




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
仲間由紀恵さんに持って行かれたドラマでしたね、、残念。
アンは好きですし、吉高由里子さんも好きです。
ドラマとしては「はぁ?」みたいな内容でした笑
最高に素敵なドラマでした。
再放送嬉しいな。
「花子とアン」の再放送レビュー欄が無くなっています!
どなたかが作って下さって、私も投稿させて頂きました!
再放送「花子とアン」となっていたレビュー欄です。
何故?他の場所に?
再放送レビュー欄に、投稿させて頂きましたが、レビュー欄が、無くなっていましたので、再度投稿させて頂きます。
「花子とアン」再放送嬉しいです!「エール」が終わって寂しい心が、温かい空気に癒される朝ドラの再放送に救われます。子役さんの朝一君、窪田正孝さんに似ていますね。花子ちゃんも、瞳がクリッとして可愛いです。父、母役の伊原さんと、室井滋さんもとっても温かいです。
この欄の下の方に 2021年1月期 のドラマがズラリと並んでます。その月曜日の上から三番目に再放送版の入り口がありますよ。
初回から充実した内容の朝ドラですね。家族愛、友情の始まり、不遇の中に光る希望、生命力に満ちた子供たち。あれれというところもないことはないですが、トータルで見てやはり素晴らしい出来映えの朝ドラだと思います。
最初の頃の貧乏描写が、やたら評判良かったのを思い出した。
女学校にかようあたりから、どんどん非難が増えてくるんだよね。
こんな評価の低かったのが、再放送とはあり得ない。
再放送欄と、こちらとレビュー欄が二箇所だと評価が別々になり勿体ないような?本当はどちらかに統一したほうがよろしいのではないかな、とも思いましたが、、でも、どちらでも良いですね、良いドラマは年月関係なく、私達の心に残っています🎁
子役さんの花ちゃん、瞳がキラキラ輝いて可愛いかったです!朝市君も窪田正孝さんにどことなく似て(窪田さんが、子役さんに似せたそう)違和感なくて💦室井滋さんの母役も、伊原さんの父役も、とっても温かくてホッコリする朝ドラでした!美輪明宏さんのナレーションも良かったです。
再放送の投稿欄が無くなりました!
やはり削除されるんですね。
こちらの投稿も少しづつ読ませていただきます。
吉高由里子さんに変わったけど、よく知らない吉高由里子さんの花子がどんな風になっていくのか楽しみです。
>こんな評価の低かったのが、再放送とはあり得ない。
評価なんて複アカで評価操作されたら、いくらでも変わってしまうもの。
もう信用なんてしていません。
素晴らしい作品だったから再放送されるのも納得です。
やはり素敵な朝ドラですね。
OPからワクワクします。
私の中の大好きな朝ドラ、トップ3です。
再放送スレが無くなったと喜んでるアホがいるけど、ワザワザ表記されてないスレ探して書きに来る投稿者増えそうもないよな。
おまけに吉高由里子に変わったら、酷評の嵐だし。
どうなることやら違う意味で楽しみだよなー。
あのお目目くりくりのハナが、あんな目の細いハナになるなんて。
やっぱり吉高由里子は結び付かない。
でもまぁ仕方ないね。
「お茶の間」に6年前の「花子とアン」ファンスレが復活しました。
ファンの皆さんはそちらに書かれればいいと思います。
実際の村岡花子の一家は花子が女学校に入学したのと同時期に東京に出てきているらしい。甲府に一家が住み続けている設定にしたのは赤毛のアンのイメージを重ねるためと、「朝ドラの舞台」というイメージが薄れるからだろう。
とても心に残る朝ドラでした。子役さんから惹き込まれていました。花ちゃんも瞳がキラキラ輝いて、朝市君も、大人になった朝市(窪田正孝さん)に違和感なくて。吉高百合子さんも素敵でした!お父やんも、お母やんも温かくて、ホッコリ✨🌸
毎日楽しみに観たいのに😆なかなか続けて観られませんね。
五年ぶりの里帰りハナに、皆の反応が分かるようで切ない。
お父の花子にだけの依怙贔屓が未だに私は気に入らないのだけど、長男も、もう諦めたのかな。
かよ、女工さんになるのか。
若い頃に山本茂実さんの「女工哀話」だったか読んで衝撃を受けた。
かよは辛い?仕事につくんだね。
勉強、向学心無いものとの差を姉妹間、兄弟間でつけるお父は好きでないわ。
母さん、じいやんは好きだけど。
「女工哀史」「ああ野麦峠」は共産圏で資本主義を否定するための材料として使われたらしいが、実際にはあそこまでひどくなかったという話もある。富岡製糸場などは有力者が自分の娘を活かせて技術を身につけさせたという話も聞く。「自動車絶望工場」みたいに現代でも似たような話はある。
もっと見たい名作は幾らもあるのに、なんでよりによってこんな駄作をと思ってる人、
多いんじゃない?
