




![]() |
5 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
50件 |
合計 | 134件 |
特に倉木の人間性が最低だった。
交番のあり得ない自室風オタク改造にもドン引き。
大風呂敷を上手く畳めぬ脚本の稚拙さに幻滅。
私も真木さんカッコよかったと思う。
西島さんもだけど、べつにああいう話し方をするキャラ設定で、
決して棒とかじゃないと思う。
そして東のぶっ飛びっぷり。
いつのまにか彼のチャオを心待ちにしている自分がいました(笑)
ダルマの正体が映画に持ち越されたのは消化不良だったけど、
それでも最後まで浸って楽しめるドラマでした。
↑ほぼ全部に同感(笑)
民放テレビで贅沢な楽しみ方をさせていただきました♪
1でコケて、2でもコケて、そのうえ映画化とは・・・
これで客が入るとは思えんが。
TBSも意地になってるよね。
こんな映画を売らなきゃならない営業部も大変だなぁ。
池松壮亮好きなんだよね。
映画一杯でるから、追いかけるの大変。
紙の月の屑っぷりよかったなあ。
このドラマはイマイチだけど、彼のシーンだけは
見入ってしまった。
面白くはなかっが、新谷と東さんがかなり壊れていた。二人だけのために観ていた。
毎週楽しみでした。
早く映画で見てみたいです。
西島さん「流星ワゴン」でも演技ヘタだと言われてましたね。2作連続でヘタといわれてたら、もはや演出のせいとか言い訳でしょう…たまに「わざとヘタに演技している」などと擁護する人がいますが、ゴールデンタイムの多くの人が見る時間で、本当に「わざとヘタ」にしているとしたら、見ている視聴者をバカにしてますよ。わかる人にだけわかる演技など、自己満足な事は、自主制作映画とかで勝手にやればいいと思います。
今更、酷評ってのもおかしい話でしょ…
たかが…1シーズンのドラマの芝居を、昔に遡ったり、今現在のドラマの芝居と一緒にしたり…
間違いなく、ちゃんとした役者さん達のドラマでしたよ。
酷評されるべき役者さんは、もっと他にいるんじゃないですかね?
えーいまさら酷評かわいそう。私は、池松くんが好きで見てました。長谷川さんもいい。
映画ぜったい見にいきたい。楽しみです。
モズが好き嫌いは、さておき、このドラマよりストロベリーナイトの方が評価低いんだ…。まぁ時期も違うし投稿者も違うから比べられないけど。制作者側は、シーズン5くらいまでやりたいのかな?
映画化されるというから見てみました。なんじゃこりゃー(松田優作風に)最後の潜水艦?沈むとこ、どうやって脱出したの?服なんで濡れてないの?ツッコミどころ満載でしたが、もっと「残花○○」のように、スタッフ、キャストともにボケも頑張ってほしかったです(笑)真剣にボケてくれてたの長谷川チャオさんだけじゃないですか~。残念。カッコよさを追求するには、内容がめちゃくちゃでついていけない。内容めちゃくちゃでも良いから視聴者が楽しめる遊び心入れるには逆にかっこつけすぎではじけきれてない・・。映画化する時にはどっちかに振れ幅よせて下さいね(笑)
この西○さんが出てるドラマって何人かに1人、定型文みたいな大絶賛コメントがよくあって、ホントに見てるのかな?頼まれて書いたんではないか?と思うのがあるね(笑)ちなみに私はこの人が出てた作品ではデビューの「はぐれ刑事」が好きです。CSで再放送してましたが、新人刑事のこの人の一生懸命だけど、ときどきヘマやるとこが面白かった。まぁそれ以前に「はぐれ刑事」自体が面白いんですが。
西島さん気の毒(笑)ストロベリーナイトあったからまた注目されたね。うまくはないが私は好きだがね。
だからmozuは池松君がいいんだよ(笑)
西島さんの演技がね(笑)
倉木、大杉,真木さんできれば、新谷がいればいいが、東は何にもしないしいなくてもいいキャラクターだよ。
だか映画は観るがね。
なにもしなくていい
正直、東がいなかったら全く見る気がしなかったドラマ
もはや忘れていたが最近池松壮亮は活躍してるが、これがなかったら忘れてた。最近見る時間はあるからみたけど。
新谷…演じるのはやりやすいがやっぱりアクションができるね池松壮亮。
なんとなく映画は見る気にならないが。
東のスピンオフとか言ってる奴らもイカレテルな
MOZUマニアでも、人気NO1の東和夫で、司会の女子アナも存在感絶賛!!!スピンオフ大杉なんでがっかり!
