




![]() |
5 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
20件 |
合計 | 104件 |
演技が……下手?
主人公が虐げられてるシーンが毎回入る事でドラマパートの没入感がイマイチ。
それでいて旅先では割と突飛な行動力を示すのも謎。
芝居も下手だし、そもそも食べ方も口元も汚らしくて不愉快。
焼きそば屋さんのバックストーリーが単に良い話ではなく、でもそこがなんかすごく良かった。当事者にとっては大変だったと思うけど。よく探してくるなあ。
今回の焼きそばは食べたくなった。
ジャガイモ入りとは珍しいし。
それにあのオヤジのとぼけた顔が好きだ。
それにしても奥さんは15年もよく待てたな。
こちらの方が気になった。
松重豊さんだけでいいよ。こういうドラマは…。
焼きそばは残念ながら、あまり惹かれませんでした…というか、超ローカルなお店で、おもしろがるには地味過ぎるかな…。
これは食べ物がメインじゃなく、週末、車中泊の記録みたいな、ついでに寄ったお店の思い出もあるよ、みたいな。
食べ方が汚いのが残念。
すごく美味しそうな料理の回もあったので、期待していたけれど、焼きそばは、かなり普通でした。美味しいのはわかるけど、遠くに小さな旅をして、わざわざ来て食べるほどかなぁ。人との出会いがドラマの見どころなんでしょうね。
あんな髭ヅラサラリーマンは いないし 演技がイマイチ カメ止め 引きずりすぎ 孤独のグルメとか テレ東ならではは、共感出来るが これまでの中では本当にイマイチでしす
孤独なグルメと比べてしまうとね。。。
役者のひげ面が不快。
ドラマ展開もかったるい。
あれ?
ノーマルさんの食べ方が嫌いでしばらく見てなかったけど
今夜のは結構よかったぞ。
山本氏のキャラは濃いけど、食べ方は嫌みがなく美味しそう
に見えた。
あとこの番組はグルメよりもサイドストーリの場面の方が
個人的には面白く感じる。
カブラギさんこと山本耕史が主役になって(?)突然面白くなった。
時々ぐっさんに見えるからかカブラギのご陽気で憎めないキャラがピッタリだ。
この主役のスイッチは当初からの作戦だったのだろうか?
私には嬉しい誤算だった。
山本耕史も食べ芝居が上手い!
濱津さんと仲良しなんだろうな。
ん?急に面白くなってきたぞ❗
今までは自分が昭和的な食堂が好きなこともあって、ただ単に食堂とメシだけを見てきたが(ストーリーは置いといて…)
なぜか今回山本耕史さんが主役にシフトしてから、ぐっとストーリーも気になってきた。
いや~さすが山本耕史。時代劇からコミカルな演技までこなせる素晴らしい役者さんですね。主役も張れる役者さんなのに、ゆる~い深夜ドラマにもさらっと出てくれるのも好感もてます(^_^)
山本耕史があんなにマッチョとは知らなかった。
芸能界の流行なのかな?
まぁ欧米の俳優はみんな鍛えるのが当たり前だけどね。
気になるのは、テコ入れして山本主役の展開にしたのか?
それとも、初めからこの展開にしようと思っていたのか?
ということ。
初めから、主役チェンジの展開なら、テレ東天晴れ!
すると、浜津の汚ならしさとかの「みんなの酷評」も
逆にしてやっったり!浮かばれるw
主演の方に思うのは、サラリーマン役なのに髭を剃る事をしないのかという事と(そんな心持ちだから虐げられるんだよ!と視聴者に思わせる意図ならゴメンだけど)この人こんなに演技が下手だったんだという事(カメ止めでしか見た事が無かったから)。
表情が乏しくてあんまり美味しそうに食べてくれないから、せっかくの料理も魅力的に見えないんだよね。
制作もなんでこの人を起用したんだろ。
山本耕史で勉強して欲しい。
次に気になるのは、山本と妻は復縁するのかということ
久しぶりに見たら山本さんが登場して、傘をさして笛をふいて歩いてきたり、湯舟で筋肉自慢みたいな、妙なユーモラスな雰囲気と明るさがあって、かなり楽しかったです。
絶メシもおいしそうに頬張る姿がよかったし、あの父娘だけだと閉塞感があったのが、かなり風通しがよく清々しくなってました。
他のグルメドラマと比べてしまうとあんまり、、、
どうした絶メシ!
こんなに面白いドラマではなかったじゃないか!?
カブラギさんの登場で空気が一変。
ノーマルさんの娘に好印象は無かったが、今回で応援したくなった。
遊井亮子はいつ出て来るのか?
最高です。
BSテレ東での放送が始まりました。ようやく全国解禁です(笑)。
車中泊ですか、懐かしいなぁ。20代のころよくやったものです。
第一印象は「孤独のグルメ」と「日本ボロ宿紀行」を足して2で割り、「ひとりキャンプで食って寝る」のフレーバーを振った感じ。テレ東お得意のフォーマットです。
なので、食レポはどうでもよくて(汗)、妻子から突き放された中年サラリーマンの悲哀と、それでもめげずに前向きに頑張る姿がメインテーマ。
まぁ、気の弱そうな主人公なので、もちっとしっかりしろよとド突きたくなりますが・・・。
奥多摩の山々、素朴なご夫妻との出会い。いい感じだったけれど、あの狸かもしれないストーリーの部分は、ちょっとどうなんだろう。
赤しそジュースは美味しそうだった!
