




![]() |
5 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
20件 |
合計 | 104件 |
ひとあし先にparaviで6話を。
個人的な神回でした。
ミッキーさん素晴らしかった
一般サラリーマンが絶品メシに出合う旅へ向かう連続ドラマで
ユーモアーとアイデアにあふれた傑作作品です。
演じてる役者さんも楽しそうで見てて爽快です。酒井若菜さんが
演技派で頑張ってる。脚本がいいのかもしれないが作品作りや選び方がいいのか名作が多く放送されてる。深夜帯のドラマじゃなく夜8時の枠のほうが合ってたかもしれないです。
日に日に酷くなる政府の対応遅さの新型コロナ肺炎に税金の桜や森友学園問題やIRカジノ汚職問題や夫婦2人による私物化の税金の使い方と世界への税金のバラマキ政治で7年間の成果なしで世界遺産巡り外遊は毎回の手ぶら帰宅。テレビの業界もなくなりそうなくらいテレビも街もしーんしてテレビ離れが深刻なのはテレビ見てる余裕もない現実があります。良いドラマだけど見てる金銭的余裕もないので低視聴率が多いのです。悲しい世の中ですが元気出るドラマで最終回まで更なるパワーアップ期待出来そうです。
食べるときの口の動きが気持ち悪い。
変な口の動きばかりが気になってしまう。
もう少し普通に食べて欲しい。
内容はともかく口に物を入れるようなドラマはそんなに要らない。
年に1回あればいい。むしろダイエットドラマを作ってほしい。
ここは不寛容な人が多いね。
たぶん日々細かいことにイライラしてるんだろう。
可哀想。
大丈夫、そんな君の仕草も誰かをイラつかせてるから。
ミッキー・カーチスさんの店主がすごく良かった。
横須賀のcabinというお店必ず行く!
初めて見ました。仙人みたいな店主さんのお店、
煮込みハンバーグとカレー、本当においしそう。
食べている人もイヤじゃないです。
すっごくかっこいい俳優さんだったら、
もっとうれしいけど(≧▽≦)
最近ドラマの奥さんと娘さんが優しいね。よき。
忍成修吾と濱津さんが同期設定にびっくりしたけど、忍成くんもわりといいお歳になられたのね。
濱津さんの顔は癒し効果があると思う。
今週も面白かったです。
今日も淡々と見た。
娘の態度で主人公と共に少し救われた気分だ。
料理に関してはいつも通りで、小洒落ていない普通の二品。
主人公はこの店を検索して訪ねたのだろうか?
この点がいつも気になっている。
せっかくまったりしたドラマで内容はいいのに、主役が汚ならし過ぎて見るに耐えない。
食べ物系のドラマは、孤独のグルメのようにおじさんでも清潔感があってキレイに食べる役者にしてほしい。
Paraviで7話を視聴
神回!
地元が出てたのですが行ったことなかったので行ってみようと思いました!
孤独のグルメ、さすがに五郎さん節に少しあきてしまったので、こちらを見たら、案外おもしろかったです。お店の人とのやり取りも温かみがあってよかったです。
どの店にも、それぞれの想いやストーリーがあるのは分かるのだけれど、無理矢理良い話に仕立て上げて大きなお世話で勝手に感情移入してる感じが苦手。
食べてる時の鼻息も気になりすぎる。
今回のエピソードは思ったより普通。
絶滅しなさそうだからコンセプトから少しズレてる感じもしたしなぁ。だから星1個減。
電気毛布で暖をとりながら、車中泊。ささやかな旅。自由気ままでいいねと思う一方で、侘しさも感じてしまう。
絶滅しそうなご飯屋さんに、哀愁のあるおじさん。合っているけれど、でも、もうちょいと陽気な人だったり、若い子の二人旅みたいな感じだったら、楽しいのに。
ポスト孤独のグルメ。
シリーズ化してほしい!
食べ物ばっかりそんなドラマいらないって。つまらないから。
最高
芝居が下手すぎて見てらんないよ
酷すぎだわ
演技が……下手?
主人公が虐げられてるシーンが毎回入る事でドラマパートの没入感がイマイチ。
それでいて旅先では割と突飛な行動力を示すのも謎。
芝居も下手だし、そもそも食べ方も口元も汚らしくて不愉快。
焼きそば屋さんのバックストーリーが単に良い話ではなく、でもそこがなんかすごく良かった。当事者にとっては大変だったと思うけど。よく探してくるなあ。
今回の焼きそばは食べたくなった。
ジャガイモ入りとは珍しいし。
それにあのオヤジのとぼけた顔が好きだ。
それにしても奥さんは15年もよく待てたな。
こちらの方が気になった。
松重豊さんだけでいいよ。こういうドラマは…。
焼きそばは残念ながら、あまり惹かれませんでした…というか、超ローカルなお店で、おもしろがるには地味過ぎるかな…。
これは食べ物がメインじゃなく、週末、車中泊の記録みたいな、ついでに寄ったお店の思い出もあるよ、みたいな。
食べ方が汚いのが残念。
すごく美味しそうな料理の回もあったので、期待していたけれど、焼きそばは、かなり普通でした。美味しいのはわかるけど、遠くに小さな旅をして、わざわざ来て食べるほどかなぁ。人との出会いがドラマの見どころなんでしょうね。
あんな髭ヅラサラリーマンは いないし 演技がイマイチ カメ止め 引きずりすぎ 孤独のグルメとか テレ東ならではは、共感出来るが これまでの中では本当にイマイチでしす
孤独なグルメと比べてしまうとね。。。
役者のひげ面が不快。
ドラマ展開もかったるい。
あれ?
