




![]() |
5 | ![]() ![]() |
134件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
175件 |
合計 | 507件 |
さよならの時「チャオ」っていうの、今なら「バイナラ」と同じぐらい“昭和”でありえないんですけど。
アクションには見入ってます。
要するに、ダルマって公安が仕掛けたデジタルメディア向けの刷り込みだったんですか?
前評判が良かったので楽しみにしてたのに・・・。
見れば見る程に理解不能になって来てる。
ダルマ・グラークa・オメラスなどいろいろ出てるのに何も解決に繋がってない。
西島さんは会話になる度にタバコを吸っててイラッと来る。
ニコチン中毒かと言うぐらいだわ。
そこまでタバコのシ-ンは必要なのかと。
最初から見てるから最後まで見るけどね~。
つまらないのに何故か見てるのって何だろう!?
ただでさえ喫煙シーンがくどくてウザいところに
最近馬鹿の一つ覚えのように
新谷参上時、雨のシーンばっかりでさらにうっとしい。
倉木、大杉、明星は毎度ながら
今回さらに津城警視正の無能ぶりにもがっかり。
もう、ごちゃごちゃしすぎで訳わからなくなってきた。
個人的には前期のDr.DMATのほうが
すごくよかったし、印象に残るいい作品だった。
俳優より内容。
西島さん好きだけど、これはな
クサイ芝居にクサイ演出、おまけにクサイセット。クドイとも言う。見てて恥ずかしいです。期待して見続けて来たけどもう限界です。来週が最終回で良かった。ついでに一言いわせてください、今時あんな牢屋ねーだろ!人権団体から抗議殺到するわ!
まったくもって眠いドラマ…でもとりあえず最後までなきゃかなっていう義務感…。だって全然引き込まれないんだもん!
長谷川さんの色々な顔が見れたので、そこは嬉しいですが。
主人公に魅力ゼロなんだよね、空っぽなのはいいけど、家族がいたころの愛情とか感情とかそんなのもまったく見えないから、感情移入もぜんぜんできない。来週最終回かぁ、とりあえず見るか。
鎖で繋がれた新谷に食事運ぶ場面で失笑した。
やると思ったよ犬食いさせる演出www
うわぁ、チープだなとドン引きした。
話が進むごとに自分の中で☆が減ってく、まさに竜頭蛇尾な展開。
ここまで見続けたので意地でも最後まで見るつもりだが
一向に面白いと感じない
いよいよ来週が最終回だそうで、やっと開放されます(笑)
このドラマ、WOWWOWでの続編見る人いるのかな?
裏がBORDERでなければ、もう少し評価出来るかも
新谷の牢屋って、鉄筋っぽいのにすごく雨漏りするんだな~、とかどこにトイレがあるんだ?とかどうでもいい事が気になったりするこの頃・・
公安の計画だとかなんだかが訳わからなくなってきてしまって(頭悪い?)なんとなく西島さんやハセヒロの佇まいの良さを鑑賞するだけになってしまっている・・
しかし、今回のハセヒロ、長セリフになるとなんとなく違和感あったな~。声質がこのトーンに向いていないのかも。
・・にしても、なんで飛び降りた??
よくわからないな~。
ダルマとテロと新谷とグラークα作戦とどれも上手く回収できるのかな?
最終的に何が何だかわからん・・となりませんように。
↑
「20世紀少年」のヤツのように飛び降りたと思いきゃ生きてたとかありそうだな。
来週は視聴率上がるかな?
自分も今回のハセヒロの演技に違和感覚えた一人。なーんか無理して声を低くして台詞回してた感が…。地声高いんだから渋い声は出ないと思うんですけど。前回のVS新谷はハマってたけどね〜。ちょっとカッコ付けすぎましたかね。あとやたら雨降らせりゃカッコいいって思ってる人が製作の中にいるみたいだけど頭悪いんでしょうかね。不自然な光の演出もいい加減鬱陶しい。牢屋の件といい、イカれたレストランといい(偉い人は教会でメシ食うんかい)視聴者舐めてるとしか思えない。制作費の無駄遣い!
