




![]() |
5 | ![]() ![]() |
227件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
163件 |
合計 | 539件 |
なんていうかドラマ観てるっていうより、ドラマの中で誰が1番面白おかしくできるか対決を観せられてる感じだった。
三橋の再現が、残念の一言に尽きました。
原作を知りませんが、世代的にはあの時代を生きています。
作りが昭和を感じさせる古さに惹かれる。
OPの雰囲気は好き。
面白いと思うけれど、途中よくわからない。
喧嘩をしていなければ成り立たないドラマになってしまわないといいなぁ。
と思うけれど、喧嘩の勝ち方が変な感じ。
スケバン?もっと気だるそうな感じがいいなぁ。
不良は歳より老けていた感じの人が多かった気がする。
別世界の人達のイメージなんだけどね。
三橋、今井、谷川、京子ほぼキャラ崩壊
ただ騒がしくしてるだけ
全て忠実に再現せろとは言わないが
あまりにもかけ離れてるストーリーも設定もキャラも
大好きな漫画だっただけに残念通り越して
怒りすら覚えました。
不安が的中。原作からここまでかけ離れた作品にするなら、もう完全別物でやってくれって感じです。三橋とか見た目はいいにしてもキャラが違いすぎ!ドラマ制作陣に悪気はないかもしれないですが、私の中ではかなり最高クラスの漫画だったので、コケにされたみたいで憤りMAXです。
これはこれで面白いと。漫画は漫画での表現でおもしろいのであって、まんま実写にしても面白くないと、だから再現度はあまり必要ないかと思う。来週は三橋と理子の父親との絡みをどんな感じで作るのかが楽しみです。
三橋はあんなんじゃないよね
何話分も一話に詰め込みすぎ
中途半端すぎて何が何だかわからない作品になっていたかと。
楽しみにしていたドラマなだけにガッカリ
まぁ現実的に三橋にハマる役者さんが思いつかないので、
漫画を実写にするとこうなるのか…と我慢は出来るものの、出演者の為の無駄な職員室での小ボケのシーンや、何より今井と谷川の身長やキャラが完全にかけ離れすぎて…
原作の大ファンが故にに残念です…
ですが、ここからどう挽回していくのか楽しみです!
原作知らないけど福田監督ということで期待しすぎた(笑)
三橋はあんなにチャラくも不細工でもない。
佐川らしき奴がいるのに良くんいねぇわでさ
報酬に胸を揉ませろ?今日から俺はは、健全な不良マンガなんだよ。
カメレオンみたいに汚れてないんだよ!
みんながみんなムロツヨシみたいな演技でクドい。最初はまあまあ楽しんでたけど、途中からは見るのが苦痛。笑わせるためのへんな間も、顔芸も多用するからテンポが悪くなってる
本来、こういうコミカルで大袈裟な演技は大好きなはずなんだけどね・・・
バランスって大事だなって改めて思う
とりあえず主要人物を全員出しとこうという1話だった。詰め込みすぎて面白くない。三橋を卑怯にするならとことん卑怯にせねば。クールと憎たらしさあっての三橋だからな。伊藤とさとしと相良のビジュアルは良かった。見るの辛いがとりあえず3話までは見る
ムロツヨシさんの金八ふうの役が今掛け持ちでやっている
大恋愛よりあっていたと思う。あと伊藤健太郎君のいままで真面目な役おおかったけどこの役は新鮮。話の内容は
30~40年前ならうけたかな?来週は見ないかも。
福田監督はテレ東辺りでちょこちょこやってるのが良かった。
福田監督の映画やドラマの間が苦手。
役者の一人芸が長過ぎて、見ている方が辛くなる。芸達者な役者さんは特にその傾向が強く、そういうのは吉本新喜劇でお願いします。
それさえなければ、テンポも良く楽しめました。
清野菜名は、この世で8,000番目くらいに可愛いとは思う。それでも、地球の総人口を考えれば、かなり高評価しているつもり。
クソだな。原作をバカにしすぎ。リアクション芸の連発だし、先生役ってそんな重要か?ムロさんも申し訳ないけど、そういう演技しか出来なくなったかなぁ。言いたいことありすぎて困るけど、とりあえず、監督さん、もう色んな漫画の実写で原作を潰すな。西森さんが本当に可哀想。
全員、漫画最初から最後まで読んだ?どういうつもりで演技した?マジでバカにすんなよ。三橋役の奴。監督の指示だろうから、可哀想だけど、お前は本当にもうテレビに映るな。三橋はそんなキャラじゃないでしょ。リコの登場も何アレ。風紀委員?バカか。
あー。もう全部カス。申し訳ないけど、30代〜40代の原作読んでた世代の意見は大体こんな感じだと思う。
すごく楽しみにしていたのに、がっかり。
始めは面白かったけど、途中からグダグダで
ドラマって言うより、コントを見ているようだ。
漫画を知っていただけあって、つまらない。
ドラマの中盤くらいで飽きた。
学芸会か?
