




![]() |
5 | ![]() ![]() |
285件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
228件 |
合計 | 737件 |
なんか不気味なドラマ。
ただそれだけ。
忍成修吾は素晴らしい。日本一の若手悪役俳優だ。
学校の権力者の親族、挫折を知らない優等生、人の気持ちが分からないモンスター。
まさに沼田慎一がそのまま進んでいた未来の姿だったんだね。
ロリショタ変態教師、暴力教師、教師同士のいじめ。
学校教師の少なくない数が精神科や心療内科に通い、教職を退く現状。
本物の吉本荒野は単なる「ドラマの登場人物」ではない。
教育現場の闇を濃縮させた象徴だな。
次回沼田家はどうなるのか。
いや~あと一話なんて信じられないわwww
あんな若干いい人な田子先生が、あんな変な人になっていく段階の処理はどうやっても無理だなぁ。
変な人になったっていうか吉本荒野への復讐だろ
吉本荒野が壊した子供と同じような子を吉本荒野で救う…ってややこしいわ!w
時間が早く感じてあっという間の一時間。
櫻井君は木更津キャッツアイのバンビが良かったと言う印象だったけど、このドラマで吉本/田子も記憶に残った感じです。
また一週間待ち遠しい。でもこのドキドキも今回でおしまいなんですね。
最後の呼ばれてないのにジャジャジャじゃ~ん。
笑った。子供って善悪わからないから残酷なんだよね、善悪というか感性がついていけないんだろから親御さんの立場で都合のいい番組しか見せないとかおかしな気がします。まっ来週が楽しみです。このドラマで櫻井君のファンになりました。
次はもう最終回
櫻井くんファンも増えたようだし
親子で楽しくみてるというコメや熱い絶賛も数多い。
子供の小遣いじゃ無理でも親が買ってくれるだろうから
きっとDVDの売上も記録更新だ。
いいね~。ドラマが終わってもそういう記録が楽しみだな。
第二の吉本高野が慎一で、第二の真田 宗多が茂之なんだろ。
真田 宗多の祈りを胸に刻んで、第二の吉本高野が現れそうな家に、東大専門家庭教師になって入り込んってとこだろ。
忍成吉本君、高校教師の京本正樹を彷彿とさせる極悪わいせつ教師!
きっとこの子に限らず、学生時代もクラスメイトを虐めまくって生きて来たに違いない。
教員の試験って、こういうキチガイをハネるテストは無いの?
自分の身に置きかえたり、人間の弱さや強さ、愚かさや賢さを感じたり、生き方についてもいろいろと考させられるドラマです。
毎回録画して観ていますが、重いテーマを観やすく演出してくれるためあっという間に時間がたちます。本物の方の吉本の母に「共犯者」?と言った意味合いがふにおちつつあるので、
最終回が楽しみです。どのような内容でも受けとめますが、何も悪くない亡くなった少年の願いが少しでも叶えられるといいなと思います。
吉井くん、他のドラマでも拝見したことありますが、素晴らしい役者さんですね。引き込まれました。
本当に、死んでほしくなかった!!絶対、何かほかに方法があったはずだ!助けられなかった先生…悔しすぎるよ…。謝らせてやってよ…。
泣きました。
吉本先生より田子先生の方がラブレター貰ってそう
アイドルにキスさせたり、中学生の写真とか表現がちょっと視聴率狙いだか、やりすぎの感はありますね。
今夜の回ビデオやDVDで保存している人、削除した方がいいですよ。
児ポ法違反になります。
法案が可決されると持っているだけでも逮捕される可能性あり。
嫌な世の中です。
内容は面白かったけどね。
つまり、第2の吉本を作らないために慎一の家族を壊したってことか。
でも、慎一は確かにモンスターだけど、吉本(教師のほう)はただのクズだと思う。
つか、息子に「荒野」ってつける親ってどういう神経なんだろう。
やっぱり環境が人間を作るんだな。
最終回楽しみです。
終わり方次第で★5つにします!
