




![]() |
5 | ![]() ![]() |
304件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
135件 |
合計 | 675件 |
もう少し相手の話を聞くとかさ、意見を尊重するとか。
そうゆうことが、全々ない。
もしこうゆうことが続くと、いつか破綻するんじゃないかなって危惧しています。
結婚してもうまくいかないと思う
失敗してもサクラのは為にあれこれ働き掛けた事が
良いのでは?
無関心でほっとくのがいいの?
優しい働き掛けが本人が有り難く受け止める事が出来る日が
来ると思うよ。
自分も過去を振り返るとあの時は周りの人達の優しさが
有り難かったと思える事が沢山有ります。
働きかけだけにしとけよ
何で子供を作る??
正直者が馬鹿を見る。
そんな世の中であってはいけないと思うけど、現実には正直者は傷つけられる。真っ直ぐには行きづらい世の中だ。
サクラは、それでも真っ直ぐで、周りを変えていく存在で、そこに希望とカタルシスがあった。
だからこそ、このドラマの山場は、故郷に橋を架けることをサクラが妥協できるか否か、ということにあったのではないか。
おじいちゃんが亡くなり、事故にあい、行きつけの店が閉店し、会社から解雇される。
そんな怒涛の不幸は、真っ直ぐには行きづらいサクラの苦悩とはかけ離れている。サクラがこんな目に遭う理由が分からない。ただの受難、不条理としか言いようが無く、テーマを逸脱してしまった。希望もカタルシスもそこにはない。
最終回に期待はすれど、望みは薄い気がしてならない。
もう、このドラマ終わったよ。考察動画見ていたらそう思わざるを得ない。
なんか失敗しちゃったなぁ遊川さん。7話までは何とか見れていたのに。
正直ものは馬鹿を見ません❗
結果がすぐに出ないからそう思うのかな?
時々思うが、やはり馬鹿をみないですよ。
表面上の事に囚われてはいけないと思います。
主題歌のタイミングが絶妙過ぎる。
予告見たらなんか面白そう。
サクラの大復活が楽しみ🎵
ゲスト出演の方達とサクラの関わりがどうなるか?
面白くない
最後まで見届けます!!
前回まではとても面白かったのに今回はテンション下がりっぱなしであまり面白くなかったです。
Al の宣伝の様。
この先どうなるのか、早く見たい。
昨日同期のサクラの本を見つけました。
お爺さんの言葉を振り返って読んだら、ドラマを思い出して
泣きでした。
名言だらけ💡
早く元気になって仲間たちと一緒にケンタッキーでお祝いパーティーをして欲しい。
どいつもこいつもウザい。クサくて泣けもしない。
セリフもじいちゃんの名言(?)もいまさら感。
なんか、腹立たしい。
サクラが目覚めて良かった。
この先が気になります。
テンション落ちまくりの要因まとめ
1、葵のハイスピードな心変わり
2、葵との間にできた子供…しかして母、百合は未婚
3、葵という青年の人格に「?」
4、サクラに子供を助けられた夫婦の対応
5、サクラを長期ほったらかし状態~いろんな手段があったはず
6、百合とサクラの豆腐のような脆い友情ごっこ
7、百合の性格にも「?」
8、それ以外の仲間達、上司などの状況~サクラ(主人公)がいなくても全然大丈夫!
9、サクラが目覚める…寝起きにしか見えない
主人公がいなくてもしっかり地球は回っている。
確かにそれが現実だがドラマでそれを見せる(?)意味がよく分からない。
最終回までに納得のいくお話になるのかどうか脚本家が脚本家だけに「?」
夙川アトムの役…きっついな。
某ドラマの比喩だね…。やはり蛇足か…。先週で終わりならよかった。
ここまでの展開わけがわからない
みんなひどすぎる
7話まではBlu-rayでたら買おうと思ってたけどな…
やっぱり出た、遊川節。
挫折を描くのに絶望を利用するいつものクソ仕様。
予想通り過ぎて笑えたわ。
遊川は導入だけで良い。あとは別の人に書かせてくれ。
とりあえずサクラを壊したが殺しまではしなかったので
これまでの評価と平均して☆二つにしようかと思ったが
サクラの件と並行して葵と百合のクソ展開を
さわやかに描こうとしやがったのでこの評価とします。
真剣佑君がこんな役できるのが収穫だったかな。久々にいいなと思った。葵君軽い…適当な奴だったが…好きだった。浮気以外の心配はなさそうだし。サクラは自分の分身のようだった。特に駄目になってからは。
今日は良かった。これからの展開が楽しみ。
途中まで好きなドラマだったんだけどなあ
ここまで見たから最終回も一応見るけど
実は今日が最終回だと思って観ていた。
まだもう一段奥があるんですね。
とても楽しみだ。
鬱をテーマにするには回が押しすぎ。
回復には励ましではなく寄り添いと休養だけど、それではドラマにしにくいのか。あのファックス作戦はドラマとしては素敵だけど亡くなったおじいちゃんを思い起こさせる行為は嬉しくても強いストレスには違いなく。普通なら鬱を悪化させるのでは?
サクラの昏睡が重すぎるにしても、仲間うちで一時の間違いと未婚の出産という出来事があるのにそのことについてあとの二人がまともに関心を寄せていないのが違和感。君ら友だち違うの?と。
それでもなんでも、高畑充希の心情描写は上手い。
どんなにいい言葉並べても森山直太朗で誤魔化しても、結局他の同期一人一人のサクラに対する思い入れが薄過ぎて今更何も響かない。結局サクラが居ても居なくても皆それぞれ居場所見つけてるしサクラが同期を必要とするのと同じくらいの絶対的な必要性を感じない。葵もあっさりサクラ諦めて百合とも籍入れず自分の子供にも責任取らず社長目指す??前より酷い屑男にして何の説得力も無い。
いままでサクラが同期を励ましてきた言葉はすべてサクラにもあてはまり、その言葉で再びやる気を出すって展開は良かった。
予告見ると、今度はサクラが権力を持つ側になって、変わっちゃうのだろうか?新しい展開でどうなるのか楽しみ。
来週最終回だと思ったら、まだあるんですね。
今日が最終回でもよかったんじゃない?
