




![]() |
5 | ![]() ![]() |
366件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
236件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
196件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
207件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
759件 |
合計 | 1764件 |
はやく終わってほしい
磯田さん、昔は好きだったけど。
俳優ごっこをしたいのかな。
古文書研究に没頭してほしいよ、昔のように。
私も同感。早く終わって欲しい。星1つは、正当に評価したつもり。視聴率が何よりの証拠。唾棄すべき作品でしょう。
脚本料はいくらか知りませんが、民放の"トレンディドラマ"で稼いでる輩に、ケチるとこんな薄っぺらい作品しか出て来ないという教訓ですよNHKさん。
普通に面白いドラマを作ってくれたらいいのに。骨太の普通の大河ドラマでいいんです。幕末の話なら、幕末の志士をかっこよく。魅力的な若者達が多数登場して、新しい時代を苦労して動かしていく。それが見たいんです。
今回、かっこいい人が本当に少ない。ホームドラマ大河なんて、誰に見てほしいのかわからない。今まで見なかった人を引き込もうとかしないでほしい。見ない人は見ない。
今までの顧客を大切にしないと。今はお年寄りもSNSをやる時代。大きい画面のタブレットで、ネットを見るほうがおもしろいから、ドラマがつまらないと「テレビうるさいから、消しておこう」ってなる。
歴史の勉強にも役に立たないとなると、子供も見なくなるし、子供の頃、見なかった人は、大人になっても見ない。他に楽しいこと、いくらでもあるから。
現代だって、小学生の子を置いての単身赴任なんざ腐るほどある。
それを、この時代の嫁が「子供の為に行くな」だとお?
それともなにかな
貴方がいなくなると、この子を虐め殺すかもしれない、って事かな
「亀は甲羅に似せて穴を掘る」
結局、人間は自分の人格や能力に見合った作品しか作れないということ。
世の中をうまく立ち回って実力以上の好待遇を得ても無意味だということ。そんなことをしても結局は世の中の人々の公平な批評にされされるということ。
いつまで恥さらしを続けるつもりなのでしょうか?
暫くぶりに見ました 少し脚本が不満足と思ったりしてたら家族が龍馬役が嫌いで私も見なくなりました 他NHKドラマがとても面白く視聴が忙しくもありました。今日たまたま見てたのですが 京都市長になった愛加奈の息子役が可愛く目が凄く綺麗で演技もうまくてもうビックリ あの子が長じて西田敏行?あらら 明日からまた観ようと思います
「亀は甲羅に似せて穴を掘る」
結局、人間は自分の人格と能力に見合った作品しか作れないということ。世の中をうまく立ち回って実力以上の好待遇を得ても無意味だということ。結局は、世の中の人々の公平な批評にさらされるということ。
いつまで「恥さらし」を続けるつもりなのだろうか?
