漏れたな感じが伝わって来て、、月9なのでイケメン達が
「愛してる」連呼はされてると思いますがとても自然で爽やかな
言葉に思えましたよ。
瀬戸君はどう見ても男でしょう声もあんなに驚くかな?
原作ではまんま尼〜ずが着る設定なのでサイズは問題ないんです。
ドラマとしてドラマティックにしたかったので、、着ましたよな笑
ジャージ生地すげ〜伸びる さすがミーシャの仕入れやなって思うのは?
カイフィッシュの部分がけっこうくどかったかもだけど
全体的には、テンポや話のまとめ方とかすごく良かった。
視聴率がコレで奮ってないって事が色々言われてるけど、
世代の違いなのかよくわからん。
急遽ドラマが潰れてヤケクソで打ち込んだドラマとはいえ、世間がそうそうヲタドラマを受け入れる筈がない!
それを承知でやらかしたフジがいったい何を考えているのか?
見事なまでの自爆で視聴率ワースト更新!本気で月9も打ち切るつもりかな?
ファンは凄く楽しめたようで良かったけど、この時間じゃなくても良かったかも低視聴率も言われずに済むしね
最初の方はそれなりに見ていたけれど飽きてウンザリしてしまった。言われているほど瀬戸君の女装の綺麗さ良さもいまいちわからなかったし。好きな人はハマるんでしょうが、やはり特異な作品には違いないので視聴率もこんな感じなのは納得です。
滝藤さん、いつからそこに居た?って感じで録画で確認(笑)
そうですか~智恵子さんに一目惚れだったのですか(笑)
夢があっていいドラマでした。最終回、少しバタバタした感じはありましたが、自分の殻に閉じこもって社会に馴染めない女の子達が
努力して自分を変えていく、そして仲間の為に行動する、という立派な成長物語でした。月海の気持ちの変化が少し分かりづらかった
ちょっと時間足りなかったかな?でも毎回楽しませて頂きました。
内容がすごく良かったのに視聴率が悪くて残念でしたネ。こういう
ドラマは大歓迎。ありがとうございました。
カイ社長が絡むようになってからの回は退屈に感じてたけど、最終回は良かった。個人的にはノムさん(安達)が一番好きなキャラで「だっふ~」がツボ。ラストの月海からのキスと、滝藤さんの登場が予想外でテンション上がりました。
スポンサーリンク