3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)11351~11400 件が表示されています。

2018-12-24 02:15:24
名前無し

会社を解散する前に社員皆で泣いて、福子が「この経験を生かして下さい」と言った場面には感動した。

けど福子、もっともらしい事言ってるけど、こんな事態になったのって誰のせいなの?
税制について知らなかったって、無知って怖い。
せっかく夜学に通わせてもらっても中退しないといけなくなった社員も可哀想。

そして、夜逃げして国と戦うって何だろね。

2018-12-24 02:52:38
さくら

今週のお話は、福ちゃんと東太一弁護士が、国という理不尽な組織に立ち向かっていく姿勢が明確になるみたいですよね。何か、今の世の中の理不尽なモノには、断固として対抗しなければならない、という強いメッセージが、このドラマの中に感じられます。そこが、まったく中身のなかった前作と大きく違うところなんですね!!

2018-12-24 04:02:03
名前無し

つけっぱなしで気がつくと朝イチがやってる。
本当にただテレビがついてるだけで時間が過ぎて全く何をしていたのかわからないまま毎日ただ続いてる。
朝ドラは朝忙しい時間についていて耳で聞いていてもわかるように分かりやすく作ってると以前聞いたが今となってはドリカムの歌しかよくわからん。ドラマとして魅力無いので俳優の演技も脚本も放送する意味ない。

2018-12-24 04:17:10
名前無し

「楽しくない朝ドラ」なんて今までもあった。不幸が次々襲ってくる、「純情きらり」「純と愛」。前者はヒロインが死に瀕しているところで終わっている。

2018-12-24 06:17:47
名前無し

史実をつまみ食いして創作部分が出鱈目で体裁を繕っていてしかも根本の人間が描けていない張りぼての人形みたいなドラマになっています。前作がどうとかこうとかの話ではない。ドラマを観た人が史実の人物に誤解を受けるような描き方しかできないのなら前作のようなオリジナルに挑戦して良質なドラマを作って欲しい。その分岐点がこの平成最後の駄作のまんぷくかもしれません。反省したのか次の大阪局朝ドラはオリジナルです。大変良いことだと思います。

    いいね!(1)
2018-12-24 06:27:00
名前無し

安藤さんの福子がどうも苦手。表情も声も喋り方も髪をクシャっとする仕草も。
長谷川さんの萬平も最初の頃とは違った嫌な人物になってしまい残念。雑脚本でメイン二人がこれでは周りがいくら頑張ったところでダメだわ。
今は早く終わってくれる事だけを祈っています。

2018-12-24 06:28:14
名前無し

劇的な展開に私もついていけないくらい凄い脚本です。
当時の安藤百福さん、奥さんも大変だったなだろうな。
チキンラーメンで成功するまでジェットコースターのような人生だったんですね。

2018-12-24 06:45:25
名前無し

「純と愛」は脱落したのでわからないけど、「純情きらり」は楽しいしおもしろい朝ドラでしたよ。当時も話題となって人気もありました。朝ドラらしい力強い主人公の一代記、周りの登場人物たちもみんなキャラが立ってて。主人公の姉たちの人生も紆余曲折あり、しっかり個性的に描かれていました。店先で貴重な電話を借りてお菓子食べてるだけの克子みたいな無能で怠惰な女は出てきません。主人公はピアノを愛し、不遇を乗り越え、病に倒れながらも最後まで懸命に生きた。最終回、泣きながら主人公がどうなるかと見ていたのを今でもはっきり覚えています。今作は怠惰な姉とうるさい母、何年も寝食を共にし苦労を乗り越えたのに突然現れた弁護士に会社を潰された哀れな塩軍団、一般人なのに何故か何度も逮捕されキレる夫、詐欺師を信用するしか人間関係のない且つ学歴に飛び付いて正体不明の弁護士先生を信用しきっている愚かな主人公しか記憶に残らないかもしれません。

    いいね!(1)
2018-12-24 06:47:24
名前無し

史実では釈放してもらうために告訴をとり下げて次に信用組合がつぶれて負けて無一文になってどん底からは上がって即席ラーメンやカップ麺を発明で成功した人物です。今やっているエピは史実では負けたのに勝利する展開だったら、いくら史実を基にしたドラマでも史実を曲げる描き方はいかがなものか。知らないで観ている人は誤解を受けますので。史実と通りさっさと負けてダラダラ引き延ばしてないで早く萬平を釈放解放させて早く席ラーメンやカップ麺を研究発明して成功する痛快なドラマにしてくれ。

