




![]() |
5 | ![]() ![]() |
693件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
159件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
156件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
151件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1064件 |
合計 | 2223件 |
視聴率が高いものが名作ていうわけでもない。
自分的には、はじめはこれ良いと思ってもどんどん失速していき
BGM化してしまうのが朝ドラ。
本当に稀有な何作かの名作以外は。
その一つとなったら嬉しいなと今回も期待してみる。
なんか新鮮さが感じられないね。
高畑ちゃん
もう他のドラマに結構出たりしてるからかな
期待しています。
高畑さんと子役ちゃんが似ていて繋がりが良い。
この時代、理想的な家族がここにありました。
雰囲気が…。
いつも同じ雰囲気。
毎回そうだけど
最初の週は子供編だからまだ何とも言えん。
三姉妹で働く女性たちと言ったらまたカーネーション
思い出すじゃないか。
高畑充希さんのような雰囲気の女性好きなので
とりあえず見てみるかな。
それにしても宇多田ヒカルやっぱ凄いね
元気でお茶目な主人公がそれらしいことをして
失敗する。それを温かく見守る両親のいる
理想的な家族。さあ始まりましたワンパターンの
スタートと展開。先が思いやられそう・・・・
「花子とアン」のときもそうだったけど、私は歌詞が聞き取りにくい主題歌は朝から聴きたくないなぁ。
ああいう歌い方がダメだというわけじゃないけど、朝は万人受けする聞きやすい、歌いやすい歌が聞きたい。
いっそ昔みたいに歌詞のないメロディーだけの曲でもいい。
壇ふみさんのナレーション、耳に心地良い。自然に入ってくる感じ。ナレーションは重要な要素なので、ひとまずホッ。
合間合間に入ってくるアニメはちょっと…。まんま子供番組みたいになっちゃってるような。
お話としては、いつも通りの朝ドラの立ち上がり。ヒロインもよくある元気系でまあいいんだけど、ガサツ過ぎるのは嫌かなあ。親父なヒロインって話だけど、なるべく品を保ってやってほしいなー。
坂口君ですぎ。
武蔵さん唐沢さんにしたらまだ我慢できたのに。
たまには見るが。
高畑さんでてもワクワクしない。飽きてるから。
メリーポピンズみたいな画にその割キャッチーじゃない宇多田ヒカルの歌。
何だこのミスマッチは・・・
肝心なドラマは重そうな主題じゃないっぽいし気軽に見られそう。
期待している。
子役の常子が着物姿で走っているシーンからワクワクしました。
後先考えずに高いところに登って怖くて降りれなくなるのは
子猫とおんなじね(笑)
子役の内田未来ちゃんが演技達者ですごく可愛いし
冗談が通じないほど生真面目で家族思いのお父さんも
おっとりしてちょっと天然系(子供を受け止めようとざる持ってきた!)のお母さんも
みんな温かみがあって好ましい。
朝ドラらしい初回で好感持てました。
それに大人になった常子の生き生きした仕事ぶりを最初に見せてくれたのも
期待できそうで嬉しい。
宇多田さんの主題歌もしっとり魅力的だし
好きな朝ドラになりそうで楽しみです。
西島秀俊の演技の拒否反応は思った以上だった。
見慣れてない方だけはいいかもしれないけど。
まぁ批判は面倒だからこれで…。
とと姉ちゃん始まりました。
好奇心旺盛で、周りに少し迷惑かけながらも希望を持って前向きに歩いて行く明るく元気な女性、って朝ドラの定番ですか〜。
ヒロインのコ、ツヤツヤの茶髪やん。いや、これはきっと常子の地毛が赤いねん。いや、成長とともに赤くなったに違いない、とさっそく脳内補完しました。
話し方を差し引いてもどこかぎこちないファミリーですけど、まずは期待して見ていきたいと思います。
好きな宇多田ヒカルの主題歌を聞ける朝、個人的には今はそれが一番楽しみだす。
この画面の雰囲気は映画的で好きかも。
話が地味だから視聴率はもひとつかもしれませんね。
ちょっと昔の朝ドラっぽい。
でも現代劇でスッカスカのされるよりは良いと思います。
前作も楽しみましたが、今回は地味ながら名作になりそうな予感がします。
期待大で、昭和の折り目正しい普通の家庭、
出演者も作品の色合いも好きです。
変な決めゼリフみたいな「どうしたもんじゃろのう」が浮いてた。あと、ビミョーな解説アニメもちょっとどうかな……。
浜松の設定なので「だに」を使う人々がいましたが、微妙にアクセントが違うのです。「純情きらり」の時の三河弁もとても違和感がありました。いっそ標準語にしてしまえばよかったのにね。それを除くとお決まりの雰囲気です。さてこれからどうなっていくのかな?