山に囲まれた景色が本当にきれい。丁寧な写真つきのメニューで、清潔なお店をまじめに営業しているご夫妻の人柄もよかった。
山本さんも登場してくれたらもっとうれしかったけど…。
何となく味があって良いかもと思ってきました。
食べ方が汚い。ただそれに尽きる。
口髭の口がモゴモゴ動き食べるところが本当に不快。
某映画を鑑賞していない私にはやはりハードルが高かった。
テレ東の斬新な配役はいつもすごいなと思う。
シーズン2ぜひ!
濱津さんだからこその雰囲気のあるシュール感ゆる感さいこーでした!なーんにもドラマに興味ない私が毎週録画で撮っても癒されてました☆あの食べ方〜あの頼りない感じが味ですよね♪終わってさみしすぎる!一生見てられる〜またやって欲しい
毎週楽しみに観て癒されました。
絶対絶対2をやって欲しいです。
一話くらい車中泊テーマに専念する回があったら嬉しかった
シーズン2待ってます。
シーズン2では奥様も一度は参加してみてほしい。
ひっぱるね~
山本と遊井は
「復縁か、離婚か」
シーズン2に続く..
という感じなのかな
0か100かって感じですね。
濱津さんは表情豊かで演技もナチュラルで上手いな思います。ナチュラル過ぎて素人っぽく見える人もいるのかな。ただ、滑舌が悪く、見た目も小汚いので(すみません)…万人受けは難しい…故に主役向きじゃない。
だから賛否分かれるというか。
私は面白かったし、落ち着いたら自分でも食べに行きたいと思いました。なのでシーズン2お願いしますー。
普通のご飯ドラマより、シュールで好きです。
食べ物系のドラマにこの主人公のどアップはきつい
さえないリーマン設定だとしても、もうちょい何とかならんのかね
メシは凄くうまそうなんだがな・・・。
濱津さんて、好き嫌いわかれる見た目ですよねw
髭もじゃで歯並び悪くてその辺にいそう。
ちょっと小汚いw
だからかもだけど、おどおどして、
冴えない感じのがとてもリアル。
1話完結で、毎回とってもおいしそーなご飯が出て、
ちょっと切なくなるエピソードつきで、
凄く泣けるとかはないのに何故かまた見たくなる。
ずっと見てられる。
だからまあ、2はじまったらまた見ると思う。
濱津さんと山本さんでまた続編お願いします!
とても面白いわけではないけど、味のある番組です。
行くお店行くお店に歴史があり、存続の危機にあってもそれをどうにかするわけでもなく、、ただお店の歴史と共に味を噛み締めて感じるだけの主人公にとても好感を持ちました。
初めは某サラメシのパクリと言っていた父も、今となっては、逆にこの番組をゴールデンタイムで何故やらないんだってハマっています。
シーズン2あるなら、是非観させていただきます!
この名作埋もれすぎです!
フローム愛知より
小さな店それぞれにもストーリーがあるというコンセプトは面白いものの、9.10話くらいしかまともに見られない印象。
孤独のグルメを追い続けている身としては、濱津氏の心の声演技が酷すぎる。
途中で山本氏メインが挟まった事により、それが如実になった。
キャスト変更なしの続編なら次回は見ないが、山本氏のスピンオフなら期待したい。
山本さんの去り方が煮え切らない。
濱津氏も個性派俳優なんだろうが、ヒゲがばっちい。
勤務先はIT系かソフト系のようだが、スーツが標準の会社ならあんな汚いヒゲは許されないと思う。だから窓際なのかも。
嫁と娘が追っかけでいつも全国飛び回っているとのこと、一体どういう金回り?
いろいろと気になるという意味で、話題性だけはあった。
各々の食堂の深いストーリーと、山本氏の快活さを評価する。
口をモゴモゴ動き食べるところが不快。
正面から食べるアングルの撮影を止めるべき。
6月だけど、まだやってるんだね。
(うちにはテレビが無くてTVerでしか知らないんだけど。)
”絶メシロード”ってとても期待させられるバイアスの高いタイトルだけど、これは’車中泊道”的なものにすればよかったかもしれない。
今話の山本耕史さんって、昭和〜平成〜令和を跨いで、天才子役から天才俳優になった数少ない例。
難しい過渡期を乗り越えた人なのかな。
大河などの大役をやっても深夜の小さい役、アドリブ劇、結構ヨゴレなギャグもやるし、ポテンシャルが高すぎることへのやっかみを怖れず綺麗な顔や身体や才能を堂々と出すのがいい。
多少空回りが感もあるけど、本人がそれをわかってやっている感じもいい。
一周回って?というのか、今になってこの人凄いなって注目している。
今の微妙なポジションが良い。
このまま進んでほしいな。
車中泊とお店はいいけど、
食事シーン終盤の掻き込んで食べるシーンが、
料理を味わって食べてる感がなくて嫌。
最後まで美味しそうに食べてほしい。
一挙放送で見ました。濱津さんの演技が上手いか下手かは良く分かりませんが、演技が雑だなと思う所が時々見えてしまった。食堂の御飯は美味しそうで少しでも長く続いたらいいですね。10話は山本さんがさらっと親子の会話に入って、心の声も上手いから、拒否感がなかった。
書きすれました。濱津さんの衣装ずっと同じだったので、なんとかして欲しかった。
パート2始まりましたけど、主役入れ替えた方がよかったんじゃないですかね
ちゃんと食べる場面のオーディションやった?という感じ
スポンサーリンク