




![]() |
5 | ![]() ![]() |
304件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
135件 |
合計 | 675件 |
サクラがいつ他人を批判したり罵倒したりしたんだ?
ここで一番批判と罵倒繰り返してるの誰だよ?
アンチのいつもの釣りコメントが始まりました。
ワザワザ荒れるように仕掛けを作って来る人がご登場
こういうコメントこそ無視で行かないと
なつぞらが荒れているのはこういうケンカを売る釣りコメントですね。
何でもかんでもアンチに仕立て上げて、一番喧嘩売ってる釣りコメントはスルー。都合良過ぎて呆れる。
サクラさんも迷惑してます。
「スーッ」
ドラマは勿論フィクションです。視聴者の感想は千差万別。
でもさくらを応援している視聴者は多いと思います。
小説や、漫画の原作が多いドラマの中でオリジナルの脚本を書き続けている遊川さん。描きたい作品を書いていると思いますか、コンプライアンスやら制約が多くなって書きづらくはなっていると思う。
いや遊川さんなら、そうでもないよと言うかもしれない。
もう過程には興味持てなくなったから結論だけでいいかも
よかった。じいちゃん素敵だった。
終盤に入っても、相変わらず可愛い、イラッとくる場面の多いドラマ
わだかまりもあるし、すんなり受け入れることはないのかなと思う。サクラ自身が苦労してきたころだから、好きにすればいいと思う
アンチとされてる人達の、根本カホコに対しての反応は妥当。
妥当では無いですよ。
このアンチは某局以外のドラマに文句言ってる人達
また意味不明なのが来た
お爺さんの死ぬ間際のファックスのコメントが
サクラにどう響くのかな?
一番大切な所ですかね?
大のTBSアンチのおばさん、よっぽど暇なのか、ガッツだけは人一倍なんだけど、相変わらずトンチンカンだよなぁw
サクラ、頑張ってとしか言えない(涙)
高畑充希の演技力に唸りました。橋本愛の真似も上手(笑)高畑充希が主役じゃなかったらここまでの出来になって無かったと思う。
主役がロボットっぽくなくもっと自然な演技だったら…もうちょっと観やすいのに残念。
ジィちゃんの言葉は毎回楽しみだったが、サクラの手紙を読む時のド下手な方言は何とかならんのか?と思っていた。
ジィちゃんが亡くなり寂しい。
高畑さん、応援したくなります。
ジィちゃん ありがとう
クロスオーバーイレブンよく聴いてたよ
じいちゃんの最後のFAX、号泣。
最後目が覚めたくらいじゃ回収出来ない不幸続きで気が滅入る
第7話、今の世の中、自分に正直に生きるほど損をする・・・と言われているようで辛くなる話の展開でした(自分も、サクラほどではないですが、おべっかとかがうまくつけず、目上でも尊敬できない人をほめちぎったりできず、損をする方です)。でもじいちゃんのfaxの内容から、きっと最後に何かひっくり変えるような事態があることを信じています。
同期の仲間たちとの心の交流は、過去の自分の経験から、「こういうの、あればいいけどありえない」と思ってしまいます。それでも私にとって「そうあって欲しい」関係性がそこにあり、やっぱりほろりとしてしまいます。
↑上のコメントで書きそびれてしまったので補足します。
私は、ドラマはドキュメンタリーではないし、現実とは違ってて当たり前、と思って見ているので、「現実にありそうかどうか」より、「自分の現実と照らし合わせてどれだけ心を動かされるか」が大事ではないかなと思っています。そういう意味では、このドラマ、現実にはこんな美しい友情ないな~と思いつつ、やっぱり心を動かされてしまうので、良いドラマだと思ってます。
ドラマではさくらを応援したくなります。
同期のグループの結束も、現実には なかなか あんな風にはいかないだろうから 絵空事っぽいけど いいなと思う。
遊川さんの脚本だから 結末がハッピーなものとは限らないけど、
さくらのような人が 幸せになれる展開を期待してしまいます。
とにかくサクラちゃん、幸せになって・・・・
そう願うばかりです。
切ない、辛い、もう号泣でした。
高畑充希さんは、めだけで演技ができると
共演された俳優が絶賛されてましたが、本当に。
返事の来ないFAXを見つめる姿はもう見ていて
辛くなりました。
爺ちゃんは耳が遠くなかったね。
その為にFAXでやり取りしていたのでは。
都合の悪い時だけ耳が聞こえないフリをするだけだった。
キャラブレ設定詐欺師みたいで残念。
サクラも早よ天国の爺ちゃんのコロッケを食べに行け。
入院費が勿体無い。
おじいさんは神さまになった、、、
じいちゃーん、ファックスもいいけど最後くらいは気持ちをちゃんと直接言ってほしかったなあ。
身内とのお別れ、仕事での苦悩とダブルパンチでこの人生最大のピンチにサクラがどう立ち向かうのか?テレビのこっち側で見守ってます❗
皆のピンチをサクラが救ってきたように、今度はサクラのピンチを皆が救う番。
今までの放送分で、今回が一番面白かった。
ヒロインのロボット演技は、中盤辺りから段々人間的になってきて、最後に近くなるほど人間的な表情やリアクションをするようになるという、最初からの演出計画だったのかな。
今回はまあまあ良かった。相変わらず会社の話としてはリアリティがまるでないけどね。
さくらは正しい
支えを失う悲しみ
そして崩壊
・・・痛い程伝わってきた
サクラのこれまでの言動やポリシーの意味を
考えたら胸が痛い
これでバッドエンドにしたら
遊川マジで許さん
今夜はお休みなのは知ってたが、新聞のテレビ欄を見てびっくり!
