




![]() |
5 | ![]() ![]() |
693件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
159件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
156件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
151件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1064件 |
合計 | 2223件 |
今日はすごく感動しました。青葉ちゃんの常子に会いたい気持ちからの嘘とはいえ、4人で嬉しそうに過ごす様子は本当の家族のように見えました。
星野と常子、互いを想いやりながらも会わないようにしてきた。
今日の武蔵の気持ち、聴いてる私もすごく嬉しかった。
星野の気持ちに素直に応える常子も可愛かった。
あの日大阪へ行く星野を見送る常子を思い出す、いつか再会をと、私の心の中で望んでいた。
再会出来た時は最高に嬉しく、もう結婚すればいいんだとずっと、星野くん再登場してから思ってきた。
だから、今日のお互いの気持ちを確かめ合うような告白シーンは、嬉しくて嬉しくて。
ただ、このまま上手くいくかどうか心配はつきもの。
気持ちが通じ合うことが出来ただけでも、視聴者のひとりとして嬉しく思い、常子が悲しむことのないように二人を見守りたい。
商品試験も主婦をターゲットに手伝いしてもらうことが、あなたの暮らし、暮しの手帖のヒットに繋がっているように感じながら、星野くんのことが頭から離れないけど、そう思って観ていました。
今日は、本当に良かったです。
今作は高畑さんでぴったりだと思います!前作に出てなくて良かった!!
ドラマに出てくるメーカーに対して常子は厳しいのに、
NHKは自分に甘いねぇ。
モデルになった人や出演者・登場人物がした言動でも、
放送すればその影響はNHKの責任だからね。
配慮して工夫してくださいよ。
今日はすごく気持ち悪く思いました。
子供を寝かしつけた後での戸外での抱擁。
爪を立てて星野の背中にしがみつく常子の気持ち悪いこと。
昼メロを嬉しがる人には面白いかもしれませんね。
えーあの程度の抱擁もダメなの?
エロスを全く感じない、昼メロとは程遠い思うけど
人それぞれですね。
花アンといい、あさ来たといい、とと姉ちゃんといい、実在のバリバリのキャリアウーマンをモデルにしながらの毎度毎度の昼メロ化は情けない。
視聴者が仕事や学問ばかりで恋愛ができない
人間になったら困ると考えているのかも。
自分は、あの頃の人たちは説明書を見ないと電気釜が使えないんだな、
ということが衝撃だったので、
星野さんと常子のことは右から左へ流してしまいました(笑)。
何がどうなっても常子が「あなたの暮らし」を捨てることはない、
とわかっているので、多少の恋愛はあってもなくても気になりません。
好きな人にはとことん積極的 嫌いな人には超冷たい ヒロイン顔負けの自己中子役 青菜ちゃんという設定 子役嫌いなんだよねー
こんなので昼メロ??
お互いに気持ちを確かめあった優しい素敵なシーンでした。
恋バナが多いのは、恋バナの方が安上がりだから。
事務所、家、星野んちだけでいい
昔の電化製品を集めるの大変だから…
いつも思うけど、BGMのセンスが無さすぎ
抱擁のときのはまるでコントみたい 笑
星野さんち、近所の人はいつもいないの?
頼むから玄関の中でやってくれ
前作に比べたら恋バナ少ないと思う。
前作の、ヒロイン、娘、若い女中、年配の女中、次から次へと展開した恋バナを思えば。
今作で恋バナが多いとか言われるなら、前作は異常に多かったってことですね。仕事関係も十分描かれていて見所いっぱいで毎朝楽しみでたまりません。青葉ちゃんは今日も可愛いかったです。結果がどうなろうと星野さんと常子のこれからを温かく見守りながら見ていきたいと思います。
周りは誰も反対してない、本人達もその気、こんな恋バナいつまで続けるの?