ノーマルさんの食べ方が嫌いでしばらく見てなかったけど
今夜のは結構よかったぞ。
山本氏のキャラは濃いけど、食べ方は嫌みがなく美味しそう
に見えた。
あとこの番組はグルメよりもサイドストーリの場面の方が
個人的には面白く感じる。
カブラギさんこと山本耕史が主役になって(?)突然面白くなった。
時々ぐっさんに見えるからかカブラギのご陽気で憎めないキャラがピッタリだ。
この主役のスイッチは当初からの作戦だったのだろうか?
私には嬉しい誤算だった。
山本耕史も食べ芝居が上手い!
濱津さんと仲良しなんだろうな。
ん?急に面白くなってきたぞ❗
今までは自分が昭和的な食堂が好きなこともあって、ただ単に食堂とメシだけを見てきたが(ストーリーは置いといて…)
なぜか今回山本耕史さんが主役にシフトしてから、ぐっとストーリーも気になってきた。
いや~さすが山本耕史。時代劇からコミカルな演技までこなせる素晴らしい役者さんですね。主役も張れる役者さんなのに、ゆる~い深夜ドラマにもさらっと出てくれるのも好感もてます(^_^)
山本耕史があんなにマッチョとは知らなかった。
芸能界の流行なのかな?
まぁ欧米の俳優はみんな鍛えるのが当たり前だけどね。
気になるのは、テコ入れして山本主役の展開にしたのか?
それとも、初めからこの展開にしようと思っていたのか?
ということ。
初めから、主役チェンジの展開なら、テレ東天晴れ!
すると、浜津の汚ならしさとかの「みんなの酷評」も
逆にしてやっったり!浮かばれるw
主演の方に思うのは、サラリーマン役なのに髭を剃る事をしないのかという事と(そんな心持ちだから虐げられるんだよ!と視聴者に思わせる意図ならゴメンだけど)この人こんなに演技が下手だったんだという事(カメ止めでしか見た事が無かったから)。
表情が乏しくてあんまり美味しそうに食べてくれないから、せっかくの料理も魅力的に見えないんだよね。
制作もなんでこの人を起用したんだろ。
山本耕史で勉強して欲しい。
次に気になるのは、山本と妻は復縁するのかということ
久しぶりに見たら山本さんが登場して、傘をさして笛をふいて歩いてきたり、湯舟で筋肉自慢みたいな、妙なユーモラスな雰囲気と明るさがあって、かなり楽しかったです。
絶メシもおいしそうに頬張る姿がよかったし、あの父娘だけだと閉塞感があったのが、かなり風通しがよく清々しくなってました。
他のグルメドラマと比べてしまうとあんまり、、、
どうした絶メシ!
こんなに面白いドラマではなかったじゃないか!?
カブラギさんの登場で空気が一変。
ノーマルさんの娘に好印象は無かったが、今回で応援したくなった。
遊井亮子はいつ出て来るのか?
最高です。
BSテレ東での放送が始まりました。ようやく全国解禁です(笑)。
車中泊ですか、懐かしいなぁ。20代のころよくやったものです。
第一印象は「孤独のグルメ」と「日本ボロ宿紀行」を足して2で割り、「ひとりキャンプで食って寝る」のフレーバーを振った感じ。テレ東お得意のフォーマットです。
なので、食レポはどうでもよくて(汗)、妻子から突き放された中年サラリーマンの悲哀と、それでもめげずに前向きに頑張る姿がメインテーマ。
まぁ、気の弱そうな主人公なので、もちっとしっかりしろよとド突きたくなりますが・・・。
奥多摩の山々、素朴なご夫妻との出会い。いい感じだったけれど、あの狸かもしれないストーリーの部分は、ちょっとどうなんだろう。
赤しそジュースは美味しそうだった!
山に囲まれた景色が本当にきれい。丁寧な写真つきのメニューで、清潔なお店をまじめに営業しているご夫妻の人柄もよかった。
山本さんも登場してくれたらもっとうれしかったけど…。
何となく味があって良いかもと思ってきました。
食べ方が汚い。ただそれに尽きる。
口髭の口がモゴモゴ動き食べるところが本当に不快。
スポンサーリンク