採用される前の、やる気を取り戻すところで終わっても。
<来週最終回だと思ったら、まだあるんですね。
来週は最終回ですよ。
普通なら大手になんか就職出来ない厄介なヤツを入社させたり移動させたり飛ばしたり解雇したり、解雇した後でまた復職させたり…。これ全部黒川が黒幕でやってたの?
サクラを利用する為?設定無理有り過ぎる。
サクラの性格なら専門職しか無理だろうな…
それかフリーター…
サクラにも問題はあると思うけど、まわりの人間も、もう少し丸くなって、弱いところみせてもいいかな。鍋の件でもそうだよね。副社長にしても、もう少し、柔軟に対応したら?まわりの人間の態度が、意固地にさせてると思う。
弱ってる人なんだからさサクラは
サクラが意地をはるのも、わかる気がする。
仕事もいいけど、結婚してもいいと思う。
才能があっても、女性は生理周期もあるし、心のバランス
ついにくい。サクラは体がつよくないし、補助する仕事があってると思う。
来週最終回寂しい
最終回の予告内容嫌すぎる…そういうの求めてない。
後半部分で「私には夢があります!」と言った瞬間からサクラのギアがぐっと上がったのがわかった。正直言って、ものすごく面白いドラマとは思えないんだけど、高畑さんは演技が上手いと感じました。
故郷の橋が架からなかったのは、あの土木のトップになった
どうしようもない奴のせいだし、構造計算ギリで誤魔化したけど
それを直してどして橋の着工にいかないのか不思議。あそこまで
漕ぎ着けたのに、そんなあっさり出来なくなるのって違和感。
そんな面白くないけど、やっぱどうしても観てしまうし
泣きそうになる場面もあったり。桜が撒いた種がそこら中で
芽を出して来たって思って良いのかな。
俺なら9ヶ月の間に 新しいメガネ
買っといてあげる
心理描写が確かに丁寧ですね。
後一話では足りない感じ、スペシャルが有るから完結しないかな?
是非スペシャルやって欲しい。
昔のドラマ白線流しも主人公の夢が叶うのは最後だった
ドラマの面白さってそういう所ですよね。
日テレ今回クールまあまあのリスト。
これは「2」決定ですね。やらないと
視聴者が怒りますよ。
私は 2がなくても怒らない。
途中までは感動しながら見ていたけど、やはり橋がサクラの事故からあまりの不幸の連鎖に見ていても気が沈むだけ。出演者は素晴らしいし、サクラを演じているのが高橋充希じゃなかったらこのドラマは見ていられない、、。サクラの様な個性が強い人は生きづらい世の中なんだろうなって言うのは充分に分かったから、そんなサクラでも信念を貫けば報われる最終回にしてほしい。もうこれ以上ドラマの質を落とさないで!
>俺なら9ヶ月の間に新しいメガネ買っといてあげる
そうだ。それだよ。このドラマに何か不足していたのは。
小さな配慮と言うか、そういうことなんだよな。
世の中上手く行かない人が多いんだけどね現実は
描き方悪いかなあ?
上手く行かない人も沢山いるからね、サクラのどん底ってダメ🆖なの?
現実的な展開では?
奇跡的に回復して良かった。✌
百合が葵と結婚するつもりが無いのは
葵がまだサクラを好きで自分と子供が
葵のお荷物になりたくないから??
葵はもうサクラ吹っ切ったんでしょ?
てか元々大して好きには見えなかったけど
プロポーズしながら百合と子供作るくらいだし
サクラ諦めた設定なら普通百合と子供に責任取らない?
何で開き直って仕事に邁進するのが前向きになる訳?
今までの内容のまとめになっていてよかった。
同期がサクラを社長賞をとるべきと言った幼稚園の建設現場に
連れて行ったことが象徴的だった。
リクエスト店主も来年さくらを観られないかもしれないと言った
言葉も象徴的だった。
さくら(サクラ)は枯れない散っても咲いて人を幸せにする。
人は絶対とか全体は存在しないし期待できないが繋がることは
出来るということが感じられてよかった。
百合が決めたことには意見が分かれると思うが…。
自分が辛いからは葵への愛ではないと感じる百合の気持ちも解る。
ダイヤモンドのCMに、愛は与えること。愛は言葉にできない。…、とかいうのがあるが、能動的なものだと思う。
発した言葉や行動は、いずれ必ずブーメランのように自分に返ってくる。
今までの仲間に向けた励ましや進言がサクラの元に返ってきて、
次への一歩を踏み出すきっかけをもらうことができた。
目に涙をいっぱいに溜めて最後の決めゼリフを言うサクラに
こちらは涙腺崩壊です。
葵はサクラを吹っ切ったけど、ちゃんとそれを百合と向かい合って伝えてないと思うから、百合がまだ結婚に踏み切れない気持ちは理解できる。
というか、結婚しなくても子供は大事に二人で育てていってほしい。
新人研修の時のサクラが社長賞を取るべきだといった保育園が着工されていてよかった。
確かに、未来をつくるいいデザインだと思ったから、10年後に繋がったのが嬉しかった。
あの時は黒川に止められたけど、未だに黒川が善人か悪人かよくわかりません。
中小企業の社長が似合いすぎる平泉さん、また出番あるといいな。
最終回楽しみです。
スポンサーリンク