




![]() |
5 | ![]() ![]() |
429件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
79件 |
合計 | 711件 |
浅薄な池田信夫でもこれぐらいのことは言っている。
何が痛快ドラマだ。こんなもので喜んでいるからこの国に未来は
ないのだ。
・・・・・・・・・以下池田より・・・・・・
原作者は元銀行員だから、それを知って脚色していると思うが、日本の会社では不祥事の責任は関係者全員で負うのだ。もちろん実際には責任者がいるが、それは外部にはわからない。90年代に100兆円もの不良債権が出たのに、役員が刑事訴追されたのは日債銀や長銀などごくわずかで、それも無罪になった。有罪になったのはイトマンの河村社長ぐらいで、日住金の庭山社長は何も刑事責任を問われなかった。
現実はドラマとは逆に、半沢みたいな現場が暴走して過剰融資し、それも何年も先送りしてあちこち飛ばすので、本当の責任者は誰かわからないことが多い。その責任を役員が形式的にとるが、ほとぼりがさめると復帰することも多かった。大蔵省でも、日住金の破綻処理を阻止して住専問題の原因になった寺村銀行局長は、なんと全銀協に天下りした。これが『「空気」の構造』でも論じた実質的権力と形式的権威の分離による無責任の体系である。
「半沢直樹」はドラマとしてはおもしろいのかもしれないが、日本の銀行の実態を真逆に描いている。最大の問題は、役所でも銀行でもどこに責任があるかわからない構造なのだ。政府も国会も実態調査をせず、日銀が部外秘で報告書をつくったらしいが、非公開だから実態も責任者も結局わからない。これから国債バブルが崩壊したときも、同じような迷走がまた始まるだろう。
一般視聴者は、日本の会社をだめにしているのはああいう悪い役員で、半沢のような現場がそれを追及すればよくなると思うのだろうが、残念ながらそういうヒーローは存在しえない。日本の会社では「みんなで決める」ので、追及すべき責任者がいないからだ。それが日本企業がグローバル競争で負け続ける最大の原因である。
一番問題なのは、この番組のせいで「土下座」ブームみたいなものがいじめとして実際に起こっている事だ。
さらに、半沢の行動に、「金を貸している一般大衆」に対する想いという描写が見事に欠如していることも大問題である。
銀行を動かしてやっているのは預金だ。
預金を預けてくださった多くの皆さんに申し訳ないというセリフが
一言でもあったか?
ない。
だからクソドラマだというのである。
純粋に面白かったのは4回ぐらいまで。陥れられた主人公が力関係にひるまず信じた正義をしたたかに貫く話で最後までいってほしかったのに、途中から復讐だの土下座だのが強調されすぎ、爽快感が減ったのが残念。特に終わり方も、原作の最後の部分には前向きになれる言葉があって自分も励まされたのだけど、ドラマは全く違う印象でしたね。
録画しながらリアルタイムで夢中になって見ていた時が懐かしいな。
己の正義を最後の最後まで貫くなんてそうそう簡単には出来ないだろ。最後は頭取相手だ、半沢にだって一筋縄じゃいかないんだなという辛口のラストだった。最後までカッコイイ〜ステキ〜で終わらなかったことは、かえって良かったと思う。しかし同時に、あの半沢がこれで終わるわけがねぇだろ、絶対に這い上がってくるよな!次があるよな!って確信したラストでもあったね。だからこそ次回作が待たれてならないんだよね〜。「ロスジェネの逆襲」こそが半沢直樹ストーリーの真骨頂だと思っている。この監督さんは映画化を希望しているみたいだけど〜いずれにしても早く見たい!
久々にレビュー覗いてみたら
なんだか終わったドラマを執拗に叩くコメントしてる方がいますが、何なんでしょうね?
自分は楽しみにしていたドラマが終わってしまい日曜日の楽しみが無くなってしまい寂しいです。
リーガルで堺さんには会えますが、やはり半沢の方が面白いですね。
早く続編観たいです。
やれー!!パート2!!
