




![]() |
5 | ![]() ![]() |
200件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
204件 |
合計 | 576件 |
潤子さんに高嶺さんが蟹を剥いて差し出す仕草がとても綺麗で、その蟹を美味しそうに食べる潤子さんの姿…ここのシーンただ食べるだけでなく意味ありますよね。抑制された世界で生きてる高嶺さんには奔放な潤子さんが魅力的?ってこと?潤子さんを見つめる高嶺さんの目に恋の始まり感伝わるな!そして素直に美味しい美味しいと食べる潤子さんに対して美味しそうなのに嫌いではありません…としか言葉に出来ない高嶺さん。お寺に戻れば蟹はおいしかったです。って、これだけでもどれだけ高嶺さん愛しいの!? って思うの私だけ!? 私も変人かな…
山P急激に老けたけどどうしたんだろう
さとみちゃん好きなのでもう少し上質なラブストーリーをやってほしかったです。
オトナ女子といいどうしてこうも今の感覚と微妙にずれたラブコメになってしまうのか。。
脚本家の方に頑張っていただきたい。
山下君はそもそもあまり期待してなかったしどうでもいいです。
坊さんらしくは見えないね。
でもさとみちゃんを魅力的に見せてくれればいいわ。
それだけのために見る。
高嶺様が、加賀さんに説教されてるシーンとか見たいです。
高嶺様のお見合い相手は、ちょっとしか出てこなかったけど、もうお断りしちゃったのか気になります。
原作知らないんだけど、まあ髪型はともかくとして山下さんはなんだか得体の知れない、何考えているかわからない感じが出ていて良かったよ。普通は気持ち悪いと思われがちな行動を、彼が演じる事で嫌味の無い感じになっている。石原さとみさんも可愛らしさが出ていて良かった。
この原作の漫画はさとみちゃんをイメージして作ったらしいから、本人で実写化は当然かもね。始まったのだから、これはこれでいいものにしてよ。まだ初回なんだから修正出来るところはして、クリスマスまでのドラマ期待したい、させて欲しい。その後で落ち着いた役のさとみちゃんも見たいと思うよ。もちろん山下君も頑張ってね。
まあデートよりはましかな。同じワンパターン演技にしても、石原さとみ>>>杏、この力量の差は埋めようがない。デートは初回で脱落したけど今回はもう少し見てみよう。山下クン、夏の恋は……で竹内結子ら脇役陣の名演技を一人でブチ壊した松本某みたいにならないといいが。
原作は読んでないしこの先も読む気はまったくないけど、このドラマは面白そうだから見ることにする。テンポ良くお願い。
いろいろな感想があるけど、私は楽しかったから次回に期待。「あなたに会ってから私はおかしい」なんて言われてみたいなあ。
演技の良し悪しの判断は、個人の主観。ドラマの好みも人それぞれ 。比較とかは私はあまり好ましく無いような気もするけど、まあこれも感想だから仕様がないか。私はこの一年位月9見てるけど珍しく全部良かったなー。このドラマも、まだ一話だけだけど面白そう。
あんな状況で、でかい花束持って車で迎えに来てくれたら
私なら一瞬で落ちちゃうけどな(笑)
何度も録画観てしまうくらいハマってしまいました♪
山下さんの演技を本人のイメージで見たことはないが、脚本や演出による所が大きいのは致し方ないですから。
アルジャーノンでも叩かれていたが、そんなに悪い演技だとは思わなかったし目付きか良かったとさえ思うから。
今回の僧侶のイメージがコミックなのであり得ない設定なのかな?と、そこをコミックなりにアレンジして月9としての本領発揮して欲しいのだが、、。
フジのドラマに対する思い込みといいますか、某アラフォー世代ドラマと言い設定やエピが安直でキャストもおざなり感が否めないです。
まだ一話だけど惹きつけられる要素が石原さとみが可愛過ぎるぐらいしかないし、紗栄子は何処にいたのか印象に残ってないです。
原作のお坊さんは、ドラマと一緒でちょっと極端な役で、見た人がみんな好きになる役ではありません。だから魅力的に見えない人がいたとしても仕方がありません。でも、潤子先生は、受け入れられやすい役だと思います。星川さんの嫌いな人は潤子先生に共感したらいいと思います。出てるのが一番多い役だし、前回のディアシスターのスタッフが集結しているらしいので。
原作の高嶺さんは面白いから好き。
ドラマの山下君がやってる高嶺さんは、ん~ナンカチガウ。イメージが違うとかより面白味も興味もわかない。
なんでだろう。
とりあえず次も見てみるけど。
山下は近年表情が固まってきてないか?