男のドラマとか息巻いてた人もいたけれど、もはやイケメン観賞としてしか用途ない迷走ぶりだ(苦笑
子供騙しの付け焼刃演出でハードボイルドを勘違いしてるとしか思えん。
男のダンディズムの追求こそハードボイルドなのに、魅せる男が一人もいない薄っぺらいニヒル気取りの偽者ばかり。
唐突に「ポメラス」とか哲学的に小難しさ演出しても、そこの浅さが見えて十代のガキじゃないんだからと苦々しく感じた。
いつ盛り上がるのかと思いながらももう終盤。
毎回進みはするけど、見るたびにわからなくなってきた。
欠落してツッコミどころ満載なドラマに反して原作の評判は悪くないみたいだけれど
どうなんでしょう?
原作は読むに値する作品なのかな?
自分的にはドラマよりも原作に興味でてきたけれど
倉木がドラマのまんまの「妻が…」「俺は真実知りたい…」と他人に愚痴るか尋ねて回るアホの子なら読んで後悔するかも
原作の倉木はどんな感じなの?
ボーダーの勝ち!
以前 どなたかが、このドラマについていけないのは、観るほうの力量がないから!と書いているのをよんで、殿様商売のようなドラマだな と思った記憶があります。今も その印象のまま。独りよがりで 視聴者に理解してもらおうという姿勢もあまり感じられない。 なんだかめんどくさいドラマ。
「チャオ」って、きゃあぁぁ、ハセヒロ~!(≧∇≦)
雲の階段でファンになったひとりで~す。
このドラマの時は常にオドオドキャラだったのに、MOZUでのヒールキャラは別人!!
上手い役者さんだと思います。
今ではハセヒロ目当てで見てると言っても過言ではないけど・・・え?あれって飛び降りたの?
ストーリーとしては結局政治絡みってことよね。
なんかよく分からないけど。(苦笑)
それと・・・今まではそんなに気にしてなかったけど、倉木のシーン、煙草吸ってない時ないよね。
煙草シーンに反論は無いけど、違和感感じるようになってきた。
最終回も、どうせwowowに続くんならあまり期待できないかな。
1話からずっと見ているけど、これだけの回を見ているにも関わらず、倉木の心情にシンクロできないです。
いきなり爆発シーンからのスタートは本当に心鷲掴みでしたが、奥さんやしずくちゃんとの幸せだった図があまりないせいで倉木の「本当の真実」に共感という心情を視聴者としてシンクロできなかったせいで、どうしても上っ面な感覚が否めないでいました。
とうとうこんなところまで来てしまった今も、複数人が映っているシーンで倉木を目で追うことがあまりありません。
これって主軸がぶれていることですよね。
私はストーリーはそれなりに、7割ぐらい程度ですが楽しんでいます。がそれにしてもグイグイ引き込まれる、という楽しさにならない。
早く終了してもらって小説を読みたい。
小説を読むときに「あのTVのシーンはここか」などとおさらいできるところは比べて読んでみたいので、一応最後まで視聴します。
やっぱり西島さんと真木さんだけ熱を感じない・・・
次回最終回?
結局最初から最後まで何が言いたいのか伝わってこない、というか何が言いたいのかわからないなぁという
確かに西島さんの演技(役柄のせい?)は期待外れ
脚本頑張れ〜
大人のドラマでも、骨太でも、ハードボイルドでもない…。
こだわってる(?)映像をとってもロンググッドバイのほうが上。
内容も複雑なんじゃなくて、話しの展開方法がマズイから無駄にわかりずらくなってるだけだと思う。
別に喫煙シーンあってもいいけど、ながながと意味なく煙草吸ってるシーンを流すくらいなら、東がどうやって新谷を救出したかをはしょらないでほしい。
話しの粗さは致命的で、登場人物がアニメのキャラクターにしか見えないし、全てが安っぽく感じてしまう。
こうやって酷評しながら観続けてるのは、やっぱりダブルフェイスがあったからなんだろうなあ…
ダブルフェイスは素晴らしかったです。
ハア~ 残念!