これぞ忖度だろうね。
地デジ放送開始前の連続テレビ小説は両脇が切れてしまったり、今では放送できないような内容やセリフが有ったり、地デジ化以降の作品でも薬物事件や暴力事件などを起こしている俳優が出演していたりして案外放送できるものは少ない。選択には相当苦労しているはず。
私は見られて凄く嬉しいですね。
人気作から放送されているってことなので
個人的な好みは関係ないんでしょう。
今日、蓮子様出られましたね。
今日は少ししか観られなくて残念。
蓮子様は皆より八歳も年上だったんですね。だからあんなに落ち着いた佇まい。素敵でした。
ハナが食事を届けたまでしか観られなくて残念。
今日もきっと面白かったでしょうね。
朝の放送時は二話目のラストは賛否が分かれましたね。
リアル村岡花子を崇拝し「赤毛のアン」に親しんだ人には許せないと言う人もいましたが、私個人はご愛敬でいいんじゃないかなと思います。吉高由里子さんの当時の洋酒CMを意識しての当て書きです。
「花子とアン」の感想は、「お茶の間」への感想欄
へ、とありましたが、どちらなのでしょう?わからなかったのですが。
「花子とアン」の再放送嬉しいです!朝市(窪田正孝さん)も純朴で可愛いですね。花(吉高百合子さん)も
、蓮子(仲間由紀恵さん)も素敵です。故郷のおっかあ(室井滋さん)も、おとう(伊原剛志さん)も良い味出されていて、温かくてホッコリ!兄やんと妹達は
これからどのようになっていくのでしたか、何気に覚えていますが。毎朝楽しみだったたことは確かです。
「お茶の間」に当時の「花子とアン」ファンスレが復活しているので、ファンの方はそちらにも書けますよと言うことだと思います。私もたまに書いてます。
花子や朝市、蓮子さん、白鳥かをる子さま、みんな大好きです。
>「花子とアン」の感想は、「お茶の間」への感想欄
へ、とありましたが、どちらなのでしょう?
現在放送中のドラマが掲載されている▶クール、の一段上に▶掲示板、とあり「お茶の間」とありますね。そこをクリックすると、多数のスレがあります。「花子とアンを楽しみましょう」と言うファンスレは地上波の朝放送時のものを復活させたものです。私はここに匿名で書きこんでいます。書き込みで自分が目立つと他の方が書きにくいからです。IDは表示されますから誰かは調べれば分かりますが。
私はハンドルネーム「白い鳩」で「おちょやんファンスレ」「エールファンスレ」「ひよっこファンスレ」「純情きらりファンスレ」「青天を衝けファンスレ」「令和に語る(中略)ファンスレ」のスレ主してるので同一IDだと簡単に分かります。以前は「いだてんファンスレ」も。
私のスレ主のスレはローカルルールが厳しく、質の高い投稿が多い反面、気軽に軽い気持ちで書きにくいと言われたりもしています。そう言う方は他スレも良いスレが沢山あるのでお書きになれば良いと思います。「花子とアン」は私はスレ主でなく単なる匿名の一投稿者です。いらして下さるのをお待ちしています。
「お茶の間」ファンスレを教えて頂きありがとうございます。
ここに書いたらいかんのかな⁉️
でも、書かせてもらいますよー。
再放送でも、今日から村岡印刷さん登場しましたね。
2人の絡みは微笑ましくて大好きです。
「純情きらり」本スレもそうでしたが、ここに書くのは全くの自由ですが容赦ないアンチコメントもスルーできるならば。
ふれあいセンターに苦情が多かった作品ですので。私はファンですけれど。東京ドラマアワード脚本賞と高視聴率の作品ですが、なぜ苦情が多かったのかは私も分かりません。
私は放送時見ていなくて、再放送されたところまで、時々遡って感想を読んでます。
ドラマは大好きです。
結構シビアな感想多いですが、読みごたえありますね。
赤毛のアンは、ほとんど知らないので、コネタとかも分からないけれど、再放送はワクワクしながら観てます。
苦手だった吉高由里子さんも好きになれました。
夕方の再放送を楽しみにしているのに、ずっとNHKは、国会中継💦勿論、大事な案件でしょうが、私の様な一般庶民は、花アンを放送してくれたほうが
嬉しい、、これからのストーリーがますます面白くなるのに💧窪田正孝さんも、これからのストーリーの中の方がいっぱいご出演だったかな?
