




![]() |
5 | ![]() ![]() |
121件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
3件 |
![]() |
2 | ![]() |
1件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
81件 |
合計 | 214件 |
読み | なつぞらすぺしゃるあきのだいしゅうかくさい | |
放送局 | NHK BSプレミアム | |
クール | 2019年10月期 | |
期間 | 2019-11-02 ~ 2019-11-02 | |
時間帯 | 土曜日 19:00 |
さわやかさのかけらもない「なつぞら」
そこにあるのはヒロインの ふてぶてしさ
自分の子供を人任せにして
自分のだんなに家事を全部やらせて
一体これって何なの!
どう見ても最悪のヒロイン。
ストーリーもつまらなかったが、
それ以上にヒロインの性格設定がひどすぎましたね。
優が自分の赤ちゃんの時の母の冷たい仕打ちを知ったら
まず、間違いなくグレるだろうな。
放映中から色々グチャグチャと言い掛かりを付けられていたけど、その内容を思い出すと
何と大袈裟な事言って騒いでいたんだろうと感じてしまう。
それは、やっぱり今のスカーレットと言うとんでもない朝ドラを観てしまっては、断トツに
充実していた脚本力と、朝にピッタリ来るヒロインの爽やかな魅了が突き抜けていた事に
気付かされた視聴者も多い事でしょうね、なつぞらは秀作だったと。
やはりここ最近の朝ドラは東高西低がハッキリしているし、後少しで始まる東京作のエールが
半年の我慢した甲斐があったと、なつぞらにも負けない朝ドラになる事を期待してます。
なつのような冷たく非人間的なヒロインを見た後だと、どんなヒロインでもあたたかみが感じられました。なつは人間の形をしたロボットといった感じでしたね。とにかく感情というものがあまり感じられませんでした。
なつぞらって、ほんま不健康的なドラマやったな。
これが記念すべき100作目やなんて、笑ってしまうわ。
とても若々しくて愛らしい広瀬さん。
美人さんだけど、笑顔がふんわりしていました。
ちょっと天然なところがあって、懸命に頑張る姿、
朝ドラらしくて好きでした(╹◡╹)
なつぞらって、朝から爽やかで本当に健康的な朝ドラだった。
これが記念すべき100作目だなんて、感謝します。
最初は仕事の都合で子育てが難航しましたが乗り越えて後は優ちゃんを愛情込めて育てました。夫一久さんも大らかな愛で包みました。愛情あふれる両親を見て育った優ちゃんがグレる訳はないです。
なつのような暖かくて癒されるヒロインを見た後だと、この後どんな感情のない人間の形をしたロボットみたいな愛情がないヒロインが出てきたとしても神の目線で俯瞰で見られるだろう(笑)。
なつぞらははじめのなつの子供時代の話はすごく良かった。
千遥とちなつのシーンも感動的でした。
天陽が亡くなった後の靖枝さんのシーンもじーんときた。
それ以外はまったくつまらない、どうでもいいような話だった。
大阪局の朝ドラ担当に、なつぞらを手本に朝ドラ作りと言うものを
しっかり勉強し直して貰いたいわ。
そしてスカーレットは、反面教師的な失敗作として二度とこんな酷い
朝ドラを作らないようにネ!
爽やかさに包まれたなつぞら
そこにあるのは謙虚で優しい表情
仕事で子育てが苦戦しましたが乗り越えて
愛情をこめて優ちゃんを育てました。
家事は夫婦分担して男女共同参画の理想の夫婦
仕事に余裕がある時は自らも家事を行いました。
どう見ても素敵なヒロイン。
物語も起伏があり面白かった。
それ以上にヒロインの聡明な性格設定が
素晴らしすぎましたね。
なつぞらは子供時代も素晴らしく、アニメに情熱を傾かる物語も良かったです。
千遥となつの再会や天陽の最期の別れも涙しました
その後最後まで暖かさに包まれた話で良かったです。
なつぞらは要はなつだけに都合の良いドラマで
ほかのみんなが可愛そうだった。
これが健気に頑張るヒロインならばそれでもいいでしょうが、
単なるたなぼた人生を送る無愛想なヒロインだから
見てるほうも嫌な気分になりました。
愛情が見える作品ってやはりいいですね。
見ていて温かい気持ちになります。
お仕事ドラマとしても朝ドラではトップクラスの作品だったと思います。
かなり自由気ままに好き勝手して大学にも行って、
駆け落ちまでしてしていた夕見子ちゃんに比べて、
なっちゃんは我慢強かったなぁ。