ワタシもダブルフェイスからの流れ組。
3〜4話あたりで展開に置いてかれる発言したら高評価派からやっぱり「見るほうの頭の程度の問題」「考えながら楽しむドラマ」みたいなこと言われました。
多くの方の感想の流れを見ると、自分は間違ってなかったと思いました!
倉木の妻はまーそこそこわかったとして。
明星の父親のほうまだ引っ張る??
もう興味ないから〜
てか撃たれて大量流血で死んだと思ったら、予告でバリバリ動いてるし。
時間の経過がめちゃある設定っとして何が起こったのやら。
あーあ。
登場人物だけがやたら深刻になるばかり。
雰囲気だけは高級っぽいが。
なんだかんだ言って映像は魅力的。自然など美しいシーンは美しいし、スタイリッシュな部分はスタイリッシュ。それだけでも私は楽しめるし、話も面白いです。ただ、連ドラにしたせいで話が引き伸ばされた感は確かにあるので、それは惜しいかな。それでもサタンがごとき東のせいで話がかき乱されてメリハリが出てきたし、室井の逆襲もあって最終回が楽しみ。ダルマや明星の父親の謎などはきちんと解明してほしい。私はWOWOWも契約しているけれど、こちらはこちらでスッキリ完結してくれないとね。
今週もシーズン2の予告編、どうもありがとう。
最初のうちに 風呂敷広げ過ぎ 伏線はりすぎ、ドラマですから、何でもありですが、設計図に沿って脚本家が無理しているのが 見えてしまう。
SFやホラーの感覚で楽しもうと、気持ちを切り替えましたが そうすると何があっても、 ああやっぱりという感じで 驚かなくなる。
だんだんつまらなくなってきた。倉木はただタバコ吸って飯食って愚痴ってるだけ。これだけ喫煙シーンあったら真似するどころかタバコ嫌いになりそうだな。あと警察何回取り逃がすんだよ。喫煙シーンはもう、見飽きたぁ!
>3〜4話あたりで展開に置いてかれる発言したら高評価派からやっぱり「見るほうの頭の程度の問題」「考えながら楽しむドラマ」みたいなこと言われました。
考えれば考えるほど粗が見つかってしまうドラマだと思う。
高評価派の「頭の程度」に疑問感じる。
次最終回で、その続きをWOWOWでやるからね。
西島秀俊さんの影がちょっと薄いね。
役柄のせいばかりとは言えない。
例えば、妻の件のくだりを室井から聞いているときの演技。
台詞がないときの表情が一本調子。
きっと西島さんの内面では役作りをしているのでしょうが、小道具のタバコだけに頼るのはちょっとね。
手振り目振り、キャラの癖、立ち上がる、歩く、他の小道具を使う、なんか工夫できないものかな。
台詞と喫煙以外で、原作未読の視聴者が倉木の人となりを如実に理解できる工夫。
西島さんに無理なら演出家の力でなんとか魅力付けをしたらいいのに。
まあ、もう今さらですがね・・・
評価は最終回後に。
よかった!私だけじゃなかったんですね(笑)
私も どうも引っかかる部分があると書いたら「ワンパターンなクレーム」「貧弱な想像力」「偏狭な了見、繊細さとは対局な愚鈍な感性」と、これでもかというくらい言われてしまって びっくりしてたんですが、そんな思いをした方が他にもいたとわかり、なんとなくホッとしたり?!
いよいよ最終回が近付いてきました。我ながら よく見続けました。最終回には、期待しています。
はしょってはいけないところをはしょって
どうでもいいところを長々と、って印象。
だから細かいところがおざなりになって
小説読んだ人にしか分からない部分も多々あるんじゃないかな。
はせひろさんは死んでないよね?