    いいね!(1)
2018-12-24 07:12:49
名前無し

あまり前作と比べないほうが良いと思います。ブーメランが倍返しで返って来ます。それほど酷いドラマです。史実を基にしているから直さな酷いです。せっかくの原案の素材が台無しになっています。

2018-12-24 07:24:20
名前無し

前作はオリジナルの現代劇、今作はモデルがいる第二次世界大戦を挟んだ一代記だから全然タイプが違って当たり前。
比べるなら同時代で、同じく開発に勤しむ夫との夫婦二人三脚のドラマ「マッサン」、食をテーマにした一般の主婦が主人公のドラマ「ごちそうさん」とかじゃないかな。
今のところこの二つよりはるかに下だと感じる。まず、こういう風に紹介文が思いつかない。
始めの頃は「究極のマネジメント力」とか宣伝文句にあったようだけど全然伝わらないし、食にこだわるのかと思えばそれも無し。夫婦二人三脚というより夫をたきつけて逮捕させてるだけだし、だから夫婦で泣かれても頭足りないせいでしょってなるし。意味不明なドラマになっている。

    いいね!(1)
2018-12-24 07:28:37
名前無し

史実をつまみ食い←これ、ほんとひどいよね。
モデルがいる場合、史実を使うならもっとその人の根幹となる部分を敬意をもって使いアレンジするのが常道だと思う。
今思えば、カエル爆発させて魔女の釜覗き込んで奇怪な笑みを浮かべてたのは脚本家だった。心底楽しかったのだろう。

2018-12-24 07:41:27
名前無し

今作も前作も脚本家のタイプは似ている

2018-12-24 07:47:49
名前無し

確かに比べない方が良いと思います。せっかくの史実の人物の良い話をでたらめに描いて台無しになっているドラマより前作のオリジナルで完全フィクションの方がましだと思います。

2018-12-24 07:56:51
名前無し

まあ、史実に完全に忠実に描いた朝ドラなど存在しないからね。カーネーションのモデルになった小篠綾子氏などは自分の一生が朝ドラになることを熱望していたというから、多少アレンジが入っていたと言っても死後に願いが叶って本望だろう。それは本人にしか分からないこと。「あぐり」のヒロインのモデルになった吉行あぐり氏は、生前に朝ドラ化されたので、現実との違いを事細かに指摘していたが、それを問題視はしていなかった。

2018-12-24 08:16:45
名前無し

萬平があれだけ世話になった水島夫妻の名前を知らないなんてありえないだろう。視聴者が忘れているだろうからあえてそういうことにしたのだろうが、違和感は憶える。

2018-12-24 08:16:52
名前無し

全10回程度の夜ドラなら、まあまあの作品と思ったかもしれない。
でも、こんなグダグタを朝8時から、毎日毎日、見たいとは思えない。

そんな凝った脚本でなくてもいいし、単純な話でもいいから、朝ドラは基本的に楽しい話をお願いしたい。
(もちろん、時々ホロリとさせるエピは歓迎)

    いいね!(1)
2018-12-24 08:30:23
史上最低なヒロイン

1番お世話になった三田村会長からお名前を頂きなさい。

2018-12-24 08:34:31
名前無し

カーネやあぐりはドラマとしておもしろかったからね。魅力的な役者さんもたくさん出てきた。
今作はドラマとしても本当におもしろくない。今作の役者の少なさったらないわ。新人俳優でキラキラしてる人、誰か出てきた?野呂さんは新人ではないし、血筋から大成するのはわかりきってる役者さんだし。
橋爪功さんもお疲れさまでした。朝ドラと知らずに撮影に入られたんですよね。2時間ドラマとでも思ってたんじゃないかな?まさかこんなに重要な(重要らしい)役とは思わなかったでしょうよ。

2018-12-24 08:44:06
名前無し

三田村会長と福子にそんな絆があるとはとても思えないドラマなので、全然感動できない。
ドラマの中では金借りるとき、困ったときしか交流がなかった人なのに。後付けをこんなところでしないでよ。知るかって話だ。視聴者をバカにしている。