銀行内のくだらない派閥争いと個人の恨みに奔走し
老舗旅館を外資に乗っ取らせる方法のどこがすごいのか
外資に出資させるということは
利益を外資に吸い取らせるということ
日本の利益に少しもならない
それを半沢直樹はすごいって
バカとちゃうか
w
一気にラブリンのファンになった❗️
でも、やっぱり北大路さんがすごい。
確かに あの終わり方は続編やる気満々wなんでしょうけども。
出来れば、映画にして一発で終わらせて欲しい
同じ金融機関のドラマ『ハゲタカ』のスケールやドラマとしてのストーリーの完成度から
見ても娯楽ものの枠でしか計れないし 最後は「土下座土下座!」とやり過ぎで
もう放送の途中からお腹一杯になってしまったw
半沢に心境の変化があったにしても、大阪編と東京編の微妙な違いも 自分には違和感があった。
こんなドラマを持ち上げる日本という国は!とまでは 思わないけどもw
家政婦さんのドラマが 高視聴率になった時の 何とも言えない気持ちの悪さを感じている。
2013-10-09 10:30:46
名前無し
TBSは、製作時にジャニーズ主演の歌舞伎を題材にしたドラマ『ピンとこな』を
新番組の一押しにして 番宣も何もかも力入れまくりでした。
TBSの社屋に大看板まで付けてね(笑)
半沢直樹は、あくまでもキムタクドラマの繋ぎだったんです。
それが想定外の大ヒットなので 急遽回数を増やそうとしたら 堺雅人がリーガルあるから断ったと
それが真相です。
ヒットして1番驚いているのは アホウかなぁwと思ったけども番組制作者達ですよ。
毎週楽しみでした。
続編、期待。
とにかくキャラクターが濃い。机バンバンとかタブレット上の空論wとか敵のキャラクターに魅力がありました。だからこその半沢直樹のインテリヤクザぶりが活きるんでしょうね。
後半だと演技が過剰すぎて茶番に見え無いこともないシーンが目立ちましたが、基本は面白く楽しめました。
昨日、NHKの番組で子どもが「やられたらやり返せ!倍返しだ!」と笑顔で言っていたのが気になった。
再放送希望
このドラマが終わってから原作本を借りたので読みました。
小説を読んだのは久しぶりだったけど面白かった。
ドラマの配役を当てて読んでも違和感が無かったです。
ただ、小説の中の半沢の奥さんはドラマとは全然、違っていたので上戸さんが浮いているように感じたのは、そのせいかと納得しました。
後金融庁のおネエ言葉も原作通りだったし、おおよそ忠実にドラマになっていて違っているところも、そんなに気にならなかったし、だから面白かったんだなぁと思いました。
続編、早く見たいです。
↑子供って意味分からなくて言ってる事が多いんで別に問題ないと思いますよ。
それに日本は仲良き事が美しきかなみたいな文化あるけど
、やられたらやり返す!は悪くない考えだと思う。他人に手を出したらやり返されたって文句は言えない。トムとジェリーみたいな関係。賛否両論あるけどあれはあれでいじめのない世界だよ。
その代わり親切も倍返ししなきゃいけないけど。
堺雅人×クドカン
ピッタリじゃね?
凡人視聴者たちにはなw
面白かった!!
(今頃ですが…)
早く続編観たいな~。
堺さんお忙しいかしら?
岸川夫人が特別 親しくもない、しかも同じ行内の奥さん(花)に娘の(極秘)の結婚話を打ち明けるのは無理がある。
世間知らずの若い方ならともかく メガバンクの重役の奥様です。軽率な発言は身を滅ぼす事を熟知しているはず。
花に話した事で、結果 岸川部長は出向になってしまった。
悩みを相談してあげる振りをして岸川夫人に近づき、旦那に情報を漏らす花は 他の奥様方と何ら変わない。
岸川夫人にしてみれば、花を信じて悩みを打ち明けたが、裏切られた形になった。
半沢の役に立つ内助の功を演出したかったのでしょうが不自然すぎる。
やれーっ!!
余波で安田大サーカスの団長がやる大和田常務の土下座モノマネに笑っている。
ソフトバンクのCMでは樋口可奈子とか市川正親(?)とかが必死に半沢テイストに寄せてきてるけれど、実際に出演していた上戸彩、小木曽や宮川一郎太、壇蜜、赤井、鶴瓶はおろかTKO木下にも遠く及ばない、及ぶはずもない。堺雅人はリーガルハイか半沢かでやらされているなあ。
去年の流行語大賞もここにきてランクがはっきりしてきた。おもてなしがトップとして・・・じぇじぇじぇと口にする寒い奴は消えた。オノレオノレで乱発しちゃってバブル崩壊ww
何にしても続きを見たいなぁ。
今更ながら、面白さに感無量。
ダメだ。
演技や演出が大げさすぎて笑ってしまう。話に全然のめり込めない。
「わかりやすく」しなきゃ視聴率が取れないのは理解できるけど、ここまで過剰にしなくてもなぁ・・・
夏になるとこのドラマ思い出すわ。
本当に夢中になって見ていたからね。
議論も熱くやったなぁ〜。
それで長文コメ書くやつは賢くないって怒られたのもこのサイトだった。(苦笑)
続編は映画になるのかなぁ。楽しみにしています。
メディアやマスコミは犯罪者がアニメのポスター持ってただけで槍玉にあげるのに、このドラマが放送された後、
各地で「土下座強要事件」が急増したという事に注目しないんでしょうか・・?
