




![]() |
5 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 295件 |
批判してるのが鍵部屋ファンと決めつけないでほしい。
私はどちらも派手さはないけど好きです。
原作は読んでませんが、読みたいとは思いません。
ドラマが面白ければいいと思います。
すみません、鍵部屋ファンの話しとは「みんなの感想」見ていただければ分かるのですが、何やら前々回のサブタイトルが鍵のかかった部屋
の名前使われたりスタッフが鍵部屋と一緒なのに酷評されてるから
このドラマと一緒にしないでくれとか。
そういう意味で書いただけで気分を害された方たちには申し訳なかったです。
感想ではないから、これきりにします。
私も鍵部屋ファンなので、ちょっと説明を…。
鍵部屋ファンは、続編か、スペシャル版が製作されるのを期待して、待っていたんですね。そしたら、おなじ枠で、全く同じスタッフで(プロデューサー、脚本家、演出家)別のドラマが始まったものだから…え?続編は?と、なった訳で…。
まあ、冷静に考えると、何も関連は無いというか、スタッフさんは鍵部屋の専属ってわけじゃなし、文句をいうこともないんですが。
私たち(笑)ファンは、出演者はもちろん、脚本や演出も斬新で素晴らしいと思っていたので、取られた気がしてヤキモチ…?
いや、でも、やっぱり鍵は良かったね~ってな感じで落ち着いてきてるんじゃないかな。決して変なアンチ投稿なんかはしてないと思いますよ。長々と失礼しました。
他のレビューサイトのことをここに持ち出さないこと。
それに、この一件は、監督がプロデューサーを説教しておくというツイをしたことで一件落着。
4話、個人的には好きな回でした。
1冊の古びた本をきっかけに関係を修復しようと思い立ったおじい様が素敵でしたね。
3話あたりから、怪しい足(笑)が映ってますが、やっぱり笠井ですかね?
ここまで録画視聴でしたが、リタイアです。
原作とは……云々はともかく、ヒドイの一言で終わらせて頂きます。
>原作ファンは本の表紙絵の栞子だけで原作を評価しているような言い方だね
原作ファンの言い分見てるとそうだとしか…「栞子はシャイな美人だ。剛力(さん)はイメージと違う!」とか「黒髪ロングの巨乳です。剛力さん~以下略」とかばっかりじゃないですか。キャラクターにしか触れないんだから内容なんて二の次と言ってるように見えます。
>同じことをこの本を選んだ全国の書店員に言えるのかな
…言えますけど。本屋大賞候補ですよね。先行理由は「売れ線の本」だったんじゃないかと思います。面白いは面白いけど。
内向的で眼鏡で黒髪ロングの男なれしてない美人。妹にからかわれる巨乳。…狙いすぎなキャラだしwけなしてるわけじゃないです。ラノベも若い人に活字を読んでもらうっていう大事な役割があるんです。でも本屋大賞は最近大人の事情が透けすぎw
>鍵部屋と一緒なのに酷評されてるから
>このドラマと一緒にしないでくれとか。
ファンが怒ってるって何かと思ったんですが気にしすぎじゃないですか?普通テレビ見てる人はスタッフまで知らないと思うんですけどね。一緒にするなとかスタッフも嫌でしょうね。感想チェックするだろうし。
>全く同じスタッフで(プロデューサー、脚本家、演出家)別のドラマが始まったものだから…え?続編は?と、なった訳で…。
へえ~成功したドラマだったって評価されたから採用とかじゃないんですか?
続編…月9で続編って見たことないけどな。ああ、でも小栗旬のはSPやるって聞いたか。珍しいですよね?月9で続編すぐやるの。
ひとつ屋根の下とか何年たってからだったし…ガリレオ映画化も一年後とかじゃないかな。そうそう続編やる枠じゃないと思うんだけど、そんなんでほかのドラマに文句言ってる人がいるなら公式HPあたりに続編希望!って書き込みするほうが建設的な気が…。
しかし一緒にしないでくれとか言われてたら続編作る気なくしそうですけどね…にんげんだものw
ゴウリキちゃん嫌いじゃないんだけどね。単純につまらん。
ここを荒らしてる人って、たぶん今期やってる他ドラのファンでしょうね。
執拗にマイナスコメントを掲載し、ドラマの印象を落として視聴率を下げさせようとしてるのが見え見えです。
踊らされる人もいるかもしれませんが、私のように、ひどい書き込みを見て応援しようと思う人間もいます。
スタッフやキャストの皆さん頑張ってくださいね。
みんなの感想ってなに?
