




![]() |
5 | ![]() ![]() |
597件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
137件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
58件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 933件 |
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
アルファベットに合わせなくてはならないから26人の殺害なんだけど、せいぜい8人くらいが限界で、計画の途中で捕まったとした方が良かったと思う。10年くらいで26人の連続殺人だと、警察の無能さが際立ってそちらが問題。
中堂の彼女は帰国子女で、国広富之も会社の取締役で品のいい父親を演じてたから、もう少しお嬢様感を醸し出す品のいい女優さんが良かったかな。
アメリカテネシー州の墓地が、掘り起こしてる作業員含めもろ日本!予算ないから仕方ないけど、笑ってしまった。(^^;)
でも、アンナチュラルは毎回1時間飽きることなく楽しませてもらった。続編も頑張ってやって欲しい。
最終回ではいろんなシーンが頭にこびりついて離れない。中堂が宍戸を殺害しょうとした時、それを止めるミコトのセリフと気迫。
石原さとみの表情に釘付けになった。誰の為じゃない、こういうやり方は私がイヤなんだ!説得力ありました。ただ可愛いだけの女優じゃなかった。恐るべし・石原さとみ、と感じてます。
視聴率13.3で喜んでるようじゃ程度が低い 本当におもしろければ逃げ恥 半沢 99.9見たいに視聴率20%こえになるはず
別に関係者じゃないから視聴率で喜んでるわけではないです。
皆さん、ただ良かったと書いてらっしゃるだけだと思いますが?
逃げ恥と同じ脚本家ですけどね。
熱く語り過ぎるリピーターが、かえって嘘臭い操作に見える
には笑ってしまった
全くそのとおりだね
特にこのドラマは好き嫌いが別れるのは当たり前なのに
必要以上に熱く語られるとシラケてしまう
逃げ恥じは嫌いだったが
これは普通に興奮しないレベルで面白かった
泣ける話が多くて、感動が多かったです。
主人公も淡々としてて好きなキャラだったな。
頭がいいタイプの主人公はやはりぎゃんぎゃんうるさいより、こういったクールな方が好き。
全体的によくできていた脚本と
役柄に合った役者さんだったと思います
みんなよかった!!
ぜひシーズン2をお願いします。
相棒のように長く続いてほしい!
言い忘れたけど音楽もよかったね
ちょっと宗教曲な感じもあって。
FF12の戦闘シーンの音楽と似てるなーとも思いましたが。
最高だったのよ。熱く語るの許してネ(笑)
米津玄師の素晴らしさを再確認したドラマ
違う歌だったら最後まで見なかったかも
挿入歌も良かった
でもシーズン2は蛇足かな
私もシーズン2はやらない方がいい。
本当にとっても良いドラマだったからもっと見たいけど
どんなに大好物でも、もう少し欲しいなって時が一番幸せだと思う。
内容語らないで☆一個付ける人のが操作でしょ。
知性あれば分かりますよ。
面白かったと言う人に興奮して絡む奴は知性の欠片も無いけどな。
不条理に負けて不条理な事を実行する事が許せない主人公は
母親に殺されかけると言うかなりな不条理を受け止め、あちら側へ行かないよう踏みとどまっている。
負けて落ちていく人への強い気持ちが法定での発言や
中堂への言葉になってると思った。
生きていれば誰でもそんな思いは多かれ少なかれするんだと思う。
犯人は弱すぎて受け止めることが出来ず、母親へ仕返しするかのような犯罪を重ねる。
ミコトは3話(だったかな)での法廷での失敗をうまくここで
利用できたんだと思う。
同情するけど、犯罪を犯すこととは関係が無い。
同等か、もしくはそれ以上の思いをしたミコトの言葉だから
犯人に響いたんだと思った。
弱くて強い、美しいヒロインを堪能させて頂いたと感謝。
遺体アメリカにあるっていうご都合者さく裂で何が面白いのかさっぱり。
定食屋とクラブ?って絵本作家がクラブって違和感、とにかく夢を追ってアルバイト掛け持ちしていた女性、親はテキサス暮らし、終盤のこのこアメリカからやってくる、
しかも遺体を焼かずテキサスまで運ぶことができるその財力も定食屋バイトでアパート借りますが頭よぎってなんだかちぐはぐ感がある。
しかもそんななのに、1冊目の絵本も大手出版社からすんなり出せてるし。
それと茶色い小鳥やピンクのカバ笑。
最後、二匹のカバが一緒に歩いてく…と言ってんの聞いて、うーん…いまいち感がすごかった笑。
結局、絵本作家というところにも、絵本のモチーフにも、なーんもなかった。
出版社繋がりかと思えば、アパート探しだし。
ミコトは事実を少しでも曲げた検査結果は出せないってあれほど息巻いてたけど、
中堂の罪はノータッチで見逃すの?
