




![]() |
5 | ![]() ![]() |
196件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
87件 |
合計 | 427件 |
勘違いしてる人が多いみたいだけど本物よりサブローのほうが信長歴長いからね。
歴史上の出来事はほぼサブローの手柄ですよ
20年以上たってるのに信頼関係構築できてないみたいです
家臣が知ってる信長は、何も成し遂げていない子供ですよ
お忘れなく!
つねちゃんが怒るのも無理ない。
なぜ織田家に仕えるの、って
そりゃそういう時代だからだもん。
サブローのカリスマ性を慕ってついてきたのではなく
ついてきた人がたまたまカリスマだったんだもの。
納得できる心情の動きでストレスなく見れました。
一方、でもサブローの人柄そのものにも
家臣のみんな魅了されてたじゃん、という点。
これは次回あっさり帰蝶さんが肯定するっぽい。
だから予告でバレすぎなんだって…
そうかな〜
つねちゃんは信長死んだらあっさり秀吉につきますけどね。
強いものに従う時代
ならば信長ではなくサブローにつくのがつねちゃんらしさかもよ。
お家が第一の時代。
命をかけて仕えてきた織田家に、縁もゆかりもない、素性さえわからない人間だと知ってしまったからね。
そりゃ一大事でしょう。
つねちゃんの心の葛藤が見所だな。
あーあ、映画は残念だ。
どうせなら、海外ドラマみたくシーズンワン
ツーみたくシリーズにしたらいいのに。
だったら家臣たちは長年偽物を見抜けなかったことを恥じて自害すべきだね。
そういう時代です。
本物が信長に戻ったら、明智光秀は?
出演者たちもウンザリだろうな
向井くんは主演より脇役で輝くタイプのようだ
このツネちゃんはハマっている
終わってしまうのが残念。つねちゃんは信長が偽物だって知ってショックだっただろうけど、切り替えが早すぎてちょっと戸惑ったな(笑)少なくとも優しい信長を慕っていたと思うし。個人的にはきちょうとサブローの絡みが大好き(笑)中学生の恋か!!ってツッコミたくなるwwww
サブローに感情移入して見てきたから常ちゃんの手のひら返しは「そんなあ~ひどい~」と思ったけど、常ちゃんにしてみればお仕えしていると思っていた相手と違っていたというショックや裏切られ感&怒りは半端ではなかったというのが伝わってきて、なるほど常ちゃんの気持ちも理解できるなあと。
本物の信長が何を考えているのかが今ひとつ出てこないけど、こちらも悪者というわけではないのかもしれないなと。
でも、ここを追い出されたらサブローはシリアスに考えると野垂れ死にしかあり得ないけど、本物の信長がどうにかするんじゃないかなあ。
おゆきちゃん、最期は可哀想だったけど、サブローを助けて死んだのは自然な気持ちの流れで理解できて感動ものだった。
ドラマには、こういう感動がほしいのよね、例え史実にこんなこと無かったとしても。
向井君が脇で光るというご意見を読んで、ふと浮かんだのが三浦友和さん。
向井君のさわやかさとソフトさは、若き頃の三浦友和さんを思い起こさせます。
ただ、あまりにも向井君人気が先行してるので、百恵友和コンビのようなのを画策しようとしても、向井君人気を圧倒的に上回り、尚且つ向井ファンは反感を持たない相手の女優さんって誰だろう???
小栗旬がすごく面白く、周りの人たちもとてもあっていて
面白い。
秀吉が光秀をけしかけているからやっぱり俺が天下取るべきだ。光秀の名前でもってなって本能寺の変起きて、サブローと帰蝶はどこかで2人で生きていくのかな。だって信長の死体なかったみたいだし。タイムスリップもあるかも。秀吉は本当の信長を憎んでいるから光秀を討つよね。こうすると歴史は変わらないでしょう。なんて想像してみたけれど次回を楽しみにしています。
http://becameking.jp/
これと話が似てる。影武者がいい加減なやつだけど国民の味方で本物より人気で、本物に殺されるとか。
韓国の真似は日本の恥だな。
明日最終回かぁ〜ちょっとリタイアしてたけど、最後は見るかな。
もりりんが死んだのが一番ショックだったりする
勇者ヨシヒコが悪辣すぎるwww
ってか秀吉としても強すぎイケメンすぎ!
