




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
不思議な魅力にあふれたドラマ。ほとんどのキャストをこちらで見て好きになった。芝居のうまい人は圧巻だったし、そうじゃない人でも光る場面があった。和服と洋装の入り交じったこの時代を描いた作品が好み。
現在このドラマ出演者が映画、ドラマ、CMで活躍しているのも納得。
色々な魅力に溢れた作品。私にとってこれ以上の朝ドラはないです。
結構好きになった。
悪いけど、あざといという言葉がこれほどぴったり来るドラマはなかった。作家の人はマーケッティングがうまい人だと聞きましたが、それも道理と感じました。仲間さんの魅力(演技とは言わない)だけが光っていましたね。
蓮子さんと駆け落ちする帝大生の芝居はひどいと思ったけど見てるうちに慣れました。総じて演技できる人がほとんどだったので毎朝楽しかった。最後の最後に素人の方が出て来てその方だけ違和感だったのが残念。
普通だった。
ただおもしろくはなかった。
とちゅうまではよかったんだけどね。
なんか見る気になれなかった。
2017年1月期のドラマ「東京タラレバ娘」で花子と英治が再共演
どういう関係になるのか今からワクワク♡
主演の吉高ちゃんを亮平さんが上手にサポートしてくれるはず
NHKBS朝ドラ再放送枠「花子とアン」決まりました
また見られると思うと今からワクワク
これをきっかけに活動の幅を広げた人の多いこと
放送が始まる秋が楽しみです
次のプ朝ドラ再放送(9/25より)が『花子とアン』だと知り、喜び勇んでこのサイトを覗きました。
意外です。
本放送時は、案外不評だったんだぁ・・・
私は『カーネーション』や『あさが来た』には遠く及ばないしろ。
それ次ぐレベルの秀作だったと思ってます。
少なくとも現プ朝ドラ再放送の『こころ』よりかはずぅっと上!
次の次くらいに(ちゅうことは来年の9月から)『あさが来た』が再放送されればいいなぁ・・・
see you(^^)w
来年の大河ドラマが中園ミホの脚本だから、その関係で、かな?
吉田鋼太郎さんが演じた不器用でも骨太な九州男児が良かった。
再放送おめでとう。
鈴木亮平さんが主演の大河ドラマが関係してるかな。
吉高さん元気かなー。
再放送おめでとうございます。花子が当時通った,あの懐かしい木造校舎→小学校は,現在放送中の朝ドラひよっこの,奥茨城村のロケ地・大子町立旧上岡小学校で,撮影されましたよ。🐥🏤⛰‼️
「ごちそうさん」が割りと早く再放送されたのに対して、花アンは遅れましたね。
朝から不倫を大々的に扱ったのが、やはりネックになったんでしょう。
このドラマは、女学校時代まではよかったけど、その後はメタメタになってしまった。蓮さまと伝助の帝大生どろどろ不倫の騒動に大食われ。
花子の話はすっかりかすんでしまったし、ふらふら迷走を極めておもしろくなくなった。
吉高さんも、ただただかわいいだけで、ぽかーん演技などと言われて演技も冴えませんでしたね。
BS見られる環境ですが、後半は今でも見たくない。
前半は、明るく楽しくきらきらしていてたから、朝にはふさわしい。放送当時と同じく、前半だけ楽しませてもらいます。
またあの美輪さんの「ごきげんよう、さようなら」が聞ける日がくる。
暖かい甲府の言葉と共に言葉遣いの綺麗な話し方が耳に新鮮で
毎朝楽しかった。
ながら見だったり脱落したりした朝ドラもあるがこれが初完走できた作品。
魅力的なキャストが揃っていて吉高さんの出しゃばらない花子が
見やすくしてくれていたと思う。
とても大好きな朝ドラでした。
華やかで優しく、そして時にドラマチック。
吉高さんも可愛くて。
再放送が観られなくて残念です。
花アン、とても好きでした。
リアルで観てたときはこのサイトの存在を知らなかったので酷評の多さに驚きましたが、べっぴんから始まり、ひよっこ、わろてんかと共に熟読してきたこのサイトの傾向はなんとなくわかるので、酷評も理解出来ます。
正直今はわろてんかよりも、再放送の花アンの方が気になっている。私にとっては名作なので二度目の花アン、ゆっくり愉しみたいと思います。
ひよっこと花とアンこの二つの名作〜朝ドラがずば抜けて大好きでした‼️茨城弁と山梨弁には温かみがあり,心に響き大好きです。
馬鹿にする人もいるけど、これはエンタメドラマとしてなかなかうまくできていたよ。
名物キャラが際立っていたし。
再放送が始まって改めて面白さを感じています。
安っぽくて軽薄なドラマだった。
