




![]() |
5 | ![]() ![]() |
203件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
58件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
65件 |
合計 | 402件 |
09:34:07です。
例外がありました。「カーネーション」を椎名林檎さんが歌った時に尾野真千子さんと共に子役さんが登壇しました。が、舞台袖に近い隅っこで一言二言いうとほんの一瞬ですぐ終わりました。
花ちゃんは観客席でのインタビューくらいはやってくれたらいいですけれどね。
処刑などと法的な言葉をむやみに使ってはいけないのではありませんか?と言いたかったのです。
Mステで歌った福山さんのトモエ学園を聴いて、ドラマを思い出し泣けてきました。素晴らしい高温で熱唱していました。紅白のバージョンは少し省略されるような気がするのですが、どうでしょうか?
ドラマは楽しく見ていました。徹子さんのような山の手言葉を嫌味なく話すご婦人は少なくなり、昭和どころか平成も終わってしまう時の流れを感じています。
たとえ一万人敵に回しても、清野のトットちゃんは新鮮で素晴らしい演技だったと思います。福山さんの主題歌も神曲です。紅白でトリで歌ってほしかったです。
毎日楽しかった、ありがとう。
「トットちゃん!」ファンのために出演者のブログやツイッター等、いろいろ見てるんだけど、近いところでは今週27日(水)の「徹子の部屋」は傑作編(歌唱編)で福山雅治さんが「トモエ学園」をギターの弾き語りで歌った回の再放送も入ってますね♪
やすらぎは全部みなかったけど
これは面白かった。
越路吹雪も楽しみ。
前半のお母さん(松下奈緒)や子役(豊嶋花)がメインの頃は毎日の放送が楽しかったけれど、後半の特に恋愛の話に注力しだした頃からガクンとつまらなくなりました。
テレビの創成期から活躍されている第一人者でもあり、ユニセフの親善大使などを積極的にされているのは承知していて、そんな彼女に敬意を払う気持ちも持っていますが、作品の中で何度も繰り返される過度な賞賛にお腹いっぱいの気持ちになりました。
これは全くの個人的な意見なので、彼女のファンの方からは顰蹙をかいそうですが、結局私自身が彼女にほとんど興味がないからかもしれません。主人と一緒に見ていなかったら、後半のどこかで脱落していたと思います。
実在している方の半生を描くのって難しいんでしょうか?
そんなことを思いました。
後半になるに従い、全く面白みのないドラマになり残念です。
時代が交錯するという見にくさを我慢したとして、せめても、その時代時代に沿った役作りをして、ドラマを見やすくしてほかった。
内容がつまらなくても、視聴者への配慮として当たり前のことが出来ないドラマにがっかりしました。
徹子さんが意を決して国境を越えた愛を告白したことを一部フィクションを絡めて描きました。素直に受け入れ徹子さんの気持ちに寄り添って観たので、改めて今朝の再放送で切なさが伝わり感慨深かった。全体的に良いドラマでした。
最終回も回想ダイジェストに頼り中身が薄くてがっかりでした。
時は流れたけれど誰も年を取らないままとうとう終わってしまいましたね(゚∀゚)
回想のオンパレードでつまらなかった。海を越えた恋も表面的で感慨も共感もなく。
今年の大河ドラマの構成と似ているような。主人公を賞賛し過ぎとか、恋愛話とか。
ちょっとキャンディキャンディ臭がしますね。
2017-12-25 21:47:31さんへ
豊嶋花さん、素晴らしいですよね。
ここは絶賛も批判も自由に書ける場所です。
でも、わざわざ「わろてんか」を下げて書くのは「わろてんか」ファンを煽る行為で規約違反に当たる可能性が高いと思いますよ。
過去にもここが荒れたことがありました。
言論統制は良くないですが規約違反っぽいので敢えて書かせてもらいました。
星忘れた。見終わった時の気分は星ひとつも無かったけど
なんとか前半部分も思い出して作品自体は星ふたつにしておきます。
>ただの被害妄想だけど
「被害妄想」という言い方は相手への侮辱で他に表現があるはずです。品性を疑う表現ですよ。
あなたも規約違反ですね。
それと荒れたのは「わろてんか」ファンと思われる人の「わろてんか」の方がずっと面白い、という投稿が数件続いたからです。
その典型な人が迅速に反応してきてくれたけど
かっこ悪いからやめようね。二度目
>その典型な人が
あくまで人を貶める表現しかできないのですね。
かっこ悪いから止めようね、はあなたに。
ありがとう友だち😊
今福山さんがトモエ学園を歌ってました。
自分の好きなドラマに批判的な人を敵視したりどこかからの回し者だと妄想するからおかしな事になる。
みんな違います。ありがとう先生。
最終週は徹子の恋の行方スペシャル完結編とでもしてゴールデン1時間半番組で放送して拍子抜けとか言われる類いの内容だな...と思いついたら何となく納得した。
冒頭でガッチリ掴んだ守綱と乃木坂上倶楽部が同時退場した54話時点で、ドラマとしては終わっていたんだと思う。
華子さん再登場は楽しかったけど、当初の叙情性からしたら、パリへ期限のない旅へ出たままの方が美しかったかも。
私は大人編の方が良かったです。
毎日楽しませて頂きました、ありがとう。
「ここが荒れた」と私が被害妄想したのではなく、そう言われたのです。
こんな優しい物語でなんで荒れるのかな?