恋バナこの朝ドラでは少ないよ。商品試験の話は批判された側の今後を見たいという人たちもたくさんいるから、話が長くなるのも当然だし、そこがおもしろい話なんだから長くなっても世間の一般常識をもった人たちには全然苦じゃないよ。それに古田新太の演技にも惹かれるものがあるから、いつも朝ドラで後半だらけてくるんだけど、多くの人が毎日楽しみにとと姉ちゃんを見ていると思うな。私もそのひとりだけどね。
常子は社長で稼ぎもいいから、早く家に電話を入れたら
いいと思う。カカが心配するからね。
先週で恋バナは終わってほしかった。
星野の中の人の演技の良さは十分分かったし。
今週までひっぱって冷めた目で見てしまった。
康江が後妻になった話は綾さんの設定にしてほしかった。
お金持ちの綾さんが、戦争によって家が焼かれ貧乏になりはてた
設定。親の土地とか貯金とか遺産の話は無視でとことん、堕ちて
しまった設定。罪滅ぼしに綾さんはお金持ちの人と再婚して幸せにくらしている。
その話で常子の背中を押す。
だったら、良かったのにねー。
形はどうであれ、二人が行き着いた答えを支持したいですね!
スパイがいるのかな?
赤羽根従業員の誰かが店の外で見張っていれば
炊飯器の箱を何箱も運び入れたり、米俵を運び入れていたら
スパイがいなくてもわかると思うんだけど。
自社の商品も箱を見ればわかるだろうし。
従業員やテスターがスパイという展開は嫌だなあ。
前作は人が死ぬシーンばかりやってたね
↑仕方がなかったんじゃないかなと今は思う。
だって、あさ来たでは皆のこと一人も忘れていなかったもん。
星野のお義父さんの三年なんてこのドラマでは可愛いものだしな。
向井おじさんなんて、ほぼほぼ十年音沙汰無しだし。
>16:48:44さん
うん。
前作は立ち聞き、盗み見、恋バナ、臨終、この4つの繰り返しだった。
今作は未熟で不十分な点が散見されるが、仕事のシーンが多いのでまだマシな朝ドラだと思う。
このドラマではみんなの事忘れているよね。
鉄郎、清、隈井、富江、長谷川、生まれているはずの
宗吉の孫‥
ほんと、花アンの蓮様の朝の赤い襦袢と素足や、あさきたの抱擁で帯まさぐりや、腕をなでなででちょっとすけべな思わせな顔に、あきまへん、藍之介がいてます・・・・・に比べたらまったく厭らしさなんて感じないんだけど。すごくさわやかでキュンとしたなー。
手を握ることさえままならなかった二人がやっと・・・でなんかうんうん・・・と自然と頷いてた。
しかし、しかし、明日から、あのごっつうこわいおっさんが動き出しそうで・・そっちも気になり過ぎ。
ここまで主人公の恋愛が何の意味もないってのも珍しいな。
何回も覚悟を語らせたせいで結婚しようがしまいが今更何も変わらない。
もっと前に恋バナを入れて覚悟に持って行ってやれば良かったのに。
ここにきて星野さんとの恋バナは最高に盛り上がりますね~あと古田さんも楽しみ過ぎ。
最終回まで飽きずに見られてるってなかなか無いもの、さすがとと姉ちゃんだわ。
2人の恋バナのお膳立てのために、半径2メートルの登場人物全員が同じ方向になびく
変なドラマ
可愛い青葉ちゃんまで、星野の背中を押すために嘘つきにされる
1つのエピソードに1つの過程しか思い付かない稚拙な脚本家
青葉ちゃんの嘘って分かっていたよ。さすが赤羽根さん、ビーフステーキ。
星野さんとはお別れすると思うので、あまり引っ張らないで、最後に向かって素晴らしい雑誌作りをして、とと姉ちゃんになってください。鞠子と美子を嫁に出して、家を建ててください。
何度見ても今日のシーンは良かったナ。
青葉の常子に会いたいがためについた嘘。
とっても健気でいじらしくて涙した。
常子も嬉しかっただろうね。
女の人の綺麗な手じゃないって感想もあったけど、自分には、働く女性の手に見えたョ。へタすりゃマニュキアをとりそこねた手を映すこともある。
「オシャレおばちまが青葉のお母さんならいいのに」なんて言い出すのも近いのかな。
そして、今回の商品試験。大樹を火傷させた電器釜の試験。公私混同で金のかかる試験とも言えるかもしれない。でも、常子が大樹の敵討ちをしているようにも見える。
常子は、大樹と青葉に本気で愛情を注ぎ始めた起点になった回だったと思う。
常子、星野に夢を語る、だから仕事を取るんでしょ。
もう常子の覚悟は飽きるほど聞いたからいらないよ。
今更星野を登場させ変なラブシーンまで入れて、最後は結婚より仕事を選ぶ常子スゴイでサヨナラだろうね。
星野さんも子供達も常子アゲ要員で使い捨て。
お花畑ストーリーだよな最近…。
高畑充希私は嫌いになることはないな。
あーなんで視聴率いいんだろう。
志賀さん好きだった。あの回がよかった。回想で久々にととをだして伊藤淳史との共演を実現させてまたかよって言わせてほしい。
またねー。
抱擁シーンの常子の手の動きがなんだか気持ち悪かったです。
何を意味してあんなふうになったんでしょうか?
