




![]() |
5 | ![]() ![]() |
769件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
270件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
101件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
96件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
139件 |
合計 | 1375件 |
45分間まったく飽きずに楽しめました。
追いつめられた勝頼自害の悲劇的美しさ。平さん素敵!
罠に落ちた真田兄弟一行を迎えにきて窮地を救う父正行のカッコよさ。
チャンバラシーンもなかなか痛快。
戦国時代の面白さが存分に味わえて非常に満足です。
武田を裏切って自軍についた穴山を陰でこきおろしながら、
対面すると態度を豹変させて笑顔で迎える徳川家康。
早くも古狸の片鱗がうかがえますね。内野さんうまい!
コント色を抑え気味な三谷脚本が期待できそうで今後も楽しみです。
確かに笑える大河になってますが、まぁ真面目にやってツマラナイよりは良いのかも。
草刈さんが素晴らしい! 熊の毛皮?がお似合い 大泉さんと平さんが交代してくれたら、、と思ってましたがw
今回の演技を見てこの二人が兄弟だから良いのかもと思いました。
堺雅人が大人になって来て弾け気味になると、大泉さんぐらいの演技を抑えたノーマルな顔の人で薄める必要があるのかも。
家康のグズグズしてるのを周りが尻を叩くような感じも面白いです。
音楽も慣れて来ると合ってるように思えます、最近の三谷作品はピンと来ないものが多かったけどもこれは楽しいです。
ここのところずっと大河を見なかったんだけど(つまらないもの)久しぶりに見た。草刈正雄大好きだから
やったねーーー!見てよかった。面白い。脚本は少々おちゃらけすぎな感じはあるけどでも面白かった。草刈さんやっぱりいいね~~~
何とも言えない、魅力があるよね。若いころは単にイケメンだけど芝居は下手だよねって思ってたけど、{美の壺}であの、お惚けぶりにおおっ!と見直し惚れなおした。
堺雅人はうーーーん、なんかいつも笑ってる感じがして・・・・
人気はあるんだろうけど??でも、もう少し見なくちゃ役にあってるかどうかわからない。
大泉はもともと好きな役者さんだから(まれで一時気持ちが離れたけど)面白く見られた。
来週もみようっと!
2話まで見ての感想です。
私は清洲城が全く楽しめなかったので、期待の低い状態からのスタートです。
ストーリーは今の所楽しめています。
草刈正雄さん、いいですね!
高畑淳子さんの演じるキャラクターとその演技には食傷ぎみ。篤姫、Dr.倫太郎、そして真田丸と見て、どうしてもまたこのキャラクターか…という気持ちがわいてしまいます。
もっと他の演技を見ていれば気持ちが違ってくるのかもしれないですね。
堺雅人さんにはまだ違和感があり。主役なので、これからなんとかはまってくることを祈ります。
今後に期待!
内容はおもしろいし、テンポがよくてよい。キャスティングもok。
しかし、音楽が耳障りでよろしくない。また、ナレーターもよくないのが残念。
序盤はあれ・・・とは思ったが
中盤、後半になってどんどん面白くなっていった。
上杉につくか北条につくかの件はよかったねえ。
後は、家康が石川数正に話してたことが
フラグ立てててちょっとニヤリとしてしまった( ̄ー ̄)
ただ、信玄の扱いがちょとね。
誰だかわからない人がセリフなしにただ立ってるだけなら
無理して出さなくてもよかった感じも・・・。
役の人はもう亡くなってるんでしたっけ
家康の穴山への評価。
三谷さんは
色々布石敷いてるのかな。
伊賀越えの時はどうするのか?
とても楽しみですね
きょうおもしろかったけど始まったばかりでまだわからないし、いきなりは満天はついけられない性分なので星すくなめです。
堺雅人はこれから慣れるかな。
面白いとは思う。
いいと、思う
全く面白くないわけではないのだけれど・・・
ドタバタしすぎてそれに気を取られて話がとっちらかって見える気がします。
家族で観ていますが、今のところ「何だか軽いよね・・・」
というのが感想になっています。
信幸、信繁兄弟の性格が違っているようで二人の性格を合わせると昌幸になるようにも感じました。
用意周到のような臨機応変と直感。戦国を生き残るのには必要なのでしょう。そこに人間くささがあるから面白い。
また武田勝頼の最期も偉大な父を継ぐという重さを抱えて生きてきた人間の姿を感じました。
一見笑いにみせる女性陣の姿もそれぞれの生まれ育った背景を感じさせます。ばば様の肝の座り方、母の浮き世離れしながらもとりあえず流れにのるところ。ばば様の肝の座り方と母の浮き世離れ的な明るさをもつ姉。
戦国の厳しさと人間くささが面白いです。
堺、14,5の役は無理過ぎ。初めて人を切るシーンで切るのを躊躇う演技に全く信憑性なし。オヤジが躊躇っているようにしか見えなかった。
平、草刈が良い演技しているのにもったいない。
勝頼、切腹のとき、前に立っていた亡霊が平幹二朗さんだったら、ちょっと面白かったのに。
いや、それはやり過ぎか。
玉置玲央さん起用するのがすごいと思った。すばらしい舞台人なんで期待したいです。映像にももっとでてほしい方です。
三谷さんだから笑える大河でいいんですが。
真面目におかしな芝居が出来る上手い役者が揃っている。
大泉さんが真面目に芝居して、ちょうど周りとバランス取れてる(笑
高畑さんはバラエティー出すぎでちょっと・・と思うけど
草笛さんがうまく纏めて流石だなと思った。
あとは三谷さんがあまり悪ノリしなければ、
笑いながらもしっかり入り込んでいけそう。
平岳大さんの芝居が圧巻で、切腹のシーンは泣けてきた。
草刈さんも上手いですね。この二人秀逸!