吉高さんもこれに出て、かえって損したような気がする。
吉高さんはこれに主演したことが彼女の黒歴史になってしまったね。
イメージを回復するには時間がかかるだろう。
最初はよかった
修和女学校生徒の皆さんの綺麗な日本語を聞いてると
いい歳したおばさんなのに真似したくなって困ります。
花から蓮子さんへの「腹心の友になってくれませんか❓」
ここから二人の生涯にわたる長い長い友情が始まるのです。
お互いの配偶者よりも長い…。
本放送時、見落としていたことや気づかなかったこと
確かめるように見入っています。
2014年、毎朝ワクワクして観ていました。
蓮子さんの不倫だって兄が決めた政略結婚の末の事ですよね。
ドラマの話で(実話に元付いていますが)少しはスパイスが
効いていた方が面白いと思います。
ひよっ子の時のように出てくる人すべてが「いい人」ばかりで
ドラマの後半は録画して早送りで見てもかったるい作品でした。
今回の再放送も楽しく見ています。
あざといという言葉がこれほどぴったりするドラマはなかった。
そう書かれている方がいるけど、私も同じように感じました。
いやしくも名高い翻訳家の方が主人公です。
これほど実在の人物をバカにしたドラマを私はこれまで知りません。
視聴率がとれれば何でもいいのでしょうか。
後半は脚本家は白蓮の話が書きたかったの?と疑問に思うほど白蓮プッシュでアン要素が完全に消えていてタイトル詐欺になっていたな
花のエピソードも史実と乖離していてモデルになった人がかわいそうで見ていられなかった
やれやれ・・・再放送だというのに未だに愚痴や文句を書き込む人達の気が知れません。そんなに気に入らないなら気分が悪くなるならスルーすればよいだけでしょう?
と書いたらまた削除されそうだけど私はこのドラマ楽しませていただいています。確かに仲間さんの蓮子役が話題にはなったけど決して吉高さんの黒歴史にはならないと思います。逆に私は吉高さんの活躍を褒めてあげたいくらいです。
民放で活躍していた吉高さんと仲間さんが朝ドラで共演なんて珍しいと軽い気持ちで見始めた「花子とアン」。
本放送時も大好きでしたが、再放送がまたより深く楽しいのです。
ほとんどのキャストが当時よりいろんなところで見かけるようになり、キャスティングの重要さがわかりました。
蓮子様は仲間さん以外ありえないし、花子も吉高さんで良かった。
来週からは東京へ…。
花子と蓮子の人生が複雑に絡んでいく。
> 「ひよっこ」の時のように出てくる人すべてがいい人ばかりで
全くそのようなことはなかったはずですが
ドラマ全体なら葉山伯爵夫妻が明らかな悪役で、後半部分では放送局の漆原放送部長も花子を見下すとんでもない俗物でしたが
私個人は「ひよっこ」も「花子とアン」もどちらも好きですが作風は全く違う作品です
花とアン今日の回は神回でした😊‼️じつに質が高く素晴らしい回でした〜素晴らしい朝を迎えられ感動し涙しました。おじいやんもきっと喜んでるよ〜お父ちゃんお母ちゃんもいがったね〜はな&村岡さんお幸せに。💑✨
あれだけお騒がせして成し遂げた結婚。しかし、この後、栄治さんは見事にモブ化するんですよね。
この作り方にびっくりさせられた当時ですが、もう今朝その兆候が。
そして、ここからさらに話がぐだぐだになっていきます。
朝は、習慣でどうしてもこのチャンネルをつけっぱなしにしているんだけど、内容はもうまともに見る気はないので、ときどき、ああ3年前と変わらないなあとちょこちょこ確認しながらのながら見です。
高梨臨さんご結婚誠におめでとうございます🤗㊗️🎊
何度見ても今回の場面は衝撃的ですね。
このドラマの見どころは、やはり蓮子さんの生きざまにあったのかと思えるほどです。
ハナちゃんの生きざまも良かったけれど、やはり私は蓮子さんの生きざまが見応えがあって好きだなぁ。
おー臨ちゃんおめでとう。
西郷どんにも出演予定。今後は少なくなるかもな。
白蓮さんの叔母上(柳原愛子さん)が大正天皇の御生母だったことは 当時一般庶民には知られていなかったのかもしれないが、上流階級の方々は 噂で知っていたのかも。そんなお家に連なる人がこのような事件を起こして、当時途方もない大スキャンダルだったことは 想像に難くありません。
仲間さんの蓮さまは、セレブ感と世間知らず度と激しい気性が良く出ていて、他の人には考えられないハマり役ですね。
伝助さんは、蓮子に裏切られるその瞬間まで、蓮子を大切に愛しく思って掛けるちょっとした言葉や眼差しが...