私は回想シーンって凄く好きでした。思い出すと泣けてくる。自分も過去を反芻する癖があるからかな。
今はドラマが終わってしまったのがただただ寂しい。
前半の子供時代は毎日見逃すことなく楽しみにしていたんですが、大人になってからはだんだん見なくなってしまいました。
勢いが落ちた感じになるのは仕方ないのでしょうが。
地方ローカル局で在京キー局の昼ドラの再放送を昼にやってるところがあり「トットちゃん!」も数年後にはやるかも。
私のいる地域では、少し前まで、5年前のフジテレビ系の「僕の夏休み」の再放送をしていたし。
子役の演技に引きづられ過ぎるのは、舞台嵐。
直虎くらい、あっさり子役の印象は薄まるのが場を読んで引く事のできる女優。
終盤は引き込まれなくて残念な内容だった。
自分は制作者の意向に素直に従って観たので面白かった。時空を超えたら自分も素直に超えて、向田さんや沢村さんの別れを素直に感動して涙しました。徹子さんも人間です恋をしてはいけないのですか?恋をする徹子さんがかえって人間らしくて良かったです。これが史実だったら、史実でしょうけれど益々リアル徹子さんに興味を持ちました。製作費とか厳しい制約のなか上手くまとめた秀作だと思いました。
>恋をしてはいけないのですか?
恋がいけないと書いてる人は誰もいませんが。
薄っぺらいっ描写だから共感できないという人が多いだけでしょう(そう思わない人もいるでしょう)。
終盤を除けば、感動場面は多かったと思います。面白かったと思います。
史実の部分も史実でない部分もあったようですね。
徹子さんに興味を持つ人が増えて徹子さんは喜んでると思います。
恋はサラリと描くのかと思いきや、最後まで濃厚に引っ張ってるなあと思って見ていました。徹子さんよりご両親の恋のほうが面白かったけど、最後のハンカチは良かったです。
紅白まで待たなくても福山さんがいくつかの音楽番組でトモエ学園を熱唱していて、嬉しい年末でした。
最終回視聴率7.4%おめでとう。昼ドラなのにお台場局、月9より取りました。大したものです。
長年に渡っての国際遠距離恋愛…良いことも、そうでないこともあったかもしれませんね。
徹子さんのリアル恋人だとされる方のドビュッシーのCD、我が家にあります。ずいぶんと前に、
ドビュッシーのピアノ曲集を聴きたくて買いました。これから聴くときには、徹子さんの恋人だと
いうことを意識しそうで…早くドラマのことは忘れたいです。
清野さんは、徹子の部屋の場面は徹子さんに見えました。それ以外は違う人のようにしか見えませんでしたが、頑張って演じていらっしゃる様子には好感が持てました。これからも、個性を生かした良い役柄に恵まれますことを願っています。
見逃していたコウノドリ1を配信で見ていたら、清野さんが助産師役で出ていました。
とても地味な雰囲気でした。
徹子さん役は、大抜擢だったのですね。
私の知っている限り、今まで主役を張ったことはない。これで知名度が全国区になったのは間違いないでしょう。一部悪評はあるにしても。
>今まで主役を張ったことはない。
名古屋テレビの深夜ドラマ「まかない荘」で主役でした。
紅白スペシャルゲストに黒柳徹子さん決定♪
福山雅治さんが歌う「トモエ学園」はコンサート会場から中継だが、福山さんが母校の小学校で行った授業風景を映像で振り返る企画があるとのこと。徹子さんの語りも楽しみですね♪
2017-12-27 17:11:23 さん情報ありがとうございます。 >紅白スペシャルゲストに黒柳徹子さん決定♪ >福山雅治さんが歌う「トモエ学園」はコンサート会場から中継だが、福山さんが母校の小学校で行った授>業風景を映像で振り返る企画があるとのこと。徹子さんの語りも楽しみですね♪ 着実に満島さんトットてれびより清野菜名さんトットちゃんの方が世間的には盛り上がっている。清野トット総バッシングの中それだけでも満足です。