互いを思いやり、ずっと抑えていた気持ちをあふれさせた二人の抱擁シーン。
若い情熱のほとばしりとは違う、歳月を経た大人の男女のしっとりしたシーンで
とても素敵でした。
胸キュンというより、よかったね、と見てて心から思える胸に沁みるシーン。
抑えきれない想いを込めて抱きしめる星野の表情も、遠慮がちにそれに応える常子の表情も、
そして家でおろした髪を櫛でとかす常子の女性らしい表情も、みんなよかった。
どんな形でも、二人には絶対に幸せになってほしいな。
でも常子は強力な敵役登場で仕事も正念場ですね。
そろそろ動き出しそうな不敵な赤羽根社長とのバトルが楽しみです。
途中から半沢になり、ここでもやっぱり社長は花山みたい
星野さんお疲れの様で、、、
気になるセリフ。嫌な予感。
あら〜、森田屋が家族連れで一杯。子供にはアイスクリームのサービス付きだからかな??? まさか、子連れの客がいるのに星野家だけ特別サービスじゃあないよね・・・。いつまで続くのか 。 ほのぼの家族ごっこ。
「奥様、御存知??? 星野さんっち、夜な夜な通って来る裕福そうな若創りの中年女性がいらっしゃるんだけどどういうご関係なんでしょうね?
気になりますでしょう〜・・・」
な〜んて、こんな役がお上手だった往年の大女優、杉村春子さんを思い出しながら見ていた。
常子の夢か・・・。鉄郎叔父に自分で作った方が儲かるぞ〜なんて唆されて大儲けの夢を見ていた事はちゃっかり封印なんだ・・・
女性の為、生活の為のお題目を掲げて粗悪品を作る企業を本と言う場で公開処刑して自社は大儲けをする。そりゃ、敵を作って当たり前。
こんなふうに「暮しの手帖」がモチーフ扱いされてお気の毒。
それにしてもアカバネの社員の泣き落とし三文コント芝居のお粗末さ!!
これを、どう見ろというのでしょう???
古田さん、三日続けて食べてるだけ終わっちゃた。もう引っ張らないで早く最高の対決場面を見せて欲しい。
石丸幹二さん演ずる国実と言う謎の人物の設定は何なのか・・・
もうフィクションだから何でも有りだったらもっとワクワクさせて〜
祝福するだろう人たちばかりで何の障害もない二人を
ここまで伸ばす必要がどこにあるのでしょうか?
