




![]() |
5 | ![]() ![]() |
196件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
87件 |
合計 | 427件 |
小栗さんの演技にはそれほど感動はしなかったかな〜
それよりは、長政や斎藤道三、秀吉が良かったと
思います。
確かに、斎藤道三も良かった。
最初の方で、死んじゃったから、出番がなかったけれど、
戦国を生きた武将としての道三と現代人としてのギャップが見事。
ここまですべてが原作と違うって、これもう実写化じゃない
フジが原作のネタを拝借してドラマにしただけ
続きは映画でというのもどうかと思うし
生きてる本物の信長と入れ替わる時点でリタイヤものでした。
入れ替わる理由も戻ってくる理由もわけ分からん話だったです。
織田家を去るなら信行にでも譲れば良かったんじゃね?と思えたし信行に譲れないなら逃げるなよ?と思いました。
顔がソックリではあるが見ず知らずの人間に織田家の後を託す心境が分からんかった。
本物の信長が戦死か若しくは落馬事故等で亡くなって家臣の勘違いで入れ替わってしまったなら分かりやすかったです。
それと時間の経過を見た目にも分かるように工夫して欲しかった。
竹中半兵衛が死ぬ時期だと本能寺の変はもう間近だから信長は40代後半はもう過ぎてるはず。
お市の方のキャスティングとか、「うつけ、うつけ」ととって付けた様に信長を呼ぶ帰蝶とか何か残念な演出が結構目立っだ。
良いシーンも沢山あったけど全体的に見て私にとっては演出・脚本がナンダコレなドラマだったです。
最高にハマったドラマ!ひさしぶりにないたー、笑った!ドキドキしたよ!握りめしこちゃんと、握りめしおのカップルにはやられたなー(^^)映画絶対見に行きます!長政くん素敵でした!サブローの成長が、素晴らしかったね!小栗旬君と柴咲コウちゃんのカップルまたみたいです!
小栗旬さんと向井理さんの絡みがすきです。
全体的に面白いドラマです。
寅さんとその他を並べている方がいるが全く違うもの。
時代も背景も情熱も比べるに値しない
長政とサブローの 親友でありながら
敵同士であるとゆう 非情さ…
覚悟を決めた長政に サブローが助けに来た際の
二人の想い…涙が 止まりませんでした…
介錯を求められ、自分しか出来ないと刀を握った
サブローの覚悟が 胸を締め付けました…
見応えのあるシーンだったと思います。
最終回を録画で見た。演技のうまい役者たちが、ストーリーを盛り上げて、楽しめた。
しかし、続きは1年後に映画でというので、冷めた。1年後では忘れてそう。
公開前にスペシャルドラマでもやれば、見たくなるかな?
連ドラの再放送は絶対やるだろうけど。
そういえば、S 最後の警官は、ドラマが終わって1年 。そろそろ映画が公開するのかな?やはり長いと思う。
あとこのドラマは、女優が物足りないと思った。
確かにお市は他の綺麗な女優さんが良かったが
男性人のキャスティングが良かったからまぁ目をつぶろう。
自分も最初否定的だったんだけど
タイムスリップものは
仁しか認めてなかったので。
でも後半ぐんぐん面白くなってきて 最終回は良かった。
そりゃドラマで本能寺は見たかったけどね。
まぁ映画まで観に行くかは分からないが
今年は小栗君良かったな。
borderも素晴らしかったし
次回作も期待します!