牛の世話を子供達の誰よりも早く始めて、休まず
やり抜いたし。
牛乳すら飲まない夕見子ちゃんに、泰樹さんは
複雑な思いを持っていただろう。
家事を全く手伝わないのは、富士子さんにとって
寂しかったんじゃないか。
柴田家は、なっちゃんが来たことで活気づいたし、
労働力としても、頼りになっただろう。
こんなに頑張り屋で忍耐強いヒロインは、なかなか
いないと思う。青春時代に酪農一筋にがんばって、
後にアニメでも開拓民を描いて恩返ししたヒロイン。
柴田家にとって明るく愛すべき存在だった。
柴田の父さんはなつじゃなくて、ちはるの方を北海道に連れて行けば良かったね。そうすればちゃんとした感動ドラマの「なつぞら」になったのにね。だけど仕方ないか。小さい頃のなつは別人のように健気だったからな~。
ちはるは久しぶりの再会のとき、
なつをにらみつけていましたよね。
千遥ちゃんと再会したとき
なつの暖かい表情で見守られましたね。
柴田家の父さんに育てられたなつな良かったね。千遥ちゃんもなつ姉ちゃんが育った北海道の家族と繋がりができて良かったね。ふたりの姉妹愛が描かれて感動のなつぞらになりました。なつは小さい頃の健気さを残しつつ素敵な女性になったからな~。
なつは要は前向きに夢と希望を抱き明るく生きるヒロイン。
そんななつを見てみんな爽やかになり幸せそうだった。
これが健気に頑張るヒロインで良いでしょう。
努力すれば報われることを証明した愛想豊かなヒロインだから
見ていほうも良い気分になります。
「なつぞら」いい作品でしたよ😊🌻🍀
なつぞら。わがまま女の丸投げ絵日記。
中身はスカスカで恥ずかしい内容。
もう笑うしかないっしょ
なつぞらでは、わがままなアンチの誹謗中傷にもめげずに、真摯にヒロインを爽やかに演じ切った
広瀬すずは朝ドラヒロインのお手本として立派の一言ですよね。
なつぞらってやっぱり脚本に問題があるのだろうか。
こんなにヒロインを悪く描くというのは何か意味があるのだろうか。せっかくの100作目だから、もう少しみんなが共感を覚えるヒロインとして描いて欲しかったです。
とても楽しめて感動できるよい作品だったなと思います。好きな回の録画はずっと残してありますよ(╹◡╹)
なつぞらはやっぱり脚本が素晴らしい。問題なし。
こんなに可愛くて美しいヒロインを描く意味があった。
とにかく100作記念作品みんなが共感でき感動できるヒロインで良かったです。
なつぞらは真摯な女性の輝く人生日記。
もう感動しかない。
なつぞらは子育てをないがしろにして
自分のわがままを通す女のとんでもないストーリー
大した努力もせず、好き放題やっていても
何故かみんなが助けてくれて
めでたしめでたしというおとぎ話。
アリとキリギリスの逆のパターンの話だね。
子供の教育上も良くない話だし、
道徳的観点からも常軌を逸脱した酷い話。
ばかばかしい!
「なつぞら」はアニメを一つのテーマにして
家族愛の賛歌でしたから、子供から大人まで
楽しんで見ることができました(๑╹ω╹๑ )
なっちゃんが文句なしに可愛かった(´_ゝ`)
その上、働き者で健気で、赤ちゃんを抱っこしたり、保育園から仲良く帰ったり、一緒に絵を描いて遊んだり、愛娘を可愛がって、親バカぶりを発揮したり、母性あふれる姿もたくさん見られた。
朝ドラとして本当に魅力あふれる母子像を見せてくれた。
なつぞらは仕事を持つ女性の子育てをリアルに描いた。
子育てはみんなの協力を得ながら感謝しながら
のちに自分の手で愛情をこめて育てました。
自分の強い意志を持ったヒロインの素敵なストーリー。
目の前の目標を一つずつ努力しました。
みんなの応援を無駄にしないで結果で返しました。
その代わり進んでみんなに協力しました。
努力すれば報われる教育教材の物語だね。
アリとキリギリスの働き者で飢えたキリギリスに
恵みを与えた慈悲深いアリのようだね。
子供の教育に良いし
道徳的観点からも非常に優秀な話だね。
素晴らしい。
またこんな感じの朝ドラを見たいな(⌒▽⌒)
なつぞらは仕事を持つ女性の子育てをリアルに描いた。
子育てはみんなの協力を得ながら感謝しながら
のちに自分の手で愛情をこめて育てました。
自分の強い意志を持ったヒロインの素敵なストーリー。
目の前の目標を一つずつ努力しました。
みんなの応援を無駄にしないで結果で返しました。
その代わり進んでみんなに協力しました。
愛と夢と希望を描いた今の日本に元気を与える
優秀作。
最高傑作で大満足。
なつが最低女なら、喜美子はいったい何て批判投稿すればいいんでしょう?