番宣とかでは笑ってるのに。劇中で笑えないってどういうこと?
若い頃の蜷川さんみたいな厳しい演出家とかの下で扱かれると成長するのかな。
戸惑ってるように見えるんだよね、ドラマの中なのに。
役作り、という基本が全く身についてないみたいな。
今まで若さと役柄を絞ることで乗り切ってきたのかな?
基本を教え込まないで何より現場主義、の事務所の姿勢が元凶かな。
とりあえず、原作知っている方が今の星川さんは漫画もあんな感じだと言っているし、これから変人から変わるかが楽しみです。また、出来ないのでなく演出だと思いますよ。アルジャーノンの時は幼児のような可愛いやわらかい表情が良かったから、演出によってだと思います。ただ山下君は普通の演技より変わったキャラクターの演技の方がいいとは思う。
笑っちゃいけない演出だそうです。
公式で見ました。
笑わなくていいんです。原作の高嶺さんもそうだから。でもそれでもそこに面白味が感じられたんだよね。
演出は無味無臭な中身の感じられない人間を演じろとなっているのかしら?それなら納得いかない。
笑う笑わないの問題じゃなくて、この人何?知りたい!と思わせるようなものを感じられない。
あまりしゃべらない笑わないキャラクターってドラマにおいてはたくさんいるけどね。。
原作の星川さん、あまり笑わないけどそれ以外の感情は表情で控えめにだけどちゃんと表すよ。
そういう役だから山下君にはなかなか表現するのも難しいかもしれないね。
微妙な表現だからね。
山下くん、どうした、、若い頃はあんなに綺麗なお顔だったのに。びっくり
くすんでるのか?顔色悪いし、だいぶ老けてしまったね。
もうイケメン設定のドラマはさすがに厳しいな。痛々しいわ。
2話で潤子さんはあんなにイヤそうだったのに、お寺のお手伝いを始めるのはなんでだろう。そして、星川さんはどうやって潤子さんの親に気に入られたのか。娘を監禁までされて、気にいるってどういうこと?
謎です。
私には、山下さんとっても魅力的に見えます。
原作1話だけ見ただけなのでよくわからないけど内容はかなりアダルテイのようですね、月9となれば時間帯的にもラブコメとしては私はこんな感じでいけば楽しめていいなと思うよ。 私はどんな俳優さんでも演技力を大袈裟に見せつけらるタイプは苦手で見てて疲れるんだな。 このドラマでは主役なのにさとみちゃんの声と動きがうるさくて…ちょっぴり残念。対称的な山下くんの高嶺さんの雰囲気が落ち着かせてもらえてなんとか視聴出来るんだよね、さとみちゃん可愛いんだけど、そこまでモテるほどの魅力を今のところ感じないんだ。二人とも普通に好きで期待してるんで…山下くんは若いときよりも品が出てきてやはり綺麗だと思って見てるのでさとみちゃんの可愛いさと見てて飽きない…あと大事なストーリーで惹き付けて!! お願い!
