




![]() |
5 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
62件 |
合計 | 305件 |
林遣都、ホント
年齢重ねても
変わらなくてビックリ
きれい……
毎回面白いね。
最初はここまでハマるとは思ってもみなかったのに。
ここに来てやっと面白く感じられるようになってきました。
伊藤英明さん演じる署長さんの息子が犯人なのかな。
それを知ってしまった署長さんが証拠を消したりねつ造したりかな。
終盤になって毎熊さんの出番が増えた感じ。
ちょっと嬉しいです。
誰からも怪しく見える伊藤英明が
フェイクなら実に面白い
恋愛要素は程々がいいけど 星砂がキーマンとしたら
ちょっと女優が地味だけど
全体的に 興味津々で見続けられる楽しさありますね。
うーん、カレーで摘木さんに戻ったシーンいる?
松岡茉優のうまさはわかるけど、話にその要素必要だったっけな。
結局最後、どこに着地点をもってくるんだろう?
朝日を殺し、罪なき人に罪を着せた犯人探しか、星砂の人格統合か、悠日の自己肯定か。
どれも中途半端で、どれもただのハッピーエンドではない今後を予感させるものではあるね。ある意味坂元さんらしい気もします。
馬淵のカレーを食べたことで入れ替わったこととその後の一心不乱のきったない食べ方を含めて、摘木はやはり心底馬淵を好きだということの表現+馬淵に関する強く記憶を揺さぶられるものが人格を入れ替えるキーになる今後の伏線。
そういうことだと認識したし、必要だと思うよ。
摘木さん妊娠してる?
そんな風に見えたな。
今頃急に息子が出て来てって。ミステリーとしては最低。
物を持っていて人とぶつかり落としてしまったり相変わらずありえそうでありえない演出をやっているのか日本ドラマは。人間の腕というのはわりとしっかりしていて簡単に物を落としたりはしないんだよ。その結果、わざと人の机の飲み物に触れて濡らしてしまうみたいな小賢しい演出へと繋がる…見飽きたよそういうのは。人間の腕から物がこぼれ落ちる場合、確立とも言うべきちょっとした弾みによるもので誰かとぶつかったり驚いたりあわてたりすることで落とすわけではない。こういうアホな演出ばかりやってるから「コント芸」と世界から罵られるのだ。
面白いし 松岡さん演技もうまいと思うんで アイメイク控えて素顔で勝負してほしいよ。スタッフのせいだけど。
星砂に合ってない。
話のご都合主義はだいじょうぶ。次回が楽しみなのは今期いちばんデス。
初恋の悪魔って…雪松署長のことだったのか!
なんてドラマだー。(@_@)
第5話あたりから俄然面白くなってきた。
第4話まではキャラ紹介、キャラを愛してね、っていう序章のようなもんだった。もったいないな、リタイア組多かったと思う。割と細部にまで凝ったドラマだからじっくり見ないと面白さが伝わってこないだろうし。坂元裕二に慣れてない人は大変だと思う。
前半は榎本佑と林遣都、さすがだな、上手いなと思って見てたが、後半の仲野太賀と松岡茉優の演技がすごい。マンションまで雨の中走って行ってのに、裏星砂にドアの前で戻ってしまって帰るシーン、切なかった。宅配便受け取った後にまたカレーを食べちゃったから、あーせっかく表になったのに、また裏に返っちゃうよ〜とこちらもハラハラしながら見てたけど。
菅田くんの弟さん、声すだっちにそっくりだね。
そう、あと主題歌、今回からラップ入り。カッコいいじゃないの!
毎週録画を真っ先に観るくらい楽しみにしてます。
今回のカレーは切ない。
生クリームにまみれたマスカットもまん丸イチゴも食べられることを拒否して逃げ回るんだな。
そうかすごく意識している相手と一緒に食べるときは避けたほうがいいな。
ミルフィーユの次に厄介なケーキなんだな。
ショートケーキというのは。
昔の彼を愛していた私はここにはもういない。
彼を愛していた私と今の彼を愛してる私は二重人格みたいなもんか。
そんな二人の私が一度に存在するのが星砂なのか。
複雑で切ないな。
予告見て 悠日と鹿浜が泣いてるってことは星砂と小鳥が一緒に鹿浜宅にいるから ハサミ✂️持った男から星砂を庇った小鳥が亡くなるって?そんな馬鹿な❗
柄本佑飄々として素敵なので思い入れありすぎて深読み。心配し過ぎかな。それか星砂が刺されて危篤なのか❓
ハサミ持ってるのは署長の息子❓
予告は断片的な映像なので不安を煽る。
視聴する者を苛む。
想像して取り越し苦労してグッタリして明日を迎える。
狙いすぎて嫌でした
え~ 初恋の悪魔って 署長なんですか(゚Д゚)
見なおす時間なくてサーっと観てるからな、、
これは終わったら1話からじっくり細部まで見てみたいやつですね。じつにおもしろい。
何だか切なくなってきました。。犯人も気になるけど。
息子の告白は本当かな❓
予告の柄本佑は❓小鳥も怪しく思えてきた。
映し方がいちいち意味深。
でも、息子の証言を信じちゃうって悠日と鈴之助ってやけに素人っぽい。私は、息子の供述は変だと思った。何で息子を家に置いて二人で出かけるのよ。
作り話っぽい証言だと思った。悠日は仕方ないにしても、鹿浜の洞察力はどうした?