そこもちぐはぐ。
宍戸が助かったとしても、中堂が宍戸に毒盛った。
その事実は無くならないのに。解毒できたらチャラになって、
中堂も六郎もにこやかに職場復帰してるのおかしい。
確かに中堂の殺人未遂事件はスルーされたよねぇ。
よくある、ナイフを振りかざしてる人を必死に説得して思い止まらせるとかではなくて、実際にやっちゃってるわけだからな。解毒剤を差し出したからって、毒を飲ませた事実は消えないし。
毒を注射したら犯罪だけど、射ったのはただの麻酔。毒そのものは宍戸が自分で飲んだから罪にならないとでも思ってるんですかね、脚本家さんは。
毎週、かなり楽しみに観ていましたが、最後の中堂さんの恋人の事件だけつまらなかった。
普段、ドラマはドラマとして割り切って楽しめる方ですが、それでも、ちょっと無理矢理感がすごかった。
彼女役が違う女優さんだったら、違和感を払拭して呑み込んで見られたかも。絵本作家より、居酒屋さん?が似合い過ぎてた笑
かと思えば、父親はそれなりの地位にある人だったし…。
中堂さんが宍戸にしたことは犯罪だと思うので、不問に付してよいのか?
とはいえ、それまでの話は、毎回面白かったし、役者さんたちは皆、個性があってよかった!
今期ナンバーワン神ドラマ!
ありきたりなストーリーではなく、作り込まれていて、見るほどに引き込まれていったし、登場人物の雰囲気も好きだった。続編希望!
好きなドラマだったのにかなり期待はずれの最終回だった。 吊り橋効果だったのかなあ。このドラマを観ているときの緊張感たら半端なかったから、好きなんだと勘違いしていたのかもしれない。 み~んなよかったねって大団円はどうなんだろ。そうくるかって意外性がほしかったんだよなあ。
宍戸を殺害しようとする中堂をミコトが止めるシーン。
「失望」ではなく「絶望」という言葉を選んだ脚本家に感服。
ありきたりなストーリーで、思わせぶりなだけで、
最後はご都合で丸め込む。
脚本家は、海外ドラマの焼き直ししてるだけなのに、各所に洞察の浅さも目立ち。
自分の境遇を拡大して憐憫に浸りまくり。
自分たちの犯罪には目が行かず、スルーなラボのメンバー。
何も傑作の要素はないです。
最後は綺麗にまとまったなあ
良かった
おもしろい★★★★
>確かに中堂の殺人未遂事件はスルーされたよねぇ。
殺人未遂というよりかは脅迫(強要)罪あたりか。
あの事件(?)は直後に宍戸自身が親告すれば、中堂を起訴できる可能性はあったでしょう。でもしなかった。
何故なら、訴えれば自分自身の罪も問われる事になるから。
しかし、結果的には高瀬の自白で全ては白日の下に。
まっ、悪い事はできんちゅうことですよ。
いいドラマでした
きらきらひかるや海外ドラマのボーンズ思い出したなあ
解剖医のドラマはたくさんあったけど
女の人が主人公のものは、死者が死ぬ時にどんな状況だったかよりも
死者が死ぬ時に何を思っていたか
にフューチャーする物語が多いと思う
だからこそ毎回泣けたし感動があった
解剖医もののテンプレではあるんだけど、やはりそれが見たいのです
主人公無双ではなく主人公とその優秀な仲間たち
という形だったのも
きらきらひかる、ボーンズと同じでよかった点だと思います
中堂の傷害、下手すれば殺人未遂がスルーされたのは気になった。でも、同じように宍戸の証拠隠滅もスルーされた。(逮捕の罪状は殺人幇助だけだった)
あの場にいた四人のうち中堂、ミコト、六郎が警察に親告しなければ、あとは宍戸本人が訴えるかどうか。しかし宍戸もなぜそうなったのか経緯は話せない。証拠隠滅してるし、犯人知ってて黙ってたなら隠匿。ボール溶かした硫酸が最後の殺人で使われた物と同じなら、それこそ殺人に関わりがあると疑いがかかる。
結果、誰も警察には訴えなかったから、スルーされたのだと理解することにした(笑)