演技力とかよく分からない自分ですが、AKRAとゴウリキの
掛け合いは流石に見るに耐えかねます。酷い、酷すぎ、醜い。
鍵の超劣化版。
踊らされてるわけではございません(苦笑)
2話まで頑張ってみたけど、ギブアップ・・・きっと好きな部類のドラマなのに、主演が苦手で見れないって、辛い。
鍵部屋の事を持ち出してる人はきっと他のドラマのファンですよ。
もしくは、鍵部屋に湧いていたアンチかもしれません。
普通に考えて、鍵部屋のファンがこのドラマのアンチをするはずもないし、それ以前に興味はないと思われます。
ましてや、ネガティブなコメントに鍵部屋の名前を出すことなんて絶対ないですよ。好きなドラマのイメージを下げてしまいますから。そんな事ファンは皆分かっています。たぶん、某所にあったどなたかの愚痴めいた投稿をアンチに利用されただけだと思われます。
ですから、くれぐれも鵜呑みにされないようになさってください。
鍵部屋を出してこのドラマを貶す行為が許せませんから、私もこのドラマを応援させてもらいます。視聴率伸びるといいですね。
↑だったら
>きっと他のドラマのファン
この一言はすごく余計です
責任転嫁というかなすりつけに見えます
コメントの流れを見ていると他のドラマファンでないことは明らかです
鍵のファンの人がこのレビューをまめにチェックしてたというのが
前のコメントの流れとつながってがっかりしていたところだったのに…
この先比較コメントはやめて欲しいです
それこそ印象が悪くなります
↓ここから純粋にビブリアのコメントしてくださいよ
ここ以外の評価を引き合いに出すととたんに自分の意見が揺らぐようですね。
↓このあたりwww(www・・・あなた風の表現ですが)
>…言えますけど。本屋大賞候補ですよね
まぁ、この手の話はもう終りにしましょう。同じレベルと思われるのも私も自己嫌悪に陥ってしまいますので...でも、最後に忠告。
他もここもそうですが、ルールは守ったほうがいいですよ。
「ファン同士の対立を煽るような書き込みは行わないでください。」
ここにある書き込みはこのドラマに対するそれぞれの率直な評価で、否定するにも意見に対する否定と私は思っています。あなたのように特定の評価を発する人(または、同評価を発する人達)を対象とした攻撃的な発言はほとんどないと思っています。
反論しても構いませんが終わらせるつもりなんで・・・頑張ってください。
>鍵のファンの人がこのレビューをまめにチェックしてたというのが
前のコメントの流れとつながってがっかりしていたところだったのに…
2013-02-08 22:23:58 名前無しさんのこの言葉もおかしいよね。アンチの可能性だってあるのに。
上の人のコメントにすぐに食いついてきたところをみると、他所ドラマを応援してる人なの?
別にドラマを見て気が付いたことを書けばいーんじゃないの。
そういうのが嫌ならヤフーとかに書いてればいいんだし。
じぶんはこういう連想的に出てくるコメを見る方が、人それぞれの感じ方をみれていいけどね。
かといって2ちゃんだと24時間張り付き住人がいるので見苦しい。この程度がいいんだけどな。
で、「鍵のかかった・・・」は評価高いけど、確かに万人受けする作品だとは思いますよ。受ける理由も理解できるけど、その理由の奥が浅いなと感じる。
そういう「狙い」のあるものは基本的に受けるけど自分は評価しないですね。
「とんび」とか「夜行観覧車」「サキ」とかね。それよりはこれはましな気がする。
鍵ファンってみんながみんな続編希望なわけではないですよね。
謎を残して終わってて、それがいいと思ってる人もいるわけで。
ビブリアは、アキラさんのあの感じが好みです。GTOよりずっといいなと。
レイバンは、かぶってるっちゃ、かぶってるけど。
剛力さんて、アンチが多いのかな?