つまらない
私も早く終わってほしい。ただそれだけです。
多数の人にそう思わせる大河なんて、これまであっただろうか。
ある意味「花燃ゆ」のほうが、まだましでした。
時代考証の人が表にでるのはじめて観たが…やめてほしかった。
なんの役だったか…やはりそんな仕事しているだけあって。映画監督が自らでるようなものかなと考えたりね。
大河ドラマ今年最後になるだろう。歴史ドキュメンタリーはこれからも見る。
NHK開局以来、最低最悪のドラマコンテンツと酷評しても全く差し支えない究極の駄作。鈴木亮平は今後、一生脇役、端役だろうが、所詮、主役の器量ではなかった。
和泉元彌以来ではないか。
『江』『花燃ゆ』以来の地獄の1年も、もうすぐ終わる。
残念ながら惹かれない。
戊辰戦争から西南戦争まではあまり知らないので興味深い
今までがいらなかった感がある
西郷どんは否定的で花燃ゆは結構好きだったな。最終回まで☆1が少しずつ増えていくのは愚痴言いたくて書いてるからか…。なんで大河ドラマ20年前に観たんだろうな。自分の県が映るからとか…あとは偉人に興味あるからとか…歴史の勉強は今だからこそしたいな…とむちゃくちゃな西郷さんを見て思った。
鈴木亮平はこれからどうなるか…
好きだけどね…松ケンと同じような感じになるかな…西郷どんも好きな人が多分いるだろう。
やはり大河ドラマ主役はリスクがかなり高そう。堺雅人でさえやっと終わったみたいな雰囲気だったな…。
一人ひとりの役に対して敬意が全く足りない。
主役の中身の無い台詞、刹那的に出ては消える脇役、あまつさえチョイ役で考証担当が出演する始末。
どうでもいい場面だけが記憶に残り、印象や余韻なんて全く残らない。そんな今作の大河。今日は何を描く。
(訂正)
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
鈴木亮平さんが今後重要な役が来ないということはない。
ジェシカ・ラングは駄作「キングコング」に出たばかりに「キングコングガール」(可愛いだけでキャアキャア悲鳴を上げるだけの演技力ない女優)と世間から嘲笑されたが、「ミュージックボックス」のナチ戦犯疑惑の老父の弁護士役は素晴らしいの一言。「トッツィー」でダスティン・ホフマンの恋人役も良かった。
脚本が酷いとよほどの天下の名優でもない限りは好演できない。
鈴木さんが今後、良作に恵まれ飛躍されることを願っている。
櫻井賢制作統括は「江~戦国の姫たち」に続く大河大コケ。二度と制作統括として大河の脚本家選びにかかわらないで下さい。
以前の「直虎」の時も、家を継ぐのをやめて農婦さんになってから、見応えがなくなってしまったけど、西郷さんの場合も、農夫になってから、なんだかつまらなくなってしまった。
虎松が出てくる代わりに、菊次郎が出てきたけれど、それほど興味を惹かれない。
秋が深まる日曜日の夜、できれば、しみじみ染みるようなドラマが見たいけど。
感動!
文句無し。
さすが中園ミホ。
先週に引き続き神回。
神回というのは大袈裟で白けるが、確かに大河らしさの片鱗は感じられた。
他の人も言っているが、脚本が変わった、或いは助太刀が入った可能性大とみた。
それにしても、ドシロウト岩倉鶴瓶の極力出番を減らし、極力台詞を減らしている制作陣の意図は伝わるが、一人で足を引っ張り一人でぶち壊している。
やはり方言指導してる迫田さんよかったわ。少しは最後まで見られるかな。
あいかわらず史実を無視して脳内妄想全開の内容であきれた。
以前のように知らない人でも創作とわかるような描き方ではなく、史実と信じ込んでしまう人が多そうな作り方に悪意を感じた。
これで実在の西郷や大久保を嫌いになったなどと言い出す人がいたら、制作スタッフは罪深い。
