




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
217件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1656件 |
川栄さん、必死にこの番組のために英語がんばって、偉いと思います。
英会話は、アルファベット26文字の組み合わせで、言葉ができるから発音しっかり特訓うけたら、出番も少ないし。なんとかなったんだと思います。フランス語みたいに女性名詞だの、男性名詞で主語やら動詞がかわったり発音も超絶難しいとかなら無理なはなしだろうけど、
確かに、いきなり、しゃべりだしてびっくりってかんじの作りになっててあきれたけど
以前、「マッサン」という朝ドラで日本語必死に勉強べんしたヒロインいたけど、新人女優さんで慣れない日本の地で、半年間と言う長丁場、孤独とたたかいながら
ものすごく努力したんだろうなと感心してみてました。
あのドラマ好きでした。悲しかったけど。
コロナ禍のわりには、登場人物が多く、いれかえもしないといけないという、苦労もあったり、エピをてんこ盛りにして引っ張っていかざるをえなかったのはかえすがえすも残念❗️
えっ?という時空のとび、ナレ死が多かったのもコロナ禍のせいかな。
早く、コロナ禍鎮まってほしいです。
サンタもだけど死ぬ間際に登場させるとか、死なせ方が嫌らしいんですよ。
一々絡まないで頂けますか。
読んでると、また死なせるんですか?と自分から絡んでおいて、後で絡むなって言ってるような気がするんだけど。
私の娘も英語で頑張っているので応援しています。
ひなたを。
他人の感想に絡んで、ああだこうだと言い返さないでと言うことです。
捉え方は人其々なので。
今回チラッと出た朝ドラの「オードリー」は、今思い出すと、色んな意味で凄いドラマだったな、と思う。
今は大物俳優になっている佐々木蔵之介や堺雅人の出世作。
大竹しのぶの役と沢田研二の役の恋愛関係。
段田安則と賀来千香子がヒロインの両親役。
今から考えれば何て豪華な配役。
しかし、大部屋俳優役の長嶋一茂はひたすら棒演技だった。
そして岡本綾。獅童との事がなければ今でも女優だっただろうか。
その事が原因で獅童と離婚した竹内結子は、今は亡き人に。
倉木麻衣のテーマソングも好きだった。今思うと、岡本綾の雰囲気もあり、悲しげな印象も残るドラマ。
再放送が見たいが、岡本綾が引退しているので許諾の関係で無理なのだろう。
3代ヒロイン、安子、るい、ひなたの順に嫌い。理由は各々違うけれど。誰か一人くらい魅力的なヒロインがいても良さそうなのに、ある意味凄いわ。
男性陣がこれまた酷い。犯罪を犯した人物が二人。長年ヒモ状態の旦那さんにヒロインを捨てる男。
朝ドラなのに、何だかなです。
映画村に先週行って来たが、付近に何も集客力のある店や施設もなく、映画村の宣伝になるような看板もほとんど無く、最寄りの駅からも少し遠く、静かな地域で、これじゃあ客も少なくなるよな、といった感じ。
カムカム展があった先週だけは少し客が多かったらしいが。
まぁ、東映は、ドラマのロケ地として割り切っている部分もあるのだろうとは思うが。
逆に客が多すぎても、映画村を維持管理するのが大変では?渡りたかった日本橋も、立ち入り禁止だったしな。
子供には、屋内の、歴代のライダーやプリキュア展示は受けるのだろうが。
忍者の立ち回りショーはなかなか良かった。
今週もまた怒涛の展開でしたね。トミーが久しぶりにしっかり再登場してくれたのがすごく嬉しいし、30年経ってもトミーにとってはジョーという存在が大きいんだなと思えました。
ひなたの英会話も上達していてびっくり!あれだけ三日坊主ヒロインだったのに!あんこも回転焼きもちゃんとできるようになって。その成長過程をすべて見せないところも本作らしいですね。
太秦使って今でもいい映画とっているんだから、時代劇にかかわる方たちは胸張ってほしいわ。
今を時めく俳優たちが時代劇で活躍しているよ。
「ミスなか」が評価されているのも長年いい時代劇を世に送り出してきたフジのドラマ作りの成果ともいえるだろう。
月9だけ作ってきたわけじゃないんだから。
NHKも地道に時代劇作っている。
テレ東もそうだった。
ドラマは色んな栄養を糧にして作られているってことでしょうね。
やはり、文四郎が何をやっていたのか気になる。土曜日の週間総集編では美咲すみれと榊原、一恵の話には一切触れられなかった。無くてもいいエピソードだったのだろう。
サムライベースボールは期待しないほうがいい。
どうせマーチン・ショウになるから(笑)。