    いいね!(1)
2018-12-24 08:46:35
名前無し

たまに今日の様な、取って付けた言い訳回があるね。
色々な批判に屈して実はそうなのよ 本当はう言う事だったのよ な感じでね。

もしそう言うつもりなら、最初からそう言う描き方があるんじゃないって
そう感じる言い訳なんて入れなければ良いのにねー。
作者自身が下手なお話しだと、認めている様なんですけど。

2018-12-24 08:46:42
名前無し

泉大津の次は、もう一人の幼なじみの敏ちゃんがいる池田に行くのかな。
三田村会長の「生きてさえいれば・・・。」っていう言葉は、どこかで聞いた言葉だった。
クランクアップの橋爪さん、おつかれさまでした。

福子さんは、ほぼ毎日のように泣くシーンがあるけど、
ウジウジしているように見えて朝から萎える。
香田家の鳥さんが束の間の癒し。

2018-12-24 08:51:30
名前無し

福子泣きすぎ。
と思ってたけど、演出も安藤サクラの限界を感じて、わかりやすく泣かせてるのかもしれない。
菅田将暉の顔芸ならぬ、安藤サクラの泣き芸?

2018-12-24 08:56:54
名前無し

そうそう、ナレもそうだけど批判されたからとしか思えない様な言い訳みたいな場面とか挿入してくるわね笑 
で、福子達に人徳があるなんて笑っちゃう笑 無理なアゲアゲもいらないわ。

2018-12-24 09:01:01
名前無し

三田村会長って、「あさが来た」の主人公お舅さん近藤正臣とか「半分、青い。」の秋風先生トヨエツとか、そういう主人公を諭し導く役目の方かと思ってたけどそうでもなかった。会長というより、興味のある若者にポンポン金を貸す成金さんみたいだった。

スポンサーリンク
2018-12-24 09:10:43
名前無し

福子が嘆き悲しむほど不幸に見えない。「生きてさえいれば」っていうほどどん底の不幸に見えない。
塩編に入ってからの描き方の失敗じゃないだろうか。福子が必死になって塩やダネイホンに関わっていないから、塩軍団との日常がなかったから、今全てを無くした状態でも別にって感じに受け取ってしまう。ハンコ製造をやめた時と大差ない。なんで「新しい冒険!」と言わないのか不思議。金が無いから?投資してくれる会長を失うから?だから悲しいのか!←今ココ

2018-12-24 09:18:04
名前無し

今更ですが、三田村会長って、萬平さんに会ったことありましたっけ?

それと、福子になぜそこまで肩入れするのか、今だによくわからないんですが。

ホテルの従業員だった福子は、お茶を出しただけのはず。それなのに、福子の話を鵜呑みにして、ポンと大金を出したり。

亡くなる三日前、普通なら家族に囲まれて闘病をされている時期に、人払いまでして福子と話し込むなんて。そこまでの信頼関係はどんなふうに築かれたのか謎です。

    いいね!(1)
2018-12-24 09:34:30
名前無し

福子は実は会長の隠し子だった

とかだったら少しはドラマ的におもしろくなってたのではないだろうか。

2018-12-24 09:41:33
名前無し

女友だちのハナちゃん夫婦がまた都合良く出て来て福子を褒めていた。福子の金の無心の相手しか印象が無く友だちの交流が十分に描いてこなかったためハナちゃん夫婦がいつものように正座して並んでいる姿が滑稽で笑ってしまった。女性が主人公の割には女友だちとの交流が描けていません。元アイドルグループの子が演じていたもう一人の友だちの敏子はどこに行ってしまったの?。

2018-12-24 09:48:28
名前無し

主人公が女性にしても男性にしても、こんなにお友達がいないのは珍しい。わろてんかのおてんちゃんもいなかったけど、ライバル兼女友達のリリコがいたし。
福子が萬平信者なんて揶揄される一因じゃないだろうか。
福子には萬平しかいないように見えてしまう。

2018-12-24 10:04:34
名前無し

女友達は朝ドラの重要な要素。花アンの蓮さまとか前作の裕子ちゃんなおちゃんとか。あさきたでは商売一筋な主人公には女友達がいないけどずっとお付きの女中が親友の役目も果たしていたし、娘の親友役ののぶちゃん(吉岡里帆)が話題にもなった。今作にはそうい主人公の感情を口にする相手がいないから、福子が何を考えているのかわかり辛いのかも。

2018-12-24 10:13:47
名前無し

お金の貸し借りは女友達の間では普通しないんだけどね。そういうの、わかってないよね脚本家も演出家も。

2018-12-24 10:21:25
名前無し

萬平の穏やかな口調が違和感になってしまった クソってイメージ以外浮かばなくなった 笑
お二人の人徳 菅田将暉のセリフがこれ程フワフワしているドラマは初めて 辛いな〜菅田くん!

