




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
SP、やってもらえないかな?
全国の怪物くんファンの子供たちや大人が、首を長くして待ってます。
アニメの実写化は数多くありますが、誰もが知っている
怪物くんについては、イメージが強烈で
子供でも演じきるには絶対無理だと思いました。
「魔王」での演技があまりにも素晴らしかったので
期待もありましたが、さすがにこれは無理だと。
でも初回でその心配はなくなりました。
アニメから出てきたような、登場人物全てが
はまり役のキャラで映画でも通用するかの映像。
ドラマの内容も思っていたより良く出来ている。
大人になると忘れてしまうありふれた大切な事や思い。
世間知らずで我がままの怪物くんが、人間界で修行する中で
矛盾と戦いながら成長する姿は道徳的要素もあり考えさせられます。
コメディーなので笑わせてくれますが、4話から毎回泣かされます。
でも何よりドラマを引っ張っているのは、やはり
大野智さんの卓越した演技力ですね。
表情が豊かで観る者を惹きつけ魅了する。
バラエティーや「魔王」の成瀬さんとは全くの別人。
感情の起伏の激しい役を嫌味なくコミカルに、
また感情豊かに演じきってるのは凄い。
最近のドラマは話題性があっても視聴率が高くても
一度観たら満足ですが、
「怪物くん」は何度観ても飽きる事無く
新たな発見と感動がある。
何度でも観たくなる、飽きないというのは
大野智さん主演ドラマに共通することかもしれないと
つくづく感じる。
サイコーだったけれど怪物くんはもういいな。
違うキャラで会いたい。
働く、貰う、使う、嬉しい〜!!!
すっかり忘れてた感情を呼び覚ましてくれた怪物くんに改めて感謝申し上げる。
怪物くんが教えてくれた事。今の日本に必要じゃない?
財布の紐を少し緩めて、ものを買って消費する。すると世の中がうまく回って行く。需要と供給ね。
これ当たり前のこと。日本人は、老後の心配ばっかりして金貯めこんじゃうから景気が悪くなる一方。
たまには、自分にご褒美しようよね。
TVで映画版をやっていて、子供たちと観に行ったのにBRもあるのに録画して何度も子供たちは見ていました。
やっぱり面白かった。
鍵部屋の後だったので私もどうかと思いましたが、やっぱり怪物くんは怪物くんでした。
そういえば、映画館で観た折のこと。
エンディングのテロップが流れているにも関わらず、席を立ったのはほんの数人でした。
勿論、あの後にも話の続きがあったことを知っている人がいたからなのかもしれませんが、満席だった全員がそのことを知っているとは思えませんでしたし…。
主題歌のところでは、小学生くらいのお子さんでしょうか。
一緒に歌ってました。
それも男の子の声が大半です。
アニメや特撮ならまだしも、…ドラマが始まる前は「罰ゲーム」とまで言われたこの作品にこれだけの人がお金を出してまで見に来ているんだなぁと、感動したことを思い出しました。
「魔王」より早くにキャスティングが決まっていた「怪物くん」。
新作を見てみたい気もしますが、既に龍臣くんがイケメン青年になってしまい、さすがにヒロシは無理かと。
八嶋さんもツイで「続き早くやらないと、年齢が…」みたいなことをつぶやいておられましたが。
ふと、子供たちが映画版を見ているので思い出してここへ来てみたらまだ動いていたのでつい嬉しくて投稿してしまいました。
評価は既に終わって何年も経ってしまったドラマなのでやめておきます。
主人と3Dを観に行った思い出が・・
場所によって見え方が変わるということでレディースデイも使って
何回か観に行ったのですが、それこそ飽きなくて不思議でした。
もうちょっとアクションというか戦いのところをねって思ったりはしました。
ライダーとか見てるお子さんには物足りなかったんじゃないかと色々心配もして・・。
1番気に行ってるのはドラゴンから手を伸ばして
「いただきぃ~~」文句なく笑えます。
毎週興業ランキングに一喜一憂しながら
収入が30・・31億超でようやく安心できたのも覚えてます。
スペシャルのお話も凄く良かったけれど大野さんにはもう怪物くんは卒業でよいかな。
濱田くんも大きくなってしまってヒロシ役はもう無理そう。
