




![]() |
5 | ![]() ![]() |
121件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
3件 |
![]() |
2 | ![]() |
1件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
81件 |
合計 | 214件 |
読み | なつぞらすぺしゃるあきのだいしゅうかくさい | |
放送局 | NHK BSプレミアム | |
クール | 2019年10月期 | |
期間 | 2019-11-02 ~ 2019-11-02 | |
時間帯 | 土曜日 19:00 |
「なつぞら」半年の中で、飽きることなく、気分よく、おもしろく見られたドラマだったかなと思いますよ。スピンオフも、ぜひ見たい!って思いましたもん。
とにかく何でもかんでも なつの都合の良いように話が進む馬鹿らしさ。それでいてなつはいつもブスッとした表情でそうしたことを当たり前だと思っている。人を踏み台にしてしぶとく生きていく生き方って朝ドラのヒロインとしては非常に嫌でした。こんな無表情で無感情の女には全く共感など覚えなかった。
とにかく何事も前向きに努力し結果を出して前に進む痛快さ、それに溌溂とした表情でそれがあたりまえにしているのが素晴らしい。周りに優しくしながら生きていく朝ドラのヒロインとして非常に好感持ちました。こんな健気で表情豊かな女性に共感と感銘を覚えました。
本当に美しいヒロインでしたね。
クールな美貌という感じ。
ドラマでは辛いことも、大変なこともありました
から、いつもヘラヘラ笑顔を浮かべているはずも
ありませんが、哀しい表情も真剣なまなざしも、
その都度、ヒロインとして魅力的でした。
来週からなつぞらスピンオフ、総集編、続編、アニメ新作編、なんでもいいから放送してほしい。
朝のさわやかな雰囲気が懐かしい。
泰樹オンジにカツ入れてほしい。
マダムの優しい言葉が聞きたい。
トヨばあちゃんのあたたかい励ましが聞きたい。
なつといっきゅうと優ちゃんのやわらかい日常が見たい。
登場する役者さん、素敵な方が多かったのも嬉しかったです。
気分も華やぎました(´∀`*)
なつぞら 二度と見たくない酷いドラマ。ネグレクト母親。能書きたれのダメ父親。ロリコンおんじ。など異様な登場人物が多かった。話としても、ひたすら薄っぺらい内容であまりに馬鹿馬鹿しい。ちはるや靖枝さんや福祉課の田中さんなどまともな登場人物も何人かいたが、ヒロインの毒気があまりに酷いので、その良さが結局は霞んでしまった。まさに最悪のヒロインによる支離滅裂な育児放棄の我が儘ドラマ。
なつぞらは感動のドラマで何回も観たい素晴らしいドラマ。仕事でやむを得ずネグレクトだと誤解されたがその後は反省して愛情たっぷり愛娘優を愛しました。包容力がる優しい父に励まされ、人生の大先輩泰樹さんから人生訓を教えてもらいました。内容も夢と希望と家族愛と人間愛が見事に描かれました。たくさんの魅力的な登場人物に支えられヒロインは輝き出会う方たちに希望と元気を与えた。まさに最高のヒロインによる家族を大切にして夫を愛し愛娘優ちゃんを慈しみ育てた人思いの素晴らしいドラマ。
努力しなくても、ふてくされていても、わがままばっかり言っていても、なぜかみんなが助けてくれて、いつのまにかうまい具合に行く。人生なんてちょろいものよ! こんな適当なヒロインのドラマ、見ていて嫌になりました。
なつはいつもぶすっとした生意気娘だね。
いっきゅうもよくこんなぐうたら女と結婚したもんだ。
服ばっかり買いあさって、きゅうりひとつ満足に切れないなんて。
丸投げ女のひとり旅。下手なお絵描きご苦労さん。
ネグレクト?!夫婦でしっかりお世話してましたよ。
あれがネグレクトなら、共働きはみんなネグレクトって呼ばれちゃいますよ(-.-;)
親子愛のかけらも見せずに、息子を不治の病にして御涙頂戴のあざとい朝ドラを観てしまったせいかしら?
なつぞらのヒロインなつが、娘の子育てと仕事の両立で悩み苦しみ夫や周りの様々な人達の優しさで
立派に両立を描いた朝ドラらしい物語が本当に良かった!懐かしいわ。
見せかけだけの親子愛など最低だね。自分の子供を冷たい目で見て、自分で育てずにたらい回しにするひどい女なつ。それが貧しくて生活のためにどうしても働かなければならないのなら仕方がないが、自分が着飾ってお絵描きをしてみんなからスゴいと言われたいためだから救いようがない。本当に優がかわいそう。まさにろくでもない母親。
ザ・ネグレクト!