    いいね!(1)
2018-12-24 10:47:45
名前無し

>>福子には萬平しかいないように見えてしまう。

以前ここでも言われていたけど、おそらく萬平は脚本家の自己投影。先週の「萬平さんを悪く言う人は何も分かってない子供だけ」発言もアンチへあてつけ。
それと福子が萬平信者なのは脚本家が自分を絶対的に盲信してくれる女を理想としているから、だから福子は萬平以外どーでもいーって態度なんでしょ。なんか深夜アニメによくいる何があっても主人公に絶対的に尽くし続ける健気な(笑)キャラみたい。この手のキャラもたいてい友達いないですよね?
福子には自分だけを信奉してもらわないといけないから女友達なんて邪魔なんですよ、せいぜい必要な時だけ金を借りてくるだけの存在にしか描けないのです。

2018-12-24 10:52:28
万吉

鈴愛が素直に謝ったり、お礼をいっているところを聞いたことがないよな。さすがに福子は、きちんといえるところが大人だと思った。

2018-12-24 10:56:54
名前無し

「人徳」の言葉の意味、脚本家は知ってるのか(笑)

これだけ登場人物少なくてキャラブレが激しいドラマで、誰も助けてない主人公に人徳も何もないわ。

鈴愛が人徳あるって言われるくらい滑稽だ(さすがにあの脚本家でもこのセリフはなかった)

苦楽を共にしたと思われる塩軍団を全員解雇しといて人徳も何もないって。

2018-12-24 11:16:58
名前無し

確かに福子は謝ったり感謝するしか能がないヒロインかも知れない。その他魅力が有りません(笑)。

2018-12-24 11:25:05
名前無し

私は塩軍団にもっと真剣に謝ってほしかったなあ。感動的な手紙とか金八卒業式風演出とかいらないから、ずっとここまでついてきてくれたのにごめんなさいと謝り倒してほしかった。

2018-12-24 11:34:26
名前無し

福子が、厚かましく他人を利用する事に躊躇しないヒロインだと言う事は
ここまで散々描かれて来た。
今更、実は皆んなには感謝の気持ちでいっぱいです。なんてアザトイ設定が必要?
その点、前作の鈴愛は潔かった! キャラブレ何てしやしなかったよ。
ヒューマンドラマって、そう言う前提が無ければ観れたモノじゃないわよね。
一々都合よくキャラを変えてストーリー作るなんて、幼稚なお子様ドラマじゃない。

    いいね!(1)
2018-12-24 11:34:32
名前無し

いまさら、とってつけたようにハナちゃん夫婦に頭を下げられたって、と言う感じ。
ドラマは、間もなく折り返し地点を迎えますが、安藤サクラの福子役に違和感、との書き込みをたびたび見かけるにつけ、萬平役を演じるのが他の俳優だったならば、と考えてしまいました。
たしかに、萬平がずっと孤高の天才肌の発明家との設定であれば、過去の彼の役柄イメージからハセヒロでよかったのかもしれませんが、15人もの活きのいい若者たちを率いる社長になる展開があまり訴求力が見てとれませんでした。
福子は、萬平は皆に慕われていると言ってましたね。
しかし、最後まで神部君以外にはそう思えなかった。塩健康食品編の終盤、岡君が急に萬平を持ち上げるようになったのも不自然でした。塩軍団が泣いていたのも、萬平が服役中に会社を去る無念さよりも、塩軍団の仲間達がバラバラになる悲しみから泣いているようにしか見えなかった。
最後まで、萬平さんと塩軍団には距離感がうかがえました。
大胆な仮説ですが、もし萬平役を桐谷健太が演じていたら、もっと親しみやすい萬平像が描けたのではないか、と思いました。コテコテの大阪弁を駆使して、頼りになる兄貴分の萬平だったと思う。庶民の味インスタントラーメンを発明したのが、今の頭でっかちですぐにキレる姿のような萬平ではなく、もっとおおらかな人物像だと共感できたかな、と個人的に思いました。
そして、世良は桐谷健太のような、いかにも弁が立ちそうな押し出しの強い顔ではなくて、少し地味めの風貌の俳優が演じたら、意外性があってよかったかも、とも思いました。
ドラマスタートの完成試写会時に、ハセヒロが役者を始めた約20年前には、朝ドラヒロインの相手役なんて役者をしていく上でいいことなんてないよ、と言われていた、と本音を語っていた、でも今では40才過ぎてヒロインの相手役をするなんて役者人生でなかなか無いとポジティブに受け止めた、との記事を読みました。
「まんぷく」は最初がピークで、どんどん萬平の魅力が下がっていくばかりなのが気になっています。