なんか他のドラマやそのドラマに対する演者の入り方を見てるとプロッフェッショナルだなあと感心することが多いなか、このドラマを見てるとストーリーの作り方も演者のキャラの作り方も緩いなあ~とか思っちゃう(笑)
甘いというかね(笑)
まあ月9なんてあんなもんかみたいなもともとのハードルの低さもあるのかもしれない(^^;
だから見れるね。
でも期待してた分だけ少しだけ残念だった。
一応これからも見るだろうけどだんだん上げてってほしい。
このドラマの場合やはり頭を丸めて下さい。
そういえば始まる前、見た目を原作に近づけるというのもアプローチもひとつだしそれをしないなら中身で視聴者を納得させるしかない、というような意見があったが、星川さんは山下くんしかあり得ないくらいにハマってる、とか髪は長いけど坊さんにしか見えない、という意見は今のところ、ない。
そう言わしめるように彼自身が頑張んなきゃダメだろうね。芝居で黙らせてほしい。
石原さとみも山下さんもいいが話が面白くない。
>役者ならまず形(ビジュアル)から原作に寄せていくというのは基本だと思うけど。敢えてその基本から外れていくなら、演技力だけで「僧侶」というイメージを打ち出さないと。
ってコメントしたのは私ですわ。同年輩の役者で具体例あげるとウロボロスの上野樹里さん。原作漫画では、メガネでロングヘアでミニスカ〜っていうヒロインのビジュアルは全然取り入れなかった。放送前にはあれこれ言う人もいたけど、いざ始まったらそういう声は無くなったよ。外見よりも、女刑事であるヒロインの内面により深く突っ込んで、演技で説得力をもたせていた。山下さんも、お坊さんというステレオタイプな外見を捨てるなら、中身で僧侶であるヒーローの内面を表現しないと。無感情な人間なんていないから。眼差し一つでセリフ以上のものを表現して欲しいね。
頭を丸めたらラブコメから遠のいてしまいそうだから、やめてほしい。できたら番宣での髪型でお願いしたい。ドラマの髪型はわざとかもしれないけど、少し野暮ったい。
山下くんの役は行動がちょっと変わってるのに、頭まで剃ってしまったら余計変に見える。他の人だけど、役作りのために剃った人を見たら、申し訳ないけど、剃らなかった方が良かったんじゃないかと思ってしまった。
原作では、私服の時があった気がする。何で私服にしなかったんだろう。原作では袈裟だけど、英会話教室には、お坊さんも普通私服で行っているのではないかと思う。あと、さとみちゃんの洋服も、もっと可愛いのが見たい。
山下くんは眼差しで心情を語るの上手いよね。何度も出てくる蟹のシーンで潤子さんに惹かれていくのよくわかるわ。そしてバス停の雨のなか気持ちを押さえきれず抱きしめてしまう表情はほんとに瞬き忘れて見てしまう…髪型も見た目で大事だろうけどここでもよく言れてるようにお坊さんらしい所作や佇まいで私には素敵な高嶺のお坊さんに見えますよ!! どーしてもその配役が好きか嫌いかで感じかたはちがうのは仕方ないよね。
うーん、申し訳ないけど、私は山下さんの目からのお芝居は全く感じない。むしろ怖いっていうのが本音。
過去作品もそうなんだけど、精気のないガラス玉みたいで、とっても空虚なものを感じてしまう。
私もそうだなあ・・。山下くんの佇まいとか憂いた表情とか耽美だし役柄や状況によってはピタリとはまる場合ももちろんあるけれど、それって山下くんのイメージで脚本を描いた場合の話なんだよね。役者だったら当然いろんな役をやらなきゃいけないのに彼はちょっと幅が狭すぎる。イメージとは違う役をやったときに説得力が出せるか。。これは本業役者でもなかなか大変だよね。いわゆるカメレオン俳優とまではいかなくてもその役を違和感なく魅せるという仕事だから。
私も山下くんは怖いというより暗さを感じることの方が多いなあ。
顔も整ってて他の人が持ってないような「雰囲気」を携えてて恵まれていると思うのに・・なんか勿体ないんだよね。厳しい意見に揉まれて幅を広げてほしいし表現力をつけていってほしいなと思うよ。
原作を知っているものですが、ここでは山下さんのことばかりで驚いています。私はそれより潤子さんのテンションに驚いています。漫画では、もう少し格好いい印象だったので、潤子さんがジャージ着ているし、話し方も品がないし、そこの方が気になってしまいました。ラブコメだから仕方ないのかもしれませんが、もう少し丁寧に演じて欲しいなぁ。