制作者はテーマの重さを感じながら作っていると思いますよ。
だから、テレビでギリギリを狙っているのだと思う。
僕は、子どもにすすめませんけど、中学生以上なら一緒に見てもいいかもね。親子で感想言い合えばいいと思うけどな…
おそらく映画のレーティングにかけても問題ないでしょう。
せいぜいPG12くらいかな。(基準の詳細知らないけど)
今のテレビは昔より断然厳しいですからね。
なので判断は親がきっちりすればいいのではないでしょうか?
過剰になりすぎるとモンスターペアレントになっちゃいますよ
ちなみに批判厨って言葉ここで知りました。
みなさん凄いですね~www
面白いけど胸糞悪い〜
もう一度見たいとは思わない
いじめや破壊のシーンなどを見ると心身的苦痛を感じます。 ドラマがいい方向に転換していくと思い見てしまいましたが 見なければよかった
あんな教師のイジメシーン流していいんですか?今後このドラマに影響をうけた犯罪者が出なければいいが ドラマとは言えひどすぎます 刑事ドラマの殺人のシーンの方がまだましです。
キャストやドラマスタッフの方もこの作品をどう受け止めているのでしょう?
またドラマとして放送してよかったのでしょうか?
世間にはいじめを受け苦しんでいる人がいっぱいいるのに悪影響を及ぼしている 誰でも見れるテレビで人気の芸能人をキャスティングさせ見てもうらおうなんてテレビ局の倫理を疑います
今まで見てきたドラマの中で一番
しょーもない展開だ。
子供が真似するというかさ。
このドラマが現実の事件を真似てるんでしょうが。
壮絶いじめを黙認して、親のDVをでっち上げたり、生徒のいじめに教師が加担してたり。
あったよね、こういう事件。
おもしろい。
残念ながら中高生の子供が見ています。
親の判断で避け得る年齢じゃないしこの年代はわかりやすいタレントが出ていればとりあえずチェックしちゃう。内容に共感してるというより派手な展開に興味を持ってしまっています。
私自身はついているのでところどころ見ますが、どうしてもシーンごとの目線の冷たさのせいで内容に入っていけません。なので評価はなしです。
ちゃんとみればそれなりのストーリーだったのでしょうか?印象に残ってるのはお父さんが横領という犯罪を犯した、お母さんは旦那が自分に無関心な上に機会があれば浮気をするし社会的信用もない人だと知る、長男も窃盗、物損を日常的に行っていた、次男は人は友を裏切るし手のひら返していたぶることもあるのだと繰り返し刷り込まれる。
ここまで人の心を切り刻んで最終回では再生をうたうのでしょうか。
人の心に切り傷ができればそれはなかなか治癒しません。それは傷つけたほうが心から謝ったり、傷ついたほうが相手の気持ちを理解して気持ちを切り替えようとしても。ダメージを受けた心がなにもなかったかのようにきれいに治ったりはしないのです。
傷ついたその事情は解消され本人ももう、過去のことと区切りをつけたあとでも体と精神が弱ったままということはあります。
ほんの少しの疲れで動けなくなったりうつ状態から抜け出られなかったり。弱った体や精神は、もともとの理由から離れたところで何年も何十年もうずき、苦しむことがあるのです。
もし、こうした苦しみを身近な人で見ていたらこういうえぐるような傷の付け方の話にはならなかったんじゃないかなと思います。
そういう話を子供にはしたりしてますが。
世間的にこういうドラマありでしょ、と放送されているなかでどこまでわかってくれてるやら。
教師が3人がかりで生徒にリンチまがいの暴行。あれはもうイジメのレベルじゃありませんよね。これが現実を反映しているとおっしゃる方の意味が分かりません。生徒のいじめを見てみぬふりをしたり、自覚なくイジメに加担したりするケースはあるでしょうけど、教師が積極的に暴行を働くなんて。あきれてものが言えない感じです。
とはいえ、そういうことに目をつぶれば、ストーリー的には面白かったと思います。視聴者の興味をつなぐ展開は上手ですね。また忍成さんの「いいねぇ」にはぞくっとしました。ああ、これなんだ、私がイメージしていた吉本荒野の「いいねぇ」は、と。ファンの方には申し訳ないけれど、今回で桜井さんと忍成さんの演技力の差がはっきり出てしまった感じです。最終回は、田子がどうして吉本のふりをして沼田家を崩壊させたかに興味がありますが、もう今日の忍成君の演技で十分かな、という気もします。
自分の周りにいる職場や友人で普段ドラマ見る時間がない人達が録画してまで見てるのには驚いた
今季のドラマでは一番おもしろかったです
最終回も必ず見ます
ちゃんと分別をもった大人が見る分には面白いけど、ドラマの深い意図を理解できん子供もいるかもね。家族で一緒に見て、感想を話したりするといいかもね。まぁ、でも、皆さんが思ってるより子供は賢いと思うけど。むしろ、このドラマの意図を理解していない大人の方が多いかも。
昔のドラマはもっと壮絶な現実を描いていたのになあ
現実とつくりものに線を引けないくらい現代人の想像力は劣化してるのか?
