




![]() |
5 | ![]() ![]() |
333件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
100件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
142件 |
合計 | 661件 |
「あいしてる」についていらないとわたし最初に言った者なんですけど、わたしはわたしの感じ方を書いただけなのに、2018-03-21 07:52:47さんの意見、こんな風にわたしのあくまでも個人的な考えをわざわざわかるように摘み出され、
俎上にあげられ、それがいかにそうじゃないと思っている方が大勢なのかを強調されるような書かれ方されて、なんか、とても悲しく残念です。
もう、面白かったしかこわくて書けません。
そして、このドラマが楽しかった気持ちも萎んでしまいました。
普段あまり会話の無い中2の娘と楽しく観れた中年のおじさんです。それぞれの役者さんが個々にいい味出してたと思います。観た後に心が暖かくなりました。パート2あれば絶対みます。もちろん娘も。
本当に毎週楽しみにしていたドラマでした。
キャストさんスタッフさん皆さんにありがとうございました!です。
笑って泣いて、キュンキュンして苦笑して、本当に感情が忙しく、でも心地よく。
ドラマって色々な世代、色々なタイプの方が見るものだから。個人的に面白可笑しく、でも感動して、ちゃんと考えたりもして。楽しかったです。
SPでも続編でも無理かもだけれど、叶うなら海月姫に会いたいです。
くらのすけ~♡
このドラマ、家族がオタク嫌いで録画して自分だけ見てましたが… あーっ!自分だけ見てたなんて😱😱もったいない!
素直で純粋で……世の中に受け入れられないけど、ある意味ぶれてない!そんな人たちが・・・心地良かった~
愛してる、のシーン。
あれは原作のままです。
とてもとても大切なシーン。
幼い頃母を失い、それ以来大切な人を失う事を恐れて他人に深入りせず生きてきた蔵之介が、月海への自分の気持ちを認めその思いを伝える。蔵之介が抱えてきた葛藤を乗り越えた、月海が蔵之介を変えてくれた、その象徴のシーンなんです。
ドラマでは絶対にやって欲しかったから、凄く嬉しかったし感動しました!
原作ファンですが、ドラマも本当に良かった。ドラマのキャストさんスタッフさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
蔵之介の月海への想いは、まさに『愛』でしたね。末永く、お幸せに…♡
ずっと孤独を抱えながら、弟の恋のために月海への想いを口にすることはできなかった蔵之介の「愛してる」
兄の気持ちを薄々感じていた修が月海へ伝えたリナの言葉。
蔵之介へ贈る月海の「私は待っていません!」
それぞれの言葉が強く優しい。
このドラマは行間に思いやりの気持ちがあふれている。尼ーずのみんなも、鰐淵家も、みんな優しいんです。
それがとても心地よかったし、コメディアンの?要潤さんが要所要所でいい味出してました。
録画がなかなか消せないのは良いドラマの証拠。個人的にですが。海月姫は保存版かも。
終わってしまった!
最後の最後まで楽しませてもらいました。
まさか目白先生にあんなオチがあったなんて。
アマーズのファッションショーを完璧に綺麗にした状態も見たかった。さぞかしみんな美しいんだろうな。
要潤さんがノリノリで花森さんを演じてくれて
映画のもこみちより全然良かったよ!
滑り台でずざぁーって滑り落ちたとこ爆笑した
ショーでも必死でばんばさんの前髪上げてたし
鯉淵家の人たちも花森さんを認めてるとこが凄いわ
>滑り台でずざぁーって滑り落ちたとこ爆笑した
あれ私も笑ったけど要さん相当痛かったはず、結構な音してたwww
オタクにも女装にもドレスにも全く関心がなかったが、この主人公は、純粋で献身的、仲間思い、自然と応援したくなった。
最初は、殻に閉じこもり、小さな声でつぶやくようにしか話さなかったのが、最終回はしっかり張りのある声で自分の考えを伝え、自立を目指そうとする等、成長していく姿が魅力的だった。
最終的に、三つ編みに眼鏡姿は、変わらなかったが、ドレスを身にまとって、美しく着飾ることで、一時的な臨時の強さを身に着けたのではなく、ありのままの姿で、内面的に強くなったというところも良かった。
周囲の登場人物も魅力的で温かく、大人の世界を舞台にした明るい童話という印象だった。
今回初めてドラマアカデミーなるものに投票しました〜。
もちろん「海月姫」推しです!
それだけ面白かったんです。
蔵之介が魅力的だったんです。
花森も良くて助演男優賞迷っちゃいました。
私も初めて、ドラマアカデミー賞なるもの、投票しちゃいました!
助演女優賞が悩んだー。尼〜ずと稲荷さんみんなにあげたい!
ドラデミー賞は99・9、アンナチュラル・海月姫で独占かな?
