




![]() |
5 | ![]() ![]() |
486件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
278件 |
合計 | 1020件 |
か
↑
途中で送信してしまいました。
素晴らしいドラマでした。温かな感動をありがとうと言いたいです。
私も原作も読んでます。読んだ頃、何かやりきれなく心にどっしりと重いものがずーつと残っていましたが山下くんのアルジヤーノン見終わって、棘のようなものが取れた気がしました。でも原作は1つの作品として必ず心に残ります。花屋の社長の「咲人には問題を抱えて 悩む人間の心の棘を取り除いてくれるそんな力がある」という言葉に泣かされ、自分のそんなものも浄化させてもらった気持ちになり…このドラマには色々優しい気持ちにさせてもらえて何度も何度も感謝する言葉を表したいと思ってる。
知的障害者を主人公にしたとてもよいドラマです。咲人はいろんな人に贈り物をしたと思う。知的障害者を施設職員が暴力をふるうという事件もあったけど、あれこそ咲人が言った「愛情の欠落」からくる出来事なんだと思う。障害者を主人公にしたドラマのなかで最高だったよ。
憤りを感じた人もいれば、感銘を受けた人もいる。
こんな真っ二つに割れるドラマは珍しい。
両者とも素直な気持ちを投稿してると思う。
まるで綱引きしてるみたい。
だから私も素直な気持ち書きます。
山下さん、本当に素晴らしい演技で心揺さぶられました。
一夜開けてホテルでのシーンで元に戻っていた処が非常にせつなくて号泣でした。今までの咲ちゃんは服装も違って咲ちゃんのイメージが固定されていました。でも咲人の服、髪型そのままで見事に咲ちゃんに戻っていた。だから余計、遥香とのシーン
がせつなくてショックでした。咲人さんがいなくなっちゃったと。最後のハンバーガー屋もみんな自立したって事ですよね。
あくまで花屋は更生の場であって。咲ちゃんも自分の長所を生かして仕事してる。役に立っている。
ひとつわからなかったのは、柳川くんはどんな理由で花屋で働いていたのかな?詐欺士だったの?
私は、原作を読んだ事があるますが、ドラマのファンでもあります。
原作を知ってても、ドラマを楽しんでる人だっていっぱいいます。
ここにドラマの事を下げて書く人が原作ファンと思われるのが一番嫌です。
このドラマの一番の収穫は工藤くん、かな。
初めて見た子だったので。彼の他の作品も見てみたい。
ドラマは怒りを通り越して言葉もない感じです。
原作は知ってますが殊更ドラマを下げてるわけではなく素直な気持ちで「これは酷い」と思いました。
一番かわいそうなのはリオだよね。
山本さんの意味が最後までわからなかったです。
半生記の時を経て障がい者が救われたと思うようなドラマでした。
仕事上原作の結末が許せなかったので,制作側がよくやってくれたと拍手を送ります。
野島さんのドラマってよく知らないけど,過激な感じがしますよね。高校教師は最後に2人が死んじゃうような記憶があり,このドラマももしかしたらと考えていたのですが,対等な友達と自立していくような明るいラストでホッとしました。
私も原作は読んでますし、ドラマに批判的な感想を持ってますが、他の原作ファンの方たち同様ドラマを下げているわけではありません。
まず、はっきり言ってこのドラマは原作と比較にならないんじゃないかな。
主題そのものがよくわからないし、最後まではっきりしなかった。物語として軸が見当たりませんでした。
ただ、原作のタイトルを掲げておられるので、どうしても不満や意見が噴出してしまうんだと思います。
ドラマの楽しみ方は個人の自由なので、何も言うことはありませんが、原作をしっかりと熟読し、作者の意図する主題を感じとれた、という方なら…自ずと違いが理解できるんじゃないでしょうか。
そもそも着眼点が、全く違うのではないかと思います。
職員が暴力を振るうのはどうしようもない時もあります。暴れて力で押さえつけなければいけない時もあるみたいだし、その世界に住む人にしか分からない事情というものがあります。ちょっと気になったので、書かせてもらいました。
前の方の投稿にあった、幻覚のパパから力をかりながら手術を成功してからのホテルの部屋での咲人、本当に服装の違いをかりずに(とかく服装とかで変化を表す演出がありがちかな)退行している咲人の表情の演技はかなり凄いと思う。そして浜口社長から差し出された金額の入らない小切手で小気味よく鼻をかむ姿、「お金がなんだ!!知能が高いからなんだ!!」って訴えるかのような演出、私には見ごたえのあるシーンがたくさんある。最後の遥香とのシーンも山下くんの目や仕草から遥香と気付いてて、退行したあとの自分への「はるかにあわない、あいしてるから…」のメモを守る、お利口になる前からの純粋な咲人の本質の表れではないかと私は感じた。はじめはとうとう遥香さえわからなくなったのかな!?と思ってたがこちらでヒントを