あとツネちゃん命の恩人に掌返しできる立場なの元逆賊のクセに(怒)
面白いけど 前回、今回と辛かったなぁ…(泣)
恒ちゃんの 真実を知ってしまった葛藤…
サブロー、どうやってこの場を切り抜く?
漫画 未読です。
明日の最終回、どうなるのか、ドキドキ…
今日で最終回か
続編は映画らしいけど、テレビ版はどういう風に終わらせるんだろうね
タイトルに合わない話になって残念です(>_<)これでは信長狂詩曲だね(>_<)
この戦国の時代、ひとが普通に生きることができないって何てつらいことなのだろう。ほんとうにつらいことだ。
小栗旬のでるドラマはいつも楽しめていいです。
うーん。映画公開まで1年なんて待てないよ~
最初あまりにあり得ないストーリーで
つまんなかったが
後半につれ面白くなってきた。
最終回なるほどね。
わりと歴史に忠実になっていた。
でも最後に。藤木さん殺されちゃってビックリ!
二人の冷酷な顔が怖かった。
映画で本能寺やるのね。
面白そう。
恒ちゃんの心情の変化がイマイチわかりにくかったし、最終回なのに、なんだかアッサリまとめるんだな~と思っていたら、最後半兵衛さん殺されちゃってビックリ。
本物信長と秀吉が怖かった。
でも本物信長は、秀吉が自分を恨んでることは知らないんだよね。
あっけらかんと陽気なサブローとの対比が不気味な終わりかたでした。
ドラマでは帰蝶とサブローの掛け合いも楽しめたし、本能寺をどう描くのかも気になるけど、来年末は遠いなあ。
一年後もまだ興味を持っていられたら、映画も見に行こうかな~
原作見てないけど、すごく面白かった。
協奏曲?って感じはしたけど面白いので、僕の心の中では許容してます笑笑
映画わりと楽しみです‼︎来年まで頑張ろ笑
光秀は秀吉に騙されてるのか。自分が狙われているとも知らずに。つねちゃんが偽物でもサブローについていく事にしたのが良かった。そうなって欲しかった。本能寺の変は大好きだけど12月は遅い〜
返す返すも小栗旬のすごさに圧倒された一年だった。
borderも、この信長も。
まず、一人二役の演じ分けにビビる。
今回なんてサブローがいなくなる間、
光秀に代わってもらってる訳だけど
服装がサブロー信長と同じなのに
目の動きと雰囲気が光秀のそれですぐにわかる。
てゆーかテレビで見てるのに雰囲気って何だよ!
どうして伝わっちゃうんだよ!と驚愕。
しかもオンデマンドの宣伝見せられると
サブローも信長としてしっかり成長してきたのがまざまざと。
いやー、すごい人ですね。小栗旬。
リッチマンの時は現代劇なのに大振りな演技が鼻について
まるでボールペン字で毛筆の筆使いを見せられてるような
お腹いっぱい感があったのに。
だけど一年この感動は持つかなー。
とりあえずケルベロス見るわ笑
事前に原作アニメを見て拝見させてもらいましたが、忠実な再現ではなく、より人間臭く描かれてたのは原作ファンの人はどう感じたかわかりませんが、いちドラマ好きから言わせてもらうと悪くありませんでした。小栗さんの良さが出たかどうかはわかりませんが、さすがというか、何をやらせても演じこなすのはさすがでしたね。脇役や共演者まで豪華でもっと使ってほしかった役者さんも多かったです。一通り満足のいく作品でしたが、やはり最終回を映画で・・・というオチは「ドラマ」好きから言わせると邪道で納得いきません。最近、映画ありきのドラマ作りが多いですが、それはそれで良いですけどあくまで続編やスピンオフに使っていただきたい。続きは映画でどうぞというのは感じがよくない。ただでさえ、評判落としてるフジなのだから、こういう作り方はどうなんでしょう。最後の最後残念でした。最終回は家で観ます。よって映画は行きません。DVDのレンタルを待ちます。
もりりーん!!!!!!!。+゚(゚´Д`゚)゚+。
幽霊でもいいから出してくれwwww
本当に、この続きは映画でとかいうの止めてもらいたい。
ドラマはドラマで、ちゃんとオチつけてほしい。
せっかく初回から面白く見れたのに最後だけが残念。
面白かったけど、半兵衛は殺されるわで何かモヤモヤが残る~
本物信長怖いわ。
けど、最終回も息つく暇もなくって感じで引き込まれた。
浅井さんってあそこで死んじゃうんだね。
高橋さん、良かったわ。
映画はテレビでやってくれるのを待ちます。
このドラマみて、普通に生きていける今の時代に感謝しました。
久しぶりに面白い月9でした!
