




![]() |
5 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 295件 |
私は原作を読んだことがなく、2話から見てみたんですが。
鍵のかかった部屋の脚本家、相沢友子さんの脚本ということで興味が湧いて。
でも…ほんとに相沢さん??と思っちゃったな~。
なぜ、栞子と大輔に、もっと会話をさせないんでしょう。栞子が人見知りっていう設定だから?だからこそ、二人のかみ合わないような、ずれるような雑談で視聴者がくすっと笑えたら、すごく良くなるんじゃないかと。
それだと鍵とそっくりになるかもしれないけど、いいじゃない、セルフカバーなんだから。
剛力さんは役作りに頑張ってるんだろうけど、暗い表情ですべてを言い当てる姿はまるで悲しそうな占い師…。失恋した女の子を慰めるのは、せどり屋おじさんじゃなく栞子の方が自然だった気が。映像で見ると、栞子さんが冷たい女性のように見えてしまいました。
これからも、栞子が事件を解き…大輔が駆け回り…克己さんが誰かを励まし…鈴木浩介が軽ーくスベる、という流れで行くんでしょうか。(笑)栞子と大輔の関係を、ドラマ版オリジナルでいいから、もう少し魅力的に描いていったらいいのにな。
古書店の設定と鎌倉の映像は好きです。本当はもっと面白く作れたはずなのに残念です。カラマーゾフも鎌倉文学館で撮ってるし
去年のこの時期の 最後から二番目の恋 といい、鎌倉ロケ多いですね。
まあまあって所ですね。
退屈なドラマですよ。
見てみようと思わなくもないですけど・・
原作も全部読んでみたけど
原作の栞子は
大きい眼
薄い唇
巨乳
なんだけど
ゴーリキーは
細目(最近は目を大きく描いてるが)
タラコ唇
貧乳
で、
こうも違うと面白いよ。
高橋克実さんはドツボですね。
堅い事いわずに
楽しんでます。
>2013-01-26 01:13:17
会話が少なく感じるとすればここまでほぼ原作に沿っているからだと思います。栞子は1刊丸々ケガで入院してるんですよ。そのため本を売りに来た大輔をバイトで雇うんです。大輔と栞子の会話は大輔が店番していて査定などで病院に本を持っていくときのみ。ずっと一緒に行動してるわけではないんです。
栞子はドラマ版では人見知りではないんじゃないかな。キャラクター変えていそうですよね。人見知り設定が残ってたら大輔に対してもっとおどおどした演技をしただろうと思います。失恋した奈緒を励ますのは原作でも志田です。志田は奈緒の本の先生になります。ドラマの栞子はクールでミステリアスなキャラクターなんじゃないでしょうか。なので悲しそうでどこか冷たい占い師?のイメージも合ってるのかもしれませんよ。
原作読んでないから、違和感なく良くできたドラマ作品だと思う。服装やセットに独特の世界観がある。原作がいいのか話も面白い。主役の二人にも特に思い入れないから、素直に見ることができる。
だいたい、笑顔くらいしか魅力の無い娘に笑わない役を設定した時点で失敗しています。
剛力さんは笑えば可愛らしいけど、決して美人とは言いがたいですから、
暗い顔でせりふをしゃべっているとなんかどんよりしてしまいます。
剛力彩芽かなりバッシングされてますね?
オスカーも無茶なんだよねぇー「私が恋愛てきない理由」大島優子の妹役からイキナリ深夜帯「ティーンコート」で主役、3.4%でコケ、その後、何本かのスペシャルなどて脇役をやりゴールデン枠「ビギナーズ」で準主役だったが、7.3%と大コケした。この流れから行って月9の主役にしたらコケるのは、ミエミエだったのにゴリ押し主役させるから、もっとゆっくり育てるか、才能ないかどっちなんだから(T ^ T)
原作未読だけどまぁまぁ楽しめてる
ドラマとしては悪くないと思う
ビブリア古書堂の事件手帖の表紙画の栞子と何度も剛力彩芽を見比べるんだけど、似ても似つかないなぁ〜!!五浦大輔も全くイメージ外なんだ!!やはり堀北真希か新垣結衣がベストだな!多部未華子っう声もあるが悪くわないかも!!