そりゃ慎一予備軍、吉本荒野予備軍が増えるわけだ…危険だな
毎週、主人はニュースか歴史ヒストリー(かな?)を見る時間なので、はじめから録画して見ています。
最初、単純に吉本(田子)は本当に破天荒な変人かと思いきや・・・毎週全く読めない変化があって面白い。
読めたにしても、ひねりがあって、え、そうでしたか!?と驚きつつ・・・。
正直、小学生の子供がいて、HDDから勝手に見ちゃうので、親としては「やめて~見ないで~~」と思っていました。が、
今週をみて、一人で悩まない事やいじめの問題、色々そこに学び取るものがあるなら、しっかり最後まで見て得てもらいたいと感じました。確かに、パワハラからくるいじめって、陰湿で、隠蔽されちゃうものね。立ち向かう勇気な並大抵じゃないよね・・・
私もいじめられっ子でしたが、いじめ加害者にも加担したことがアルんですよね・・・。
逃げて行き場をなくしてトイレの個室でホースで放水されたり
上履きが便器にあったり、教室で盗みをでっち上げられたり。
小学生高学年時代でしたけどね。
立ち向かう勇気をくれる友達がいたからいいけどね。
本当に、考えさせられる深いドラマです。
呼ばれてないのにじゃじゃじゃじゃ~ん!!には、ウケたわ!!
ただ、今週の残念は・・・櫻井さんのサウナシーンがない所でしょうか・・・笑い
最終話、期待しています!!
(あ、裸に、じゃなくてね、内容に。)
インタビュー記事の元を読んだ後でもう一回それを読んだ人の感想を読むと
やっぱり受け取り側の気持ち次第で、悪にも善にも取られるんだなあと思った。
多少の改ざんなんて当たり前だしね。
私はドラマではないけど作品というものの作り手側の人間だから、
こういう風に客の気持ち次第でどうとでも受け取られる事はよくある。
でも結局、自分がいいと思って提供し続ける限り
認めてくれる人もいます。多いか少ないかは別として。
櫻井さんはインタビューを見る限り、今は評価されている意見に熱くなって
ちょっと攻撃的にさえなっているように見えます。
俳優さんや作家は誰でもそういう時期があるんです。
それも乗り越えて、ただ認められる事が当たり前になってきた時
ようやく出来ない事も見えてきて、本当に謙虚になれるんだと思うよ。
実力派俳優の40歳代以上の多くがそうであるように。
同じ いいねぇ~ でも、やっぱりこの二人のいいねぇ~ は意味が微妙に違ってる。
未知の世界で、ありえないようなありえるような、、、。
最終回、必ずみます。
人は、重大な局面に立たされると
どうなるのだろう。
自分だったらどうするのだろう。
と、考えてみたりします。
想像通りの田子先生の過去。
でも、なぜ、田子雄大が吉本荒野の名を語って
本物の吉本の悪とは違う悪を演じる必要があったのか?
