1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)8451~8500 件が表示されています。

2015-08-05 06:26:15
名前無し

いいですね、一徹。思慮深くよく周りをみています。一見わからないけど彼には熱い一面もありましたね。徹が6年だか7年だか失踪して戻ってきたとき、キレまくる藍子さんやまれに比べてあまり感情をみせずクールにふるまっていましたが、一番怒り悲しんでいたのは一徹で、海岸でひとり涙していました(みのりちゃんとのなれそめシーンでしたっけ)
不器用なちびまれちゃんが能登弁をせっせとメモる横で、ちゃっと能登弁をマスターし地元に馴染んでいたちび一徹の要領のよさは印象的でしたが、実は優れた観察眼のたまものだったのでしょうか。
ヘタレ徹に複雑な思いを抱きながら、親父の分もと家賃を多めに封筒におさめる一徹。大人びているけど文さんの前でみせる子どもの顔。彼がとても健気に思えてきました。

2015-08-05 06:59:32
名前無し

矛盾探ししても面白くないから、素直に観よう。
違う意味で想像力が逞しいお方ばかりだ。

たまには
受け入れことも大切。

まあまあ。批判しつつそれでも最後まで観るつもりなら最後くらい楽しんでみてみませんか?

2015-08-05 07:06:55
名前無し

「迷惑をかける」は端(はた)から見ていて使うには難しい言葉だと思います。
自分の行為によって相手が不利益を被り不快に思えば「迷惑をかける」ことになりますが、不利益になっても相手が不快に思わずあえて受け入れるなら「お世話になる」という表現にも変わり得ます。
「小さな親切大きなお世話」ともいいますが、受ける側がどう感じるか次第で行為の評価は大きく変わりますし、外からはなかなかうかがい知れないものです。

まれ一家をめぐっては「迷惑」という評価が多用されていますが、それは桶作さん夫婦はじめ周囲の様子から類推するしかない気がします。
いろんな見方があることは百も承知ですが、私自身は完治さんや文さんがまれ一家を不快に思っているようにはどうしても読み取れず、むしろ互いを大切にし情を交わし合って生きているようにみえます(ヘタレの徹も含めて)

まれ一家が桶作さんの息子に連絡をしない不義理(?)を責めるなら、ひるがえって息子は何をしてきたの?と思ってしまいます。
桶作息子が実家に電話をかけて両親の体調を気にかけるなり盆正月には里帰りしてきたという様子はなかったような。普通は離れて暮らし老いてあれだけの過酷な労働を続ける父母なのだから、体は大丈夫か、塩田は続けて大丈夫か?といった会話はあるのが自然な気がします。少なくとも桶作親子は絶縁したわけではなく、文さんの桜餅を媒介に心通わせてから息子は能登を離れました。

ただ息子さんについては、ドラマで描かれない部分が多いのであくまで想像でばかり語るのはフェアではないですね、我ながら。想像ついでに、息子さんはそのうち登場しそうな気がします。

    いいね!(1)
2015-08-05 07:55:07
名前無し

2015-08-05 06:20:52
名前無し さんに同意します。
私は、これから一徹がキーパーソンになると思っています。この子は、何かやってくれますよ。

まれ一家と桶作家の絆は、あり得ないことかもしれません。だけど、そこにこのドラマ、脚本家さんは希望を見いだそうとしているんじゃないかな。懲りない、しょうもないダメな徹を、まれの家族は受け入れる。そしてそんな家族を桶作家、能登は温かく受け入れる。
自己破産するような人間は、金も家もないにんげんは、自己責任。だから切り捨てられるのが当たり前。
でも、待って。クズでも生きていいんじゃない?
卑屈に肩身狭く生きず、そのままを受け入れる場所があったとしたら素敵じゃない?
私は、そんな事がこのドラマのテーマかな、と思います。
もし、徹や藍子、まれが遠慮がちで常識的で普通の意味で常識的な人間だったら、能登に受け入れても、よかったですね!で終わってしまう。
そこであえて、自分勝手で自由な振る舞いをする人間を放り込んで見る。反省もしないし恥じたりもしない。だけど、能登の人びとは、何故か受け入れる。その「何故」にこそ、ドラマの肝があるのでは、と思います。
これから、その「何故」が解き明かされるのでは? と、期待します。徹が周囲に目を向けるとき、それは彼にとって最大の試練です。
きっと、彼はこれまでの欠点であり長所の「軽薄」を喪うかもしれません。そして藍子も。

桶作家の息子一家は、もうひとつの津村家です。
相似形です。おそらく、また出てくるんじやないかな。

そんなこんなと、私はこのまれというドラマのアクロバット的な鮮やかな着地を期待しています。
喝采の準備はできています。がんばれ!