同じく。息子の話をまんま信じ過ぎじゃないですか?みんな署長が犯人だと思い込んでるが故?だけど、その署長と話してた森園さんが庇って、、という事は森園さんは気付いたって事?
来週最終回ですか。終わっちゃうのさみしいな。毎週のお楽しみなのに。
先週から
小鳥が怪しいと思いたくないが思ってしまう。
四人の主要な役、四人目を柄本佑にした理由?
来週迄このドラマの事は考えないことにする。
いろいろ考えたって仕方ないわ。もう最終回は出来上がってるんだから。
初恋の意味するところが
まだわからない理解力ない自分
鹿浜氏の初恋の事?
皆さんの言う署長の初恋の悪魔って
どういう暗喩なのでしょうか……
鹿浜と星砂の不器用ないちゃいちゃが好き
やっぱ息子を庇ってたのか
サスペンスフルな演出にドキドキ
先生大丈夫かな
雪松署長と母親は息子が家に戻っていないのを知らないのかな?
被害者がアウトドアクラブに所属していたと判明したなら、所属者を調べ、雪松署長の息子も所属していて当然事件に関与していると鹿浜刑事は考えると思ったがそうではなかった。二の腕に痣がある人物が犯人(雪松署長には痣がない)の可能性が高い。息子の二の腕に痣があるのを確認もしていない。息子の告白を信じてしまうとは、刑事としてはまだまだですね。
全く怪しくないからこそ、私も小鳥が怪しく思えできた。
寂しい……
来週、終わってしまう!
内容は面白いけど 見にくいね
夜の場面や暗い場面が多すぎ 目が疲れる
多重人格と連続殺人事件の要素は入れない方が良かったと思う。
自殺したとされる兄貴の死の真相を密度濃く作り込むだけでも、結構深みは出せたと思う。
その真相に鹿浜、星砂、雪松署長が関与していて、森園はずっと鹿浜の事を監視していた、とか。
高度な鑑賞能力がないとついていけないこのドラマ。
必死についていこうとしています。
それがとても楽しいです。
当初、ヘビ女って言われるくらい怖そうだったのに、あのいちゃいちゃ見てると、いつキャラ変したのか気が付かなかった事に気が付いてしまった。
全体的には面白いんだけど、なんかそこだけモヤッとする…
あと最終回ですかー
楽しませていただいてありがとう
何度リピート見してもまた見ちゃうのは、ありえない人生をあり得るように演じる役者さんの力量ですかねぇ
林遣都は大好きで、鹿浜のキャラも大好きなんだけど、裏星砂とイチャイチャしてるシーンはもやもやする。そこは好きでも悠日の恋人として扱って欲しかった。人格が変わってることをいいことに願わくば横取りしようとする鹿浜にもやもや。(^◇^;)私って心の狭いおばちゃんなんです。
菅田っちの弟君はこのドラマがデビューになるの?いきなりサイコパスの役ですごい迫力。おにぎり加えて追いかけてくるのって怖いな!予告の小鳥さんは、森園が運ばれた後の(小洗先生のとこ?)現場の取り繕いをしてたとこかな。多分気を失ったサイコパス息子は拘束して家の中。
安顕さんは刺されたまま鹿浜宅にいるのですか?
死んじゃいますよ。
何故、息子が友だちを殺したのか知りたい。
いつもにも増して詰まらない演出が多い。尾行してるのに大声で喋るわ。シートベルトがロックしてあるわ。他にも多数。
今回の話、本当に坂元先生が書いたのだろうか?推理は杜撰だし、息子の話を簡単に信じるし。
脚本があまりにも陳腐でありきたりだ。女の人を真犯人と2人きりにしてしまう展開などは昔から5万とあったストーリー。くどい様だが、あの坂元裕二が書いたと思えない。
あの中盤の面白さは何だったのか?
確かに今迄の坂元さんのドラマとは違う。
このドラマは次がどうなるのかが気になる。
事象が気になる。
坂元ドラマって今迄は松たか子や満島ひかりや愛菜ちゃんや松雪泰子やすずちゃん、音の有村架純、田中裕子の演じる役に寄り添うように視聴していた。
初恋の悪魔に限っては、そういう視聴ではない。
四人と伊藤&安田 誰に感情移入するわけでもない。
こないだの回。
間借りなりに警察の人たちな筈なのに何❔息子と不安定な星砂だけにしておく❔息子の父親犯人ストーリー安易に信じる❔おかしくない❔にしても、坂元さんらしからぬ。
と思った。
でも、それでも次回が気になるドラマではあります。
伊藤&安田は従来の坂元ドラマでは観ない俳優。
でも好きな俳優たち。
四人のなかでは柄本さんが特異な存在感。
この小鳥役、ベージュのスーツが似合って素敵です。この俳優の醸し出す独特な飄々とした安定感と危なさが好きです。
伏線回収大変そうですね。あと1話でどうまとめるか楽しみです。田中さん出るかな?