遺体がアメリカで土葬されていたとか、都合良すぎてちょっと失望しました。
26人も被害者がいた。
そこからアメリカで土葬されていた被害者が居た事が
都合が良いとは思わない。
いろんな想いがタイミングが交差して
糀谷夕希子さんの父と再会したどり着いたのが
この結果だと思う。
言葉を発することの出来ない26人の
亡くなった被害者達の無念を
8年の時を経てUDIに繋げた(伝えた)物語とも解釈出来る。
胸が張り裂けそうだよ。
野木先生、巧いです。
定食屋の看板アルバイト娘の親が、しかも、娘を溺愛していたように見受けられるあの親が、まさかアメリカいるなんて想像だにできないし、ましてや遺体をそのまま空輸して土葬するような金持ちなわけで、それがかたや娘は、苦学生演出でアパート借ります言われても…
話に一貫性がない。だから説得力に欠ける。
宇宙人が出てくる的なのと同レベルの安易な解決法、力技。
私個人的には、物語を作る上での暗黙のルールってのをわかってない、レベルの低い、酷い脚本だと思う。
冷静になれば御都合主義の極みみたいなストーリーなのは間違いない。にもかかわらず、これだけ引き込まれてしまうところが、この作品の凄さだと感じる。不条理や絶望と人はどう向き合うのかというテーマを通奏低音に、毎回違ったパターンを見せながら、最後にきっちりまとめた手腕に脱帽。登場人物の心理の変化やチームの成長が自然に描かれているのも連続ドラマの特性を生かしきった構成だったと思う。おそらくスケールアップして2時間の映画にしてもこの面白さは生まれない気がする。
脚本としては掘り下げる所と流す所のバランスが独特で、謎解きを期待する人には物足りないのかなとは感じた。でもそれを補って余りある畳み掛けるテンポ感や緩急の呼吸に才気を感じた。優れたエンタメ作品だったと思います。
金持ちの娘が皆お嬢様然としてるとは限らないし、親に反発して家を出て自活してたという風にもできる。だから彼女が金持ちの娘という設定自体は悪くはない。
ただそのためには事前情報として視聴者に匂わせておかないと。親は金持ちでアメリカにいる、自身もアメリカ育ちだと。
それがあれば最後の展開も、なるほどそう来たかと、むしろ高評価だったかもしれない。何度も出て来たウォーキングなデッドの国だとか、なんで燃やしちゃうかなとかいうセリフにも繋がる。
なのにそれがなく後出しじゃんけんのように出してくるから、なんだソレ的な、御都合主義だろ的な、そんな感想になる。
致命的な脚本ミスだ。
最終回は圧巻だった。多忙な友人に勧められる作品だ。幼少だったミコトの身に起きた事件が残っているので、また来年楽しめそうだ。
3カ月楽しかったです。
こんなに内容の濃いドラマ見たの久しぶりでした。
物語のメリハリもありました。
丁寧に描かれていたと思います。
ドラマの中で一人一人の役者さんもいきていたし
一人一人役の中の人物になっていました。
全話通して計算されて作られている。
ドラマなんて面白くするためにどれも都合良く作られているものだけど、それでも上手いなぁ…って思う。
この脚本にこのキャストが揃ったという事がとても大きかったね。
石原さとみだけが目立つことなく、丁度良い演出だった。
素晴らしいドラマだった。
他の端末いろいろな場所から
コメントしてない限り
☆もいいねも一つですよ。
そんな事まで気にしちゃう人なら
確かにつまらないのかもね。
「アンナチュラル」の見せ方を
駄作と捉える方の
名作だと思う作品を逆に聞きたいよ。
自分の意に反して高評価だったり低評価だったりすると、すぐ操作されてるってコメントする人がいる。
それぞれの感想なんだから気にしなきゃいいのにねぇ。
ここらへんのコメント全て削除対象じゃない?(このコメントも含めてね)
絶対に続編作って欲しい!
すべてが最高のドラマ!