1話以外はとても良かったと思います。
ただ、やはり民放の連ドラなので細部を描ききる事が出来ない…、かなり端折っていかなければいけない辛さはありますね。
でもそれだけの問題なら、☆5だったのですが…。
最終回は映画で…っていうのは、自分はどうしても納得出来ない。
連ドラでやるなら、踊る大捜査線のようにドラマはドラマと割り切って一旦、話を完結させるべきだと思う。
なので、☆を-2。
これからは、こういうスタイルの連ドラ作品が増えるのかな。
残念だな。
山田秀吉が腹黒&有能過ぎて、大筋史実ベースでいくとしたら、
秀吉手のひらの上で、最後まで踊らされたサブロー&明智信長って事になりそう。
サブローは帰蝶と現代に逃げ延びました♪ではなんか、スッキリしないし・・・サブロー信長生き残って、現代がスッカリ別物に変わるか・・・山田秀吉とサブローが和解?する『視聴者が納得できる』エピソードを作って史実の大筋はなぞる方向でいくのか気になるところでは有るけど、その興味も映画館に足運ばせる程度では無い。
チープな感じは否めないが、秀吉を悪人として描いてるのが面白かった
秀吉が信長を憎んで命を狙うなんて荒唐無稽な話だけど、本物の信長を明智光秀にしたことで、なんとなく最終的には歴史の辻褄が合いそうな感じ。
すべてがそうでしたよね。
そういう部分に感心したし、また毎回必ず終盤に感動シーンが用意されているのも見応えがありました。
最初あまり期待していなかった私には思いがけない拾い物。
映画での本能寺、楽しみです。
最終回初めて見ましたが、最後怖かったー。
竹中半兵衛は病気で亡くなったはずですが、まさかの織田信長による暗殺。
映画は多分見ないと思うけど、いい仕上がりになるよう期待しています。
ラストは映画でって。
はっきりいってずるい商法。
好評だから、映画化とかと質が違う。
あざとすぎる。
内容もくだらないし、商魂たくましいし
本当むかつくドラマ。
山田くんと、高橋くんをこんなドラマに
付き合わせて欲しくなかった。
俳優さんがいいとか悪いとか、そういうのは個人の好みだから良いのだけれど、みんなこんな信長で納得するんだ!?と驚いています。
原作と違うのはしかたないかもしれないですが、原作のサブローは整合性がとれていたというかなんというか…。
バカな高校生というのは同じですが、飄々としていて得たいの知れない落ち着きがあり、本物の信長にもあるようにカリスマ性があったのです。
漫画は最初から最後まで理にかなっているし、ぐんぐんと引き込まれる内容だったので、残念という感想しかありません。
漫画原作だからしかたないといって漫画のほうをみないのはもったいないですよ。ぜひ原作を読んでみてくださいね。
原作は読んでないけどアニメは見た。
アニメと違うけど現代との価値観との違いやサブローの成長がちゃんと描かれているしよく出来得ると思う。
その作品の特徴や良さ、個性みたいなものを一切消し去って、すべて同じものを作ろうとする民放ドラマの代表的なものだった。金だけはたくさん使ってそうだけど、いつも同じことばかりやってる。違うのは役者の組み合わせと初期設定だけ。なんだか良く解らないけど良い話っぽいのを適当に入れて機械的に脚本を作り上げている感じ。建物で言えば団地みたいなものかな。一律に教科書を読むだけの道徳教育の弊害なのか、過剰なクレームからこういう方向しかテレビでは描けなくなってきたのか、閉塞感すら感じてくる。金太郎飴のようにみんなが同じ価値観を持つのが現代の理想なのかな。
アニメは掘り下げはあまりないしあっさりはしていたけど、そこそこ面白かったのにな。
ラスト賛否ありましたがやっぱりあのあとが気になります。映画見に行っちゃうかも。
原作を読まずにドラマを見たが、非常に面白かった。
戦国時代における命の見かたとサブローによる現代においての命の見かたの違いをうまく表現している。そして命について考えさせられるものがあった。