何といっても、スピンオフで見たいのは、東和夫さんでしょう!
東の精神異常者っぷり炸裂ってか
つけたっけ映画みた。ご想像におまかせします。
支離滅裂がひどすぎる。好きか嫌いかは謎。
休みの日、WOWOW見てるとうるさいぐらいMOZUの番宣をする。
WOWOWとってるのに、ちゃんと見てないことが
損に思えてきた。
4時間にまとめた総集編見てみるか。
一日中MOZUとかしんどすぎる(笑)
WOWOWなんでこんなに必死なん?
いい歳した長谷川博巳の寒い演技が痛々しい!
今更だが全部見た。
わからなくなるから何回かまきもどしたり
しててこずったがなかなか良かった。
なんとなく見ていた時は西島さんイマイチに思ってたけど、あれでいいと思えた。
東は申し訳ないが笑ってしまった。
映画もしばらく待ってたらWOWOWでやってくれるだろうから楽しみに待ちます。
映画結局見たけどね。池松君頑張れー。
ごめんなさい。映画の感想が星1つね。ドラマを真剣に見てきた人をバカにしてると思ったから…あんな感じにするなら、最初から無駄な伏線などいらなかったよね。
西島秀俊も舞台挨拶で「くっだらね~映画だなぁと思ってくれたら嬉しい!」なんて言ってたよ。本人も、なんかふざけた映画だと自覚してるんじゃないかな?
そしてビートたけしのダルマってあれ「ハリーポッター」の「闇のヴォルデモート卿」のまんまじゃないか。あの風貌、闇の復活とか、偶然だったとしたら、作り手側の人、誰か気付こうよ…
爆笑(笑)スピンオフの方がよかった。私は雰囲気だけ楽しみました。
レンタルあったら見るかも。西島さんもテレビドラマ控えたらよいのに。
cutとかのファンとしてはね。
朝ドラにもでるそうだし。
真木よう子とでた映画は睡魔におそわれた。
↑私も西島さんの映画「CUT」を見ていたので、映画Mozuこそ「クソくず映画」じゃないか!と思いました…orz
ナデリ監督には、あえて鑑賞しないでほしい。見たらがっかりしそうだし。
あちらも評判はいまいちなのかな。MOZUは好きだが西島さんも暗い題材が多いよね。
S最後の…も見たんだよー。
西島さんと関係ないが大森南朋は好きなだけかしら。結構この世界観は好き。
ゆるいドラマとかほっこりする話の方が好き。
長谷川博己にはあまり興味はなかった。
西島さんと大森さんは10年ぐらい好きですけどね。映画と脇で活躍することは望んでいる。
細く長くね。生き残ってほしい。
ドラマファンが 映画の 中で一番知りたかったのがイワンタイラーの真実
なぜ優秀な公安警察官の美希の父親がロシアの二重スパイになったのか
映画化するならそれが一番重要だろうが
ホントふざけんなって感じ
篠田三郎さんまで起用しておきながら
そうだね。
えー(-_-)
ワンで終わっときゃよかったのにーなパターンですな(-_-)
あー百舌鳥の話続いてたんだね。なんか中途半端だったね。
WOWOWだけでいいよね。西島さんと香川照之のコンビ見たらまたストレスになるかも。なかった事にしてたわ。
長谷川さんが違うドラマにでるね。
もうこんなのやめてほしいですね。
見掛け倒し。がっかりドラマ。
Mozuって中毒性ありすぎ…残念ながらやっぱり好き…でもドラマだけ。
西島さんはこの役だけは好きだったんだなって改めて気づいた。
あぁ、内容より映像かと思いました。
きのう、WOWOWで映画みた。
話し進まないーと悶絶しながらみて疲労感。
つまらなすぎた。
ドラマがすごく良かったとさえ思えた。
映画館いかなくて本当に良かった。
長谷川博己さんが演じるチャオ東和夫だけが好きで見ていた。
あとはどうでもいい。
主役の西島秀俊さんと真木よう子さんの棒演技が見てられなかったのを思い出します。
でも映画版はジェットコースターmovieで楽しかったです。
(映画も内容はない)
長谷川さんの東和夫や池松くんの兄妹の悪役が魅力的でした。
西島さんは何やっても同じで
香川さんはちょいウザ演技
真木さんの棒読み?