    いいね!(1)
2015-08-05 08:22:13
名前無し

今回見て思ったけど、やっぱり話の癌は津村家だな。
大声で喚き散らすは、感情論だけで話すは、言ってることが一貫しないは、いきなり切れるは…。

2015-08-05 08:22:15
名前無し

NHK卑怯だ!
このタイミングで子役の子をあさイチに出すとは!
視聴者を黙らせる戦法?子供相手に文句は言えないからね~
てか、今、主人公出したら大変な事になるからね!

2015-08-05 08:34:55
名前無し

断られたとか東京で頑張ってるとか言ってたのは、息子の事?

まさかですが、忘れてて慌ててセリフに入れたとかじゃないですよね。

ストーリー度外視して元治さんの姿に見惚れてしまいました。今日はいっぱい映って嬉しい。

2015-08-05 08:34:56
名前無し

一徹やってくれますね。いいじゃありませんか?
誰も継ぎ手がないような産業に、移住者が光を見出すなんて、私はステキだと思って、展開を楽しんでいます。
このファンタジーが大好きです。まれのロケ地に行ってきましたが、OPに少し出てくる海辺の棚田を見た時は鳥肌がたちました。塩田村はドラマで一躍脚光を浴びたかのような賑わいでした。ドラマ終了後は潮が引いてしまうかもしれませんが、こんなステキな地でまれ家族はぜひ夢を実現させて欲しいと思うばかりでした。

    いいね!(1)
2015-08-05 08:36:47
名前無し

このドラマの嫌なところ。
人の心を散々かき乱しといて、一言で
終わらせてしまうところ。
何もなかったかのようにしてしまうところ。

今日の
哲也にも断られた、東京で頑張ってるって
これだけのやりとりで
これで息子一家については解決ですか?
おしまいですか?

2015-08-05 08:38:39
名前無し

徹も一徹も、どっちもどっちのヘタレだから薄っぺらなのよね。一徹もまずは世間の他人の中で揉まれなさいよ。

2015-08-05 08:39:05
名前無し

ケーキの話しじゃなかったんだね。
はあ~、意味分からん。
もはや、どうでもいい。
批判されてるうちが花。そのうち、何にも感じなくなるよ。

2015-08-05 08:39:43
名前無し

希、女将としてちゃんと家事頑張ってましたね。
だからやっぱり塩田潰してケーキ店の提案はお断りしたんだ。
そして息子のてつやも東京で頑張ってるから能登には帰れない。
ちゃんと相談していたのがわかって良かったです。

だけど酔って踊り狂い、これからは世界の祭りを見て廻って第二の人生だ、なんて陽気に振る舞う元治さんだけど、同じ職人の弥太郎さんはそんな元治さんの胸の内に気づいてましたね。
翌日、文さんと二人で海を眺めながら黙ってお芋を食べる元治さんの寂しげな表情に思わず目頭が熱くなりました。
こういう文さんと元治さんのしみじみしたシーンほんと素敵です。

そんな元治さんのために塩田の後継者を探そうと提案した希。
今週、特に今日の徹さんはダメダメぶりも最悪ですね(笑)
一徹が言ったようにその場の思い付きのように軽く「じゃあ、俺が継ぐよ。暇だから」には思わず「だれか殴っちゃえ!」と思ってしまいました(笑)あれだけ塩田の仕事は楽じゃない、と元治さんが言ったばかりなのに。一徹よく言った、よくやった! 
だけど悲しいかな一徹は毎日PC見つめるだけのもやしっ子。パンチの空振り連続のあげく肩はずれた、には笑ってしまいました。
でも最後の一徹の「それなら俺が継ぐ」は本気なのかな。
今週はずっと元治さんのことを考え深げに見つめていたし、人生を見つめ直す気になったのか。
最後の元治さんのしめしめ、みたいな嬉しそうな表情最高!
明日も展開が楽しみです。
 