映画で終わるってのはびっくりしたけど、それでもいいかなって思えるドラマだった。opとかスクリーンで見たら鳥肌ものだと思うな。
キャストがみんな良かったなぁ。最近の月9はちょっとずつ変わってきてる気がする。
大河とキャスト被ってて続けて見ると混乱しまくり
日本には俳優おらんのかw
最後は本能寺にてサブローVS信長か
そこに漁夫の利を狙う秀吉やってきて…
炎の中サブロー消える
秀吉が信長を討ち終わり
かと思ったら現代の京都
サブローらしき後ろ姿
帰蝶とそっくりな女性とすれ違い
おわり。
そういうことでしょ?
長政さまが素敵。大河では大して見せ場のなかった高橋くんがとってもかっこよかったし、初回で切腹見せられてはいていたサブローが常ちゃんの刀をとって自ら介錯したことに成長をみた。精一杯の愛情友情が描かれていた。セットも本物の火みたいだったな。すごい熱いと思うよ。三人がんばったな。
半兵衛が斬られてしまったが、死んだかどうかははっきり映してなかったからまだ不明だよね。弟が助けて隠遁生活送るのかな。映画には出ないのか。
小栗旬が山田孝之を誘ったみたいだけどドンピシャではまってる。映画なのはわかってたけど来年12月って長いなあ。
また再放送・・するだろう。
上のひとの「そういうこと」を期待してますよん(笑
面白かったです。
史実に合わせながらも、ドラマではサブローが長政を助けに行きましたが、結局最後は友人として切腹の介錯を、というシーンは辛いけど見応えがありました。
でも今日は帰蝶がよかったな。
もともと柴咲さんは好きな女優さんだけど、サブローと漫才みたいな掛け合いしながらも好きで好きでたまらない女心の可愛らしさがすごく伝わってきた。うまいなぁ、と思う。
それに小栗さんも二役見事でしたね。表情や台詞回しできちんと演じ分けていました。
ただ、本能寺を映画で、というのはやっぱりズルイな。
ここまできたら絶対見たいけど、私は劇場にはたぶん行かないのでDVD待ち。悔しいです!
フジの開局記念でアニメ、ドラマ、映画と連動してる事を知っていたので、さすがフジ、せこいなぁ~と思いつつもドラマはドラマで予想外に面白かったから観ていたけど…
最終回とは思えないラストに、しかも映画は1年後!?
まず観に行かないなぁ(-""-;)
映画の前にスペシャルとか言ってフジお得意のオリジナルと銘打ってドラマ総集編スペシャルとかやっちゃいそう…
辛口ですみませんm(__)m
高嶋兄と長政役の人は流石に時代劇馴れしてて上手いと思った。
つねちゃんは優柔不断で光秀は自己中だった。
自分で領地も家も家臣も放り出して、通りすがりの人に押し付けといてサブローに嫉妬とか厚かましいよ。
↑そうそう、そうなんですよね!
自分で身代わり頼んでその座を降りたくせに、サブローの人間性に嫉妬したのか、最後は憎んでますよね。帰蝶の態度見て悔しいのも分かりますがね。お門違いですよね。とはいえ、明智が謀反した理由が明確になるので変に納得…
全体通してすごく面白かったです!