もらい見直すと山下くんの演技をしっり見るとそんな風に思いました。このドラマってそんな風に気付きがあったり深く深く考えたり…と思わせてくれるんだなと多くのかたが言われるようになんども何度も見たくなるんでしようね!! 確かに全体的にのつながりに不満も残り粗も感じるがそれらも私の中では払拭して自分も色々省みることができたドラマでした。
梨央の父親が「いくらでも好きなだけ金額を書いてくれ!」と言って小切手で鼻をかむ姿を見て元の咲人に戻っちゃったんだと分かったよ。ちょい見ていて虚しさが込み上げてきた。
りおの父親が言う前から元の咲人だと気付きました。
虚ろな目で分かりました。
ドキッとしました。
鼻を噛むところは痛快でした。
観る前はあまり期待していませんでしたが、山下さんの演技に魅了されました。
今は完全にアルジャーノンロスになってます。
ほんとに金曜日が淋しいです。またリピートしそうだわ。そしてまた発見があるかも…
奇跡の花、ブルーローズは私達に向けられた花束だった事に気がついたのは、奇跡を最終話に求めた人への最高のメッセージだった。
総合評価いまいち。うーん。演技に飽きた。山下さんと窪田くんの。
どこかの記事でこのドラマの視聴率が悪いのは主役の滑舌が悪いからだと断言されてたけどそれはどうかと思うけどな
まあ滑舌が悪くて聞き取りにくいところはあったけど全てを主役の責任するのはどうなんだろうね?
ここで話題に上がってる脚本の改変については一切触れられていないのも釈然としないな
確かに山Pの滑舌は悪かったけど、一番の原因は脚本。
話がわけわからなくては、みんな見ようという気がなくなるでしょう。
「愛してるくせに、恋してるくせに」の、どこの電子貸本漫画かと思わせる安~い演出が終わりの始まりでした。
ひどいの一言だった。
大物脚本家がかかわったものとしては、今期最低の出来。
原作のリメイク版としてのあり方としては、従来作品の中で最大の問題を投げかけた。
このドラマが失敗したのはどこに原因がある?と聞かれたら出演者より制作側にあると思う人の方が多そうですね。原作をここまで無茶苦茶にして堪えられなくなって見なくなった方もいましたもんね。責任を一方的に押し付ける記事は如何なもんかと〜
ただ出来が悪いというだけではなく、生理的な気持ち悪さや不快感を感じたという点では、ちょっと類をみなかった。
手術前の段階からわざわざ不要な(後に何の意味も残さない)裸やキスシーンを挿入、手術後は、例の奇妙なラブシーンや人間らしさをなくした表情としゃべり。
なんで、こういう方向に演出しなければならないのか。見識を疑う。
このドラマは正直 、駄作だと思う。
駄作の中でもこのドラマは特にひどい。急展開、エピソード盛りすぎ、気持ち悪い演出 セリフありすぎ、主役は演技力無さすぎ。
なんと言っても一番気持ち悪かったのは主役とヒロインのラブシーン………
あれは、無いわ~
タイトルが『アルジャーノンに花束を』だったから最後まで見たけど。
最後まで出来の悪い漫画みたいなドラマだった。評価を付けるとしたらマイナス点。
主役は演技力がないというよりあういう演技を要求されてるわけでしょう?
ロボットみたいにとか感情を抑えてとか脚本がダメなのは言うまでもないけど演出もダメでしよ
気持ち悪いラブシーンや山下さんの裸をちょいちょい入れてきたのはファンサービス??
気持ち悪いだけなんだけど 笑
あと森で唐突に神様になっちゃったのも、
吹き出してしまったわ
山下さんのPVだと言われるのはそんな演出のおかげでしょうね。
評価が低いのもうなずける。
主演さんは、このドラマでなければ、ここまで下手下手言われることはなかったと思う。
これがどれほど難しい役か。制作陣も本人も、そこまでの認識がなかったのだろうか。
今までのように、ふつうのアイドルドラマにふつうに出ていたなら、ご本人に興味のない人が見ることはなかったろうから、それなりの評価を得て、平穏に終わっていたろう。
実際、以前「クロサギ」を見たことがあるが、無表情さがそのまま生かされる役で、悪くないと思った。
やはり、アイドルは、適材適所、無理をしてはいけない。
野島さんは、無理をさせない範囲でおさまるように作ったつもりだろうが、どっこい、そのために感情表現は封殺され、ドラマがよけいぎくしゃくしたものになり、普段以上に、演技の未熟さが目立ってしまった。悪循環。
主演さんも、好意的な言い方をすると、ある面では、制作・演出の犠牲になったと言えるかも。
アルジャ-ノンが終わってしまって、寂しいです。
山下さんの演技、本当に…大袈裟ではなくて、目や口許で表情を変えて素晴らしかったと思います!