歌番組内で今夜限定のミニドラマ、とあるではないか。
時間がわからないので、とりあえず4時間全部録画しとくか。
見逃したくない!
脚本と主役のあざとさがものすごく鼻につく。
主役は狙ってやってるのではないかもしれない、演技するとああなっちゃうんだろうな。
この脚本家って昔は視聴率やら気にもしなかったはずだが。
それとも昔は面白いようにウケたから視聴率などきにしないで済んだってだけかも。
カホコとこれは失敗しない書き方をして残りは主役の演技力に頼りきっている。
つまり、主役がこの人じゃなかったら成り立たない作品。
ちょっと何言ってるかわからない
ここ批判入ると必ず絡んで来るの何なん?
おもしろい。ここに限らず見ててイライラするって書込み意味わかんねーよ。
じゃ見なきゃいいだけだろ。
ここキモオタが居るね。いい作品なのに残念だ。
自分が荒らし行為をしているのにさえ気づいていない
まあ遊川信者は狂信的だから放っておけば?
こんな駄作を書いても狂信的なのにはびっくりだけど。
↑共感。
近年の遊川さん、どうしちゃったの?ほんとに本人?ってほど作風が変わっちゃったね。私の感覚で良かったのは、女王の教室まで。30年くらい前、『うちの子にかぎって』とか『パパはニュースキャスター』書いてた頃は本当面白かった。最近の奇をてらったような作風は、もう観る気も失せる。期待しても期待しても、毎回数話でリタイア。だからあの頃の感じを、取り戻してほしくて遊川さんに届くよう、メッセージを送りつづけてる。
じいちゃんのFaxがもう届かないなんて。゚(/□\*)゚。わ~ん
じいちゃんのFaxを待ってるサクラがめっちゃ切なかった...
もうサクラには同期しかおらん
同期のみんなサクラを支えてあげて´-`)
前回の放送から一週間たってるけどベストアーティストでサクラたちを見て感想かきたくなったので。
先週の回、今までで一番号泣しました。
今自分自身も辛い状況に置かれているからか余計にいろんな言葉が胸に突き刺さり涙が止まりません。
私もサクラのように色んなことに正直に生きたいけど現実問題同じように生きてしまうと生きづらくなりますよね。
正しいことしかしていないのに。
今は辛い状況ですが最終回には周りの人たちを助けてきたサクラが報われ幸せになることを祈っています。
遊川さんは「純と愛」で描こうとしてたことを形を変えて描こうとしてるんだと思う。
純と愛は最後まで救いにないバッドエンドだったけど、今度はどう締めくくるのだろう。
バッドエンドは希望がなさすぎるけど、安易なハッピーエンドも嘘くさいんだよな・・。
自分で自分の首絞めるのは勝手だけど、独りよがりの正義感を他人に押し付けたり強要するのは違う。価値観なんて人それぞれだからそれを受け入れない人を非難するのもおかしい。この主人公の場合、居場所が無いのも不幸の連続なのも自己完結して他人のせいにしたり世の中逆恨みしてないだけ、まだマシだけど。
『うちの子にかぎって』とか『パパはニュースキャスター』は
遊川さんの脚本作品でなく、伴一彦さんという人の作品ですよ。
スポンサーリンク