わろてんか?。
三代のヒロインがもっと密着して繋がるのかと期待していたが、意外とそうでもなかった。
クリーニング、回転焼き、ジャズ、時代劇、英会話など話は色々な所にとんだけど何とかまとまったきた感じですね。
朝ドラにはあるあるですが、これほど見たいところや大事なところはスルーするのに、どうでも良いところはバカ丁寧に見せるドラマも無いですね。
配分もどう考えてもおかしいし。
退屈で、くだらない残念な作品だなと思います。
不幸は不幸で終わらずに幸せに向かって行くのだと、るいの人生を見て思いました。
安子とひなた役が好きだ 安子らしい ひなたらしいと思える。
るいは40超えた頃から声のトーンを下げると年齢を感じられるのになあと思っている。
ジョーもいいな
勇とゆきえは老けメイクで頑張って欲しかった。
クリーニング店の夫婦を何故出さないの。ひなた編にも祖父母がわりとしてちょいちょい出て欲しかった。
そこが不満で星⭐️⭐️⭐️
るいは母を思いながら母を超えて行くような話の流れが好きでした。あえて気持ちを語らず回転焼きをひたすら焼いてるような感じが深津絵里さんだけに残念だと思ってます。もっと、るいの気持ちを出して、安子とるいの繋がりをじっくり描いて欲しかったです。そうすれば、るいがもっと魅力的に見えたでしょう。個人的には親子三代に拘らず普通に親子の確執を描いたほうが見やすかったのではと思います。それにしても、母親が子どもを置いてアメリカに行ってしまうなんて、難しい話を描いたものです。
>駄作モネと違いおもしろさが増している気がする。だが、ちょっと話が複雑になると、頭の鈍い老人がつまらない文句ばかりいうようだ
同じ方による毎回の中傷、前作サゲいい加減にして下さい。
15分とは言えど、半年はあるので様々なエピソードを作って繋げなければいけないというのは感じます。
こんなに続きが気になるドラマは久しぶり。
完全な伏線回収は最終週になりそうかな?
雪衣が病床で、るいに告げる「ごめんなさい」は何なのだろうか。
「ひとりでるいを育てるのを諦めて、雉眞にお返ししようと思ったんや思います」という過去の発言に対して?
それとも何か重大な事を、わざとるいに伝えなかったとか?
るいの安子に対する誤解が解ける鍵があるのかも。
久しぶりに続きが気になる朝ドラですね。
単純にヒロインが三人に代わっていくだけで飽きさせない工夫が施されています。
個人的にはやっぱりや安子編が良かったかな。
ユキエは、るいへの最期の償いとして、安子に「るいちゃんはともかく、あなたが雉真家に残っているのは財産目当てだとしか思えない」などと嫌がらせをして居づらくしていたことを白状するのだろう。当時のユキエの性格からすれば考えにくいが、安子が出て行ってから何十年もの間良心の呵責に苛まれていたということもありえるから。
雪衣は女中の身分でありながらと、るいに会った時に謝っていた。本当なら安子が勇と結婚するものだと思いながら、安子を妬んで追い出して勇と結婚するという形になってしまったことを詫びたいのだろう。
財産目当てだと言われたのは、安子より女中上がりの雪衣のほうだろう。
あの時、安子は、さっさと勇と結婚すべきだった。
子供が居ないんならまだしも、るいが居たんだし、自分の好き嫌いは度外視して、るいの幸せを第一に考えなければいけなかったんだよ。
稔の事を忘れられないのはわかるけど、稔が出征してから生まれたるいには稔の記憶は無いし、勇を父親としてスンナリ受け入れられたはず。
勇ならもちろんるいを可愛がってくれただろうし、もちろん、勇は幼少期から恋心を抱いていた安子への愛情も深いから、安子自身も雉真家に残っていたほうが、はるかに幸せだっただろうし。
そう、みんなみんな幸せになれたんだよ。
るいが額の傷を安子に見せてあんなことを言ったのは、ケガをさせたお母さんが悪いと言うようなことをミドリや雪衣が言ったのかもしれないと想像できる。
結局、雪衣は安子の子を育てることになったのだし、るいが安子を嫌ったのは入学式の日のロバートの件が大きいのだろうから雪衣がそんなに謝らなくてもと思ったりする。
老いたクリーニング夫妻役が、高橋英樹と松坂慶子になっているとおもしろい。
振り返った時に良かったと思えれば良いのではないのか。安子がいなくなり、るいはずっと不幸な人生を送ったわけではない。ジョーと結婚して2人の子どもを授かった。安子もアメリカで大変な苦労があったと思うが今は大きな仕事をしているようだ。
森山良子さんは初めの結婚が上手く行かなかったが、次の結婚で直太朗さんが生まれた。
人生は巡り合わせではないかと思う。