心からの愛情溢れた最高の母娘愛だね。愛娘に向ける眼差しは暖かな母の愛、仕事を持つ母としてやむを得ず他人に預けたのは最初だけ、後は渾身の愛情で優ちゃんを育てた素敵な女性なつ、亜矢美さんのおさがりの派手な服を着たのも最初だけ、後は自分のお金で購入してシックな落ち着いた服を着こなしました。努力して才能が認められ皆から信頼されました。輝く素晴らしい母に育てられた優は本当に幸せ、まさに最高な母親、
ザ、ベストマザー!!!。
17:41:08が偶然だろうが「スカーレット」にかなり当てはまってて不評の意味がわかったような気がする。
我が子が心から楽しんでくれるアニメを作るのが仕事って、いいね。うらやましいくらい。
今こそ日本の朝に「なつぞら」を。スピンオフをぜひこの春休み中に放送してほしい。
あの爽やかな鐘の音がなつかしい。
「なつぞら」も、絶賛されるような作品ではなかったと個人的には思うが、普通に良かったと言えるだけましな方だと思う。家族は大好きで毎朝楽しみに見ていた。スピンオフの方がかなりおもしろかった。
なつと優には少なくとも親子の情愛みたいなものは全く感じられませんでした。広瀬さんはただ淡々と母親役を演じているだけ。
それに対して千遥は母親としての情感を見事に表現していて、同じ母親役でも演じる女優によってこれほどまでに違うのかということを思い知らされました。
本編でも広瀬さんサゲのために、清原さんアゲが繰り返されていましたが、清原さんにとっても迷惑なこと。
清原さん、17、8歳ですよね。さすがに小学生の子供がいるような母親役は無理があるという意見もありましたし。
広瀬さんは十分、優しい母親の輝きを見せてくれたのではないでしょうか。
スピンオフは明るいお祭騒ぎみたいな感じで、
特別感がありました。
本編の頃から脇役の皆さんが前面に出ることって、
何度もあったから、スピンオフも本編の延長線上に
つながっていく感覚があって、よかったです(^-^)
ろくでもないなつの駄目母ぶりがよく描かれていましたね。
どこに出しても恥ずかしい、最低の母親でしょうね。
演出家もさぞ困り果てていたことでしょう。
なっちゃんは働き者なんですよね。食べていくためにまず何より、働いて収入を得なきゃと思ってる。家族がお腹すかせないよう。男性が一家を支えるみたいな感覚があるのかなと想像します。
だから、イッキュウさんがアニメ以外の仕事をしたくないと言い出して、いつ再就職できるかわからない状態での結婚も、ぜひそうしてほしいという対応。
彼女は、子供の頃から、自分が稼ぎ続ける覚悟があるから、そうなんだろうと思います。
彼女がもし男性だったら、子煩悩な満点パパとほめ讃えられたはず。でも、女性だから24時間ママやるべきみたいな価値観で批判する人もいたようで。でも、それはどうなんでしょう。
昔だって、子守がいたり、乳母がいたり、大家族で子供を見ていたりしたわけで、母親が24時間貼りつくなんてなかったんですよね。なっちゃんは、十分にいいお母さんで、優しい愛情あふれる子育てをしていましたよ。
素晴らしい愛情溢れた母親ぶりが良く描かれていましたよ。
どこに出しても立派な最高の母親でしょうね。
さぞかし演出家も乗りに乗っていたでしょう。
努力して愛嬌があり人思いで思いやりがあり信頼されるヒロインに周りの方たちが支援してくれるのは自然です。懸命に頑張れば報わる。人生は素晴らしいよ!こんな素敵なヒロインをドラマを見て大好きになりました。
リアルに大変な、仕事と子育ての両立を逃げずに描いたなつぞらの世界観から
出産も子育ても吹っ飛ばして、親子にも見えない親子の病気物語で無理矢理
盛り上げようとしてる、なんちゃって波乱万丈スカーレット。
どっちが真摯に、ドラマ作りに取り組んでいるのか一目瞭然になってしまったわね。
なつはいつも愛嬌があり素敵な娘だね、
いっきゅうさんは素敵ななつちゃんと結婚して良かったね。
シックな装いで料理も得意で良い奥様。