メインの人達が酷くて演出も漫画みたいでした。ストーリーを真面目に追い求めないようにお勧めします。
悪役なんだけど池松くん、アクションがキレキレでカッコいいと思ってしまった。
特に兄の方になってから良かった。
西島さんも、この世界観にあっていて良かったです。
長谷川さんは、どんどんキワモノになっていきましたがクセになるキャラでした。
劇場版はもっと支離滅裂
東とヒロミが良い。西島と真木よう子は下手すぎ。
劇場版MOZUはビートたけしがラスボスで酷い終わり。
メインキャスト3人より、悪役を演じてる役者さん達を楽しむだけの作品だった。
MOZUシリーズは何も考えずに見て下さい。
真木よう子は棒と言うより滑舌悪過ぎだろ
メイン西島香川真木より悪役キャラクターの面白さを楽しむだけのドラマ(ビートたけしは除外)
とりあえず時系列で、
80年代後半 サーバーから情報を得る国民監視システムを公安が設置
1989年 ソ連に国民監視システムが乗っ取られ、国内からアクセス不可になる
1991年 ソ連崩壊でロシア連邦が成立
2009年 グラークアルファ作戦
この最初の設定だけでどれだけおかしいかわかる。89年にはインターネットは存在はしたが、サーバー上の情報や監視カメラなどから考えて当時そんなシステムをつくりようがないし、そもそもシステムが乗っ取られても、物理的に国内にあるのだから、電源をきればいいだけの話。劇中でも2009年にはシステムは無効化されていたとあるが、それ以前の話となる。
グルジブはグルジア+モルジブなのだろうが、ソ連崩壊からCISだろうし、ロシア連邦から独立なんてできないでしょ。このあたりだけフィクションでそれ以外は実名というのも具合が悪いなあ。
新谷兄は死体もなかったし、どうしたのかと思っていたら、グルジブに捕まって半年で工作員、殺し屋になったり、弟と双子だから遺伝的に適性ありとしても簡単すぎだろう。シーズン1の半ばからの弟同様、兄の方も存在感が薄く、登場の必要があったのかな。
倉木の行動も無茶苦茶で官房長官と話をしていたというだけで逮捕状とか裁判官も許可ださないだろう。指名手配なのに公共交通機関で北海道にいったり、変装もしていないし、相変わらずの無敵ぶり。
孤狼島関連の話も無理があるし、タイラーにしても何で自殺するのか理解できないし倉木などと逃げることも容易だろう。タイラーが優秀だから公安がグラークアルファ作戦で身柄拘束か殺人を目的だったというが意味不明というか。そもそも二重スパイになった動機はさっぱり明らかにされないし、倉木妻の帰還の理由が夫を守るためとか不実で他人の娘を産んだ女とは思えず、理由も情緒的すぎてわけがわからない。
池沢が室井の後継になる動機も相変わらず薄っぺら過ぎるし、話が短いせいか、存在感もなかったな。
倉木の娘の死など映画で残りの謎が明らかになるのかもしれないけど、ひっぱりすぎだろう。新谷の死体もなくなっているし、また復活するのだろうか。どうでもいいけど、国民監視システム関連の話は子供騙しを通り越しているだろう。こんな小学生でも騙せない話を基幹にもってくるとかちょっとひどすぎる。作者はこんな基本もわかってない情弱のようにも思えるし、まともに教育を受けていないのかなと思ったら、開成、中央大というから、創作が漫画レベルと考えていると考えるしかないのか。
劇場版の放送が昨日予定だったんだけど、別の映画に差し替えられた。しらなかったが、伊勢谷が出演しているらしく、お蔵入り。
円盤買ってまでみるものでもないが、当面、放送も無理だろうし、むかつくわ。伊勢谷、あちこちにでているから、実害大きいな。
ひっぱって映画まででお蔵入りとかやってられんわ。
スポンサーリンク