    いいね!(1)
2015-08-05 08:48:35
名前無し

今日のラストのガンジさんの顔が超ツボでした。
徹に塩をまいて、一徹パソコン捨ててやってみなはれー

2015-08-05 08:54:00
名無し

塩田を徹が継ぐとか一徹が継ぐとか、違うでしょ?桶作家の土地ですよ。
これだから、乗っ取り一家って言われるんですよ。
「哲也にも断られた」って元治さんが言ってたけど、何を断られたの?塩田を継ぐこと?カフェをやること?
塩田はやめても土地は残すでしょ?息子のために。
赤の他人が口出しすることじゃないですよ。
ああ、イライラする。
先週はちょっと良かったのに。

2015-08-05 09:01:19
名前無し

塩田を継ぐってのは塩を作るってことでしょ。弟子が何人もいたけど続かなかったっていうことでしたよね。
土地は別の話だよ。

    いいね!(1)
2015-08-05 09:05:12
クーラー

真夏なのに肌寒いドラマですね…

効きまくる【心の冷房】のようです

2015-08-05 09:08:21
名前無し

2015-08-05 06:59:32 名前無し さん
矛盾探ししても面白くないから、素直に観よう。
違う意味で想像力が逞しいお方ばかりだ。
たまには
受け入れことも大切。


まれが「表現の自由」で作られているように、
受け入れる受け入れられないは「個人の自由」かと思いますが…
そうね〜
これが国民から受信料を徴収して作ってるわけじゃない「民放」なら、
少しばかりつまらなくてももっと優しい目で観れるし、あっさり「つまらない」を受け入れて即離脱という判断に至れるかな。

NHKだからこそもっと「万人が生理的に受け入れられるように」作ってほしいな。

2015-08-05 09:10:30
名前無し

一徹に塩田を継ぐと言わせたのは、このままではリーマンショックに突っ込むからではないかと思います。
輪島の震災もスルーしたくらいです。
デイトレーダーから転身させておけば、リーマンショックが起きても、止めていて良かったと簡単にスルーできますよね。

2015-08-05 09:14:06
名前無し

2015-08-05 08:28:48
名前無し さん

残念ながら制作者ではないです^_^
もちろん、そうじゃないとわかってのお言葉でしょうけれど〜。
解説したつもりじゃなくて、こうなんだろうなあ〜という素朴な感想です。
ドラマの意図はなんだろうと考えながら見るのが好きなので、それが訳知り顔で偉そうに思われたのかな? 調子乗ってると怒りを買った?
。。。などなど、気弱なものでドギマギしちゃいます〜。
気をお悪くされたのならごめんなさい。

賛否とは違うところであれこれ考察するのが好きなだけですのでお許しを。
ただ。いろいろな立場でドラマを楽しみ、それについて書くのは自由だと思われますが、その内容が誹謗中傷でない限り、ひとの真面目なコメントに突っ込みを入れるのは、「もう書くものか!」と相手を恥ずかしい気持ちにさせますので、ご遠慮願いたいです〜。
これ以上はお茶の間にて(^^)

2015-08-05 09:38:30
名前無し

制作側だと書くような対立感情を持ち込まないで頂きたい。ドラマを受け入れられなくても、肯定者を受け止めて頂きたくお願いします。
ここに来て、えーという感じのこの展開が、まれらしくて面白すぎます。パソコンで仕事をしてきた青白い一徹が、海と塩の男になれるかな?儲からなくてもみのりちゃんがいるからね。
のっとってもいいと思うよ。田舎は人が離れて困ってるんだし、土地さえも継ぎ手はいないよ。税金払うだけになるからね。

    いいね!(1)
2015-08-05 09:49:03
名前無し

この親にしてこの子あり。
物事あまり真剣に考えていなんですね。
「後継者探しましょう!」「修行すれば・・」
そもそも修行が困難を伴うという自覚、意識がなんでしょう。
ケーキ屋の修行も女将の修行もサークルや部活の延長の感覚ですね。

そして父。
元冶さんが断腸の思い出決心したことに対して「俺が継ごうか?」
事務処理の引継ぎみたいに邯鄲に言うな。

そこに長男反応したのは良かったけれど、どんだけ運動オンチなんだ??引きこもってパソコンばっかりいじっていたにしてもあんなパンチ見たこと無いぞ。野球部じゃなかったっけ?