たいしたことない事件なんだけど、面白い。
今回は女子高生役の子、最初、なんだかやなヤツって思ったが、演技がうまくてよかったな。
もうネットではバッシングされてないと思うけど
もともとこのドラマでバッシングしてたのは剛力さんアンチじゃなくて原作厨だし一話はコケろコケろ…っててぐすねひいてたけど視聴率普通だったから拍子抜けしたんじゃないの?もう離れてると思う
剛力さんのアンチって言われてるのは剛力さんのファンですよ。だって川越シェフや照英さん並みにコラ作って遊ばれたりウィキの項目書き換えてモンドセレクション受賞とかグッドデザイン賞とか付け加えられたり…凄い楽しそうだもの
1話の時のターミネーターのパロディネタなんかもね、面白がられてるってのは興味をもたれてるってこと。女優さんには失礼な気もするがネタキャラ扱いっていうのはネット民の歪んだ愛情表現だと思うなあ
上の方のような見方もあるんですね。
ただ単に、主演の方たちに物語を引っ張る力があったら、何もいわれなくなるんだと思いますよ。物語自体に期待していたもんだから、演技を見てああやっぱりな~と、テンション下がっちゃってます。
いつも最後にテーマになった本のあらすじを最後まで
紹介しちゃうけど、あれってどうなの??
ある意味ネタバレだし、これから読もうと思ってる人が
かわいそうだよ
結構キャスティングに批判があるので、見るのを躊躇していましたが、原作を読んでないせいか、特に違和感ない。アキラもGTOのときよりも良いと思うし、剛力もなんでそんなに、たたかれるのかわからない。脇役の人たちは、個性的なので、この淡々とした主役に対して、ドラマに色を添えていってくれるのでしょう。
なんかすごーく意味深な感じなのに意外と薄っぺらいんだよな。
原作を知らないのだが原作もこんな感じなんかな?
原作をみたことがあるので言いますが、田中圭さんが演じる
笠井菊也はドラマで犯罪者となるはずなのでやっぱり
五浦はAKIRAが演じて正解だと思います。
篠川さんを演じる剛力さんの滑舌が悪いという方もいますが
原作の篠川さんもそんなかんじなんでそれに合わせたのでは?
ごうりきさん嫌われてるな。
原作が良いのはともかく。原作通りでないからダメとは言えない。
偏見なく観れば、今期のドラマでは上位だと思われる。
今日の回は
中村獅童、佐藤江梨子
2人のおかげでよかったよ。
栞子さんと五浦君だけはやっぱしっくりいかないけどね。
もちろん栞子さんには弟はいませんから彼は論外です。
>偏見なく観れば、今期のドラマでは上位だと思われる
どのあたりが?
このサイトの特徴はけなすのもほめるのも表面だけのコメントの多さ
内容についての話題がどこも希薄
本当に見てるの?って感じ
ネガキャンもステマも興味ないからドラマの感想が読みたいよ~
一応三話までチェックしようと思ってたのに録画忘れちゃったから何が良くてどこがダメだったのか知りたい
原作既読です。
服役経験のある方のお話でしたけれど
ドラマの演出にみていられなくなって今日は早々にチャンネルを変えてしまいました。
脱走・逃走中の犯人ではないかと男3人が確たる証拠もないのに
売主を逃走犯扱い。
背取屋であっても本に携わる人がそんなに思考が短絡的なのかと
残念で仕方ありません。
甘味処店長も同様で・・きちんと落ち着いて思考することが出来るのは栞子さんのみということになるのですね。
殊更事件めいた風にしようとするのがどうも気になります。
相変わらず書籍にもひざしがあたりまくっていてそちらも気になります。
悪くはないと思うんですが微妙なのですよね。
原作が好きなので我慢して第3回も観ました。次回からは観ません。主人公役がひどすぎる。テレビで演技するレベルの女優さんではないと思います。気分直しに映画「プロメテウス」を吹き替え番で観ました。この主人公役の吹き替え担当も同じ女優さんで驚きました。全く成長していない人なんですね。久しぶりについていないと感じた一日でした。
原作ファンにディスられるのは原作ありドラマの宿命だよね
原作ファンに絶賛されたのってのだめカンタービレぐらいしか
ないし、難しいんだろうね
鎌倉の景色とか映像はきれいなんだけどなぁ
3話はそれ程ではなかったが、全体的には問題ないレベル。
>脱走・逃走中の犯人ではないかと男3人が確たる証拠もないのに
刑事じゃなくて素人の噂話しに確たる証拠なんかいらないでしょ。
そりゃなんじゃ的なコメントダメ。
原作は一生読まないと思うけど。まあストーリーとしてはそれに頼ってる部分は否めない。
多少荒く作ってもそれなりになるのは原作の力でしょうね。
主役の栞子が冷静に推理を働かせて事件を解決するんだけど、それがどう見ても剛力さんにはなじまない。声…話し方…何がって言われるとよくわからないんだけど、とにかくそういう女性に見えないんですよね。CMなどのキャンキャンしたイメージがあるからかもしれない。物語自体は雰囲気もあるし、まあまあだけに、もったいない。
月曜日、お陰さまで貯まったビデオの観賞時間に使えます。
ある意味感謝・・。
昨日はBSジャパンで放送された「佐藤家の朝食 鈴木家の夕食」を録画しながらリアルタイムで見てました。
うん、こっちにして正解。
原作のままだと30分で終わるだろうから改変やむなしか
ただ原作に忠実なバージョンがどこかで見たいな~
獅童さんもサトエリもイメージ違うんだよね
もっと原作に近い俳優さんたくさんいるだろうにな
ビブリアは深夜の30分アニメでもやって欲しいな
そこそこ面白い
AKIRAも鬼塚よりはこっちのが合ってると思う
「佐藤家の朝食 鈴木家の夕食」も見たけど重い話だったね。
作りとしては映画的で良かったけど。
主役の光らないドラマもめずらしいぞ
いろいろと残念
ゲストでどうにかするしかない
視聴率は12%らしいし、世間一般的には評価されてるということかな
月9で、12%でOK~って、信じられない~!