星川さんはまだ独りよがりで勝手に好きになってしまった感じなので、あまり気になる程でもないけど、潤子さんの心が動く瞬間を漫画のようになるのか、その時はふたりの空気感や間は大切になると思います。その時は山下君の表情は変わって欲しいですね。
2話はキスをするのか、またカモフラージュなのか分からないけど、漫画のような潤子さんの心が変わる様を見たいと思っています。
CMでまたキスのような感じだけど、どうなんでしょうね。上の方の言おとしていることネタバレになるかもだからか言えないけど私もキスは漫画のようなシチュエーションがいいなぁ。だからもう少し可愛い演技して(山下君もさとみちゃんも)。アラフォーのドラマでカチンとしたので、せめてこっちは楽しみたい。
私もさとみちゃんも山下君も得にどうとかないので、面白ければいいよ。1話はテンポはあり、登場人物の紹介的な感じ?星川さんが変人で潤子ちゃんは星川さんは話しが通じない人と思っていて、清宮GMに憧れている。三島君が潤子ちゃんをひそかに思っている?そんな感じのとこだよね。たださとみちゃんは怒っているし、山下君も無表情なので、そこからどう変わるか、楽しみにしています。
とりあえずアラフォードラマよりは良かったので、こっちはもう少し見ようかな。
上司役の人と幼馴染の人と似ている感じがしました。高嶺さんはキャラがはっきり違うから目立つのだと思います。あと外国人の先生がいればいいな。
うーん…やっぱりつけるだろうね(笑)原作知らなくてよかった。
うん、面白いだから見る、続きが気になるから見る。
ラブコメなのにキュンキュン出来ないし面白くなかったから次は見ないです。
楽しいドラマで、あっと言う間に終わってました。
潤子さんの家族が面白いし、ちょっと変わった高嶺さんも
笑っちゃいます。
でも、最後の雨の中のシーンはきゅんとしちゃいました。
つらい月曜が、楽しみな月曜になりました。
ありがとう‼️
山ピーが叩かれるのはもっと上手く演じれるんじゃないかと期待してる部分もあるからだと思うわ
下手じゃないけど勿体無いなと思うところが多々ある
あんなに無理して低い声にしなくて声を張ればそれだけでモゴモゴと言われないのに何であのトーンにするんだろう?
ストーカーまがいなものを良しとするドラマは如何なものか
原作知らないけどとにかく主役二人の演技はやりすぎなんだね?
潤子はもっと皆が惹かれてしまう大人の女で、坊主はストイックでそれこそ王子みたいな坊主なんだ。
英会話の講師と憧れニューヨークが前に出過ぎてお元気なだけの女子おまけに変に庶民だし、
落ち着きのある坊主を演ろうとして単なる滑舌の悪い暗い人になってんだ。
改善されて来れば良いですね。
こちらのドラマは一体何がしたい?何を伝えたい??
まず肝心な演技。狙ってそうしているのか、わざとらしすぎて寒いコントを見ている気分になる。外見云々よりも肝心な中身が空っぽ。
とりあえず人気の人達を主役にしといたら視聴率とれるでしょ。みたいな感じでしょうか。正直に申し上げますと視聴者バカにしてるのではないかと思いました。
「それなら見るなよ」と言われるでしょう。見ないです。
そのうちファンですら飽きてしまうのでは?
見終わった後、残念な気持ちになりました。
私、山下ファンではないので、この前のアルジャーノンも見てないくらいですが、このドラマは原作の星川くんより山下くんの星川くんの方がけっこう好きかもと思ってます。
無表情なのが演技なのか大根なのかは知りませんが(^-^;、感情を圧し殺しているのか?自分の感情をうまく表現できないのか?と思えばとてもいとおしく思えます。
まぁ正直石原さとみが好きだからみるよ。配役悪くないし楽しそうじゃない。よく見てないからか。
雨のシーン、私も思いきりキュンキュンしてしまいました。あのシーンだけでもう心を鷲掴みされちゃったかも。
これからの二人が楽しみです。
頭ポンポンとか、壁ドンとか、甘い声でささやくとか、他でもやってて目新しいものがない。でも星川さんの行動は新しいかも知れない。
山下くんは、しつこく追う役を前にもやってたけど、その時は彼の事に共感する要素のある脚本だったし、仲間もいた。今回はたった一人で、共感もヒロイン側にある脚本だし、どうなるのか見守りたい。
スポンサーリンク