雪衣は安子を妬んでいたが、安子もるいも追い出してはいない。
二人とも勝手に出て行った。
勇も最初は安子に未練があっただろうが、自分のことを愛しておらず隠れてアメリカ男と逢引きして、結果幼子を預けっぱなしで海外に逃げるような女のことは男としては愛してないだろう。
勇にも孫ができ会社も順調そうで喜ばしい。
昭和男には難しいだろうが、後悔しないうちに、雪衣に「愛してる」「幸せだ」と言ってほしい。
雪衣は自分が悪かったと言ってるのだから、勝手に出て行ったとは思っていないだろう。算太も自分が悪かったと言っていた。千吉も死ぬ前に2人を引き裂くようなことをしたと後悔していた。
あとは、安子とるいの気持ちを知るのみだが、皆死ぬ前になって謝らなくても、あの時、何とかならなかったのかい。
時間が経過して、歳取らなければ気付かない事も沢山ある。
これは、別にドラマじゃなくても、私達の日常生活でもそうじゃないですか。
今週も面白過ぎる展開でした。
オープニングの出演者名からこんなにドキドキの朝ドラは初めてです。
最近はオープニングを見ないように本編に臨んでいます。
色々な考察が飛び交っていますが、最後は三世代ヒロインが揃って登場して欲しいな。
とにかく後二週間楽しみたいです。
ラストの伏線回収に拘るあまり色々なことを引っ張り過ぎて、ある意味クドい作品になっている。もっとシンプルに物語を進めていって欲しかった。
途中どうでも良い話が多すぎたし、見せ所も間違っていたように感じる。
るいとは安子の遺恨を晴らすドラマならひなた編はいらないし
100年のドラマとして描く必要がなかった。
40年くらいで良かったと思いました。40年のドラマなら
上白石さんに老けメイクで60歳の安子役が出来ると思いました。
るいと安子の遺恨を晴らすために100年も引っ張るほど
内容がないドラマとは呆れてがっかりしました。
カムカムエヴリは限りなく中身空っぽなおかえりモネより数百倍は面白い。
中身の無さの意味を間違っているようだ笑
あらそうですか、色々ですね。
私はカムカムはモネとは比べものにならないくらい酷いドラマだと思いますよ。
残念感しかないです。
思い付きのネタを繋ぎ合わせて出来たようなカムカムって、中身ないよね〜てのは納得です。
きょとん顔だけで最終回まで乗り切ったおかえりモネは凄かった。
カムカムエヴリは凝った脚本を駆使しないとおかえりモネには勝てないな。
深津絵里さんのベリーショートはどうせおかえりモネにすがり付くための話題作りでしょ?
朝ドラは半年は大変かなと。
4ヶ月クールでいってもいいかなと。
モネカムで喧嘩するのは大人がない。
ひなた編がどうにも貧弱と言うか、安子と繋がるための英会話上達のように思えるから、もう少し中身が欲しかった。11月から始まり短縮しての三代のヒロインは苦しかったと思う。
安子は勇と結婚する気がない以上ただでさえ居心地が悪いのに、勇の子を孕んだユキエがいたのではそれが倍加されることは間違いなかった。勇との結婚を拒否したのは安子ではないかという意見もあろうが、兄の稔が好きになったからといって弟の勇まで好きとは限らないだろう。今作では娘のるいが生まれていたからまだましだったが、子供がいない夫に死なれた妻が婚家で嫌がらせを受けて実質追い出された例は数知れない。
明日28日のBSで7時15分から
『芋たこなんきん』
が始まりますよ。
昔の大阪制作の大阪人情朝ドラが見られますよ‼
安子は、稔やロバートのような知的なタイプが好きだったのでしょう。勇はバカっぽいからやだったのでしょう。
確かに、勇とか桃太郎はそういう面があるが、野球部出身の人が皆バカだとは思えない。
のど自慢で主題歌のアルデバランを歌った人がいたけど、なぜか「かまぼこ職人」だった(^^;)
まぁ、誰が何歌おうが自由なんだけど、この場合は、やはり「あんこ職人」のほうがしっくりくるわな。
でも、政治汚職人は嫌
後半芋とタコしか出てこない底が浅くて鳥獣人物戯画のような朝ドラになってきた、後は子供を捨てた人でなし母を探せの楽しみだけでは情けない。今まで何を描いてきたのだろう。100年の恋が冷めるような朝ドラです。
今までに数多くの朝ドラが制作され、楽しませてもらった。朝ドラ視聴は毎日の生活の中で欠かせないものの一部でもある。
そんな中で視聴していて「エール」や「おかえりモネ」のようなイライラ感、理不尽な感覚、ストレス等、そんな楽しむことの出来ない朝ドラとは真逆の思いを持ち続けられる秀作になっている。ストーリーに一貫性があり、見続けるのが本当に楽しい。
そんな思いを最後まで持ち続けられる、面白くて心に残る作品をお願いしたい。
スポンサーリンク