12.0%は、駄作、失敗作の2012年「リッチマンマン、プワウーマン」2011年「全開ガール」「幸せになろうよ」「大切なことはすべて君が教えてくれた」と同レベル!ちなみに成功2012年「PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜」「鍵のかかった部屋」「ラッキーセブン」2011年「私が恋愛できない理由」。
>リッチマンマン、プワウーマン
これツッコミ待ちでいいんだよね?クソワロタw
剛力はヒロインとしての魅力に欠けると思う。脇役もお粗末な感じで深夜枠でやるようなドラマだと思う。
剛力ちゃんが主演でも出番が少ないのが残念。
もっとじっくり彼女は売り出せばいいのにと思う。
あまり急いで稼がせないでゆっくり育てて欲しいです、個性的な素晴らしいタレントなのですから。
普通にドラマとしてつまんないな。
古書の謎を解く必然性もあるように思えんし。
ビブリアの人だからわかる謎だったりして、なんだかなあ。
2話見ての感想。最初の剛力さんの語り、滑舌悪い?読むの下手。国語の時間を思い出したよw 素人。
大沢逸美のデビューの頃に剛力さんて似てる。若い人たちはグッグってね!やっぱりここのコメみても強引なキャストに非難ごーごー!www
1話には星たくさんあげたけど2話はつまらなかったな。
高校生の役ってどうしてこうもいつもヒステリーにシャウトするんかい?皆演技が同じ!
大道具、小道具、照明さんに花丸三重丸です!
それだけかなぁ。。。
もともとがライトノベルだし
こんなものだと思う
成功2012年に上げてる趣味を見ればこのドラマは趣味では無いって分るよ。
でも俺はこの反対なんで。
このレビューサイト以外も、原作ファンでないがこのドラマへの評価が低い人達は、地味・謎解きの必要がないって言ってるな。それでドラマとしてもつまらない、になるんだろう。まあそうだよな
成功2012の意味は趣味とかじゃなく視聴率が、そこそこ良かったという意味じゃないのかな?
月9で12%は低い方ですよね。
主役が光らない、なんなんだこの話。
剛力彩芽は、月9の主役張るレベルしゃない!
フジテレビは、月9のキャスティングミス、木曜劇場「最高の離婚」脚本家×だね(笑)坂元裕二は何年に一回大当たりする脚本家。フジテレビのドラマ作りダメになったね!
普通に良いドラマだと思うけどなあ…。
不満なところもあるけど、少なくとも剛力さんの栞子さんはむしろ好印象。
ただ、鍵のかかった部屋の方が丁寧に作られている感じがする。
原作を読んだことがないだけに、あっちの方が好きだった。
ビブリアもオープニングにヒントが隠されているのを2話3話でようやく気付いた。作中の演出はもちろん、本当に毛色が同じで個人的にわくわくしている笑。
書き忘れ。音楽以外が同じなだけに、音楽にどうしても違和感がある。
似た系統なのにな。
毎回、こんな感じなんですね。展開が見えてきました。
もはや興味は玉木宏がいつゲスト出演するか?
「鹿男」で相沢作品で主演後、プリンセストヨトミや鍵のかかった部屋で友情出演してますから・・・。
可もなく、不可もなくの作品なら貴重な時間を使うほどではないので、脱落します。
このサイトは見ていますので、玉木出演の際は情報下さい。
玉木宏かぁ・・・。
フジは「料理の鉄人」がまさかの低空飛行で頭抱えてるから、可能性はあるかも。
スポンサーリンク