次は成瀬弁護士に匹敵するような美しい人の役を演じて欲しい
大王様になるのを見届けたい気持ちもないわけではありませんが
やはり新たなるオトナの役が見てみたい。または高校生役でも。
おじいちゃんみたいな、子供みたいな、かわいくて不思議な「怪物くん」でした。…想像していなかったものでした。大野君が嵐のメンバーだからとかではなく、単純に、ファンでもない、いい年をした大人が見ても、ものすごくいいドラマでした。笑って、涙して、また繰り返しみたくなる、不思議な魅力のあるドラマでした。キャストもすべて良かったです。
>2011-12-18 11:10:32 名前無し
プロモーションの割りに、たいしてヒットしなかった。
原作は面白いのに。。。
大野を起用するため、どれほどのものが犠牲になってるか
悲しいね。
今更だけどこのコメントに気付いてしまったので・・
31億超の作品ですよ。
この額未満の映画は数多ありそういった作品ごとけなしていることになるんだということを理解してのものなのか。
とにかく確証もなく調べもせずテキトーに貶す人がいるのだなぁと改めて思った。
少し極端かもしれないがこういう行動が「風説の流布」に繋がりかねないという危惧ももつ。
連ドラもスペシャルも見応えがあって楽しく
問題提起がありながらも押しつけがましくなく且つ道徳的過ぎるわけでもなく家族でいろいろ話し合える場をふやしてくれた作品でもあった。
「ビックコミックオリジナル」4月20号に
藤子不二雄(A)先生の連載完結にあたって
祝福メッセージを寄せる豪華著名人の中に大野さんが。
ドラマ化された「怪物くん」は原作者からも愛された
幸せな作品だったなと改めて思い起こしました。
このところ鍵部屋のリピートを繰り返していたけれど
甘いもののあとにおせんべ的な感覚か、ふっと過去の作品も見直してみた。
榎本さんを演じた人というファクターが増えたせいもあるかもしれないけれど「怪物くん」を新鮮なきもちで見ることが出来た。
結構問題提起の含まれた作品でもあるがストーリーが明快であるという再発見と
あらためて大野さんは「深い」と感じた。
3話の2役や4話の初めて知る涙等々・・
石にされた父である大王に幾通りもの「パパ」で心情を表現する様もいい。
ぼっちゃまはやはり可愛らしいというのも再認識です。
何十年もの間多忙な大王との距離も出来て
あたたかな家族やら庶民が常識として知っているあらゆることが
他の者と接しないために全くの空白「知らない」状態の怪物くん
嘘をつく必要がなかったから「嘘」そのものを知らないというのも新鮮な衝撃でした。
知らなかったことを「知った」ならきちんと実践していく必死な姿にもひかれました。
世間は知っていても知らないふりをすることが多いからね。
放映中 家族みんなで茶の間でこれはこうなんだよと話しが尽きなかった、会話の乏しかった親子間でいろいろ話すきっかけになったというコメントをよく目にした。
自然と問題意識をもってそれをまた「あの時の怪物くんはよくないよね」とか楽しく話せるいいドラマでした。
4話の後はケアホームへの訪問やお墓参りにみえる方が多かったというのも凄いなと、つまりなんだかんだ言ってこういった
ドラマを含め視聴者に与える影響は相当に大きい。
良い波をおこしてくれた「怪物くん」は永久保存版です。
「ススめる!ぴあ」より
「怪物くん」実写化というチャレンジングな企画が成功したのは、大野智が
主人公・怪物くんにピタリとはまったことが大きい。
大野は、非現実的なマンガのキャラクターに扮し、生きた存在として
観客の心に刻みつける離れ業をやってのけた。
大野と関わる人々からは、彼を「天才」と評する声が多く聞かれる。
自らについて多弁に語ることもない大野だけに、そう思うしかないのは、
よく理解できる。一方、中村義洋監督は大野について
「感覚だけでなく、きちんと頭の中で組み立てて芝居をしている」と語る。
そこに、少しだけ大野の“秘密”が垣間見える。
待ち時間、スタッフにふっと近づいて、笑顔にさせる。いつの間にか人の懐に入る、
その才能にも、多くの人の心をつかむ表現力の片鱗が表れている。
大人になると忘れてしまうありふれた大切な事や思い。
世間知らずで我がままの怪物くんが、人間界で修行する中で