子役の3女がとても可愛い子でした。
まずは初回
宇多田ヒカルの曲が良かった
そして
主人公の家族が
家族間で敬語を使う感じが妙に良かったので
★5です
家族や夫婦間で敬語を使うって朝ドラで流行ってるんですか?
一般の感覚でいうとレアだと思うのにこうも連発されると「狙ってる」感がして何だかなあ。
ドラマはまだ始まったばかりなのでわかりませんが楽しみにします。
子役可愛いな。
梨央ちゃんのように手垢がついてない感じがよかった。
西島さんは美声で素敵なんだけど、時々セリフの言い方が棒(笑)いつもこんな感じですね。
木村さんは理想のお母さんだな。おっとりしてて綺麗。
宇多田ヒカルが主題歌なんですね。びっくりしました。
10代の時の印象で止まってるので、なんか声がおばちゃんになったなと・・・。
歌はうまいんですけどね。
主題歌そのものもなんだかはっきりつかみにくいですけど、大丈夫かな?
いいな普通に見れて…。
前々作はかなり不評だったがあれより駄目だった。
半年無理矢理見る時はあるだろうが。
完全にアンチになるからつけないよ。
このドラマは始まったばかりでどうなるか知らないけど、あさが来たが人ばっかり死んでつまらなかったので、新しいドラマが始まって新鮮な気分です。まだ期待もなにもないし、それと同じように前作の余韻もないです。
最初からつまらなそうだと感じました。
家訓が出てきたあたりでチャンネル変えました。
あの時代の父親が乙女なのは気持ち悪すぎます。
今のところかもなく不可もなく
始まりもさすがの演技力でしたし
子役時代も、あの時代の生活様式が面白い
三丁目の夕日を見ている感じ。
高畑さん、なぜ髪の色を黒くしなかったんでしょう。作品の雰囲気はいいのに、現代風の髪の色が気になってしまった。作品にかける意気込み、役作りが中途半端でちょっと期待外れ、残念。
今のところ、面白くはない。
高畑さんの事、嫌いにならないといいな。
本当に西島さん嫌いになったんだな。
こんなことあるんだね。
見続けたからこそ…。
木村多江さんたいして興味ないし。ストーリーもサ○○さんみたいで寒気。
だからしつこいようですが気分がおさまらず。
主題歌やっと聴けて嬉しい。さすが宇多田ヒカルさん、素敵です。子役ちゃん達も可愛いしホッコリしそうなドラマで好きです。毎朝楽しみになりそう。
末っ子ちゃん、かわいい
伊藤淳史もくるんだよね。いい加減にしてくれよ。
何回共演するんだよ。
魅力的な人誰もいないね。
子役の方は好きじゃないし。朝ドラは同じ人しかでないんかい。伊藤くんははじめてだろうけど。
『あさが来た』を母と毎回楽しみに観ていたので、今回も観ようと思い、2人で見始めました。
先ず、主人公の茶髪が気になった。
主題歌、前回の紙飛行機の様に簡単に口ずさめる曲では無いのでノレ無い。
母も私も興味が無くなり、他の事をし始めたので
見始めて5分でチャンネル変えました。
西島さんにこだわってる方。
大丈夫ですよ(笑)一週間見ていればわかります。
一週間も見る気にならんな。
こだわるわけないじゃない。
まぁなかったことにしよう(笑)
宇多田ヒカルはほんとにセンスがいい。
しょっぱなの一言目の歌詞から
おっ?と思わせて興味をひく。
でも始まりの方にくらべてサビ部分はいまいちかな?