小栗さんの演技力に魅了されました。
お市がフィリピン人みたいで笑った
高橋一生は安定感あるね
このスタッフじゃ映画は無理でしょう
小栗のピアスの穴隠そうよ
靴下もバッシュも25年くらい保管してたのか
ゴムとか劣化してるだろうし
とても40の男には見えない
テレビはこのレベルでも耐えられるが
スクリーンでは耐えられない
そもそもラストは映画詐欺やめろ
TBSのATARUも映画になって見たけどおもしろくなかった。
ドラマのほうが100倍おもしろいし、テレビで十分だと思った。
わざわざ無理して二時間に収めて映画化してどうするのって感じです。
そんなマネするならテレビでスペシャルドラマとして放送でいいのにね。
映画見に行ってもお金が損するよ。最近の小栗くんは演技も良いし、ドラマ自体はおもしろかったです。
優秀なPだろうから
フィリピンで放送することも想定してるんじゃないかな
まあ、しばらくしたら映画化のことなんか誰も憶えてないさ
やっぱやめようってこともあるだろうし
さて映画化誇大広告のS最後の警官は、
いつやるのかな
エンタメとしてはおもしろかったけど、いくつか気になる点があった。
サブローがタイムスリップしたのが1550年前後で、ドラマの最後になった小谷城の戦いは1573年。
ドラマだけ見てると、数年位しか経っていないように見えるけど、実に23年の月日が流れている。
サブローが高校生でタイムスリップしてきても、最終回の段階では40歳前後だよね。
あえてそうしてるのかもしれないけど、どうも、そこら辺が描かれなさすぎだよなぁ。
もうちょっと老けメイクしてもいいんじゃないかなぁ。
恒ちゃんなんか、本物の信長に仕えていた期間よりサブローに仕えていた期間のが圧倒的に長いんだから、今さら本物には仕えられないのは当たり前だと思う。
あと、気になったのは、すでに1573年の段階では、信長はかなりの子だくさんなはずなんだけど、ドラマ中では誰も出てこない。
それどころか、帰蝶とは婚姻関係にあるのにもかかわらず、プラトニックな関係のような描かれ方である。
信忠あたりは、出しておかないと、いろいろ不都合がある気がするけど、どうなんだろうね。
まぁ「こまけぇこたぁいいんだよ!!」なドラマなのかもしれないけど、気になったので書いてみた。
時間の経過がわからなかった。
お市に子供が3人いたので、それなりに時が流れている!と思えたが
主演者が年取らないのは、NHKの大河並み、
それとも、ファンタジーだから、そこは いいのかな?
それなりにたのしめたけど
あの終わり方はないよ~
あれ、ずっと見て来た人に失礼では?
やっぱり、ドラマはドラマとして 本能寺まで とは、言わないけど
ラストはそれなりにきれいに終わらせて欲しかった。
一年後に結末、それも映画でって、
こんな、テレビドラマなめた事しているから、
フジは駄目になるんだろうね。
ちなみに、私は柴勝ちゃんが一番好きでした。
あのぶれない単純さは、最高!!
再放送あったら絶対見る!
映画も見に行く!
1年後なんてだいぶ先だけど、この気持ちを忘れないようにしないと。
そうだ!映画公開の前には再放送、絶対するよね。
と、口調までサブローめいてきてしまった。
いや~この作品は本当に感動した。
作りはしっかりしてるけど、なんだか物足りなかった大河より(岡田君ごめん)数段感動したし、面白い!
もしかしたらこの1年で見た全ドラマの中でベストワン。
厳しい乱世を生き抜いていこうと決意を新たにしたサブローは、もう嘗てのサブローではなくて眩しいくらいだった。
映画になったら更なる豪華共演者とか出て来るのかな?
TBSのATARUも映画になって見たけどおもしろくなかった。
ドラマのほうが100倍おもしろいし、テレビで十分だと思った。
わざわざ無理して二時間に収めて映画化してどうするのって感じです。
そんなマネするならテレビでスペシャルドラマとして放送でいいのにね。
映画見に行ってもお金が損するよ。最近の小栗くんは演技も良いし、ドラマ自体はおもしろかったです。
フォラマとして大勢の人が楽しめる作りになってたと思う。
映画化もいいけど1年後は長過ぎ。
2014-12-23 02:52:45さんと全く同じ考えでワロタw
ただ、帰蝶も実は現代人で一緒に帰った方が意外性ありそう。
赤ん坊の頃タイムスリップしたから覚えてなかったとかで。
私は、最終回だけ見ました。タイムスリップものは、ちょっと苦手なので。
でも、見てよかった。小栗さん、演技力すごすぎです。周りの人も、みな本格的。高橋一生さんや藤木直人さん、向井理さんが、こんなに上手かったなんて、ビックリです。
原作も知らないので、いろいろと、つじつまが合わないところが有るようですが、単純に楽しめますね。
でも、続きは来年暮れの映画、というのはちょっとねえ。じゃあ、テレビで放送されるのは、再来年という訳?
高校生からだいぶ時間が経ってるからもうちょっと年とろうよ。不自然だよ。フジテレビさん映画はやめてスペシャルでいいじゃん。みんなの記憶にあるうちにさ〜。もう最後映画っていうのはやめにしませんか?
最終回はなんだ。
続きは映画で・・・・なんて、せこい。
しっかりドラマで完結させるべきだ。
スポンサーリンク