矛盾と戦いながら成長する姿は道徳的要素もあり考えさせられます。
コメディーなので笑わせてくれますが、4話から毎回泣かされます。
でも何よりドラマを引っ張っているのは、やはり
大野智さんの卓越した演技力ですね。
表情が豊かで観る者を惹きつけ魅了する。
バラエティーや「魔王」の成瀬さんとは全くの別人。
感情の起伏の激しい役を嫌味なくコミカルに、
また感情豊かに演じきってるのは凄い。
最近のドラマは話題性があっても視聴率が高くても
一度観たら満足ですが、
「怪物くん」は何度観ても飽きる事無く
新たな発見と感動がある。
切り抜きを整理していたらこんな記事が
執筆された横沢さん(俺たちひょうきん族等で有名)はすでに鬼籍にはいられている(合掌)
予想以上の出来!大野「怪物くん」
<怪物くん>これまでにテレビアニメや映画にもなったが、私の世代にとって怪物くんはあくまでも藤子さんの漫画で、それを実写ドラマにするというので、どんなものになるのだろうと関心があった。4月17日、24日の2回を見る限り、十分合格点がもらえるできになっていると思う。
キャスティングに魅力
まず、怪物くん役の大野智がしっかりした芝居をやっているのが大きい。アイドルグループのリーダーという人気を当て込んでの起用ではあるが、予想していたより結構演じていて、これは拾い物という印象を持った。
キャスティングも凝っている。怪物くんのお伴のドラキュラがメガネの八嶋智人、オオカミ男がダチョウ倶楽部の上島竜平、フランケンが格闘家のチェ・ホンマンで、軽妙・滑稽・異様という藤子漫画のテーストをちゃんと盛り込んでいるし、怪物大王(鹿賀丈史)、悪魔界のデモキン(松岡昌宏)、デモリーナ(稲盛いずみ)も違和感がない。大野の演技とキャスティングが成功の理由といえるだろう。
話は怪物界の王子・怪物くんが、大王になるための修行のために人間界に送り出され、さまざまな経験、人間との交流を通じて、『世の中』を知っていくというものだ。2回目はお金について――。怪物くんはお金というものを知らないという設定で、それを人間界で買い物をしたり、失敗したりしながらお金とは何ぞやということを学んでいく。藤子さんは怪物くんという存在を通して、読者の子供たちに社会を教えたいと考えたのかもしれないが、その意図はテレビドラマでも生かされている。
嵐の大野にオンブにダッコの企画だが、作戦勝ちといっていいだろう。漫画時代の私のような世代も、ちょっと意表を突かれて面白く見たんじゃないか。
日本人の ルールを破れ 怪物くん
こういう一廉の方からの評価をもっと見たかった。当時はこきおろしの記事しか目にしなかったから。
主役の演技が生理的に受け付けない。
一緒にみていた娘が、笑ったり、泣いている姿をみて、
親が教えることが出来なかったことを教えてもらうことができたような気がしました。
ドラマを見て、いろいろと感じとり、怪物くんと同様に心の成長
ができたように思います。
怪物くんには色々と教えてもらいました。
自分もきっと独りよがりで
色々な人に迷惑をかけているかもしれないけど
大事なものを守れるくらいの強い存在になりたいです。
子供達とテレビの前で正座しながら(笑)、家族全員、毎週楽しんで見ました。映画も何度も見ました。子供達が大きくなって大人になった時、「子供の頃、親と一緒によく見たな、親は大喜びだったなぁ。」なんて思い出す事もあるだろうと思うと、そんな作品が「怪物くん」であった事にも幸せを感じます。
大野さん、怪物くんを演じてくれてありがとう!と思える作品でした。
表情を変えないでいる時の、目の演技に、大野さんの、今までの蓄積を感じました。
私も、子供むけの、サムい作品だろうと思って、観なかったクチですが、まさかDVDの購入を検討する作品になるとは全く思ってませんでした。
大人の鑑賞にも堪えられる、ムダのない練られた構成、セリフに、遊び心満載の工夫。
1シーンごとの切り取りでも、画に収まるキャストや背景などの情報が、きちんと考えて配置されている。良質なつくり。
こういう作品を観て育って行ける今の子供たちは幸せですね。
たまたま覗いたけど、ここのレビューの数尋常じゃないな。
最初から全部読む気にはならないけど、何があったんだ?