色々な登場人物の想いが交差したり重なったりすれ違ったりして非常に見どころある熱いドラマだった。
小栗旬と山田孝之は流石上手いし、柴咲コウがツンデレで可愛かったし、向井理と藤木直人の家臣二人の伊達男っぷりが目の保養になったし、何かにつけ殿の世話を焼くサブローと恒ちゃんの絡みと柴勝と丹羽っちと森りんと恒ちゃんの重臣4人組の掛け合い漫才みたいな台詞のやり取りも面白かった。森りんと半兵衛さん殺さないで映画に行って欲しかった。でも、面白かった。
豚骨チャーシュー麺にトマトソースをかけたら
意外と、あっさり味
そこにチーズを載せてメニュー名をイタリア風ラーメンに
価格は2000円、カツカレーセットもありますってカンジのドラマ
誰が喰うのw
兎に角面白かった!原作も読んだが、ドラマ化して、これほど面白い作品になるとは嬉しい驚きだった。小栗旬の見事な2役、山田孝之の怖いほどの二面性の秀吉、そして優しく武骨で品があってイケメンの恒ちゃん、ツンデレで美しい帰蝶、豪傑を絵にかいたような柴勝さん、しっかり者で美声の丹羽っち、頼りないビッグダディで癒し系の森りん、知性の塊のイケメン半兵衛さん、皆はまり役で大好きでした。お市を除いては・・・他にいなかったのだろうか!?浅井長政の高橋一生も良かった。秀吉と父上がいなければ・・・と哀しい。ジャニも邪魔にならず良かった。竹中半兵衛は切られたけれど生きていてほしい。映画では、隠れて陰で恒ちゃんあたりと通じてサブロー信長を支えてほしい。森りんがいなくなったのが哀しい。でもスライディングが息子に受け継がれていてホッとした。史実を重んじる人には受け入れられないだろうが、時代劇が少なくなってきた現代に、どの年代にも入り込みやすい間口を作ったタイムスリップ時代劇として大成功だと思う。出来れば、本能寺の変までドラマでやって、映画では逆に織田家のメインメンバーがサブローと共に現代にタイムスリップするというストーリーにしてほしかった。このドラマで、苦手だった恒ちゃんの向井理とツンデレ帰蝶の柴崎コウが好きになった。映画も楽しみだ。こうなったら思いっきり史実をいい意味で裏切ってほしい。逆タイムスリップ物としてドラマ「信長協奏曲パート2」としてやってほしいと思う。
キャストが豪華でびっくりしました!
内容は、今までタイムスリップはドラマなどでも
沢山見てきたので今回はどんなものかと思いましたが
面白かったですね!サブロ-、普通の高校生なのに戦国時代で
どんどん成長していく姿かっこよかったです。
森りんの話のときは大号泣でした。
笑顔が素敵でした。
笑えるとこはすごい笑えるし、
感動できるところもあって素晴らしいドラマだと思います!
最後 藤木 直人さんやっぱり殺されてしまったんですかね??
大好きなキャラクターだったので
このような終わり方は残念ですが
映画化が楽しみです!(*^^*)
苦手につき1話で終了し観ませんでした。
メリハリがあって面白かったです。
山田孝之の別格の存在感と演技と殺陣の上手さ、カッコよさを見れただけでも見た甲斐がありました。
向井さんも常ちゃんの役は似合ってた。
面白かったけど続きはテレビで見たかったな。
続きは映画でって手法が嫌いだしドラマの続きを、お金払ってまで見たいかと言うと微妙。試写会なら見たいけど。
映画化はよしてほしー
やっぱりどうかなぁ。いまいち。
再放送を観た。主演ときちょう役は苦手だが、史実は置いといて、ストーリーは面白かった。花もゆよりもね。
来年、きちょう役が大河主演なんだよな。これは演出でこういう演技だったと思いたい。漫画とイメージが違う。
これ、面白いのか。小栗旬苦手で時代劇も好きじゃなかったが去年の大河より面白いなら真面目に見てみようかな。
映画になってるから気になった。来年の大河主演なんだね。小栗旬も最近は慣れた。
信長協奏曲またパート2でやって欲しいかなりたのしかった!