女性の充実した人生旅、夢と希望を与えるアニメを
描きご苦労様でした。
なつと優は親子の愛情を感じられました。完璧ではないが広瀬すずさんは若いのに健闘しました。少なくとも女陶芸家のドラマみたいに。子育ての一番手の掛かる時期を飛ばして、いきなり大人の息子が登場して親子に見えず苦虫をかみ殺した表情ばかりで母親らしくないヒロインを演じる女優さんよりは、広瀬さんが演じる母親のほうが優しく温かみがあります。
清原さんはもともと幸うすい不幸が似合う女優さんです。千遥役は適役でした。でも朝ドラのヒロインとしては合いません。
若いのに健闘した、という表現、ピッタリです。
なつやすずめとかてんとかすみれとか、みんな若い女優さんなのに一生懸命お母さんしてるなあと。
ご本人のお母様を思い出しながら演じたという方が多いですね。みなさん素晴らしい親御さんなんでしょうね。
女優さんたちも、貴重な演技経験をされたからこそ、今第一線で活躍しているんでしょう。朝ドラはいいですね。
広瀬さん、ヒロインとして健やかな爽やかな笑顔を
毎日、見せてくれましたよ(*'▽')
赤ちゃんをおんぶしたり抱っこしたり、ご主人と
なかよく眠る姿をスケッチしたり、日々の中に、
自然な触れ合いの時間が描かれていました。
赤ちゃんを何人も登場させるのは、大変なことと
思いますので、成長していく姿、数人の赤ちゃんで
バトンタッチして、ゆっくり見せてくれたこと、
かなり斬新な朝ドラだなと思いました。
夕見子ちゃんと雪次郎くんの子育てシーンも、
見たかったかな~。またの機会にぜひ(^o^)/
やはり朝にはなつぞらの様な癒やしや爽やかもあり、時に感度も貰える様な作品が相応しいし見たいなと思います。
豪華な脇役の方達の中にあって、ヒロインの存在感も素晴らしかったです。
スピンオフも飛びきり楽しくて本編同様、温かさと愛情が見える作品でした。ありがとう。
家庭と育児と、夫と支え合う姿が
描かれていました。
たくさんのシーンを通して、愛情
あふれる親子の様子が表現されて
いました。
演じるお二人の笑顔、頬を寄せ合う
シーン、よく覚えています(^。^)
なっちゃんの明るく優しい笑顔にまた会いたい(╹◡╹)💕
私もです。
素敵なヒロインに個性&魅力溢れる人達。
半年間本当に楽しかったです。
もうファンかアンチかしかいないようなので書きにくいんですけども、私が「なつぞら」で思い出すのは、泰樹オンジとチビなつのアイスクリームのシーンなんですよ。あとは広瀬すずなつと天陽君の別れ、いっきゅうさんのプロポーズ、白蛇姫とかのアニメ、なつ一家の北海道でのラストカット。あまちゃんのようにめちゃくちゃはまったとかではないけど、印象に残るシーンがたくさんあった朝ドラです。
広瀬すずを初めてまともにドラマで見ました。CMしか見たことなくて。いい女優さんなんだなあと思いました。うまいというわけじゃないけど、ここ!というシーンでバーンとくる感じの女優。主役しかできない女優だと思います。
「なつぞら」、さわやかで好きでしたよ。半年間安定しておもしろかったです。エゴイズムとかはなかったです。むしろエゴイズムは排除されたドラマだと思いますが。スピンオフはそういった「なつぞら」らしさがあったと思います。
なつが好き勝手に自分のしたいことをする
わがまま放題、やりたい放題の異様なドラマ
まさに治外法権女だね。
正義も何もあったもんじゃない。
こんな、なつぞらみたいな
非人間的なドラマ
よくも作ったもんだ。
内容があまりに薄っぺらく、
ヒロインがあまりに傲慢!
このドラマは、いろんなスピンオフができそう。
アニメのスポンサーになってくれた大泉さんも、
一度だけの出演ですが、とても印象に残っていますし、
北海道庁の偉い人も「俺もどさんこだ!」って啖呵を
切ったシーン、忘れ難いので、もっといくつか
スピンオフ作品、見てみたいなと思いました。
なっちゃんと優ちゃんと一久さんのその後もぜひ
見てみたいです。
急に感想の対象がスカーレットになったの?