あーでも確かこの時期ってジャニーズドラマ荒らしが横行してたんだっけ。まあ、イラっときても我慢して、荒らしに乗らないことが重要だな~。大人な対応が穏やかなレビューを生むんだな。
で、怪物くんの話だけど、4話…だっけ?泣きの演技が凄かったね。我が儘怪物くんも誰かの死には涙を流すんだね。圧巻だったよ。感情がビシバシ、画面を超えてこっちに伝わってきた。
脚本家は西田さんか。この人役者もやってるよね。魔王とかベムとか、アニメだとTIGER&BUNNYとかあるね。この脚本家の書く物語には、いつも思いやりと優しさと、絶妙な人間愛が溢れてる。
そんな物語のキャラクターを表現する役者さんもまた魅力的な人達ばかりだね。大野くん松岡くん亀梨くんだっけ?最近のジャニーズは演技上手えーな。だから多くの人に愛されるキャラクターが生まれるのかな。
何が起きてこんなにレビュー数が多いの?誰か教えて
最初から読めば分かるんだろうけど…さすがに読む気にならないよね。
簡単に言うと、途中から滅茶苦茶な荒らしが湧いてきて、落ち着いてきて今に至る。放送当時は何事も無かったけど、終わった直後からの荒れ様が凄い。
しかし凄いね。ここのサイト内ではダントツのレビュー数だよ(笑)
上でも言われてるけど、荒らしとか釣りとかには反応しないでドラマの感想だけを書き込むようにするのが大事だよね。
あー、でも何か、皆が居なくなったレビューを1人で荒らしまくって独壇場みたいになってた時期もあったけど。つーか、暇だよね…何のために荒らしているのやら。
ま、今は落ち着いてるからいいんだけども。
でも高評価にせよ低評価にせよ、ドラマとは何の関係も無い話で星付けたり、ただ役者の中傷とか一言批判とかは勘弁してもらいたいよね。
画面上の方のドラマと全く関係の無い荒らしコメントとか不愉快極まりない。削除の対象にならないのが不思議だ。
怪物くんってさ、始まる前とか凄い馬鹿にされてたよね。
ただでさえジャニという理由でアンチも多いし、あのビジュアルだし、批判の的だったよね。
でも最終回の放送後にさ、何よりも藤子不二雄A先生が続編の制作に凄い意欲的で。漫画とかアニメの実写化とかってあまり成功した試し無いけど、原作者が続編作って!なんて言うんだ…と思って。そしたら、新作スペシャル版で特別出演してさ。
よほど実写版『怪物くん』を気に入ってんだな~って。
ここの枠は昔から骨太なドラマ作り続けてる。
子供向けっぽいけど、意外とメッセージ性の高いドラマだよね。
ベムは同じ脚本家さんなんだ。はらちゃんも大好きだったし、日テレはこういう温かいドラマをもっと作っていって欲しいなあ。
>何が起きてこんなにレビュー数が多いの?誰か教えて、と質問した者です。
2013-07-13 15:17:02名前無しさん非常にわかりやすく教えていただきありがとうございました。
検索かけててフラッと寄ってしまった。
懐かしいなあ~、このドラマ。
大野くんに興味を持ったきっかけだよ。
あれから3年も経ったんだねえ。
アニメの実写版で興行的にも成功した唯一の例と言っていいんじゃないでしょうか。
そうだね。でも成功した作品は他にもあるんじゃないかな?
怪物くんも良かったし、他はのだめ、べム、デスノートとか結構好き
アニメの実写化で成功するのって難しいんだねえ
あぁのだめにデスノートね・・。ベムはテレビは好調だったけど映画は10億ぎりぎりだったんじゃないか。怪物くんは32億超えて、だいぶ予想も超えたよ。
なんか薄っぺらなドラマだな。5分で嫌になった。
日テレのこの枠はなかなかの良ドラマを作るよね
石像化する大王様に呼びかける「パパ」はどれひとつをとっても同じものはなく、見ているこちらも切なさに胸が締め付けられた。
数多くある名シーンのひとつ。
久しぶりの映画怪物君をTVで見れるとはとても幸せでした。
特に怪物君(大野智)の台詞とドラキュラ(八嶋智人さん)の台詞とても面白かったしオオカミ男(上島龍兵さん)の3人の行動は面白かったし
フランケンは台詞が(フンガッ)と言うだけだから少ないし背が高くてビックリ!!後怪物君の攻撃も本当に面白くて迫力がある凄い物だと改めて思いました。
怪物君さ~い~こ~う!!
もう一度、SPでやってもらえないだろうか?
先生に書き下ろしていただいて。
SP、観たいところだけど、配役の変更が生じるからどうだろうね?