99.9の方がずっとかマシだということに気づいた。
あの稚拙な展開、何が面白いのかさっぱりわからん。
なら99.9のほうで感想書いてあげたらいいんじゃないですか?私はどちらの番組も好きだったので
ここにきて比べて貶す意味がわかりません。
中堂のクソが聞けないのは淋しい、、、。
クソに思い入れを感じる日が来るとはね笑
いや、でもこのドラマは操作されてるでしょどうみても。
最終回についての感想で、見てすぐのほやほや感想って感じではなく、2巡目3巡目くらいの感想が必ず星5付きでされてるし。まだ一週間経ってないのに。
今期1番とか、脚本が完璧だとか、自分の感じたことより他者への宣伝ピーアール的なコメントがやたらと多いのも隠せない特徴ですね。
掟上のラストを非常にきれいにまとめていたので
期待値が高かったせいか最終回はちょっと物足りなく感じました。
とは言え、このドラマ(特に脚本さん)は全編通して素晴らしく十分にハマりました。
視聴者に疑問や伏線を残さず、書きっ放しにしないところも素敵でした。
今期は見掛け倒しな作品が多かった中、とっても良く練られた脚本だと思いました。
キャストさんたちもそれぞれがしっかりとそれぞれの色で立っていて素晴らしかった。
私も99.9もこのドラマも観ていて、どちらの板も覗いてレビュー書きましたけど、操作?というか大量の上げコメは99.9のほうが圧倒的に多かったですよ?
主役のファンが示し会わせて一斉に書き込んでいたようで。
対してこちらはドラマを観てファンになった人が多いという印象。
個人的には絶賛とまではいかないまでも、クセが強くてふざけ過ぎの日曜劇場より、こちらのほうが見易くて面白かったです。続編を観るとしたらこちらを選びます。
めっちゃ面白かった。
裁判所での石原さん最高だった。
続編、シリーズ化希望します!!!
99.9は大量の「下げ」コメント
でしょう。はじめ頑張っていたファンが去ってったのか、知らないが。
星の総数を見てみれば、また書かれている内容を見ればアンナチュラルの評価がいかに不自然かわかる。
米津さんや野木さんのファンがアンナチュラルを傑作だと世間に認めさせようと躍起になってるのは誰の目にも明らか。
それと、同じ文言が、アンナチュラルでは星5で、99.9では星1で入れられてる。
例えば、脚本・演出・音楽全てにおいて最高!(これが999では最低、と書いてる)みたいなのとか、他にも表現や文章のくせが似ていて方やべた褒め日劇はけちょんけちょん。
不自然だー操作だーうるさいなぁ
このサイトだけ特別高評価ならまだしも、軒並み高評価なんだから文句のつけようがないでしょ
視聴率以外は全て上位だよ
録画再生率も視聴熱も満足度もトップ
このサイトの評価は自然
視聴率第一主義で、視聴率で評価が決まる人がいるってことか
そうですよ、ここだけじゃなく他の掲示板でもアンナチュラルは高評価されてますし、個人のブログでもよく出来てるドラマだと言われています。この作品が高い評価を受けていることの何がそんなに気に入らないのか?私には分かりません。自分がおもしろくなかったのならそれでいいのでは?
野木さんの脚本はいいね。
まだまだ日本でも面白いドラマができると希望がもてる。
各話、温度差がありました。「お~すばらしい。」と思えた回も「ん?何なんだ?」と首を傾げた回もありましたね。ただ、イマイチの回でも、挿入曲「Lemon」に助けられ、感動的に仕上がっていました。この曲は、ストーリーにもっともマッチした今季№1の主題歌でしょうね。
個人的には、第3話の「検察側の証人」から「弁護側の証人」に鞍替えした話は面白かったです。ミコトの正義感が出ていました。
第5話の恋人を入水自殺に見せかけて殺した犯人への報復は、ラストでちょと引いてしまいました。本当に報復するのではなく、理性が利いてナイフを地面に突き刺していれば、もっと感動してと思います。
中堂の恋人を含め、26人を殺害した犯人像にも拍子抜けしました。最後は巨悪、組織犯罪に立ち向かっていってほしかったです。
全10話個々のmy平均評価は★4くらいかな。でも全話を1話として考えると★5です。第1話での7Kトークと土葬トークが最終話で回収されるなど、よく練られたシナリオでした。
スポンサーリンク