最終回で納得できる説明ができるんでしょうかね。
あと慎一と吉本荒野を重ねているようですが
境遇は似てても慎一とはぜんぜん違うと思うんですが。。。
>境遇は似てても慎一とはぜんぜん違うと思うんですが
何話だか忘れたけど田子が吉本荒野と慎一重ねてる伏線あったよ
セリフちゃんと聞いてればわかるよん
9話・・・録画して一気に観た。
吉本と田子との関係が8話までは、なんとなくわかっていたけれど、こういう過去があったのかと、ドキリっとしてしまった。
内容的にはきついドラマで、観ているととてもつらくなる。
もし、あの田子の立場だったら、あんな風に流されていくじゃないかと、弱い自分を見せられている気分になってしまった。
「弱気をいじめ、強気ものに屈する」
権力者に弱い人間・・・そうほうが世の中住みやすいと思っている。
「僕の立場も分かってくれ」
と、なんと自分保身の言葉なんだろう。
そんな人間が教師にはなっていけないはずだが、今の現実社会にそんな教師がいないとは言い切れない。
また、そのまわりには親というまた得体のしれない大人達、そして怪物となりそうな子供たち。
こんな学校という狭い世界のなかで、今の日本社会の縮図が見えるようだあ。
一体、教師は!?親は!?子供は!?
このドラマは極端で、気味悪い、あと味の悪いドラマかもしれない。
たぶん、それは観ている視聴者自身が実体験の中で、少なからずこういう経験をしたり、見たりしてきているんだと思う。心の琴線が微妙な振動を視聴者に知らせてくるのかもしれない。
観終わったあとに感じたこの思いを私は大事にしたいと思っている。
私は中3に自分の子に敢えて観せようと、毎回思っている。。。。
2013-06-13 12:06:08 名前無しさんへ
年を重ねなくても、経験を積まなくっても謙虚な人は沢山います。逆に年を重ねても経験を沢山積んでも、傲慢な人もいます。
どんな状況でも、根っこの部分の性質は変わらないと思います。
ただ、言える事は親の愛情を沢山受けた人は優しい謙虚な人が多いですね。
ドラマの感想でなくて申し訳ないです。
この物語の闇と悪を一手に引き受けてヒール役を演じた忍成修吾さん、お疲れ様でした
今週はすごかったな。最初から5分ぐらいセリフなしの演出も良かった。見てて辛い、苦しい、そう思う事が大事だと思う。もし今いじめをしている人がこのドラマを見ていじめをやめてくれたらいいのにな
そうですね(*^o^)/\(^-^*)
お父さん、会社では横領したのに慎一の食料には手を出さなかった。
プライド?
人間、追い込まれると何をするかわかりませんね。
少し、家族らしい様子がうかがえました。
視聴者がビックリすること衝撃的なこと気分の悪くなることをたくさん詰め込んできたドラマ
ずっと長男を中心にした展開にしたかったんだろうけど個人的には中学生の弟があまりにも誰にも頼らず心の内を見せず強すぎる点がちょっと腑に落ちないかな
兄と比べられてばかりで親があんなかんじだから強くなったのか
一人で生きている感があるよね あっさりしてる普通の子
このドラマを観ている子供達はものの捕らえ方がうまく賢い子や心の強い子ばかりではないですよね 楽しいスッキリするという意見を聞くと怖い
1話からずっとそうだけど櫻井くんの悲壮感漂う演技は…う~ん
最終回どんなふうに終わっても田子のしたことは正当化できない
家族を壊してそれなりの理由が他にあるのかな
鈴木保奈美さん目当てで観ているので今回出番すくなくて残念…
2週間見ていなかったので、家の中が惨劇になっていて、予想はしていたものの、違和感。
田子先生とその教え子に起こった悲劇。
吉本とその他二人の先生によるリンチ。
吐気を催しました。
あれだけの暴行を受けてあの生徒の父親は気付かなかったんでしょうか。
もちろんフィクションですが、二人の先生が全く止めずに加担するというのは、おかしいです。ドラマを面白くするのに、過激さを強く出せばいいというものでもないと思うのですが。。。
根本的に主演がダメ。
よって、全てが台無し。
今までのドラマで一番。
人それぞれ捉え方は違うけど、
このドラマで学べるところもたくさんある。
いきすぎているところもあるけど、
現実で起こっている様々な問題に向き合い
自分の行動を見直した。
考えさせられるドラマ。
このドラマはメッセージ性が強いよね
某いじめ事件を思い出す
ネットが鬼女板を中心に祭り状態になったあの事件
教師も生徒も地方自治体も警察すらも隠蔽に走ったあの事件
こんな胸糞悪いことが現実なのか?と思った
ああいうことがいまでも日本のどこかで起こっているんだろうなと思うと
このドラマの表現なんてもしかしたらぬるい位なのかもしれないよね
同級生にも周りの大人にも誰にも助けてもらえなかった彼はどんな思いだっただろう
しかもその後は周囲でよってたかって隠蔽!いじめっこが地元有力者の子供だったんだっけ
ネット炎上でさらされてどっかに引っ越したらしいけどさ
あの事件もすっかり過去のもののようだよね?そんな前の話じゃないのに
風化していく現実に楔を打つのにフィクションが大きな意味を持つのかもしれないね
昔 野島伸司の「人間失格」を見た時に感じた 悪寒はこんなものじゃなかったと思う。吐き気を催し 正視にたえない最悪のドラマ。でも だからこそ 見るべきじゃないかと思った。
多分、現実の方が もっと過酷かもしれないから。
子どもに悪影響を与えるという方は 自分の子どもを信じていないのでしょうか?