内容的には文句なしだし、伝統的にもフジやTBSが強い賞だからね
コンフィデンシャル何とかとかギャラクシー賞とかも取れればいいな
3話から録画をし、毎回何度も見直していました。
まだ消せずにいるのですが、1,2話を録画していたら保存版にできたのに😢
再放送があればいいなあ。
毎週楽しみだった月9はもう何年ぶりだろう。
月9を見たのも何年ぶりだろう。
この三カ月癒してくれてありがとう。
全然面白くなかった。
視聴率悪いのも当たり前。
映画とおなじかそれ以上に面白かったです。
月海も良かったし、稲荷さんも原作以上に良かったです。
最終回のメタモルフォーゼするドレスですが、
全然変形しなかったので、そこが残念でした。
予算なかったのかな?
でも期待していたから、原作通り形を変えてほしかったな。
私も最後のドレス、何処がメタモルフォーゼ?そう思ったんです。で、録画見直したら、蔵之介と月海。まややとジジ様。千絵子抄とばんばさんのドレスがそれぞれ同じ物でメタモルフォーゼさせてたんですよね!あれじゃ分かり辛くて勿体ない!変態ドレスの事とか、パスタのシーンもセリフ不足で勿体無かったし、せめて10分拡大なら駆け足にならず説明不足にならず出来たのかな…。ちょっと残念…。
でも、目白先生の登場シーンは原作より自然だし面白かったしwww月海から蔵之介へのキスも良かった!最終回満足してます。
稲荷さんの月海コスも時間の都合上本編ではカットになったみたいだし、DVDには入れきれなかったシーンを全部入れて、完全版にして下さーい♡
芳根さんとだーりおがとても可愛かった。
要潤も面白かった。
家族で笑わせてもらいました。
終わってしまい、海月ロス。。。ついつい海月姫関連のツイッターを見たりして。
撮影現場も楽しかったようですね。観ている私達も楽しかったですよ。ありがとう!
2018-03-21 18:37:36
名前無しさん
貴女を否定した訳ではなくて皆さんはシュチュエーションに
ついて書いただけですよ。
原作コミックにあったから特に『愛してる』の必要性について書かれたのかと。
こんな形のレビューではよくある事ですし、ここの板は
まだまだ優しい表現ですからどうぞ萎縮されずに
また書き込んで下さい。
次回作で視聴率の方を頑張って貰って、海月姫のセカンド
とか尼~ずの誰かを主役で見てみたいな。
毎日楽しみに見てました‼海月と蔵之介の今後の行方を見てみたいのでぜひ続行してください‼🙇海月にはまりデザインまでして凄いね‼海月は、いろんな海月います‼海月水族館にいってきました‼折り紙を使って海月傘を作っているところです‼大好きです‼😍😍😍😍😍
見る人を選んでしまうドラマだった。
視聴率が低いのだけが取り沙汰されてたけど、こんなに見ている人を幸せにするドラマはなかなかないと思う。
ちゃんと見ていた人だけしか味わえないから説明は難しいけど、
視聴率を取りに行くための 刑事や医者や弁護士の主役に猟奇的な殺人事件の解決のドラマがずっと続いてるけど 確かにドキドキして面白いんだけど(笑えるじゃなく)見た後に疲れるんだよね。
見た後 世の中にも疲れる的な‥。
これ、否定できないでしょ。
見た後にみんな幸せになれました?
海月姫は違ってた。
主役の月海はもちろんのことだけど 完全に主役を超えてる蔵子の演技の上手い事。
蔵子の表情一つで泣けたし笑えたし、キュンとして ドキドキとワクワクが一緒に来た久しぶりのドラマだった。
たまにしかでない花森さんのおとぼけぶりとか、細かく言ったらキリがないくらいにそれぞれのキャストがマンガの役を完璧なまでに演じていて 最後まで毎週月曜日が楽しみで楽しみで 待ちきれなかった。こんな感覚は久しぶりでしたよ。
いやー、楽しかった。
完全に今 海月姫ロス。
間違いなく 今期最高の 見終わった人を幸せにするドラマです。
私も「愛してる」はいらない!!
原作通りのセリフ、場面だとしても。
元々原作通りの蔵之介じゃないんでしょ?
原作の蔵之介は大学ダブってる?違うでしょ?
お金持ちだし、親も寛容だしってことで。
男30間近にもなって、学費出してた親にどや顔で「大学やめる」って? ニューヨークにファッションの勉強に行く費用も親がかりでしょうが。兄と弟の設定を逆にしたのなら、もう少し大人な蔵之介にすべき。
いい年した親のスネかじりが「愛してる」だ?
鼻で笑えたわ。
私的には愛してるもこのドラマも別にいらないです。
出来れば深夜帯にお願いしたかったです。
気色悪いオタクドラマは深夜にやれって感じだ
面白すぎ。出演者のキャラクター全部好き。視聴率悪いなんて信じられない。映画より俳優女優格下なのかも知れないけど反って良い❗
私は映画の方が数段よかった。
でも、最近のドラマの中では面白い方だと思う。
私も映画のほうがいいな。
私も断然映画の方だわ。
ドラマ終わってから映画とアニメを見ました。
映画は、さすが!クオリティ高い。
アニメは、クララがたくさんおしゃべりしてかわいい!