もう可哀想で、見ていられません。。
再放送で2回目ですが
上質なドラマだと思う
わろてんか の前に視聴しますので
その差がハッキリわかる
週ごとのタイトルにそって
とても大事なセリフが出てきます
それを
拾いあげるだけでも宝物です
「この国は、どんどんおかしくなっていく。それを止めずに、妻や子供を守れるか!」
モノを言えぬ時代。
初見は2014年。あれから数年で、その息苦しさがどこか身近なものになろうとは。
日米開戦後、情報局情報課長が ラジオ局に乗り込んでくる場面。
「先頭をやってくるのは、情報局をとりしきるエライ役人です。」
ナレーションの美輪明宏さんの読み方が、「エライ」のところで、この時代への反発と嘲りを帯びた口調になっていた。
今この時代でも、ラジオで「エライ」人が国民にこんな呼び掛けをしたとしたら、迎合ないしは洗脳されてしまう人が多数いるんだろうな。
そんなことを思いながら観ていました。
「うたコン」で絢香がトップバッターで出てきて「にじいろ」を熱唱していた。
主題歌を聴くと、このドラマの様々なシーンが思い出されるよね。
花アンも、もう4年も前のドラマなんだよなぁ。
朝市は、
いつもいい所に登場して、名言を吐き、
花子の背中を押す。
この秋に公開予定の土屋太鳳&芳根京子のW主演映画の記事です。
この二人の花アンでの共演シーンは無かったけどね。
http://www.sanspo.com/smp/geino/news/20180329/geo18032905040008-s.html
中園さん「西郷どん」の出来が散々で、また叩かれてます。同じことを繰り返してるんですね。
翻訳者が主人公だというのに、知性がみじんも感じられないドラマだった。村岡花子さんがお気の毒。こんな駄作に著名な女性翻訳家の名前を利用しないでほしい。西郷どんでもまた同じことが繰り返されている。
西郷どんでここで吉高由里子がでれは花アンじゃないかと思うことが多々あった。
来年はあまちゃんからの出演者があふれるかな…その縛りがない大河ドラマのほうが面白いなと思うが…昔からそうなのかな。
伊原剛志は父役だったかな…もはや忘れている。
来春朝ドラ主演に窪田正孝 作曲家・古関氏の生涯描く物語「エール」で
https://www.sanspo.com/geino/news/20190228/geo19022811440017-n1.html
朝市君、来春の朝ドラ主演おめでとうございます。
古関裕而さんの役なんだね。
最近の朝ドラヒロインの母親役が美人ばかりになってきた
花子とアンの村岡花子の母親は個性派の室井滋さん
顔を黒目にメイクし髪の毛も乱れがち
子供への愛情はどの子にも惜しみなくウルウルしたものです
懐深い、学はなけれど子の可能性を信じ応援し続けた
小作農家の母親を印象的に演じてらしたと思います
久々に毎日いらいらさせられたドラマでした。最近よくできた朝ドラが多いなか、これで通しちゃうNHKの見識を疑いたくなるほどでした。 最高です
朝市ご活躍、、だけど このドラマはくだらない昔のトレンディドラマ風
夫も出世した西郷どん これも実にビックリする程くだらなかったわ。
スポンサーリンク