2017-12-27 17:11:23 さん情報ありがとうございます。 >紅白スペシャルゲストに黒柳徹子さん決定♪ >福山雅治さんが歌う「トモエ学園」はコンサート会場から中継だが、福山さんが母校の小学校で行った授業風景を映像で振り返る企画があるとのこと。 >徹子さんの語りも楽しみですね♪ 着実に満島さんトットてれびより清野菜名さんトットちゃんの方が世間的には盛り上がっている。清野トット総バッシングの中それだけでも満足です。
清野さんは先日のコウノドリの最終回役に出ていませんでしたか?助産師さんが出産する役で。
トットちゃんで清野さんがバッシングされてるとは思わないです。賛否が書かれるのは注目されてるということなのだと思って読んでいました。
紅白情報を書いた17:11:23です。
清野菜名さんそのものをあれこれ批判してたのはごく一部の人でしょう。総バッシングはないですよ。
終盤が残念でも、序盤中盤が如何に素晴らしかったかということだと私個人は思います。
そして私は清野さんの歳相応の若い頃の演技は好きでした。純真無垢で人懐っこい感じがよく出ていたと思います。私が徹子さんならとても嬉しい。
「トットちゃん!」ファンにとっては本当に良い年末ですね。
私も本当に嬉しいです。紅白で中継する福山さんの母校の小学校の動画で私は涙がこぼれたので、ファンの皆さんは泣かないように。
私も清野さんの天真爛漫な感じが大好きでした。青森編や学生時代の清野トットちゃんをもっとたくさん見たかったです。
母校の麗しい思い出なんて、ステレオタイプの強制くさくて虫酸が走る。
一塊の人が持ち上げられる一方で、普通なのに揚げ足を取られたり貶される人がいる。徹子さんの本がヒットして、大多数の公立学校は変わっただろうか。
青森の郵便配達の人。
良かった。
21:52:38さんのおっしゃることは何となくわかる気がします。
何かを持ち上げることで、結局は別の何かが比較対象にされてしまいがちになる。
教師をしている知人が
「『みんな違ってみんないい』という言葉を掲げる先生が、生徒を比較した見方をしている。」
と言っていたのを思い出しました。
理想やプライドや美と、自ずと湧いてくる感情とのギャップの現れなのかな…。
>徹子さんの本がヒットして、大多数の公立学校は変わっただろうか。
徹子さんの本は多くの人に夢や希望を与えたと思う。
学校教育のあり方は急には変わるものではないし、一冊の本で変わるほど世の中は単純な構造ではない。
いじめ問題も昭和60年に水戸の女子中学生の自殺を朝日新聞が一面トップで報じて以降も大きな扱いで訴えることで「子供の喧嘩」と片づけられていたものの認識が変わっていった経緯がある(同時期に読売新聞が名古屋で総合商社役員が車内暴力で若者に殺された事件を一面トップで報じ意識を高めていた)。
社会の変化は漸進的に生じるものであると思う。
大平光代さんの「だから、あなたも生き抜いて」と同じで、読む人に希望や夢を与えるところから始まるのだと思う。
徹子さんの本は当時、恵まれた進歩的なブルジョアのお嬢様の絵空事と批判する人達もいたが、それは受け取る側の気持ちは人それぞれと言うことだろう。
私はこの本が好きだ。
学校を変えようとして書いた本やドラマではないでしょう。
先生だけでなく、親も世の中もみんな変わらなければ教育は変わらないでしょう。
それとは別に、ほのぼのとしたドラマを見ることが出来て感謝しています。長生きしてください、徹子さん。
正直お年寄り向けのドラマなので、若い自分にはまだ面白さが分からなかった
東京だもの。
某所で酷評が目立つが、徹子さん本人や清野菜名さん本人に対する批判が多くお門違いも甚だしい。
「トットちゃん!」が面白かったかつまらなかったかが主題である。
で、私個人は最終週の酷さは酷評したが向田さんが亡くなるまでは絶賛に値する作品だったと思う。
スポンサーリンク