そういうば、小学校のときドッジボールで不器用な投げ方するヤツいたけど、あのパンチそんな感じだった。

今日は元冶さんとお気楽家族の対比が面白かった。

2015-08-05 09:50:23
名前無し

修行と言う言葉がこのドラマではやたら軽い。
全国の修行中の皆さん、ごめんなさい。

2015-08-05 10:00:22
名前無し

毎日続くドラマだから、いつかはあっと驚く感動が待っていると言われても、もう時すでに遅しなのだよね。日々日々の忙しい生活の中で、15分くらいは心穏やかに癒され楽しめる時間が私は欲しかった。だって、まれの隅々を研究分析して先を読むような視聴スタンスじゃないから。
つくづく毎日の積み重ねって大事。例え大どんでん返しで感動の場面があったとしても、必ずその日に見ることができるとは限らないし。
元治さんにしても、藍子に抱きついたあの場面がどうも脳裏を横切って心から感動できない。

    いいね!(1)
2015-08-05 10:10:24
名前無し

能登で時間があってもケーキの修行のひとかけらもしない希に違和感。夢が遠のいて行くかもしれないという不安があるはず。女将仕事を出来るだけ手早くおわらせて、パティシエ修行の時間を取りたいのが当然の心理だと思う。
コツコツ頑張るのが夢というものだって前半の能登編で言ってましたよね。
時間を節約してコツコツ頑張る。
希のそういう姿がみたい。

2015-08-05 10:20:08
名前無し

素朴な疑問なんだけど、今現在津村一家の生計は一徹が立てているの?
あの若い藍子と徹が、まだ二十歳ちょっとの息子に食べさせてもらってるんだね。ちょっと驚愕。

スポンサーリンク
2015-08-05 10:25:37
名前無し

面白くない。
ドラマだから、たとえまれが自己中でも、面白ければいいんです。
どんな設定だって、許容できるの。
ドラマの意図なんて、関係なく面白いものが見たい、そう思ってるだけ。

2015-08-05 10:36:58
名前無し

うん、ストーリーとして面白くない。かと言って出演者を愛でるほど魅力もなし。毎日、半年もかけてやるほどのものじゃないな。とウチの家族の見解です。ホントに飽きてきた。
ラストまでは大団円に向かってまっしぐらなんだろうし。

2015-08-05 10:43:39
名前無し

最後には徹と藍子が良い所持って行く流れか。
移住する間違いだらけの家族が優しく受け入れられる話だそうだし。
徹が中心になることで家族や周囲の問題が解決し再生して、俺の夢は皆の夢、
素朴で清貧な肉体共産労働万歳。

やっと能登の闇を絡めるのかと思ったんだけど。
貧困、高齢化、過疎、密漁密輸密出入国、利権…。
上っ面だけの良いお話で終わらせるつもりかな。

田舎が無条件で優しいのは、通りすがりのお客さんに対して。
共同体の一員として生きるには、とても厳しい暗黙の約束がある。
長らく警察機構が無かった日本の村の私的制裁制度をなめるなよ。

キレイ事でデコレーションされた甘い甘いお話だから、ケーキがテーマなのかな。
土屋さんの能面みたいな演技と甘えた話し方が、悪い意味で、強く印象付けられてしまった。
朝ドラのゴリ押し姿勢も、良し悪しだね。

2015-08-05 11:06:50
名前無し

土屋タオちゃん、演技の幅が狭い。パターンが少ない。基本あの驚き顔。

2015-08-05 11:09:48
名前無し


目を見開いて、黒目ギョロギョロですね。
分かります。

2015-08-05 11:11:30
名前無し

一徹、あれだけで肩がつるって
塩田つげるのか?