色んな所を読んだ感じでは、彼女だと何をやっても全否定な人も結構いるみたい。
本と全然ちがう・・・
ていうか五浦さん30歳設定とかあんまりにもプー太郎過ぎじゃ・・
私は始まる前HPチェックして、設定違うと思いながらも少し見てみてみましたが、本とは別物だと思ってもおもしろくなかったので止めました。
原作派の方はもう見ない方が良いと思います・・
変な影響力あるし・・・・
ん~まぁまぁ面白いと思うな~
まっ、それは私が原作を知らないってことも大きいのかもしれないけどね。
原作派っていうか、原作のキャラクター性に惹かれている人は見ない方がいいですね。
各所で言われているように栞子さんも大輔も違うし、2人の関係も違うから。
本を軸にするミステリー、特に珍しい、本の存在自体を基にする古書ミステリーとしてのビブリアだけに惹かれているなら、1回だけ実際に見てみた方がいい。
たしかにストーリーも改変されているし、論理学の夫婦の関係性を表すエピソードとしていいな、と思っていた部分がカットされていてがっかりしたけど(文字の表現ならでは、みたいなところがあったからカットも納得できるけど)、古書にまつわるミステリーとしてはきちんと表現できていると思う。
小説のドラマ化としてはひどい改変内容でもないと思いますし。なかなか原作をつかんでいると個人的に思いました。
あと、何と言っても画面が綺麗。女子にお勧めな可愛らしい雰囲気ですね。
私はビブリアのラブ部分がちょっと苦手で、他の既読者に比べて登場人物への思い入れが少ないから、人物設定の変更にあまり抵抗が無い。2人の信頼関係は好きだから、年齢の変更には違和感があるけど。
とは言っても、栞子さんや大輔たちのキャラクター性に惹かれている人の方が圧倒的に多いことが、あまりに想像しやすいこの原作で、こうも大胆に設定変更してしまったのは、それはそれは反感買うでしょう、プロデュース間違ってしまったんではないでしょうかと笑。
炎上商法なのかなぁ。まあ私は好きですけどね。
ゴリ押し・・。酷いね。罪の意識、カケラもない。
普通は土下座もんだけどね、ココまで壊したら・・。
↑壊してなんぼの原作でしょ。俺は読まんよあんなもん。
酷評されるほど悪くないと思う。私は結構好きです。
腸炎ビブリオ・・
腸炎ビブリオ(ちょうえんビブリオ)とは、ビブリオ属に属する好塩性のグラム陰性桿菌の一種。学名はVibrio parahaemolyticus。主に海水中に生息する細菌であり、本菌で汚染された魚介類を生食することで、ヒトに感染して腸炎ビブリオ食中毒を発症させる。
やばいんじゃないの?
↑くだらん。
原作見返していたんだけども、もしかして五浦のキャラクターイメージって3巻の目次頁の写真風挿絵だったりして…。
長身だけれども体育会系体格でなく、眼鏡かけた文学青年。目つきも悪くなく…。
3巻ではまだ栞子と五浦の将来の具体的なイメージ(結婚後の家族像)を出すような話の流れではないので栞子親子(栞子姉妹とその両親)と考えるのが無難。
もし本当に制作スタッフが間違えていて、今でも気づかないでいたら大チョンボだね。
※気づいていても今更直すわけにもいかないだろうけど…
2013-02-10 14:21:34です。あの後、少し考えてみました。
物語の最後は実はこの挿絵の雰囲気で終わらせるつもりではないかと…。
例えばED後にナレーション(…その後…的な)が入り、挿絵的な構図の写真が出てめでたしめでたしで物語終了。
※まぁ五浦のキャラ設定理由も、今回の書込内容も私の勝手な創造ですけど…。
すみません。本を持ってない方には分かり辛いかもしれません。
久しぶりにこんなつまらないドラマみた
空気感が好き。
毎回楽しみにしています。
ワクワク感は少ないけど、本好きにとっては面白いドラマです。
>久しぶりにこんなつまらないドラマみた
逆に感謝してますよ(時間を他録画鑑賞に利用)
原作ぶっ壊しについては別にいいんじゃないの?
あくまでもドラマなんだし。
作り方もふんわりしてて悪くない。
しかし、剛力さんアイメイク濃くないですかね、
きっつい顔がより一層きつく見えて、彼女には
意地の悪いOLさんとかが合ってるような。
嵌り役になりそう。
ところで彼女ってどこで人気あるんでしょうか、
CMやたらと出てますが可愛くはないでしょ、声も
致命的に最悪だし。
どんな力が働いてこの子が推されてるんだろう。
原作も読みましたがドラマの展開も成る程と思わせる内容でなかなか面白い、いつも次回が待ちどうしいと思います。
う~ん、可もなし不可もなしな感じのドラマだな~
なんだろ、この脚本家は原作ちゃんと読んでないのかなぁ。
「原作はもっと髪長い!」「もっとかわいい」とかそんなルックスどうこうを問い詰める問題じゃあなくて、物語内での人物設定というか、キャラクターの作り自体が色々と悪い方向に違ってしまっている。これは批判とかは抜きで、純粋にミスキャストだと感じた。原作見てない人なら問題ないかもしれないけれど、原作好きは釈然としない人が多いと思う。
これって原作のファンが多いみたいだがホントに面白いのかな?