2話も合格点。
昌幸、信幸、信繁三人の会話が大変面白い。
くじ引きのシーンは、大いに笑わせてもらった。
今後も、大いに期待します。
2話目も楽しませてもらいました。軽いと思うか軽妙と思うかは好みかもしれませんが、今のところはメリハリがあって良いバランスだと思います。
初回、二回目を見た限りでは期待出来そう。
面白い。
皆様もおっしゃっていますが、草刈正雄さん、平岳大さん、いいですね。勝頼…真田方に行っていたら、歴史は、変わっていたかも。平さん、いい役者さんになりましたね。
悲劇になる真田一族が、必死に生きていく…でも、重くなりすぎず、来週が楽しみです。
真田昌幸から描いてほしかった
昌幸のほうが武将として面白いし
武田信玄も描けるし真田家がもっと理解しやすくなるはず
ようは幸村の誕生から見たかった
これで1年間やれるんでしょうか
勝頼は役者も含めて親の七光りでしかない
そこらへんが三谷の意地悪なキャスティングの妙でしょう
演技は上手い方ではないですがはまり役だったのかもw
評価が高いですね
いいですね。それも。
これは堺雅人と内野聖陽のお二人の引用失礼ですが二枚看板なのかなぁと。
昌幸からやればどうなったんだろうか。
私は草刈さんがとにかく好きになりました。
堺さんと内野さんにも期待できそうですね。
あとは大泉さんがどれだけ化けるか。
男性の方の事ばかりすみません。しかし三谷さんが1番濃いからな。それだけが心配です。
平さん上手いと思ったけどなぁ(笑)見る目なしか。篤姫と江かな。
あとは民放とかでちらほら。数年しか見てないが。
皮肉にも名前覚えたのは下町ロケット。脇の方のお茶の間に書けそうかも。
父親が偉大な方ですしねー。
草刈正雄が出てる限りは見ようって方がいたけど
ほぼ最後までですよ〜www
最後まで見るよ。多分わたし(笑)うまく書けないんだよ。許して(笑)
また来週。
面白いし、大河らしくていいです。
真田家おもろいなw
三谷ワールドはいっちゃってるけどいいわ
田んぼでいきなり百姓に早変わりして顔に泥を塗るとこと絶体絶命の時に草刈正雄が奇兵隊よろしく駆けつけるクダリ。そういう古いセオリーみたいなのだけ何とかして欲しいです。どうしてもジンマシンが出そう。
昌幸が馬に跨って助けに来たシーン。
一瞬、昔の幸村に見えて目頭が熱くなってしまった
藤井さん、佐助なんですね~、
ということは最後まで出るんですかね。
真田十勇士が、月に1人づつ増えて行ったりして?