ドラマの最後の浅井長政が死ぬシーンは本当に辛くて、悲しかった。素晴らしいシーンである。
映画を見てきたが、アッサリしていて、すこしだけ期待はずれだった。だが、総評すると良い作品である。
この作品に触れて、もう一度歴史を振り返りたいと感じた。
柴勝さんの豪快っぷりが、笑えて大好きでした
凄く好きな漫画なので、そこそこ楽しめたが
常にヒョウヒョウと余裕でいて、ゆる~い性格の
やる時やる!サブローが魅力的なのに、ドラマだと
わめき散らしてる事が多かったし
殿ラブな ゆるふわ可愛い系 キチョウがツンデレ生意気系で
メイン2人の性格が全然違うのが残念だった。
なので、似たストーリーの全く違う物語として観させて貰いました。
面白くなかったよ。
花燃ゆよりましなんてとんでもない。
つまらなすぎて再放送でも耐えられなかった。
小栗旬、山田孝之、柴咲さんはよかったが、しかし内容と演出、もうひとりのせいだ。人気はあるし、知り合いは泣いたらしいが…。
すっごくハマって、翌週が楽しみすぎた\(^o^)/
でも長政様が男前すぎる!
でも金払ってまで映画は見ないなー(-_-)
奇想天外な内容に嵌って毎週楽しみだった。
映画も良かったですよ!突っ込みはあるけど、
それは置いといて…
最高でした!映画に長政さまも出てほしかったな〜
よくもまあ、ここまで揃えたなぁ…って感じ。
どうせ、ここまでヤルなら…お市の方の人選にもこだわって欲しかった。
とりあえず、山田孝之と高橋一生に尽きる。
小栗旬のどこが上手いのか解らない。山田孝之と比べたら、一目瞭然でしょ。
再放送、最終回まで見た。
感想
俺の時間を返せ・・なにが涙のラストだ!!。
クソ脚本、クソ演出だったのね。損した。
映画版?柴咲さん見ていてツンとしたところが苦手で思い出してしまった。大河主演なのに。
まぁ見るけど…これにはお金かけてるよね。当ドラマまったくはまれず。
知り合いは大ファンでソフトもってるらしいが。月9は低迷したね。
映画ありきなのが連ドラ放送序盤で視聴者にバレてしまい、ドラマは壮大なエピローグ…と言えば聞こえはいいですが、こちらのレビューでも「どうせオチは映画なんでしょ?」的な雰囲気がムンムンに。
最終回で一旦きれいにまとめるでもなく、期待をまったく裏切らず、ただただ映画の宣伝のためだけの消化不良な状態で連ドラ放送を終えました。
昨日の映画でやっと私の中でこのドラマが完結したわけですが、展開は思いっきりベタだったし、「おいおいなんでスマホの充電が残ってんのさ」的なツッコミどころも沢山あったけれど、最後が本当にきれいにまとまっていて、終わりよければすべてよし!でした。
見終わって一晩たったあとも心地よい余韻が残っています。
★は全編通しで5、からのセコイことしないで連ドラで完結させろよ!でマイナス1です。
良いドラマでした。
子供向け
微妙。なにこれ。全然ストーリー性がうっすい子供だましだ。話の展開が早すぎて、へ?終わり?これだけ?うっすー。って思った。全然面白くない。
何より問題なのは
戦国時代に現代の価値観を持ち込んで
(命が大事とか、好き同士で結婚すべきとか、切腹は馬鹿らしいとか
それを通用させちゃってることです
主人公の寒い薄っぺらい現代価値観の熱弁に、感動した武将たちが戦をやめるって。
そこまで、目の前まで来てるのに踏みとどまるって。
あのシーンは本当に、なんで???てなります
すっっっっごくスイーツドラマ。
アシガールはその点、戦国時代の価値観の中で頑張っていたし、主人公は戦をやめさせようとはせず
ただ若を守るだけっていうスタンスが良かった
要するにこのドラマ、嘘くさくでお子様向けなんです
タイムスリップした主人公は必ずうまくいくんだよな。直ぐに斬られるだろう多分…
フィクションとしては感動したけど
小栗旬演じる織田信長は極力人は殺したくない。
人情に熱い部下思いな人間だけど
実際の織田信長は冷酷非情な人間なので人物像が違い過ぎて完全なフィクションの世界。
フィクションとして楽しむには いいのかも。
実際の織田信長は嫌いです。
武将らしくない武将なのが惹きつけられます。
名作ドラマです。
スポンサーリンク