




![]() |
5 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 295件 |
原作の力の無さを映像と俳優で良く持たせていますよ。古本屋の店主がいつも謎解きを頼まれるなんておかしいでしょ。
でもゴーリキちゃんと鎌倉の景色で持たせてるドラマでしょうね。
原作オタとゴーリキアンチというダブルのキ○ガイ連中がうるさかったけどこれで静かになるのはうれしい。
脚本と演出の力の無さを映像と主役クラス以外のゲスト俳優で良く持たせていますよ。
の間違いだろ。
そうそう外しちゃいけないよね。
力の無さは主役が一番。脚本と演出は二番ね。
楽しく見てます。最後に母親は悪い母親なのか何か誤解なのか気になります。楽しみです。
最後にひょっこり現れたお母さん役の安田成美に、剛力ちゃん吹っ飛んじゃいましたね。
あの顔、圧倒的な存在感、女優のレベルが違いますね!
原作を知っていれば、剛力さんを見た時点で違う方向へ持ってくんだなくらい分かります。いちいちつっこんでたらきりがないし、1話完結で楽しめればいいんじゃないのかな。
最後は大好きな乱歩ネタ、うまくまとめてほしいな。
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1736124
こういう評価も出てきましたね。
可愛いと思う人もいるんでしょうが、アレルギーが起きてる人もいますね。私も無理。CMももはや何のコマーシャルかわからなくなってるし、スポンサーもかわいそう。このドラマももはや主人公を雰囲気たっぷりに映す事に力を入れて、ご苦労様です。
最初は、意外性があって面白い、て思ってました。
顔が小さくてショートカットの剛力さんは、証明や衣装など雰囲気作りで何気に知的に見える。
しかし、後半につれ謎解きの説明に入ると、長いセリフを頑張ってしゃべってます感に白けてきてちょっと疲れます。
脇の存在感ある演技力で何とか見られるドラマになってるだけで、
悪くはないけど良くもない、見れない回があっても、気にならないドラマになってしまった。
事務所のゴリ押しって、
何か、視聴者を甘くみている気がして、申し訳ないけど、だんだん、剛力さんが苦手になりました。
>でもゴーリキちゃんと鎌倉の景色で持たせてるドラマでしょうね。
持たせてるというのなら責めて平均15%は視聴率欲しいところ。
こんな文庫で80万部も捌く商材を持ち出して来て10%切りそうな
現状ではむしろゴーリキちゃんに力無いって言ってるようなものでは?
安田成美久しぶりに見たな~。上手かった
昔はいい役の鉄板顔だったのに、今じゃ悪役がおはああいうのになって少し寂しいけど
ゴーリキーはあのつっかえるのが役作りじゃないならやめた方がいいと思うが、そうならこれからも見てみたいかも
モチーフの本とストーリーが絶妙に絡み合っていてドラマの世界にどっぷり浸ってしまいます。1時間がとても短く感じられます。
朴訥とした青年役のAKIRAさんがとても自然な感じで良いですね。
主人公の剛力さんの落ち着いた佇まいや、書物について滔滔と語るさまには貫禄すら感じます。
とてもきれいな静的な映像に印象が正反対なややピーキーな感じの音楽をあててあるのがとても効果的でドラマの世界観に引き込まれしまいます。
私は好き。
演出の仕方が上手。
ただ、原作から入ってたら好きじゃなかったかも。
原作の方が断然面白いです。
がっかりされた方は図書館にでも行って読んでみては?
原作の栞子さんはドラマとは比べ物にならないく らい魅力的ですよ。
やたらグラマーで髪の長いことばかり強調されていますが、ドラマの栞子さんとちがうのは、ミステリアスな演出などしなくても十分謎めいているところだと思います。
キャラクターが多面体で、でもしっかり統一されていて実際に生きてるかのようです。
ドラマ→小説の順で見ましたが、ドラマを見てしまった回はどうしても剛力さんで再生されるので、
見なければ良かったなあと思ってます。
だから。原作はそういう風にオタの男向けって原作者自身がはっきり言ってます。
そんな人間ばかりじゃないのよ、世の中は。ねっ。君たち。
きらーい
ゴウリキさんの元気いっぱいだけではない面が見られ、結構いいじゃないかという印象を持ってもらえたんだからある意味成功。
どちらかというと携帯CMの「大得~」でのゴウリキさんが凄くはまってて驚いたけど。大奥での小競り合いをドラマ化してちょっとすましたイヤミな役とかいいんじゃないかと思った。化粧次第では実年齢よりもっと上の役でもいける気がする。
小説は結構前に読破済み。
明らかに女主人は小説のイメージとは違っているが、意外にも割と小説に忠実に作ろうとしていたので、少し好感をもった。ただ、剛力氏の滑舌の悪さが若干気にはなる。
ただ、なんでチェブラーシカの回はサトエリじゃなかったのかとか、意図が読めない変更が少し気になった。おそらくお金とか事務所のせいなんだろうけど。
最終2話は完全オリジナルかな。今のところイメージは壊れてはいないけど、作者の続編に影響があるようなことだけは止めて欲しいところ。
2013-03-23 16:09:22
げ、他のレビュー見て気づいた。
最終二話って4巻なのか?