    いいね!(2)
2018-12-24 11:38:20
名前無し

訂正です。
下げられたって、ではなく下げたって、でした。

2018-12-24 11:38:39
名前無し

生きてさえいればという台詞はこの当時の戦争を乗り越えて来た人達には重い言葉なんだろうな。私の父がまだシベリアにいた頃かもしれない。そして、どんな時にも笑っていなさいよという台詞でわろてんかを思い出した。身重で乳飲み子を抱えて会社をたたみ獄中の夫を待つ。ものすごい波乱万丈の人生なのだけど、迫って来るものがない。 私は貝になりたいの奥さんのような気持ちなんだろうけど、今一つだ。頑張れ朝ドラ。

2018-12-24 11:47:15
名前無し

史実を忠実に書く事はムリな今の時代なのかも知れません、が福子と萬平をこんなに愚かで中身の無い人間に書く必要ありません。
糞みたいな人間(福子萬平)に天罰が下るオチだけをただ待ってる感覚、早くド不幸になって欲しいそうしたら腹を抱えて笑ってやるのに、それ位しかまんぷくには期待してません。

    いいね!(1)
2018-12-24 12:05:40
名前無し

三田村会長こそドラマを壊した戦犯じゃないですかね
もっとクセのある、ただでは転ばないような人だったら萬平福子もそこから学ぶこともあったでしょう

2018-12-24 12:10:27
名前無し

萬平を桐谷健太に、というご意見、すごくわかります。慕われる萬平ならきっとそれがよかった。
でも、私は長谷川博己でも慕われる萬平になれただろうにと思っています。長谷川博己の得意な、大の大人がちょっと情けなさを見せる部分を塩軍団にもたくさん見せて、社長は仕方ないなあ俺らが頑張らないと!ってな感じでもり立ててもらえる社長になれたのではと、今でも思っています。
あの真っ白い服が萬平を浮き上がらせているとずっと思っていました。あれが小汚く汚れていくか土臭い服にかわるにつれ塩軍団との距離も縮まっていくのではないかと。
結局、萬平は福子としか本音を話さず、福子も萬平にしかアドバイスせず、これで夫婦の絆を見せたかったのかもしれませんが、私はそれが裏目に出て孤立した社長夫婦になったのではないかと思います。

2018-12-24 12:12:37
幸福になれそうにない

福子はさげまんだな。
タイトルをさげまんに変更したほうがしっくりするね。

2018-12-24 12:43:53
名前無し

良いと思います。夫婦の絆。
何があっても希望を捨てず夫を信じて待つ。
すぐに離婚する現代の夫婦にはないものを感じます。

2018-12-24 12:47:25
名前無し

あさが炭鉱を買うお金のために自分はカゴも使わず歩いて九州までやってきた、それを見習えとまでは言わないが、会社畳むほど金が無いなら無駄に東京への行き来はしなくてもよかったんじゃないか。福子は身重なんだし。あの時代は手紙というスペシャルアイテムあるのにね。

2018-12-24 12:52:02
名前無し

いくらドラマとはいえ、読むに堪えがたいような感想と批判は
もっと言葉を選んでで書いてほしいです。
史実の通り、保険金で日本一の金持ちの設定にして
借金頼むこともなく、お金の心配をしていなかったら
それはそれで批判されると思います。
朝ドラヒロインは、どっちに転んでも批判される。
借金返すシーンがなかったら踏み倒しといわれ
ナレで済ませれば軽いといわれ
感謝のシーンを入れたらまた批判される。
脚本家は大変ですね。

    いいね!(1)
2018-12-24 12:59:10
名前無し

普通に借金を返済するのにありがとうと頭下げるシーンを入れていればよかっただけだと思います。萬平がはなちゃん宅に福子を迎えに行くシーンでそれをきちんと撮影していればよかっただけです。その手間を惜しんだことを批判されているのでしょう。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)11351~11400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。