あと野球部員ではありません。
野球部の参謀
データーを分析して作戦を練っていたんです。
頭は使うけど体は使っていなかったですね。

2015-08-05 11:17:42
名前無し

一徹はずっと元治さんの塩作りを見てきたわけだから、やる気があるなら継いで欲しい。冬は仕事がなさそうだから、その時だけデイトレをするわけにはいかないのか?
桶作の息子は今さら田舎暮らしなんてアホらしくなったのだろう。それが普通、一徹は普通じゃないと思うけど、ドラマの展開として面白い。徹と一徹の関係がどんな形で決着をつけるのか楽しみです。母を捨てたまれと藍子の関係も先がありそうだし、私はダメな家族だとは思えず応援してます。

2015-08-05 11:36:36
名前無し

タオちゃんはシリアスな演技もコメディも出来るし、演技の幅が広いんだなと思ってます。
まだまだこれから伸びそうな女優さんで楽しみ。
今日は元治さんのさすが世界的ダンサ―だなと感じられた踊りを見て楽しかったです。一徹君は本当に塩田を継ぐんでしょうか、大変なのはわかってるけど、そうなってくれたら嬉しいな。
やはり塩田が無くなるのは淋しすぎますから。

2015-08-05 11:39:19
MaToMe

ここまでの大筋をザッと思いつくままにマトメてみると…
凄すぎるヒストリーですね

驚愕です。。。

徹 自己破産→夜逃げ先をダーツで決める→能登にて家族ごと桶作家に潜伏成功→徹6年間失踪→まれ公務員になる(その後…すぐさま世界一のパティシエ宣言し公務員を辞める)→桶作家に実の息子家族が帰ってくるも文さんクイズ発動の末に寄生家族の津村家が完全勝利→まれ横浜にて強引にマシェリシュシュに潜伏成功→藍子が徹に離婚をちらつかせ夢を追えとけしかけるも…徹は二度目の自己破産に導かれる→まれ大輔に交際を申し込み付き合う→直後(圭太に脈ありと感じ)大輔を突然捨てる→圭太と付き合う→2年ワープ→成長を一切描かず、まれスーシェフ&圭太年季明け→まれ使えない新人を独断で採用→10万回練習だと現実離れの指導をしながらも最後まで面倒みない→まれ&圭太結婚(視聴者一切実感沸かず)→まれVS一子(幼馴染同士の対決を地元民が楽しく観戦してる気色悪さ)→まれ突然「地元帰る宣言」マシェリシュシュを辞め能登へ→圭太母唐突に現れる→まれ「女将にはならない…パティシエに戻る」を常にアピール


その他にも…
色々ありすぎなのですが…

個人的には

●ライブハウスでの まれと圭太の濃厚チュウ(引いた)
●高志が藍子の肩に不気味に手をかけた(寒かった)
●まれは幾度も美南に嫌われるが次のシーンでは超仲良し(謎)
●ケーキの売上げが大悟を超えたと必要以のドヤ顔アピール(ウザイ)
●徹&藍子の天中殺への潜伏成功(サスガ)
●むき出しで魚の干物を持ち歩く洋一郎(これはいい)
●浅井が彼女の髪を幾度も触ってたシーン(これもいい)
●まれが初めて横浜に行く際の壮大過ぎた見送り具合(なんだったのか)
●かつて藍子が言った「まれ、母さんを捨てなさい!」というセリフ(激しい矛盾)
●藍子いつもヘラヘラ(痛)

この辺がツボです

ある意味 観逃せないドラマですね

    いいね!(4)
2015-08-05 11:47:32
名前無し

笑っちゃった、いいですね。同感だわ(^O^)

2015-08-05 11:58:24
名前無し

突っ込んで愉しんでる方が大勢いていいことだと思います。それだけでもこのドラマの価値はあるのでしょう。視聴率も大河のように大きく下がることはないようですし。

なんかもう先は見えてきたかな?って思うけど、徹と藍子だけがよくわからない。えーって言わせる展開がありそうななんさそうな・・・突っ込むだけでなく私は結構泣かされてます、まれ。

2015-08-05 11:59:41
名前無し

>●高志が藍子の肩に不気味に手をかけた(寒かった)