ネタバレ先に見てしまったような、強烈なショック。
確かにこれは酷い営業妨害。4巻は買うけど。
『2013-02-27 14:51:14』時点では星5つでしたが
第9話から急激な劣化を感じ、今はとても人に薦められない作品となりました。
原作は、つい先ほど4巻まで読み終えました。十分面白い内容となっています。
原作を活かしてドラマがちゃんと作られていれば、最終章となる乱歩編は見逃せないな、となるでしょうが
ここ数回のドラマ版の質を見ると、最終章にはもう一切期待できなくなりました。
普段、あまりロケ地めぐりなどはしないのに、先日、古書堂の建物を見に鎌倉まで行ってきました。
それだけ気持ちを盛り上げるほどの出来だったものが、ここまで落ちぶれてしまうと、悲しくなります。
建物自体は、生で見るより写真で撮ると映えるような感じで、ああいったロケーションを探し当てたのはすばらしいと思います。
原作は巻を重ねるごとに、段々と良さは増してきていると思います。
完璧!とは思いませんが、雰囲気良く読める作品なので、原作の方はぜひ読んでもらいたい。
原作は未読。
このドラマの1話目はいろいろとありえないと思った。
剛力さんのしゃべり方もねちねちして嫌い。
これが松嶋菜々子とか奇麗な声の人だったら、聞いてて気持ちいいんだろうなと思った事もあった。
でもドラマ自体はそうつまらないわけじゃない。
本の蘊蓄と、日常のちょっとした謎(殺人とかそんな大きなことではなく、人と人の関係とか、その時考えていた本当の気持ちとか)
をからめて、解き明かしていく。
氷菓もそんな感じの話だったから、小説のオタク向けの流行なんだと思いました。
映像が奇麗。蘊蓄も面白い。
原作4巻
ドラマに喰われちゃったね
なんか栞子のキャラ、
ドラマに引っ張られすぎたと思う
勢いがちょっと違うんだよね
1^3巻までと
とてもおもしろいドラマです。
出演者の演技も全て最高でした!
つまらなすぎて長かった。月9というだけで今期そこそこ視聴率とれたほうかもだけど、もっといいドラマあっただろう。だいたい評価がひどい。ゴーリキちゃん、悪いけど見飽きた。事務所も売り方考えないと、やたらめったらCMやドラマに出ずっぱりだとごり押し丸出しだよ。武井えみちゃんも同じだね。演技もたいしたことないし。長く使おうと思ったら、脇で色んな役してたまに主役、そろそろ見てみたいなってタイミングで出したほうがいいよ。
え?まだやってたの??最終回?? へー
このドラマのおかげで剛力さんを好きになりました。本当にありがとう!
・最終話の見どころ
鎌倉の風景は綺麗ですね。以上。
計画性の無い大人の後片付けみたいな仕上がりでした。
第9話を丸々と、あとほかを少々削って、最終章は
4話構成にでもして、間をちゃんととるように作ればよかったのにと思います。
それから最後の古書紹介で、当然乱歩作品
『押し絵と旅する男』の紹介が入るものと
視聴者は期待していただろうに
まさかやらずに終わるとは驚きました。
本当に残念なドラマでした。
最後もつまらなかったです。原作は全然知らないけど、今回は話も少しわかりづらかった。途中で眠くなっちゃった。そして剛力さん、安田さんと一緒にいると、やっぱりとても美少女とは言えないとはっきりわかってしまうね。話し方もうまくないし。あと「押し絵と旅する男」の解説私もしてほしかったです。いつも最後にあるのにがっかりしました。
他の人も書いてますが、なぜ「押し絵と旅する男」の紹介で終わらなかったのでしょう?