滑舌が悪いって言いますが…。みなさん、自分があの長いセリフをもっと上手に言えるんでしょうか??
あまりにも、厳しい人が多いことのほうが驚きです。
私は、原作もユースケ版も知らないし、このドラマはこのドラマとして評価するものだ、と思うのです。
山下さんはじめ、キャストが合っていました。小動物であるアルジャーノンを、心優しい人々は大事にします。その様子は、知的障害がある主人公をはじめ、どこかしらに痛み、弱みのある人々を支える、仲間と思う姿と重なりました。
これ見よがしやベタでなく、考えさせられる、こころあたたまるドラマでした。
脚本が特にひどいと思う。
山下さんは頑張ってたけど、滑舌悪いのは否めないかな。
原作と切り離して、単体のドラマとして見ても十分駄作だったけど、
あの名作の下地があってこれかと思うと、信じられない。
無理をさせない程度に脚本作るならはじめからアルジャーノンやりたいとなぜ言い出したのか?また分からなくなる。
脚本は、ファンサービスと、野島さんの要望と、両方を入れなきゃならなくて、あれだけパンパンに膨張してしまったのでは、という気がする。
登場人物の数と、人間関係の数が、尋常じゃなかったもの。ふつう、あんな無茶な数、まともなドラマでは扱わない。
どう考えても、時間不足になることは目に見えてて、どうやって回収するのかと思っていたら、回収どころか、最後に、バンバン切り捨ててしまった。
びっくりしましたよ。こんな乱暴なことをするドラマ、見たことがない。
掟破りというか、破れかぶれというか、よくこんなものを放送しようと思ったなあ。
山下さんは『クロサギ』は合ってて良かったと思うよ。が 正直ではアルジャーノンは役不足、、発声発音悪いから聞き取りにくいし演技は棒演技だし。
でも今回のアルジャーノンドラマはまず、山下さんの為に考えられた脚本、演出だね。
だから、裸を見せたり 変なセリフのラブシーンだったのでしょう。
それにしてももっとマシなら脚本かけただろうに主役がアイドルだからあんな脚本にしましたってなら逃げにしか思えない。下手な役者使ってもしっかりした脚本もあるわけだし。アイドルだからラブシーンや裸見せておけばいいと考えてるなら制作側は浅はかだよね。
役不足の使い方一時期テレビなどで間違った使い方をしてる人が多いと話題になってたけど未だに間違う人いるんだね。
意味を調べて理解して書いた方がいいよ。
あーごめん。自分だな。いや山下さんも窪田くんも演技力あるとは思えないし。
工藤くんはもっと下手な演技だった。
脚本の破綻なんて言うまでもない。あんなラストにして。
二度とみたくない。金10ではワースト3だわ。あとは言わないけどね!
星1の間違えだった。いまいちどころか最悪だわ。
あの記事はどうみても責任転換にしか思えないほど脚本は醜かったよ。
どれだけ楽しみにしてたか。
そういう視聴側の気持ちをどれだけ踏みにじったか少しは理解して欲しいよ。
ここぞばかりに改変改変で視聴者に受け入れて貰えなかったら責任逃れ?