幻の翼のキャストにはせひろさんの名前あったし。
その辺も変な演出だなぁって思った。
それにしても中神が死んでからの失速感が半端ないです。
結局、主人公の倉木は何かやったっけ?
↑↑ なるほど。納得。
ハセヒロのこと書いてる人が多いけど、主役は倉木警部だよ?ww
アテナセキュリティーの面子とか残虐な新谷ひろみに完全食われちゃってるよね。
それと、ドラマオリジナルの部分は解決するわけないかな・・・WOWOWに繋げるために風呂敷広げてるんだし。
無実の罪、警察や政治の暗部&隠蔽、などというキーワードが好きで、今季は2作品のみチョイスして視聴している人間です。
同じ「大事な人を傷付けた犯人を見つけたい、真実を知りたい」という思いで動く主人公でも、私は「マルホの女〜保険犯罪調査員〜」のほうが断然、面白いです!
MOZUを高評価する人の中には、筋の通った苦言にすら「馬鹿には解らない」とか「大人にしか理解できないから」とか、無条件で受け入れる自分は鋭い感性と知性の持ち主、否定するヤツは愚鈍な子供みたいな擁護の仕方するよね喧嘩腰で。
大人なら理性的かつ理論的にMOZUの魅力を説明して、ツッコミどころも上手くフォローできるでしょうに。
コレジャナイ感を感じつつも、それなりに楽しめる作品さえも反感から嫌いになりそう。
↑MOZUとマルホの女の2作品を視聴してます。
明星って生きてたのに、室井さんに撃たれたって言っても警察では取り上げてもらえないの?
室井さんが堂々と帰ってきたから怖くなったよ。警察って何でもアリなの~?
公安っていつも悪者だけど、ホントに公安で働いてる人ってどう思ってるんだろ?
なんだか極道の世界よりよっぽど闇が深い感じね。
タバコシーンはさして気にしてなかったけど、ハセヒロとのシーンで、何も雨降ってる中でタバコに火をつけてまで吸わなくても!とは思った
あの物語序盤から中盤の退屈で間延びしている期間の間に
倉木の裸なんてやってないで
東について、もっとしっかり
背景を描いておけばよかったかもしれません。
もったいつけすぎた感じで、唐突なんです。
「お前もオレと同じ答えに行きつく」と言う東は、
ある意味倉木の中の一部だと思う。
倉木も持っているダークサイドが具現化したのが東。
だからこそ、これまでにほんの少しでいいので
東について描いておけば
前回の倉木VS東の会話が、奥深いものになるし
倉木自身に深みを持たせることができたと思う。
また、正直、ただでさえ多すぎる謎が未消化のドラマなのに
ラスト近くまできて、東に気を取られるのは
本筋にとっても損ではないでしょうか?
とりあえず最終回に向けて
お間抜け公安&捜一トリオ、がんばれ!ということで。
(間抜けすぎて、愛着湧いてきました)
ここまで自己満足かつ自信過剰な鼻につくドラマも珍しい。
原作が台無し!
真木よう子の壁ドン以降進展ないのが残念・・
自己陶酔ドラマに ついていけない。主人公がかっこ悪いくらいの小物感。
残酷すぎる
こんなの放送していいのか?と思ってしまった。
内容にも入り込みにくいし
気分が悪くなった
「ダブルフェイス」の時の和久井映見さんの存在は、かなり大きかった…。
…と、今回出演の女優を見てきて、改めて思ってしまった。
クラークアルファ作戦から帰還した倉木奥さんの
取り調べの映像ってフィルム調にする演出いるかね…
新谷が監禁されている環境とか、お偉いさんのお食事シーンとか、
演出がちょっとわざとらしいというか…
最初は期待して見てきただけに色々がっかり…(´・ω・`)
↑そうだよね。まあ許すとしても上部のフレームカウンターみたいな数字はワザとらしいよね。
全体的に余計な小細工、演出がてんこ盛りのわりに、大事な部分で手抜きしちゃってるから画面の印象と実質が掛け離れていて、未完成品のまま出しちゃった感じですね。
スポンサーリンク