湧いて出てきたような常子の恋。
まるで障害が来るのを待たせて、あとでたっぷり盛り上がるのを
何週も我慢させられているようだ。
初めの少女のような初心な気持ちは理解したつもりだったが、
ここまでダラダラしていると、30女と男がいつまでもはにかんでいるのは気持ちが悪い。
子供たち二人を"甘えさせるだけ"の描写で繰り返し、
常子は今や彼らにとって「都合のいいおばさん」だ。
自身も可愛い可愛いだけで、別の接し方で繋がりを深める素振りもない。
そうした大人の恋に見えないので、きっと二人は結ばれないのだろうと察する。
星野の態度の煮え切らなさはどうしても腑に落ちないし。
何のためにこんな事に重きを置いたのかは想像がつくけれど。
常子が自分の夢を持てて嬉しいと話す星野さんとっても素敵でした。
星野さんやっぱりいいなぁ
楽しそうな常子や子供達、そして星野さんが見られて最高に嬉しい。こんなシ―ンが見られるなんて二人が別れた時には夢にも思っていなかったのであの時のことを思い出しながら今の二人を見ていると涙が出てきます。脚本家さんに感謝です。たとえ何らかの事情で結婚出来なかったとしても、私は何もないより常子がこんな素敵な時間を持てたことは良かったと思います。でも皆で家族になる夢もまだ諦めてはいません。今は常子の幸せそうな笑顔が見れて私も幸せ。でもアカバネ社長が何か仕掛けてくるのは想像出来るので、それが心配です、負けるな常子!
アカバネも中小企業なんだな。
青葉ちゃんの食欲、独占欲、計算高さが恐ろしい。
もう手遅れな気さえするくらい、ロクな大人にならない感が強すぎる。
自分の事は後回しと定評のある常子さん。
でもコロッケはあげないのね。
これは何かの暗示?
外堀を固められなければ動かない他力本願の中年の恋、外堀次第でどうとでも動く不確実なものでしょうが、でもそうなると、子供に嘘までつかせたやりとりはなんだったんだ。
そしてご近所からは完全に内縁の妻にしかみえませんが、社長それでいいの?
もう結婚の障害になれるのは赤羽だけだなぁ。
星野家に酷いことをしなければいいが…もしくは星野は前から赤羽とつながってるスパイか…
なんか他の事に時間取られまくりで今週は残り二日しかないけど…赤羽との対決は来週に続くんだろうか…
コロッケはあげようとしたけど食べかけだったので躊躇してたら、その間に星野さんがあげたように見えました。みんなすごく楽しそうでホノボノしました。
アイロンの最低評価に続き、電気釜も欠点だらけのアカバネ電気。
以前のちとせの社長は安い部品に頼らざるを得ない中小企業の悲哀を感じたけど
こちらは典型的な「安かろう悪かろう」の問題企業みたいですね。
何しろ低評価で売り上げが落ちても反省するどころか雑誌を逆恨み。改善の意志なんてまるでない。
そして遂に動きだしました。野間口さんと矢野さんの小物部下コンビ。
机についていきなりの涙と土下座の「本物」の泣き落としには笑いました。
面白いなぁ。二人の絶妙なコンビの小芝居これからも期待したいです。
思わぬ展開に困惑する常子に対し、びしりと叱りつけ黙らせた花山の弁舌も相変わらず痛快ですね。
気持ちよかった。
「おかえりなさい」と迎える子供たちに照れながら「ただいま」と答える常子。キッチン森田屋での食事シーンもそうだけど、本当に家族そのものですね。ほのぼのほっこりですごく心温まります。でもそんなシーンの直前に赤羽根社長のつぶやいた一言。「自分たちにも大切な家族がいるだろうに」が気になります。古田さんの感情を抑えた口調に不吉なものを感じてしまう。なんかこの先の展開が心配だなぁ。
でもこのドラマは恋バナと並行して仕事部分もきっちり描き、しかも「あなたの暮し」を一方的に賞賛するだけでなく、批評された側の心情や反応も描いてくるのが面白いです。
本丸・赤羽根社長がいつ直接表に出てくるのかも楽しみ。
コロッケをあげるかどうかは躾の範囲だから、他人の自分が決めていいのか?の躊躇でしょう。
父親が目の前にいるんですからそちらの判断を優先するのが当然です。
"とと""かか”だなんて、二人に何を教えてるの!?
止めて、気持ち悪い!!
あの泣き落としのシーンは笑う所だったのか?
余りに古臭く稚拙な演出にぽかんとしてしまった
どうせ失笑を買うなら、思い切り面白くして欲しい
社長のパシリのデコボココンビ
見た目が、爆笑問題のような体格差がある2人をコント風に仕立てて、常子にピシャリと追い返される
そして黒幕登場
なんか、古田さん3日もちょこっと出で引っ場り過ぎ
スポンサーリンク