今回は演出が良くなかった。森園が🍙を喉に詰まらせる場面とか、馬渕が見張りしている所に小鳥が現れて驚く場面とかわざとらしい。こういう演出されると興醒めする。
森園は死なないと思うよ。息子の言葉を警察なら鵜呑みにしないだろうから 時間稼ぎだったんでしょう。菅田くんの弟でしたか。知らんかった。みんな芸能詳しいな。
広告がキモうざくてネットニュース見ないもんな。
あれねー けっこう下っ端が取材もせずに書かされてるから 読んで一喜一憂したら馬鹿にされるよ。自分にも モチロン貴方にも書けるよ。ハイ。
全員がキョドキョドした演技で非常に見にくい。こういう演出する監督はダメだ。
松岡さんじゃなかったらもっとドラマに入り込めた気がする。キャスティングは大切。
波瑠や有村は個性に華があるのに。アンチも多いけど オファーには影響ないから。
菅田将暉さんの弟さん、いきなりサイコパスの役どころまぁまぁ良かったですね。
インパクトは『有り』だったと思います。
でも終盤に犯人(私はそうだと思うけど)出すなんてどなたかも書いてたけど最低。
1話目とか2話目にチラ出しはムリだったのかな!?
それ以外は満点をあげたいドラマです。
それぞれの役者の演技におけるバランスが悪い。例えば仲野の演技は演劇そのものだ。林は「自分ってけっこう演技できるでしょう?」系で実は演技が下手でただ一人コント芸を披露している。ベテラン安田は技巧派でベテラン伊藤と柄本はナチュラル派だからこれは混ぜ合わせがいまいちしっくりいかない。川栄李奈、森川葵、と共にカメレオン女優27歳組の一角、松岡茉優はまわりが下手クソばかりで一人浮きまくっている。こんなチグハグなキャスティングでは駄目だ、少しはジャニドラを見習え!みんなジャニタレのレベルに合わせて演技してるだろう。
偉そうに語っている人に皆飲まれちゃうけれど、そんな人間に引きずられる必要はないってわかってくるわ。
警察の上の人間の薄っぺらさ。うさん臭さ。
あえて描いているのが面白い。
真実に近づけるのは曇りのない目を持ったうそをつかない人間のみ。
与られるべきではない権力(ネット上では大量の複数アカウント、もしくは大量アカウントを持った支持者)を持った人間の末路を思ったりする。
最初の方はなんだかよくわからなくて脱落寸前だったけど、二重人格がわかってからの三人三様と小鳥くんがすごくおもしろくて目が離せなくなって。ヤスケンが本格的に参加してからみるみるうちに引き込まれました。ヤスケン死なないで!
ほんの少しの出番で強い印象を残す満島ひかりさんもすごいです。
上の方もおっしゃってたけど、最終盤にきて、新キャラ犯人役でだすのはあんまりだー。
弓弦が犯人だと思うけど、弓弦であってほしくない。
どんなぬ理由こじつけられても反則感が拭えないから。
ところで弓弦が星砂の腕をつかんだフラッシュバックはなんだったんだろ?
あんなシーン、今までにあったっけ?
犯人て最初から出てこなくてはいけないものでしたっけ?
そんなことないと思うけど💦
そんなことないですよ。
でもせめて中盤位には出てほしくないですか?
なんかすべて後出しじゃんけんみたいになるのがなんだかなぁという感じです。
ミステリーとして最低限のルールは幾つかあると思います。真犯人は序盤の内に何らかの方法で登場させておく、というのもその中の1つです。
観てる方の楽しみとして「アイツが怪しい」と推理したり、「アイツだったのか!」と驚いてみたりしたい訳です。
今回の件ですが、「雪松署長が犯人たと思っていたら、その息子だったのか?」という驚きがあるので、ルール上「セーフ」じゃないかと思います。
しかも連続殺人事件の話は中盤から出て来たと記憶しています。その犯人が終盤に登場したとしても、あまり違和感はありません。
初回から問題になっていたのは「お兄さん」の死の真相だったと思います。それを1番問題視していたのは雪松署長だったと思います。僕の記憶違いじゃなければ、弟にお兄さんは自殺と思えない、他殺じゃないか?と言ってた様な?
雪松は自分で殺しておいて、自殺で処理された事件をワザワザ蒸し返した事になります。
最終回、とんでもないどんでん返しがあるんじゃないでしょうか?
訂正させて下さい。
お兄さんが亡くなった件、自殺じゃなくて、確か事故で処理された、の間違いでした。
ミステリーの最低のルール
ではなくて テレビドラマのミステリーでの
の間違いです。(^.^)
最初にチラ見せ 欲しいよね。
最初から犯人は誰だろうと推理を楽しみながら見てた人のことを考えたら、犯人は終盤てなくもっと早く出してないと、最初から見てて損した感があると思う。
スポンサーリンク