




![]() |
5 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
63件 |
合計 | 324件 |
今シーズンのサクラ先生には何か物足りないような歯痒い感じを抱いていました。
でも最後になってやっとわかった。サクラ先生は今回主人公というより、狂言まわし だったんじゃないかな。
最初にこのシーズンの課題を提示して、スッとチームの後ろに引っ込む。そこで(それこそトリのように)俯瞰的視線で周囲をじっと見ていた、という印象です。
そして自分の在りかたを決めた。
荻島先生(佐々木蔵之介さん)に四宮先生を合わせた時、サクラ先生は荻島先生に全てを託して、ただ黙ったまま側にいました。
今シーズンのサクラ先生のスタンスは、これだったのかと思います。
そしてそれはサクラ先生が自分に課した、繋げるということの実践でもあったと思います。
最後に四宮先生のところへ赤西先生を送り込んだのも、赤西先生のためでもあったのでしょう。ジュニアの赤西先生はいつの日か必ず、同じジュニアである四宮先生と同じ境遇になるのですから。四宮先生の選択を間近で見る経験が、その日の赤西先生の支えになることだと思います。
お父さんを知らないサクラ先生にはその日の赤西先生を支えられない。
自分一人で抱え込まない。信じて甘えて頼る。
それがこのシーズンの大切なメッセージだったのだと思いました。
よかった。小松さん、恋がはじまるといいね♡
じっくり見たいと録画をためてたのを消化している。
普通に生まれてくるって奇跡なんだと感じてます。
面白かった!!
手に入らないとわかっているものが、それでも欲しいと、自分の欠落に嘆き苦しむのが人間ってもので、
それを乗り越えて、今すでに手の中にあるものに気づき、その幸せを守っていくと決心するとき、人は一歩踏み出せる!!
内容は良いドラマなんだろうけど、もうお腹いっぱい。
感動の押し売りドラマ
不育症の回と出生前診断の回を見た。
なんの問題もなく生まれてくるのが当たり前と思っている人に見て欲しいドラマ。私もこの前まで普通に生まれるのが当たり前と思っていた。
奥山佳恵さんの子はほんとにダウン症なので本人が出てたのかな。
毎回、泣いたけど最終回もめっちゃ泣いた!
凄く感動しました。子供ができる前にこのドラマ見たかった!
よかったよかったって感じで最終回かと思いきや、超元気な助産師さんが大出血でええっ⁉︎て本当にハラハラしました。でもよかった!
そして「オランダにようこそ」感動しました。よそと違う子供をさずかり、それをこんな風に優しく受け止める美しい心があるんですね。心に刻まれました。
本当にひとつひとつ丁寧に作られた作品でした。今迄とは違う綾野剛さんの芯から優しい人柄が滲み出た演技に魅了されました。
また何と言っても吉田羊さんなしではこのドラマの成功はなかった!素晴らしいです!あんな人になりたいです。もちろん他の先生方もみんなよかった!season3待ってます!
ブログでドラマ準備段階や撮影時の
キャストやスタッフの真摯な取り組みを報告して下さった
ドラマ監修協力のお医者様が最終回に出演されててほっこりした。
視聴者に泣いてもらおうと作ったわけじゃなく
今ある現実をただ伝えたい。
実際に周産期医療に携わる人達と制作側のみごとなコラボレーション。
やっぱり充分に準備期間をかけて丁寧に作られたドラマは見応えがある。
やっと最終回を見ました。
あんな大量出血があるとは、助かって良かったよー。
だけど子宮取っちゃったね。緊急時だから仕方ないか。。
ほんとに出産は命がけだと思った。
いいドラマ見れて良かった。
第一シリーズのときは気にもしなかったシノリンのファンになってしまったよ。最後の笑顔は星野源になってた。
今は綾野剛さん好きだ。
夏が楽しみ。
評判のわりにはしっかり作り込まれてないのが気になった。
演出上、至るところに手抜きが感じられた。
当事者じゃないとやはり気持ちは理解できないなと思ったドラマでした。
再放送で録画されていたのを視聴しました。
四宮先生のいつも何かにイラついてるような?
コウノトリ先生と対照的な人柄が自分には好ましい。
本気度が高いから許せないんでしょうね。
宮沢氷魚の登場に驚いた!
聴力障害の夫婦良かった 泣いてしまった。
次回に続いた仕事優先で四宮先生に叱られた夫婦の続きが楽しみ。
そんなに感動するストーリーかなあ
逆に産まれて間もない赤ちゃんを撮影しているのが
余り好きではない。
出産シーンはテレビで何度も観たくないし、
感動するのって出演シーンが有るから?
中身がないのが気になる
誰かが感動したと発言すれば何となく感動したと思ってしまう気持ちに成るのか?
スポンサーリンク