少なくとも、龍臣くんは無理だろうし、ホンマンさんも自国の議員さんだから無理っぽい。
でも、いつか観たいですね~単発でいいから。
これ私はダメでした~。
ど~~~してもアニメのイメージが強すぎて比べちゃって。
受け付けなかった。実写化って難しいよね~。
でもここの評価は高いんですね。意外。
お年寄りの回を見て、高校生と中学生の息子が涙を流していたのが今でも忘れられない。
あんな恰好をしている怪物くんに、心を持って行かれた瞬間だった。
子供向けに思えたドラマだったけど、子供と一緒に見続けてよかったな。
今でも忘れられないドラマの一つ。
今更ながら、演技力と企画力ありきの優れた実写であったと思います。欲を言えば、その後の怪物君も見たいですが、DVDで我慢しています。
怪物君、意外とよかったよね。
最初、アニメのイメージが強すぎてかなり心配したけどドラマとしてはまあ及第点だったんじゃないでしょうか。
竜ちゃんもチェホンマンも八嶋さんもうまいバランスを保ってた気がします。松岡くんには笑った。ハマってたw
ところで、なんですが。
なんかレビュー見てたら強烈なアンチが生まれる理由がわかった気がする。。悪い訳じゃないんだけど痒くなるようなファンの絶賛や雑誌なんかの賞賛コメをレビューに投稿すれば、そりゃ反感持つ人も出てくると思うよ。。
アンチの肩を持つつもりは全くないが、なんというか自然の摂理というか…。大野君が嫌いなんじゃなくてその感じがなんか嫌なんだろうね。。
私は大野君好きでも嫌いでもないので絶賛コメがあまりに続くとやっぱり居心地悪くなりますもの。。酷いアンチが続いても嫌ですけどね。冷静な批判意見が聞きたいものです。
怪物くんは、子供が楽しんで見てました。
私も、最初はえ~?と思ったけど、気付くと毎回泣いてたし
かなりハマって見てました。
そして最後は、怪物くんが大好きになりました。
ストーリーも毎回、教えらえ諭される内容で良かったと思います。
ところで、↑汚いって?なにが?
こういう明らかな中傷コメントは削除してほしいな。
削除してもらいたい時は、管理人さんにメッセージを送ればいいですよ。
まあ、削除したからって減る訳じゃないですけどね、こういう意味不明の書き込みは。
我が家も子供たちが好きです、怪物くん。
特に映画の方が好きみたいで、何度も見返してます。
自分なんかはガッツリアニメ世代なんで、始まる前までは「おいおい…、いくらなんでも無理だろ」と思いましたが、これが意外や意外…笑えるし泣けるしで最後までしっかり見届けた。
大野くんのやり方が汚い、というのは違うと思うよ。
たぶん違うことを言いたいんだろうけど純粋な大野くんファンはわけがわからないと思う。わかるのは一部の人だけだよ。
ドラマの感想を書き込まないとレビューサイトの意味がないからこういうのはやめた方がいいよ。
言いたいことがあるならお茶の間ができたからそちらでそれとなく言ってみたら?私はなんとなくこの人の言いたいことわかるような気がするけども。
怪物くんは原作つきドラマとしてはまあ及第点だったのかも知れないけど私はちょっと無理を感じたなあ。
主要キャストのガチャガチャ感が違和感でした。
八嶋さんはよかったけどもあとの二人は…。う~ん。
どういう意味か分からないから「やり方が汚い」…汚いという表現は穏やかではありませんね
私は、怪物くんで、大野君の間の取り方の上手さと、表情筋の柔らかさにはびっくりしました
スッゲー面白かった!演技上手いよね!
大野君が凄く演技がうまいとは思わないしお話にもあまりハマれなかったけど(大野君は好きよ)子供は好きでしたね~。
うちの子はチェ・ホンマンが好きだったw
わかりやすく「怪物」っぽかったからかなww
鍵の何とかは面白かったのに今回のはいまいちだったな。
こういうキャラもの苦手。
演技もなんかダメだった。
大野くんは大野くんにしか見えないから違和感だったし八嶋さんはやりすぎだった。チェホンマンと竜ちゃんの方がまだ見れた。
怪物君の表情がコロコロ変わり可愛いかった
凄く面白くて笑ってましたが 当時、動きのない場面が静止画だったのと、場面の変わり方にちょっともやっとしました
漫画やアニメの実写化ドラマが苦手で全く興味ありませんでしたが、ちょっと見たらそのまま見続けてしまいました
特に4話のお婆さんが亡くなった時の大野くんの演技には本当に驚かされました
泣いてる怪物くんを演じる大野くん、もう30歳なのに本当の少年のように見えました
もちろん他の役者さん方もとてもよくて配役素晴らしいなーと思いました
変な先入観持たない方がいいですね(笑)
いいドラマでした!
大野へったくそすぎ
大野さん演技上手くはないよ。あとこの話いまいち。
怪物くんのキャラ苦手(笑)
ドラマを
観ていた頃は
まだ自分は小1だったんですが、
嵐ファンだったので…笑
ちいさい子にも
分かりやすい作品だったのを
覚えています。
笑いあり、涙ありの
最高のドラマでしたね…!
昔ほど嵐ファンではない今も
再放送などがあれば
観たいなと思ってます…!
怪物くんがおっさんすぎる