残念だな。もう、観ることはない。
環奈ちゃんと菜名ちゃん逆の方が良かったけれど演技力の問題なのかな。賀来くんがりゅうちぇるに見える時があった。
伊藤くん一番良かった。
太賀くんはネタ起用かと思うくらい身長はアレだったけれど三橋に馬鹿にされてる感は出てたよ。
何も考えず 楽しめた。
原作知らない方は楽しめてるみたいね
三橋のリアクションと顔芸
伊藤の顔芸をもっと抑えれば悪くない気もするけどね。
今井は小柄過ぎるけど上手く利用されて放置されてる感じは
原作思い出したし良かったよ。
良いところと悪いところ両方目立ってるように感じたので
賛否が出てることに納得です。
これからでしょう。
原作も何回も読んだ 十分面白かった また見る
ただ橋本環奈と菜名?ちゃんはキャラ的に逆だろ!
菜名ちゃん?って人目の小じわが気になる 歳なんじゃ? あと今井が全然違う
賀来さんが好きなのでとりあえず1話見てみました。
ごめん・・・まったくこれの感性がわからない。
左江内とかも同じ脚本よね、食指がピクリとも動かなかったんで
つくづく私には不向きだと思いました。
原作も福田組も知らないから素直に楽しめた。賀来さん面白かったし伊藤君カッコイイ、ハマリ役、橋本環奈ちゃん可愛いし清野菜名ちゃんのアクション良かった。職員室の先生達の会話は要らなかった。次も観る。
これはダメだ
賀来賢人嫌いだがもっと嫌いになった
最初雰囲気いいかなって思った
職員室の先生の会話がいらない、微妙に長いし
三橋も顔芸しすぎな気がする、あれはいらないかな
今後に期待
楽しみに録画までしてみたけど
最悪 面白くない もう次回は見ないです
福田監督世代です。
80年代はバリバリ自分もリアルタイムで高校生だったので面白くてたまりませんでした。
新・ビーバップハイスクールを思いっきりコメディに振り切った感じですかね。
「アオイホノオ」もそうでしたが、福田監督は80年代の世界観の再現に本気なのがわかります。
日曜夜に何も考えず笑えるのがいいですね。
ただ、ケンカシーンはちょっと退屈だったかな。
ぜんぜん
漫画はすごく面白かった。ドラマは予想通り!番宣みてこんなもんだろうと思ってました。漫画をドラマにするのは視聴者側の先入観あってやはり厳しい評価になりますね。
つまらなかった。
来週は見ない。
顔芸やコントみたいなのが私にはつまらない。
ただ何気に散髪屋のマスターが小栗旬だったり、遊び心は良かった。
山田孝之や山崎賢人達も何気に出るみたいだし。
普通に演技しながら、ギャグは少なめが良いんだけど一人一人が長いんだよね。
全体的にイマイチ。
福田さんはやり過ぎなのでハマる人と分かれると思う。
まあまあオモシロかった。
龍が如くも好きだったから、あんまり免疫ないはずだけど、バイオレンス系好きみたい。
サトシ役はハマってたな 相良もなかなか良さげ
★1 すら該当しない。0を突破してマイナス評価レベル
原作ファンをコケにしたいんだと思う。
映像化が難しいのはわかるけどいくらなんでもこれはない。
初めての映像化で作者に発言権がないんだろうが、
もっと作者の意向や意見を尊重してほしかった。
歴史に残る偉大な漫画に対する冒涜でしかない
すいません、マイナス評価はどのボタンを押せばいいですか?