面白かったですね。
完成度が高く、僕たち鑑賞者にとってとても有意義な作品だったと思います。
自分の中にある「モヤモヤ」を消そうと、岸川夫人がポロリと花に重要な情報を話してしまう所が、妙に嘘っぽいようで、でもよく考えるとどうも嘘に見えない演出がいきとおっています。僕はそのディテールこそ高く評価したいですね。
いずれ名作として語り継がれるだろうと、僕は思っております。
個人的に近藤さんが好き。あと、やはり豪華だぁ。あと、手塚とおるとか、知らなかったか、今では好き。
半沢には興味ないが滝藤さんには吉田さんしかあわないかも。カラーが強すぎ。手塚さん足したら完璧。
堺さんと上戸彩だからよかったな。
半沢直樹の半沢あまり好きじゃなかった。いまだに見返してない。
これは退屈だった。うるさいし。
最終回も寝落ちしてしまったほど。
堺雅人は半沢直樹だけはやめたほうがいいと思う。ジェネラルの逆襲はそっとしといて…続編の噂たまにでるけど、絶対ないよな。香川照之が日曜劇場にでるとまた大和田常務になるんだろうな。
俺たちバブルの行進曲こんなんじゃないし。
また陸王やるらしい…やれやれ。
やはり、島流しになった半沢直樹のその後を見てみたい。
半沢くん、あなたが大和田常務に土下座させたおかげで、今のドラマ至る所で土下座バカリ。何でもかんでも土下座すればいいと思ってる。「土下座しなくても謝れたり、頼んだりして相手を納得させる原作、脚本を書け。」と言いたくなる。
このドラマ自体は面白かったんだどねぇ…
後に制作された多くのテレビドラマに、とてつもなく悪い影響与えちゃってるねぇ…
やはり「半沢直樹2」を作って、直樹くんが「土下座🙇はやめましょう」と言わないと、まずいよね。
やっと来年から転換期がきそう…よかった。
半沢の島流しは仕方ないけど彼にとっては悔いはないんだろうな。
「もっと上に行く」と言いながら、結果「単独左遷」された「半沢直樹」の続編決定!東京ナンチャラ証券から戻ってくるのかな。
堺雅人は見たいが、半沢直樹はもう興味ないのが本音だな…。リアルに真田丸はよかったなんて話したのが昔のことのようだなぁ。
はじめて見たのは朝ドラオードリーだったなぁ。
国税庁に抑えられたら全て丸く収まるのでは?
なぜなら金の流れが暴かれたら支店長は特別背任罪で捕まる→当然半沢の失態でなかった事も判明する。回収は国税局が一時差し押さえるが別に一時で後に債権者に返還される(債務比率に応じ)
今回は申告隠しではなく詐欺なので国税庁が追徴金を取る事もない
調べてもらえればすぐに解りますが粉飾決算は脱税ではない、だから国税局のガサ入れの時の『所得税法違反』のセリフはおかしい。
特別背任か詐欺が罪状になるはず
あと壇蜜の大阪弁は大阪弁ではない。
無理矢理見さされて…どこが面白いのかさっぱり。半沢が逆にやられればよかったのにと思った。
続編楽しみー
まさかの土下座🙇強要が有るの?
岐阜のいじめでトイレで土下座強要だって❗
怖い
続編やるんですか?やられたらやり返すの台詞がなあ
楽しみ! 堺雅人さん の 半沢直樹!
半沢直樹 が見たいと言うより
堺雅人さんが!見たい!
役者が見たい その人の作品!
今回 愛之助 出ないなら すっごく嬉しい!
気持ち悪い 演技も下手だし
放映時に見れてなかったので、シーズン2が始まるのでDVDを借りて観ましたが、東京中央銀行はよくもまあ、こんな無能やバカが中枢にいてここまででかい都市銀行になったなと思う
笑けてくるね
何だかなァ
①市川猿之助の顔芸:「おぼっちゃまくん」?
②時間外取引:えっ証券マンなら最初から想定するだろ・・・
③「東京国立博物館」の階段:見飽きた、重い雰囲気に多用し過ぎ。
④今田美桜の自宅シーン:上戸彩のほっこりした自宅シーンの補強用?毎回ぶっ込んできそう。
⑤堺雅人の下まぶたの充血:演出?それとも病気?
⑥キャスティング、脚本共に驚きと新鮮さがほしい・・
半沢の性格が嫌いです。
お蔵入り?
スポンサーリンク