という楽しみが出来ました。
面白いです。
さすが三谷さん。
最近、あり?という感じの脚本もあったので、どうかなと思っていたのですが、さすが押さえてる。
2話目は、草刈さんと平さんが格好よかったです。
平さんは特別、見せ場!って感じでもなかったのに、存在感あった。
前から存在感あるなあと思っていたけれど、今後大河には欠かせない人材になっていきそう。
草刈さんは、脚本にハマって気持ちよく目立っていた。
最後の「迎えに来たぞ!」は、ほとんど歌舞伎の「いよっ!待ってました!」という感じで、脚本が憎い憎いぞコノヤロー!って。
あと、2回絶叫した高畑さんが面白くて笑っちゃいました。
あの迫力は高畑さんならでは。
そして草笛さんの「ニッ^^」にも笑わされました。
あとから録画してたスタジオパークを見て、ブドウの皮をくっつけたと知って、なるほど~と。
あの時代「海苔は無かったので」と海苔を付けることを却下されたベテラン女優はそれでもめげずにブドウを選択。
面白かったです。
堺さんと大泉さんの兄弟コンビぷらす草刈お父様のおトボケ3人組が、緊迫の時代背景をなごませてくれて、私は好きです。
こういう柔軟な発想があったから、真田家はあの絶対絶命の危機を乗り越えたんだなあと。
そして、内野家康。
なんとも頼もしい限り。
家康が薬に拘っていく下地が垣間見えたりして、三谷さん、やっぱりすごいわ、と。
オープニングをじっくり見てたら、2人だけアップの顔が出てきたので、そうか~、最後この2人の対決にもっていくわけだから、そこにいきつくまでの2人を見せる作品ってことか、と。
内野さんはサブの主役かな。
その昔、風と雲と虹とで、主演の加藤剛さんに匹敵するほどの存在感で描かれていた緒形拳さんの藤原純友を思い出しました。
出番が拮抗してなくても、内野さんなら、ちょこっと出るだけで「すごい描かれてる」感バッチリ。
本当に1年楽しみです。
あと、立っていただけの武田信玄公。
わかる人にはわかる配役で、ムフッとなりました。
顔に塗りたくるシーン
新選組で沖田総司(藤原竜也)が筆で
鼻をちょんって塗られるシーンと
かぶってふいたwww
いたずら心くすぐられる三谷演出にはまってます
宇宙人の映画をとった人には見えないねこの大河。大河はいつも見ていないのですが、今回は話題になっているので見てみましたが中々良いです。思えば大分昔の大河は何かしらユーモアがあったと思う、例えば、このドラマで言えばくじ引きの場面などね。なんとなくなのですが、ここ何年かの大河はユーモアが足りなかったような気がしてなりません。2016年の作品なのですが、私が子供の頃に見ていた大河に近くて懐かしい感じがします。
家康が武田が滅んだのにちっとも嬉しくないのはなぜだ
と言ったのは、本人が勘助をやっていたから?
三谷さんそこまで考えて言わせたのかな
スケールのちっこいお笑い人形劇になっちゃってる。
こんな言い方したら怒られそうだけど、真田パパの草刈さんが面白いわ。
信玄公はだれだったのだろう
武将なのに小物感が出ていた温水さんお疲れさま。
観光ガイドとして、どメジャーな大阪城攻防戦を描くドラマ見ないわけにもいくまい。 くらいな気持ちで見たので、いい意味でまったく期待を裏切られた感じ。45分がとても短い。
他の感想欄じゃ草刈さん滑舌悪いっていう声が多く挙がってるけど、なるほどそんな感じするかも。「下町ロケット」でも阿部さんの滑舌の悪さが指摘されてたけど…。やっぱり一概に、モデル出身俳優はビジュアル的には優れていても、発声訓練がしっかり出来ていないのかも知れないね。
男性陣はあらかた素晴らしいと思うけど、軽すぎる木村佳乃と自己中で突飛な高畑淳子にドン引き。 唯一肝の座った草笛光子の存在感に救われています。
まあまあ良さそうな滑り出しなので、願わくば大人の事情で「あの俳優の出番を増やせ」とか「この女優の肌の露出度を高くしろ」とか、三谷さんの予定にない余計な横やりは、最後まで無しにしてもらいたい。
内野さんってもっと素敵な俳優さんだと思ってたけど…。
全然格好良く見えないと言うか、ブサメン(失礼!)になっちゃってる?
勝頼の自害の時、亡霊の信玄公、わたしも気になって…
殺陣師の林邦史朗氏で、昨日の場面は、遺作となられたようです。
昌幸のところへ現れたのは、勝頼、平岳大さんでしたね。
勝頼のシーンが呆気なく終わったのが残念でした。
いまのところは、草刈正雄さん、昌幸の存在が圧倒的と思っています。迫力もあり、年齢がお高めでもとても素敵な役者さんと思いました。
堺さんは、まだ、幼い年齢の役柄なので、殺陣シーンも少しへっぴり腰ですが、これからの信繁を真田家を見守って視聴していきたいと思います。
中途半端なコメディだね。
それにあの少人数の家来達は何なのだろう?
ほとんどのシーン、どの軍のシーンにおいてもそれぞれ20~30人位しかいないように見える。
視聴率20超えあっぱれです。
武田勝頼効果もあったかな。
次は織田信長との対面ですし次回も楽しみです
視聴率20やったね!
面白いです。
次が見たくて次が楽しみで
こんなドラマは久しぶり。
三谷さんだからやっぱり軽いね。くじ引きのシーンなんて本当は重大な決定 なのでしょうけどなんだか笑えてしまって。家康が火ぶくれを気にしていたくだりも切るか切られるかの時代に火ぶくれって(笑)人間味があって凄く面白いです。真田家の人たちが大好きになってしまいました。2話でもうはまりました。
凄くいい。
三谷ドラマのコネタ満載感あり。大河ドラマは見続けたことがないが、今回は最後まで見られそうです。もう少し重厚感があれば、もっと良いかも。
つまんにゃい。
平均視聴率は20・1%だし上々
実際おもしろいし
スポンサーリンク