って言うか、いくら民放とはいえ、公共の電波を使って放送することが許されるのか?
いや、見た俺も悪かったよ。ただ俺は、清野菜名を見たかったんだよ。
そしたら、菜名ちゃんもなかなか出てこなくて、5分すぎ辺りから「怒りの早送り」にしたら、終わりの方でやっと出てきて、菜名ちゃんお得意のアクション見せてくれたと思ったら、もう来週の予告編じゃねーか!
って、半分青いのブッチャー出てるね。
そういえば、終わりの方、出番が少なかったから、その間に、この撮影やってたんだ。
菜名ちゃんも、この撮影があったから、津波で死ぬ設定だったんだな。
半青の謎が解けて、それだけが収穫だった。
福田監督は役者にアドリブさせすぎなんだね それが上手くできる人はいいけど賀来賢人はダメすぎる
時間が間延びするし変顔のパターンがいつも同じ
今井役を太賀にさせたのは後々の重要エピで演技力に期待してのことでしょう でも体に詰め物して13㎝?の上げ底してもあの程度でしかも違和感アリアリ
他のキャラは良かったです けんかに負けて即三橋の舎弟になった佐川の俳優さんその変化する演技が上手だった
ビジュアルも可愛い系ヤンキーだし人気出そう
脚本が酷かったなと思う
完全にギャグドラマにしてヤクザや麻薬は入れないほうがいい
深夜枠にしてはオモロイ。
健太郎君、アシガール大丈夫なん。
コメディ、おわらい、頑張って。
どの部分がどうのこうのとは言う必要ないだろう。理屈抜きで笑える人だけ楽しめば良いと思う。くだらない所が面白い。作り手が相当遊んでる所も良いと思う。関わってる人全員、絶対楽しんでやってるに違いない。笑って笑って楽しもう。
落ちた消しゴムを渡す伊藤君の表情が、いい人過ぎる。
変顔させる必要無い。
変顔が入り過ぎて、ドラマとしてはどうなの?
昭和のヤンキーは純朴なの?
って感じる第1話だった。
ヤクザと、麻薬は嫌な感じ。そして振りまくのはやり過ぎ。
原作を知らないので、原作通りだったらごめんなさい。
最高に面白かった!
久しぶりに良い意味でくだらなすぎて声出して笑った!!
嫌なことも小さな悩みも吹き飛んじゃうような面白さでした。
伊藤ちゃんも可愛いなぁ。
三橋も卑怯でウケた笑
1週間待たないと次が観られないのが残念。
早く日曜にならないかなって思う。
漫画原作の実写化は忠実にやってもストーリー知ってるし何も面白くない。これは来週以降視聴率上がって行くと思います。
賀来君意外とよかった。ただ内容が見飽きた。
好きな人ははまると思うよ。あと少しで二桁だったのに惜しい。
原作ファンの人は、変顔やコントで登場人物の性格を変えられるのは耐えられないでしょう。きっと楽しみにしていた人も沢山おられたはず…。だからがっかりの星1つを付ける気も理解できる。福田監督の映画やドラマはいつもそんな意見がつきまとう。監督には届いているのかな?私も必要のない変顔や寒いコントを見るたび、好きな俳優さんが福田組に入って欲しくないと思う。
福田監督はオリジナルの脚本で福田組俳優に思いっきり演出したらいい。
これ以上、原作ファン、俳優ファンをがっかりさせないでください。
しかしそんな中でも、伊藤が女の子を守る場面だけは少しホロッときた。
おもしろかった!
福田ファミリーには入りたくないだろうなみんな…。私は好きな俳優が福田ファミリーであるが真面目に見るときにちょっとつらい。
原作が馬鹿にされないといいな
健太郎くんファンなのでずっと楽しみにしていました。こんなにバカバカしいとは。来週見る自信がありません。
スポンサーリンク