毎回エンディングでその回の本を紹介していたのに、なぜ徹底しないのででしょうか?この時点で評価が下がりました。結局本なんてどうでもいいみたい…
萌えや恋愛感情を捨て、1話完結の謎解きドラマを狙ったんだと思いますが、全てが中途半端に感じました。
剛力さんは批判されながらがんばったと思いますが、作り手側があまりにも原作・本好きを甘く見ていたとしか思えません。
畳み込むように謎解きが続いて、ちゃんと聞いてないと分かりずらかったかもしれませんが、最終回だけあって丁寧に作られていたと感じます。
ロケ場所もかなり吟味してたようで、飛ぶわ飛ぶわ。もはや仮想の街のよう。
でも全体的に静かな雰囲気で好感が持てます。
★一つつけるために待ってたように書き込むアンチの評価が出そろったところで。ちゃんと評価しました。
ついに視聴率一桁…それも最終回に。
初回からつまらなくて、一時間が長く感じてましたが、ここ2、3回は特に長かった。
今更ですが、やっぱり出演者に魅力がなかったのだと結論。
剛力さん。
最近ではイロドリヒムラでみせた好演を期待しましたが、キャラの違和感は否めませんでした。
AKIRAさん。
致命的な声と演技力で、またドラマの中に入り込めませんでした。
GTOでの高視聴率を受けての起用だったのでしょうが、セリフのない暴力シーンしか見る所なかったのに、この作品のキャラは無理です。
実はこの何でもないような役が、味のある人が演じるとドラマ全体が飛躍的に面白くなったりする大切な役だったりすると思うのです。
でも、アキラファンが、かなり数字を稼いでくれたと思うよ。
最終回にいくにつれて五浦の影が薄くなっていった。最終回なんてただ横で表情を作っているかなんなんですか?とたずねるだけの役柄になっている。五浦をもうちょっと絡めたラストにはしてほしかった。まだまだ有名な古書はいっぱいあるので続編を作りやすくはなっているし意図的にしている感じです。下手に二人がくっついたりはしてないのでスペシャルか何かはあるかもですね。ちょっとでも視聴率が良いと大体スペシャルになりますので現状のテレビの視聴率の中では結構良かったほうではないでしょうか。
剛力の目化粧が耐えられない・・・・
もっと主役をはれる役者さんいただろうに、どうしてこうなった?月9だよ。もう少し演技出来る人使ってよ。ガリレオに期待。
剛力さんをカワイイと言う人
剛力さんに演技力あるという人
剛力さんに魅力があるという人
感性が崩壊してると思います
きっとキレイなもの、巧みなものを知らないのでしょうね
嘆かわしいです;可哀相です;
剛力のごり押しまじやめて。
CMなら構わないけど、
映画の吹き替え採用とかドラマの主役とか、現実みろwwww
視聴者は作品に忠実かつ実力のある演技が見たいの!!
★5の人とか番組側のまわし者としか思えないわ。
いまいちだった
小説も読んでいますが、ドラマのほうも嫌いじゃないです。
建物の内装とか、かなり好みでちょっと楽しみにしていました。
剛力さんの栞子さんも、これはこれで良いと思いました。
ただ、最終回の本の紹介が無かったのは本当に残念です。
まだまだ有名な古書は...続編を期待みたいなコメ書いてる人いるけど無理だね。
脚本家も含め、ドラマ制作サイドにオリジナルストーリーを作るだけの知識も持ちネタもましてや創造することもできないことは販売後1ヶ月もたたない新作の原作を無理矢理ドラマ化していることでわかったと思うけど。
それに原作者もドラマについては関知してないようなコメ出しているし (テレビ局に任していますから。みたいな...) 、今後積極的に協力するつもりもないのでは?
最終話2回は、はっきり言ってラストを飾るに相応しいとはとても思えなかった。
それまで、こと本に関しては無類の知識と観察力で卓越した洞察力を発揮してきた栞子が、突如現れた母親の前では、赤子の手を捻られるが如く、次々出し抜かれてついに一矢も報いることなく敗れ去っていく展開で物語は終わった。
えっ、これで終わり?リベンジはないの?普通この手のエピソードは、話数の中盤に入れて最終回は母親に勝利する展開でしょう!
えっ?それはSP版で考えてるって?
馬鹿か、スタッフは。こんな低視聴率で終わってSP版が作れると思ってるの?もしこれでドラマ版ビブリアが封印されたらドラマ版栞子はこんな尻すぼみのイメージままで終わってしまうのですよ。この番組を応援してくれていたファンはこんな終わり方をのぞんでいたでしょうか?
出来るかどうかもわからないSP版のために敢えて本編での決着を先送りするようなアメリカドラマの最も悪い所を真似るなんて。こりゃフジTV駄目な訳だわ。
5話すごくおもしろかった!
これ見て剛力さんかわいいと思った。
彼女なにも悪いことしてないのによく叩かれてて悲しい
論ずる以前に最終話視聴率8.1%とは、今まで見てた人も見なかったっう事になる。最終話視聴率あがるドラマもあれば、これのように一桁のドラマもある。最近にない駄作だね?剛力彩芽、AKIRAも今後のドラマきついと思う。
原作ファンが逃げ出した
完全にミスキャストだったな
映画はこれで行け!
栞子・・・壇蜜 メガネかけたらエエぞw乳もでかい
五浦・・・小澤 征悦
智恵子・・杉本彩
髪を結って額を見せても綺麗な人が本当の美人だと、ある人が言ってましたが、「大得〜」のCM見て分かった。
もう少し知的なイメージが漂う若手女優さんはいなかったんでしょうか。
キャストミスは不快でした!
本のために子供捨てる母親なんているのぉ~?
初回から何となくずっと見続けてきましたが、多くの方が言われているように
エンディングの「押し絵と旅する男」の解説が無かったのはめっちゃ残念!
これ楽しみにしてた視聴者多いと思うよ(私もだけど)
それを最終回にしないってどゆこと?
製作者側の完全なミスやね!
栞子・・・檀蜜って意外といいかも。
彼女、結構おしとやかなだよほんとは
とにかく↓の表紙だけで原作買っちゃった奴らの意見 なんか何の重みもないよ。エロオタクだもんね。君たちキモいって気づけよ。
スポンサーリンク