とはいえいい曲でした。
ドラマの内容はまだなんともいえない。
1話目にしては状況説明と環境の説明とかるく人物紹介だけだったので
とくに何を思うでもなかった。
全部ナレーションに説明させてしまって、ヘタだなーと思っただけ。
ドラマ全体としてではなく1話目だけを比べるなら、あまちゃん、カーネーション、純と愛の1話目はよかったと思う。
いきなり興味をもてたし、人物が動いていたし、ナレーションの説明もしつこくなかったし。
このドラマは1話目だけ見たらすごく退屈というか、ほんとに何も感想がないくらいただ説明されただけだなっていう。
これから1週間見てみて判断したい。
はじまりましたね。とりあえずは主題歌が前作の猫がミャーミャー鳴くよう歌ではなく、今回はそれなりの歌手が朝ドラの主題歌を歌ってくれていることが嬉しい。
私はごちそうさんが大好きなのですが、ここで評判の悪かったまれも批判もいれましたが普通に見ていましたよ。だから別にどの局を贔屓とかないです。
ドラマを手掛ける脚本家さんが、この作品でスーパーウーマンを描かないと言っていたのが気になります。高畑さんは朝ドラ2回目でヒロインとなりましたが新鮮味がない、正直言って、無名の新人さんで見たかったよ。少し様子見でドラマを見てみようと思います。
同じ東京制作の花子とアンやまれと比べて、かなり落ち着いて安定感のある滑り出しだと感じています。主題歌も悪くありませんし、今後が期待できると思います。
一応見ましたけどね。いつもの通り最後から始まるパターンって飽きた。そして急に戦前に飛ぶのも飽きた。戦争を挟むわけですね。うーんこれも飽きたな。目新しいものがぜーんぜん無いんだけど?
子役が生きがいいのも飽きたし。
これからでしょうが最初はこんな印象です。
高畑さんは演技力に定評がありますからね。
安定感は間違いないんじゃないかな。
とと姉ちゃんの茶髪とベビーカーがやたらと気になった。
生まれつき茶髪ってことか?
ベビーカーは耐久性テストでもしているの?
高畑さんの表情いいですね。さすがです。
子役さんたちも可愛い。
木村多江さん素敵なお母さん。割烹着さすが
似合いますね。
西島さんも自然で家族のシーンほっこり。
派手さはない初回でしたがいい感じでした。
宇多田ヒカルのテーマ曲。おしゃれ。
ゆっくり楽しめそうな予感です。
茶髪が・・との意見があるようですが、毛先が痛んだり元来の毛の色もあるのであまり気にしません。もっと違うところに注目したいです。
高畑さんの演技は上手いのでしょうが、朝ドラのヒロインって最初は演技力不安定?な感じで回を重ねるごとにみるみるうちに変化して上手くなるのでそれがドラマとの相乗効果を生んでいたけど、高畑さんの演技は既に出来上がってるのであんまり伸びしろがないという点では面白みが薄いな。
他のキャスト陣も最近の朝ドラに出てた人とか他で売れっ子の人が多いし、作品の内容も見たようなことがあるシーンばかりだからこのドラマってあくまで新しい魅力を出すとかよりも、外さずに確実に当てようという感じがひしひしとするなぁ。
それでとと姉ちゃんの口癖は「どうしたもんかのう~」ですかね。
まあ、中年世代のお父さんの間では流行りそうです。
何だか 気持ちがついていかない。。昔あったような、でも実際は無かったような家庭風景。家訓を守っているけど優しい父さん。さらに優しいお母さん。元気な子供たち、、
やっぱりこれは「あさロス」なんだ。
ヒロインの父役の「お父さん力」が結構視聴者の心を掴みますからね。
まれや花アンはこれで躓いた気もしますから。
今、スタジオパークに充希ちゃん出てますが、髪、黒くなってますね。
月9とかぶってたから黒くできなかったのかもね!
ストーリーには全く関係ないのですが、
主人公の子役の子が7mの物干し台に登るシーン。
安全衛生上どうなんでしょう。
工事現場では2m以上の足場では、ヘルメットや安全帯が必要。
撮影上何か工夫してたでしょうか。
なるほど。暮らしの手帖だから一週間たてばかわるのね。
それでこうなるわけか。
まぁ高畑さんになったら一応もう一回確認します。
高畑さんがメインになったらか。またいつか。
高畑さん、今観てますが可愛くて落ち着いていていい感じですね。
地味ドラマらしいですが、朝だからそれでいいです。雰囲気キライじゃないし期待出来そうです。
まあ、初回としては悪くないんじゃないでしょうか。特に新鮮味はないし、これまでの朝ドラや向田邦子や八重の桜や、いろんなものを彷彿させますが、ほのぼのした昭和の時代を演出したシーンはまずまずな気がしました。まだ人が人の善意を信じていた時代、そんな静かで控えめな幸福感が画面から伝わってきます。西島さんも木村さんもなかなかいいですよ。大好きなあさが来たが終わり、がっくりしていた思いが、ほんの少しですが癒された気がしました。
スポンサーリンク