酒も飲まず、食べる物も質素な西郷さんが
西洋食で贅沢してる人たちよりぽっちゃりになるものかな。
実際は痩せていたという話もあるからそうなのかも。
江藤や大熊とかもいるらしいけど、どれだかわからんw
とても面白いです。
今回からの地味な配役がツボにはまった。わいわいしゃべりながら楽しそうにしか見えなかったが。
まぁ、ホームドラマタッチだから仕方ないよね全部が…。
新刊書の帯みたいなレビューをするのは虚しい。でも、そのことがこのドラマを表している。
やはり愛すべき“人間西郷” を鈴木亮平が素晴らしく演じている。役者としては最高、はまり役。視聴率は関係ない、史実は大まかなことがわかれば良いのではと私は思う。この大河ドラマは感動だ、今後の大河も期待したい。
もろ手を挙げての賛同はやめた方がいいよ。
確かに新政府のキャスティングがイマイチな役者さん達ですね、ちょい役的なのかな、w
あと、質素倹約とか言ってる西郷さんは痛風持ちだったりするんですよね、w ま、糖質の摂りすぎで糖尿とかかな、でもそれって現代病じゃん、w その他、大久保の暴走を実は容認してたみたいなクダリやあくまでもいい人イメージなのが鼻につく回でした、
ドラマの個人感想は大久保さんの妾の子が出て少し引いたけど、全体的
には今までの中で一番、緊迫感(岩倉さんは別の意味で)があったような
気がする。でも何か御親兵に金回せないとか、反乱が起きるとか、新政府の
メンバーの理由がなにか物足りないような感じだったし、大久保さんが西郷
さんに言った100年後の日本を考えて等を新政府メンバーに言えば納得させ
られたのではないか等、詳しくない自分だから腑に落ちないところは検索し
てりして・・・府藩県三治制の後に廃藩置県があり、反乱する気配もあった
とは思うけど、藩で財政の逼迫が深刻化し、廃藩を申し出る藩が相次いだと
あり、借金苦から逃れるための受け入れる藩もあったような。廃藩置県の
目的と住んでいる県の歴史を知る機会にはなった。
久しぶりに見たら西田敏行に主役交代?と思うほど
西郷どんに存在感が無くなっていた。
単に肖像画の西郷に似せれば良いというものでは無い。
鈴木亮平は演技で勝負して貰いたい。
それに比べて瑛太の大久保が凄みを帯びていて怖いくらい
維新後の日本の為、鬼になったような…。
大久保を主役にして西郷の不思議な人となりを見せて行けば
こんなに呆れる程にアイカナ推ししなくても良かったのでは
糸さんが愛人にすっかり喰われましたね。
もう西郷の愛犬ツンに注目しょうかと思う程に
期待出来ない。
朝ドラの咲姉さんと牧さんが嬉しかったぐらい。
最終回は、西南の役までか、それとも大久保暗殺までか?
自分が読んだもんには、西郷は心臓に問題があった、それから島津久光に罵倒し続けられて軽く鬱になっていたと書いてあった。
西郷が痛風や糖尿とは書いてなかった。
当時の政府に雇われていたドイツ人医師のホフマンが西郷の体を診察して、西郷に対しては
1、運動すること
2、下剤を服用すること
3、米などの炭水化物を摂らないこと
などを指導していたらしい。
西郷は酒は飲まなかったようだが、「鶏肉は薩摩では野菜だ」と言って食べていたらしい。
江藤らの参議が岩倉に詰め寄るのは征韓論のときまで取っておいた方がいいのにと思った。
征韓論のときにも今回と同じことをやるのか、それとももっとスケールアップさせるのか、全然違うことをやるのか。
来週からもう11月なのに、やっと廃藩置県だ。
最後はナレベースになるのかな。
まだ2回しか観ていないけど、花燃ゆの時のイライラに比べたら全然観れます。
新政府の人たちは、旧旗本とかの屋敷を接収して、そこに住んでたりしたんだよね?