その程度の覚悟なら初めからアルジャーノンなんて名作に関わらないで欲しい。
>2015-06-19 23:30:59
>やはり、アイドルは、適材適所、無理をしてはいけない。
ごもっともだと思います。別にジャニーズ信者ではありませんが、山Pはよくがんばっていたかと•••問題は脚本と、彼を抜擢した制作側にあります。
でも、ところどころ光る部分もあったので。ふつうのドラマだったなぁというのが最後の感想でした。
山Pが森で突然神になったとか言われてますが、私には山Pは初めっから神のようでしたよ。
知的障害の咲ちゃんは無垢でかわいくて人を癒しなごませる存在、知能が上昇してからはすべて悟ったかのようになり、自分より他人を助けようとする存在。
咲人があまりにもスーパーマンすぎて、全くひきこまれませんでした。
知的障害者を美化しすぎていると感じました。
私はスーパーマンではなく「普通の人」の物語が見たかったです。
別の見方をすればアイドルにはこんな作品は無理だと思わせる作り方?とも取れる。
抜擢したなら無理をさせるべきだと思う。
後半は主役だけではなく他の役者の演技もいまひとつだったように思う。
出演者みんなが脚本に対して思うところがあったのかは分からないが。
私も主人公が人格者すぎて、なんのドラマ性も感じなかった。
その分、周囲の人間にカタルシスを感じさせたかったと思うけど、その割には主人公との関係性が薄いというか足りない。
知り合って間もない人に、お互いそこまで肩入れするか?と。
社長が、障害者と新入を同じ部屋にして、「心の刺を抜いてくれる」というのもいい表現に見てるけど、「ん?そこまで美化する?」と違和感を覚えてしまった。
やはり、ここは主人公の人間臭い葛藤と変化を正面から描くべきだったと思う。山下くんもそれを望んでチャレンジしたんじゃないかな。
感想は放送中書きつくした感があります。
ただもう終わっちゃったんだなと金曜日が寂しかったので来てしまいました。
最終回の感想はもう入れたのですが、その時に星が入れられず残念だったので、入れときます。
ドラマが終わって喪失感を味わうのは久々です。
不思議な魅力にあふれたドラマでした。
咲ちゃんには何度も泣かされた。
ロスな気持ちを持て余して、以前に大好きで〇○ロスになったドラマを想い出してみたくなったのですか、VHS化もされておらず・・・そちらにもロスな気持ち・・・ロスにロスで身もだえする土曜日。
ドラマそのものは、評価以前の問題で、話にもならない。
ただ、原作をめちゃくちゃにした問題作だったという一点で、ドラマ史に残る作品だと思う。
野島さんも名前を汚したものだと思うけれど、いまの彼はもう、過去の輝かしい実績から考えるような脚本家ではない。
大手事務所のお抱えになって、こういうドラマを作る人なのだ。
認識が変わった。
アルジャーノンのない金曜日は寂しかった。心に残ったドラマでした。
主演の滑舌の悪さが視聴率低下の原因、という記事は、全体のドラマ評としては悪くないと思うけど、原因はそれじゃない感が大きいな。
もちろん、滑舌が悪いことが大きくドラマの興をそいだのは間違いないけど、それよりなにより、話がメチャクチャだったから、視聴者が離れていったんであって。
「なんだコレ?」のオンパレードだったもんね。そりゃついていけないわ。
話がちゃんとしてれば、たとえモゴモゴ言ったとしても「え?なになに?」とテレビのボリュームを上げて(笑)食い付いたでしょうに。
「なんでそうなった?」「いつのまに!?」って思うことが多くて、見終えた今、気持ち悪いドラマという印象。
そして「あいきょでしょ」がサムい。
森で窪田くんが「あいきょでしょ」と叫ぶシーンで、うわっと思ってしまった。
脇役の人達もあまりよくなかった。
窪田くんは今まで見た中で1番不自然な感じ
工藤くんは一本調子。まだまだ下手な領域。
栗山さんは振り回されてる感満載。
谷村さんは演技力発揮できずじまい眠ってばかり。
教授さんはアニメのように浮いてた。
主役さんに関してはあの脚本では誰がやっても不評だったでしょうね。
まとまりの非常に悪いただのドラマとしてみても
不出来だったと思います。
このドラマ悪いもいいも、今だに語られることが 凄いと思うよ。原作ファンはあまりにかけ離れすぎて悔しいんだろうし、良いと思った人たちは終わって淋しいんだろうし、感想も同じようなことの繰り返し…どたかの綱引き状態って、そう思う。 実際私も余韻が引かずまだ自分の心に染みたことを書きたいと思って気になりここを見てしまう。それでいいんだろうが、なんだろ、この引きづり感。どちらかというとこのドラマの主役の演技の魅力から山ピーに興味をもち、つい先日の週刊紙に「SNSのありとあらゆるものをチェックして、自信なんてものはない」とあり、あぁ、滑舌の悪い云々も見てるんだろうな…と当たり前だけど大変な仕事だなとつくづく思ったな!!私たちは顔もみえず思ったこと書けるけど、言われっぱなしだもんな。しかも視聴率の悪いせいにされて。感想は私も書き尽くしたような感じ なのになんかすっきりしない。ドラマはほんとに面白かった。 たぶんこれから山ピーを気にしてみていく自分を発見!!
このサイトを見て嫌な気分になったひとはアルジャーノン山下版の本家ホームページにいったらいいですよ、
私はいつもそこにいってここでの傷を浄化してもらってます。感想も凄い数です、
ファンの人はこの作品で山下君の裸やキスシーンを見たいわけではないと思うけど。それは作品によるし作品の中で生かされてこそいいシーンになるのにちょいちょい意味のない裸とか見せられても??てなるよ。大河ドラマでもイケメン俳優さんの裸を入れることで視聴率を上げようとして批判を浴びてたけど制作側は変なところで視聴者に媚びるよね。どこかズレてる。
スポンサーリンク