板違いだけど、それなら納得の批判ですね。
なつぞらはヒロインをゆみこにでもした方が、
もっと共感を呼ぶ、山あり谷ありの面白い
ドラマになったと思います。
スカーレット板に「スカーレットを批判することで、新型コロナへのやり場のない怒りぶつけてる」という書き込みがあったけど、前作なつぞらも対象に入れてくれてるんですね!
半年前に終わったドラマなのに、まだまだ現役とは素晴らしい!!
なつぞらの爽やかさが不穏な気分の浄化にならんことを。<(__)>
いいものはいいと言いたいですね(´-`)
ちゃんと、いい作品は評価されてほしいです。
<なつぞら>、ちゃんと作ってあるのが伝わりましたよ。
朝ドラって、たぶん時刻だけ大きく映していても、
視聴率20%になるような枠だと思うんですよ。
だから、適当に作っちゃえって思われるかも
しれませんが、やっぱりおもしろいのを見たいので、
いいものは良かったと言いたいですね。
<なつぞら>は、ふつうにおもしろかったです(^-^)
スカーレット観てれば、なつぞらって作品が脚本的にもしっかり作り込まれていたのに気付くわね。
半年という期間が緻密に計算されていて、スカーレットとは比べられない程の秀作は明らかになったよう。
まだ録画も時々見てますよ。
麻子さんが誘いに来た後、坂場くんが再就職を決めたって事後報告するシーン、なっちゃん、目を潤ませてうれしそうに微笑んでるんですよ。よかった!って。坂場くんも、笑顔になって、今後のことを語り合う二人がとてもよかった。
スピンオフでは、脇の皆さんが中心っていうのも良かったですが、なっちゃんと坂場くんの夫婦の未来も見たいですね。
なつぞらって、どうしてこんな酷いことを言われるドラマになってしまったのだろうか。
やっぱり諸悪の根元は生意気なヒロインなんだろうな。
なつぞらだけでなく、他スレも酷いことを言われまくるドラマだらけになっている。
どうしてこんなことになってしまっているのか。自問自答して自らを戒めたい。
カラフルな色彩にあふれた夢のあるドラマでした。
ヒロインが輝いていたし、みなさん素敵な人ばかり。
お気に入りの人がたくさん増えていきました(⌒▽⌒)
ヒロインがやる気なさそうにボソボソ話したり、
人を馬鹿にしたような目で見下ろしたり、
自分の思いとおりにいかないと、ふぐのように膨れたりと
「何これ!」と思わせるような嫌な雰囲気漂う朝ドラでした。
脚本も長丁場に飽きないよう、工夫されていて
メリハリがあって、よかったですね。
なっちゃんの物語だけを接写するんじゃなくて、
家族や友人、仲間が主人公になる展開、構成も
充実していました。
ヒロインが周りの人をサポートする脇にまわったり、
話の聞き役になったりすることで、新鮮な気持ちで
見られました。
また、その構成を生かして、周辺の魅力的な人の
スピンオフが制作されたのも、うまい作り方でした。
なつぞらはヒロインが人のことに首をつっこみすぎ!
単に物事を引っ掻き回して「私ってすごいわね」と
自己満足に浸っているだけ。
はたからしたらすごく迷惑。
自分のことが自分で処理できないのだから
でしゃばらずにおとなしくしていて欲しい。
ひとりでおでん屋の2階で悦に入りながらお絵描きでも
してるのがお似合いでしょう。
なつぞらはヒロインは人のことを思い優しくしました。
周りを幸せにしてみんなから尊敬されました。「なつってすごいわね」と
自己磨きも熱心です。
はたから見たらすごく輝いています。
自分のことは責任を持って行動します。
出しゃばらず常に謙虚です。
ひとりでおでん屋の2階で一人前のアニメーターに成るために
作画上達の努力をして頑張りました。
なつは日本のアニメ界にお似合いだね。
おでんやの2階で派手な衣装に囲まれて下手なお絵描き三昧。
絵の練習をするくらいなら、ちゃんと包丁が使えるよう
もっと練習してみたらどうなの。人から恩恵を受けたら
ちゃんと感謝しなさいよ。それが当たり前だと思っていると
いつか奈落に沈むよ。底なし沼の奥で待ちかまえている
魔王に切り刻まれるよ。
スポンサーリンク