わたしの 子どもは 間違いなく 「家族ゲーム」から何かを 学ぶと思います。影響されて いじめに走ることなど ありえない。
多分信じていないんだと思う。自信がないんだよ。
批判するために「子供に悪影響だ!」とか言って難癖付けてるだけなのもあるし。じゃあ見せなきゃいいじゃんってね。このドラマはむしろ子供には好影響を及ぼすと思うよ~。考えるいい材料になる。
すごくおもしろいから 最終回も見逃せない!何がおもしろいかというと、櫻井くんの 「呼ばれてないのにじゃじゃじゃじゃ~ん」です。
今年のドラマの中で一番嵌まって見てます。
訴えてくるメッセージが強く、ニュースを見て考えさせられたりするのと同じように色々と考えさせられるドラマだなと感じました。
なんでこんなに面白いのに評価されてないのが若干残念に感じるのですが、感じるものはやはり人それぞれということなんですね。きっと。
私ははまりまくっている
けどリタイアする人も見ない人も避ける人もわかるよ
テレビをフィクションと割り切れない人はきついだろうし、
テレビは無毒なものを流すべきだと思う人には許せないだろう
だからべつに見てるからいいとか理解できないひとが駄目とか
そんなふうには思わない(意味不明な難癖付けてる人はどうかと思うがw)
でもこのドラマのコメント現時点で1300ってのが
さらに賛否両論っていうのが影響力を象徴してるなと思う
コメント欄をみても熱に浮かされたような賞賛から
冷静に分析しようとするものから
見てるのか見てないのかわからない否定や
生理的嫌悪をねじ伏せつつ批判のために見てる人やら
じつにさまざまなひとたちがこのドラマに注目している
スルーできない影響力の強さを感じる
いじめとか暴力とか、家族が抱える闇をテーマにしている以上
何かを考えさせるものであるのは当然のこと。
でも、良い作品はドラマを通じて、正しい道に導いたり
正しい判断ができるものを得られる場合じゃないの?
「崩壊させて再生」なんて危険で不確かな理論を盾に
陰湿な罠をかけて家族を破滅させた吉本の行動が正しい道とはとても思えない。
更には自分の保身の為に、生徒の信頼を裏切って逃げた身勝手な教師。
どう言い訳しても、どう謝っても、もう取り返しがつかない。
田子がどんな理由で吉本になり代わり、こんなことをしてきたのか
最終話でどう説明するのかわからないが、
とにかく、この酷い状況を正当化しようとしてるこのドラマの
一体どこから好影響を得られるというんだろう?
こういう意見を「難癖」と言われてしまうんだから本当に恐ろしい。
イイねえ
設定はあり得ないけど、我が家の崩壊と似た所があり、面白い。特に父親のセリフは、まったくと言っていいほどウチのと同じ事を吐いていて、大受けだった。
櫻井のウザさがはまっている。
8年前の吉本荒野の話はエグすぎた。
見てられなかった。
スポンサーリンク