もしかして高志の好きな人って
藍子?
それだけは勘弁してほしいけど
何でもアリのような気がしてきた。

2015-08-05 12:02:23
名前無し

塩田は身内でなくても弟子なら他人が継いでもOKでしょう。

2015-08-05 12:09:06
名前無し

塩田、誰に委ねるかは元治さんが決めること。
我々がとやかく言うことでもあるまい。

2015-08-05 12:09:56
名前無し

こけにして楽しむドラマではない。

2015-08-05 12:15:18
名前無し

これからどういう風に話が展開しようかは
あまり関係ないかも。
いいお話風になっていくのは朝ドラだし、わかっているし。
今までの話で、主要の登場人物がみんな嫌いに
なってしまっているから、もう何が起きても、
面白かったと思うのは無理な感じ。
ツッコミとかそんなレベルではないんだよね。

いろいろ悪ふざけが過ぎた朝ドラってことは
忘れないかもしれないし、
NHKに対してもはっきり疑問を感じるようにもなった。

    いいね!(1)
2015-08-05 12:34:27
名前無し

ついに正体を表しましたね。

2015-08-05 12:58:25
名前無し

まれ評価の操作されてるって感想が消された!
やっぱり・・・!!!

2015-08-05 13:04:16
名前無し

消されるのは当たり前ですね、ドラマの感想ではありませんから。
今日の文さんも面白かったです。あの真面目な顔してやられるとたまりません。
能登編も見所いっぱいですね、ほんと楽しい。

2015-08-05 13:10:02
名前無し

元治さんの真面目な話も変人親子が関わると
途端に茶番劇に変わるという。
たぶん視聴者が今日一番イラッときたのは
藍子のシャドーボクシングでしょうw
ホント何なのこの人

2015-08-05 13:11:28
名前無し

すごい久しぶりに見ました。
ここ読んでいたので流れはなんとなくわかっていたんですけど。
W田中はやはり渋い絵になるね。そこだけ切りとればいい映画のワンシーンのようでした。
能登の海もやはりきれいね。
まれが自転車で海岸線を走るシーンもそこだけ切りとれば映画のワンシーンのようでした。

圭太久しぶりに見た。痩せたな。Lと掛け持ちご苦労様。まれはおばさん化してた。

徹と一徹、情けないね〜。

あいかわらずバラバラ感満載なドラマ。
塩田問題きになるからまた見ようかな。
何回みたりみなくなったりを繰り返してるんだろう(笑)

2015-08-05 13:13:17
名前無し

まれ「ちょっとウチに寄ってくる!」
ウチ?あんたのウチってどこよ?
図々しすぎ。
夫の話しかけも無視して、目をひんむいて家を飛び出す妻。
思いつきで行動することばっかりで、「真面目にコツコツ」のキャラは無かったことになってるね。
土屋タオさん、撮影終わったら以前の美しさを取り戻して、「まれ」は無かったことにしてほしい。

    いいね!(1)
2015-08-05 14:00:52
名前無し

私もまれの「うちに寄ってくる」の言葉に、図々しいなぁと思いました。

そして徹の態度、一徹の言葉に同感できるが、
がんじさんに馬鹿徹を一喝して欲しかった。

藍子のシャドウボクシングはなんで?今迄不満だったの?これらは奥さんの藍子が招いたことだろう。我慢していたとは言わせない。

がんじさんは引退して2人でいたいというんだから、津村家出て行け。
そろそろ、それぞれの家庭を守ろうよ。独立して成長を見せて欲しい。
寄生のまま終わらない事を祈る。
まれの努力する姿も見せて欲しい。

2015-08-05 14:30:33
名前無し

藍子は格安とは言え、ずっと家賃を払っているのですから
親が住んでいる家を
うちによってくる
もおかしくはないかと
賃貸でも実家は実家です。

息子にも継いでほしいと言って断られたというシーンがあってよかったです。

2015-08-05 14:37:25
名前無し

藍子さん、シャドウボクシングって。
もう孫ができるかもしれないお年なんだよね。
あっけらかんと能天気はわかったから、せめて自分の夫が暇だから元治さんの塩田継ぐとか失礼なこと言うのくらいは妻として諌めてみよう。
徹と一徹のどっちもどっちなやり合いを他人事みたいに喜んで見てて不愉快にもほどがある。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)8451~8500 件が表示されています。