ヒロイン像のハードル上げ過ぎるから、どの朝ドラヒロインもメチャクチャ言われちゃうのよ(笑)
保育所や人に預けて働く母親に<ネグレクト>を使うのは言い過ぎです。
<ネグレクト>という人権侵害や犯罪行為をあらわす重い言葉を軽々しく使わないでください。
ショックで胸をえぐられるような思いがします。
経済的に厳しいから共働きをせざるをえない女性が子供を預けて働くのはネグレクトでも何でもありません。立派な働くお母さんです。
しかるにこのなつは、自分の欲望のために子供をみんなに丸投げして会社にいくからネグレクト母親だと言われるのです。そこそこ立派な一軒家に住み、生活的にも困窮している様子もなく、だんなに仕事を見つけてもらって自分は当面は育児に専念すればいいものを、それをいやがってしないのは何故? こんなのどこから見てもネグレクト母親でしょう! 役所の田中さんもおっしゃっていたでしょうが。「子供を犠牲にしてまでですか。」と。もっともこの女には自分のことしか見えてないから、田中さんの忠告など馬の耳に念仏状態だったのでしょうね。はぁ~・・・・絶句。
なつは最低女、喜美子は問題女。
あきらかに最低女の方が人間としてレベルは低い。
もうね、こっちが絶句です。
ご自分の意見が正しいと思われるのなら、
会社で堂々と主張してください。
処分されるから。
喜美子は問題女というより、大馬鹿女だね。
だけど最低女と比べると人間的だし、惹かれるものはある。最低女は単に毒々しいだけだしね。
経済的に困窮っていうのも、どこで線を引くんでしょう。食うや食わずでないと働いてはダメなのだとしたら、今、働いているお母さん、皆さん、そこまでの困窮じゃないし。
アニメの会社、いっきゅうさんは辞めちゃって、なっちゃんは働かざるを得なかったんですよ。いっきゅうさんはこれまで会社ともめてばかりで、会社に大損させて辞めた人。変わり者で頑固。勤め始めてもいつ辞めるか不安です。
男性は再就職もしやすいでしょうが、女性が一度仕事を辞めると。あの時代は殆ど再就職も厳しいでしょう。それは今だって大変ですよ。
子供を育てるために将来の不安もあるし、辞められないのはすごくわかりますよ。農家だって自営業だって、奥さんも働いてるんですよ。祖父母が見ているのだって、プロの保育士さんが見てくださっているのだって、人に預ける時期があるのは避けられないことです。
幼稚園へ通わせたり習い事したり、いろんな人を介在して社会性も身につけないといけませんし、いろんな大人に接するのは必要なことです。
子供のためにいっきゅうはぐだぐだ言わずにちゃんと仕事を探すべきだった。子供のためになつはだんなに仕事を見つけてもらって自分は育児に専念するべきだった。だけどふたりとも自分のことばかり考えて子供は二の次三の次。
だから最低夫婦と呼ばれるのです。そして結局他人に皺寄せがいくのだが、この二人は「ラッキー!」くらいしか思っていない…
今評判の史上最悪のヒロイン 喜美子なんてレベルが受け入れられる感性なお方に
史上最高の美貌ヒロインでありながら、抜群の爽やかさを見せ付けたヒロイン
広瀬すずには、嫉妬の様な卑屈さしか持てないのかもしれません。
史上最悪の性悪女なつ。
家事育児丸投げの他力本願たなぼた娘。
まさに現代のバンパイアですね。
夕見子ちゃんのほうがかなり自由奔放だったし、
モモッチのほうが派手ファッションを貫いてました。
なっちゃんは堅実で、目上の人に従うタイプ。
家族へ献身的だったのは、生い立ちの影響かな。
朝ドラのヒロインとしては、オーソドックスなタイプ。
安心して見ることができましたし、十分に感動を
与えてくれました。
史上最高の良妻賢母
家事育児完璧利他主義努力家娘。
まさに現代のエンジェルだね。
なつは最高、喜美子は論外。
あきらかに論外の喜美子の方が人間としてレベルは低い。
なつは感謝の気持ちを忘れない。
自分の事より人に尽くすのが当たり前。
自分を犠牲にして人を幸せにするのは当たり前。
人は優しくするためにある。
人のいろんなことを受け入れて人を幸せにしようと努力する。
自分のお金は世のため人のために使う。
めっちゃ最高じゃん、この素敵女子!!!。
なつは日本のアニメ界に必要な人材そして夢と誇りと使命感があります。グダグダいわず女は家に入って家事や育児に専念しろとか、女性は夢や生きがいや志を持ってはいけないの。女性差別です。
なつは仕事でやむを得ず他人に任せたことを十部に反省してその後は愛娘を愛情をこめて育て愛しました。夫も理解し家事も分担しました。だから最高の夫婦と呼ばれるのです。恩を返して感謝しました。さらに夢のあるアニメを世に送り出して返しました。そんな素敵な朝ドラを見た視聴者は感謝してラッキーと感じています。
なつが感謝の気持ちをもってる?
あほちゃうの。
茜さんには子供を預かってもらっても「金払ってるからええんや!」
くらいの気持ちしか持っとらへんし。
お世話になった柴田の家には手土産も持たずに手下を連れて押しかけて飲み食い三昧。
お世話になってる光子さんにも手土産はなかったな。
そら感謝知らずのガメツイ女と言われてもしゃーないで。
ちょっとくらい、感謝の気持ちを持てや、この冷酷女!
スポンサーリンク