明日は原作コミックを買って読みたいと思います。
しょーもないヲタドラマとしか思わなかった。
このドラマに対して、良し悪し、色々な意見があるけれど、最終話から1週間経っても感想が書き込まれているのは嬉しい事だと思う。制作側も1番残念なのは、すぐに忘れられちゃう事じゃないかな。
私は大好きなドラマでした!明日はもう海月姫の放送は無いけど、録画でまた見ます!録画をずっと残しておきたい数少ないドラマのひとつになりました♡
映画も面白かったね。
しかし、自分はドラマが、より好きだな。
今となってはもう、このメンバー
一人残らず大好きになってしまったので。
日曜日の夜
「明日、海月姫がある」って
ただそれだけで嬉しかった。
明日はもうやらないけど
録画を繰り返して見たり、ブログ見たり。。。
ブルーレイは絶対買うから、
メイキングとか、たくさん盛り込んで下さいね。
見る人を選んでるような気がしました。
楽しめなかった。
ロスになる程の作品じゃない。
ただ、若村さんのキャスティングはヨカッタ。原作から抜け出して来たような雰囲気で見事だった。
以外にも、ミスだなって思ってしまったのは、北大路さん。もうちょっと、コミカルさが欲しかった。
シュウシュウは、問題外。
今日、海月姫が無いのが悲しい。
上手く原作をアレンジしてあって、原作ファンでも楽しめました。稲荷と佐々木や鯉淵ママなども良い存在感を発揮してた。登場人物全部が魅力的で、それぞれキャストのファンになってしまいました!
天水館のセットや音楽、蔵子の衣装もめちゃ好みで、本当にハマりました。続編やスピンオフも見たいです。Blu-ray買います!
こんなドラマ、月9とかではもう放送して欲しくないです。
気持ち悪くてワチャワチャしているだけで全然面白くなかったです。
全体の中盤くらいまではまぁまぁ面白かったけど、段々無理矢理展開になってきてついていけなくなった。工藤くんが弟に見えなかったのが最後までひっかかりました。木南さん、安達さん、要さんのキャラが好きでした。
この冬の連続ドラマで一、二を争う面白さ。最終回までいいテンションで駆け抜けた。特によかったところは
1 自分らしさを大事にというメッセージがはっきりしていた。
2 尼〜ずをはじめそれぞれのキャラがすごくハマってた。
3 蔵子さんが綺麗すぎ。
視聴率がどうとか言われていますが、そういう評価がいかにあてにならないか実感できました。
月並みですがこの手のモノは深夜にウチウチで楽しんで下さい
低視聴率が世間から声でした ハイ!
帰宅後に
録画の海月姫を見る習慣が身に付いていて
「あ、今日は、無い…」
生まれて初めてのロスを体験しております。
ドラマの方が良かった。気持ち悪いっていう方がいるのが不思議。いろんな人がいるから人間やし、ロボットじゃないんやから。自分は気持ち悪いとか言われたらどう感じるのでしょう。
漫画家先生が男だったとこ、面白かった!しおこしょうさんを好きだったとこと
独特の世界観
役者の思い入れ、振り切った演技
何よりも原作に対しての熱烈な愛情
色んな要素が重なり合い
ドラマ版海月姫はこんなに面白く出来上がったんだね。
まややが良かった。演技が最高だった!
観てて自然に笑えたのは、海月姫。明るくジーンと涙ウルウルと来たり、観てると幸せな気持ちになれた。
そんなドラマやってた事、今日知った!
キモイオタクドラマを月9に放送する様になったか
原作、映画ともに知らないので、純粋にラブコメディとして楽しめました。
やはりふたりの素敵男子の間で揺れ動く乙女心?これぞ王道のトライアングルですよね。
私自身も主人公月海に感情移入して、何度も蔵之介くんと修くん、ふたりの間で揺れ動きました。
ふたりとも本当に優しくて、月海のことを一番に考え、守ろうとしてくれる。
そんな温かで、強い気持ちに何度も心震わされました。
月海を含むオタク女子、尼~ずもそれぞれキャラが立っていて面白く、自分をしっかりと持ちながらも、蔵子との出会いで視野を広げ、それぞれ成長していく姿がまぶしかった。
最後は自分にとって誰が一番大切で必要なのか、月海自身が選び気づくことができて良かったと思います。
私も若干、蔵之介の愛してるは唐突感もありましたが、その後月海からの可愛い挨拶のチュッで、帳消しに(笑)
だって、クラゲおたくで尼~ずの一員、近所にドライヤ-を借りに行くのもひと苦労だった、あの月海が自ら...なんて、感涙ものですよね。
ふたりが愛を確かめあうには時間が足りないかな、と思うところもありましたが、心晴れやかなラストで良かった。
脇を固める俳優陣も最後まで面白く、エンディングの後まで(稲荷さんの月海化笑)楽しませていただきました。
スポンサーリンク