今日の話もなんだか俺には共感出来ずくだらなく思えてしまったよ。
誰がどう言おうが、これは良くできたいいドラマです。
剛力の20歳とは思えない、落ち着いた役柄を見事に演じきっていますね。
本という全くドラマチックでないモノを中心に置いたドラマですからね、つまらない人も多いことでしょう。私は、今はあまり読んでいませんが、小、中、高と本を貪り読みました。
すっごく楽しみなドラマです、私にとっては。
今見ていたけどやっぱりひどいね。
尺が足らないせいか、最後に全員まとめてネタ晴らし。
結果、殺人事件物によくある関係者全員を集め質問を重ねて徐々に犯人を追いつめるやり方にしか見えなかった。(話し方も詰問調だったしね。)
剛力探偵、お手柄ですね。
なんか栞子さんの可愛いおどおどを感じない
なんかメリハリが中途半端だし
原作は未読なのでドラマとのイメージのギャップは判りませんが、ドラマだけ視た感想をいえば、皆さんがいうほど酷い出来ではないと思います。むしろ、しっとり落ち着いた雰囲気は、古書店を舞台にするにはピッタリだと思ったくらいです。剛力さんもかなり頑張っていると思います。主人公の物静かで、本の造詣が深く、しかしその本の知識で無意識のうちに無知なる者どもを見下ろすという、本人無自覚の底意地の悪さを、これまた剛力さん無意識のうちに表現してしまっているという、ある意味彼女が、女優として天性の才を発揮している作品ともいえます。
まあ、このドラマは、本に対する思い入れが強い人は思わずニヤリとしてしまう所も多くて面白く感じる部分も多いと思いますが、逆に本に興味が薄い人には退屈に感じるドラマかもしれません。
その意味でかなり好き嫌いが分かれる作品だと思います。
先週は観ず、2週間ぶりに観ましたが、やはり剛力さん、声が悪いし棒読みですね。内気な設定にしても、声に抑揚がなく表情なさすぎです。
それに「時計仕掛けのオレンジ」の初版と完全版の違いの話は興味深かったけど、姉が古書店勤務のAKIRAと付き合っていると勘違いって、
ごめんなさい。上の感想、途中でクリックしてしまいました。
とにかくあの展開は原作通りなのかな、と思った次第です。もしそれなら原作もたいしたことないな、っと。
>原作のファンが多いみたいだがホントに面白いのかな?
たしかに。なんでこんな小説が読まれるんだ?
でもドラマとは関係ないでしょ。アニメじゃないんだからイメージなんか読むほうが勝手に持ってるだけでしょ。精々挿絵のイメージが刷り込まれちゃってる人多いよね。
まあどう解釈するかは自由ってのが原作を映像化するときのルール。
別にゴーリキちゃんはこのままで問題無いと思いますけどね。
ゴー利器さんと武井さん、ごり押しだと言われていますが、声が悪いのは女優として致命傷だと思う。
喋り方や発声方法でいくらか良くはなるだろうにその努力もしていないんでしょうね。
その上、恋愛禁止だなんて女優としても人としても味や深みが出るはずもなし、魅力がないのも当然で可哀想。なんだかブロイラーを想像させるな。
原作とドラマの違いに違和感がどうも拭えないのは、小説は五浦大輔目線の語りが心地よいからだと思う。
栞子さんを見ているこの青年の心の動きと共に、読者は五浦を通してこの物語を体験する。
夏の鎌倉や大船の風景からの始まり、歩くことが不自由な栞子さんの病院のベッドなど、読んでいない人と読んだ人が意見を交換し合っても無意味だ。
芝居は生もので、本にこう書いてあるからとそのまま再現することがすべてではない。作っていく上で新たに出てくる設定の矛盾や、新たに書き加えることによる効果の期待というのもあるだろう。
しかし、原作を忘れさせてくれるようなインパクトがこのドラマにはないのである。
生活感を感じさせない人々というのは、見ていてつまらない。
小説はつづられている言葉によって想像をふくらましてくれる力がある。
例えば、1巻の92ページとかだろうか。
場面に登場する人物以外も同時に時は流れ、生きていると感じさせる。
でも、たぶん最終回まで見るだろうな。理由ははっきりしないけど、見る。
まだ小説は終わっていないのに、既刊が売れたということが理由でドラマ化されたのだとしたら、ドラマなりの結末に期待してもいいのだろうか。
月9なんだから、社会現象を起こさせるくらの気合がなくてどうするよ。とも思う。
ドラマを見るのは好きだし。
だが、ドラマの途中で流れるランチパックのCMが興ざめだ。
あれはない。。
衝撃的な展開にビックリ!
今まで多々あるクソおもろない月9の中では面白い方だと思う
>夏の鎌倉や大船の風景からの始まり、歩くことが不自由な栞子さんの病院のベッドなど、読んでいない人と読んだ人が意見を交換し合っても無意味だ。
だから小説の賛美はどーでもいいってことですけど?三流小説は読む気無いんで。
耐えられる?
2013-02-12 09:28:29 名前無しさんは、あまりドラマを観ない、あまり小説を読まない人でしょう。
耐えられるよ。とんびより耐えられる。あっちは面倒臭くて途中で脱落しそうになるのをこらえるのが大変。
耐えられない。
スポンサーリンク