西郷さんもそういうお屋敷をもらったか借りたかしたけど、それでもそこの立派な母屋を使わないで、使用人が住んだような、屋敷内の長屋で暮らした、という話は読んだことがある。
でもあんな、熊さんや八っつあんがいるような江戸下町の長屋に住んだりはしなかったでしょう。
江戸の町人の中にあんなに溶け込む人じゃなかったんじゃないかな。
本物の西郷さんは江戸なんか好きじゃなかったでしょう、多分。
>本物の西郷さんは江戸なんか好きじゃなかったでしょう、多分。
総攻撃を本気で考えていた人だからあり得るでしょうね。
ヒー様が出てこない話は
まあまあ楽しく見れている
廃藩置県、大変だったんだろうなと思っていたけれど、具体的な現場感覚が伝わってこなくて。
雲の上にいる新政府の人達のセリフと、薩摩の若者達の断片的な様子を切り貼りしただけでは、ピンとこなかった。歴史の出来事を物語として実感できたらよかったけど。
相変わらず周囲をサゲて、西郷さんをアゲる展開も残念。魅力的な人々がオールジャパンで頑張る姿を見たかった。
どうでもいいけど、西郷さんと熊吉がすごく太っていて、質素な暮らしアピールが不自然。鶴瓶さんが新政府でコントやってるのも違和感。
今回の大河ドラマは説得力がないから違和感を感じてしまったんだよな。去年はそれはなかったが…どちらかと言えば今年の脚本家さんのほうが好きなドラマあったぐらいだから…。
なんかパッとしないんだよね。
鈴木亮平さんもあんな恰幅良く肉体改造しなくても良かったのに。あれじゃコントに出てくる記号化された西郷さんじゃないか。
植民地支配や内乱、暴動の危機が迫る中、未来を見据えて先に進もうと焦る大久保と戊辰戦争で弟を含め、八千人の命(個性、可能性)を犠牲にした自責の西郷の心理描写、ドラマの登場人物それぞれの立場、思いも伝わってきて、特に大久保の孤独を思うと思わず涙が出ました。
朝ドラの萬平さんと、戊辰戦争で亡くなった西郷さんの弟さんの立場が重なり、皆が命の戦いをしている時に、家を守る男性の焦燥、罪悪感、無価値観、自責の苦悩が胸に迫って苦しくなりました。
西郷さんとしては、もし弟さんを無理にでも説得して戦争に参加させず今生きていたら、新しい時代の経済面で優れた能力を発揮したであろう我が弟の可能性、未来を思う時、その弟と同じ重さの八千人の命(可能性)の死は相当に堪えただろう、絶望に近い自責と生きている責任や使命、人生の在り方など、ドラマの最初からもう一度振り返りながら、視聴後夫婦で色々な話になりました。
新政府の面々が人気実力俳優を使いじっくり幕末の頃から描いて来なかったためにつけが回って来ました。新政府の役人たちが雑魚に見えてしまい頼りない新政府で明日にも崩壊しそうだ。特に鶴瓶さんが普段の大阪弁のしゃべくりで演技していないように見えて一人で浮いていて雰囲気を壊しています。今作はキャスティングの失敗が作品の質を落としています。
熊吉はいつまで生き残る。
ちょっとはわかりやすくなってきた
島津久光が大久保に行かないでくれとは言わないだろう
大久保らは洋装なのに公家たちはまだ着物なんだな。
明治編にたどり着くために今までやってきた、と鈴木亮平さんと瑛太さんも言っていたとおり、今回はなかなかよかった。
誰が正しいとか悪いとかではなく、みな自分の中の正義があって、最善を尽くそうとしていただけなんだ、という書き方がよかったです。
大久保の「諸外国に馬鹿にされないために1流の暮らしを見せつけなければならない」というのもよく分かるので。それくらい、当時の日本は外国の植民地とならずに独立を保っていくというのが至上命題だった。
でも、西郷の上に立つものこそ奢らず質素にという意見もわかる。善悪どちらにも分け切れないのが人間とその関係です。
噛み砕きすぎていて、子供向けという感じがする。
大河もここまでしないと誰も見なくなるのかな。
明治政府も部活のようだ。
これまでもいつもいつも、部活だったけど。
『西郷どん』40話、鈴木亮平と瑛太の友情と“握り飯”に感動の声
瑛太「西郷どん」演技に絶賛
瑛太、凄み増した演技に絶賛の声!
西郷どん絶賛記事が踊ってますよ。
鈴木亮平の西郷隆盛は、確かにコントかと思える外見。
八重の桜の総集編が、11月から4週に分けて、日曜日NHKBSで再放送が決まりましたね。時代も同じだし、こちらも併せて見たいです。
というか、八重の桜の方が楽しみ。
スポンサーリンク