確かに国会中継が多いですね。
14日からは大相撲で2週間、お話が止まりますし⤵️
あの憎たらしい蓮子の兄嫁を演じていたのは(実際の)村岡花子の大姪の村岡希美だったんだね。
↑
えええっっ。知らなかった。そうだったんだ😳
大姪の意味も、女優 村岡希美さんのことも、上の方の投稿を読んで調べて、始めて知りました。
参考になる投稿、ありがとうございます😀
配役、物語り、本当に素敵で引き込まれわくわくな春になりました。
しかしやはり気になるのが村岡印刷さんがまるで独身男性が颯爽と現れた様な流れになっているが、花も村岡印刷さんにはナマケモノとからかわれながらも満更ではない。
病床に伏す妻がいるくせに花に興味津々で近づき花をその気にさせてしまう。
よくある話なのか本当なら仕方ないが、入院してる奥様が可哀想になります。
しかししかしそれ以外は村岡花子女史の気高く尊い物語り、毎日が楽しみであります。
配役 内容ともに素晴らしいドラマだと思う。
なんせ吉高由里子が超綺麗。
このドラマの俳優達は今も皆さん活躍してて凄いなあと思います。
今日はお父に意見が言えて良かった。
見てるこちら側の思っていたことを、皆が吐き出して言えて良かった。
改心するのかな?お父。
生徒皆に好かれた花子。
茂木先生も愛情溢れたとても素晴らしい先生でしたが、花子もだね。
やっぱり教師って生徒に好かれてなんぼ。
上から目線の元教師なんて願い下げ。
当時やってた時よりも暖かさが伝わる様なほっとするドラマだと思う。
しかしおとうは情けないし家族を養うことを忘れてるし、ハナばっかりにハナ~グッモーニングゥとかちやほやして兄やんや妹たちには苦労を押しつけるってどうなんだろう。
最後、吉太郎を見送るおとうは伊原剛さんの人柄が出ていた様に思う。
太鳳ちゃんの演技が良かったです。
真夜中のパン屋さんから見てますが、太鳳ちゃんは黒い化粧でも美人ですね。
ところで北海道の森田さんって今後出てくるのかなあ。
役者は誰だろう。
最近甲府弁をつい話してしまう。
なんとかズラ、なになにラ、ーしてくりょう、とか学生時代に静岡県にいたことあるけどだいぶ似てるずらね。
花子の受け持つ女子達。
みんな髪の毛長くて後ろで一つにまとめているけど、当時はオカッパが主流じゃないの?と気になったが。
ま、どうでもいいんですが、昨日も面白かった。お父はどうなる⁉️
あの女、自分の境遇の辛さからよその家庭を壊すのが目的なら、お父からも見放されればよい。
美人でも性格悪さが顔と言葉に表れているもんね。
太鳳ちゃんは情感溢れる演技が出来る女優さんなんですよね。真夜中のパン屋さんも、ほんと良かった。たまに録画見てますが、この時の太鳳ちゃんが1番好きです。
かよちゃんは今は以前よりずっと幸せそうなので、ももちゃんも幸せになって欲しいです。
真夜パン、録画があるなんて羨ましいです。
あの時の太鳳ちゃん、ワンレン女子高生でクールで少し悲しくて凄く素敵!
もも役も日の焼けた黒いメイクだが美人は隠せないですね。
昨日はハナを好きで好きでしょうがないのに、東京に行け!とハナにエールを送ったあさいちが哀しかったです(TT*
再放送で初めて見てますが面白く良いドラマですね。それにしても石橋蓮司さんがあんなイイ役をやっていたとはもうビックリ! 彼のファンで映画もTVも出演作はほとんど見てますがこの役は彼のベスト10に入るかも。いつもは悪役クセ役ばかりだけどこれは反対の、外見は恐そうなんだけど優しく孫を見守り死に際に背中を押して飛躍のきっかけを与えるおじいさんという珍しくいい役。素晴らしく見事でした。石橋さんも楽しそうに演じてて、ファンとしてはうれしいかぎり。思わぬ拾いもので花アンを見てほんとに良かったと思ってます。ちなみに見るきっかけになったのは黒木華さん目当てなんですけど。
吉高由里子はウイスキーのCMもやっているが、悪酔いしているシーンなんか流されてメーカーは内心どう思っているんだろうね。
蓮さまが村岡さんにおっしゃった「ちょっと…お座りにならない⁉️」 仲間さん独特の声の抑揚と(1/fゆらぎみたいな?)雰囲気!この役に本当にハマっている!
村岡印刷さんからいただいたあの大きな分厚い辞書にしっかりと挟んだ一枚の手紙が(蓮さまから花へ)ひらりと落ちる?しかも辞書を抱きしめて振ったのに。
初回放送時にテレビの前で突っ込んだことを思い出す。
「かよは知ってしまったのです。
お姉やんの恋は道ならぬ恋だと。」
美輪明宏さんのナレーションがピッタリだと、改めて思う。
スポンサーリンク