




![]() |
5 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
72件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
55件 |
合計 | 380件 |
全くノーマークでしたが、放送後の高評価につられて見てみました。
テンポ遅いかなあ?私は惹き付けられました。
中谷さんはこういう役が合いますね。
田中哲史さんは最近ひっぱりだこで「こっちにも出てるのか」って感じもしますが、
やっぱり上手い。
視聴継続です。
いやぁ…いいっすね。ドラマ!って感じ。
色々な設定が多分にステレオタイプではあるけど
(例えば大成功している女流作家の家庭はめちゃくちゃ、
例えば作家志望の若い女の子は素朴な田舎っぺ、
例えば出版社の若手は夢破れて雑用係、
例えば野心家の編集長は作家を手玉にとっている、等)
ちゃんと見せるのは演者の腕ですかね。
それにしてもいつになったらドラマの中で
女の人は仕事と家庭を両立できるんでしょうね。
できちゃったらドラマにならないのかな。
リズムが。。。。。
上にも書いてる方がいますが、ここの高評価を見た後に見たため、期待はずれでした。
タイトルとオープニングの女の戦い見せられちゃったら、だいたいのあらすじが見えたような気がしてしまいました。とりあえず次も見るけど、今のところここまで高評価なのには違和感。
ホラーっぽさが好みだよ。すっごく恐い。中谷さんが上手いし、水川さんの純粋さも意外な役で良かった。
最後までなんとか観たがもう観ない
中谷さんの魅力全開ですね!
子供の事とか親の事とか共感できる感じ。ゴーストは違うけど。恋愛でないドラマもいいのかも。
フジにしては珍しく素晴らしい映像芸術
視聴者を引き込む中谷美紀
パワーアップした水川
でも先は、どうでもいい
二話はまでは予想通りの展開ですね。
でも、中谷美紀って綺麗しかっこいい。
こういう役やらしたら、最高。
てる様よりずっとよいです。
水川さん、3話の予告で変化してましたね。
ダーク水川も早くみたいです。
脇の人達もみんないいね。
これからの変化に注目。
予想とは少し違うぞ、ぐらいになればなおよし。
中谷美紀さんの演技に◎
テンポはやはり遅めかな…でも許容範囲以内です!
今シーズン私の中ではベスト3に入ります‼
このまま失速しないで欲しいです。
出演者の演技がみんないい。
演技力という点では安心してみてられる。
ただ、ストーリー的には、ゴーストライターというタイトルから予想されるそのまんまの展開という気がする。面白いは面白いんだけど、ちょっと予定調和すぎかな。
このままだと、なんとなく最後どうなるかも予想できてしまうような気がする。
途中から、予想もできないような展開になれば、最高のドラマになる気はするんだけど、脚本家さんの腕次第かな。
とりあえず、視聴は継続する予定。
予想以上の面白さ。
何より中谷さんの能面のような表情と抑制した口調に凄味を感じる。迫力あるね。
あれじゃあ、悪魔のささやきに水川さんが知らず知らずにマインドコントロールされちゃうのも無理ないって気がする。
そんな中谷さんをも陰で操る田中編集長と今のところ良心を持っていそうだがなんとも不気味な秘書の緑子さんも気になりますね。
芝居の出来る役者さんぞろいなので見応えがあるし、映像も美しい。
今後の展開も楽しみです。
海辺で二人が並ぶシーンで中谷さんの影は水面の反射でキラキラ輝いてたいたのに対し、水川さんの影は真っ暗だったのでこの対比がゆくゆくは逆転していくのか…とハラハラドキドキしました。
最後の中谷さんの表情とても素晴らしかったです!
来週も楽しみにしてます。
第1話を見逃してしまい、2話から見ました。
どなたかも書いてましたが、なんとなく10時からと思ってしまったんですよね。。。。
で、内容ですがおもしろくてグイグイ惹き込まれます。
中谷さんもいいけど、意外に水川さんもいい味出してます。
中谷さんの狂気を孕んだ繊細さと、水川さんの至極真っ当な鈍感さが対比されていて、うまいキャスティングだと思いました。
脚本、橋部さんなんですね。
橋部さんの脚本は説明的なセリフがない分、役者さんの演技力がないとキツいなと感じることが多いのですが、このドラマは成功してると思います。
「僕のいた時間」の三浦春馬もそうだし、「ゴーストライター」の中谷美紀も役にはまっていてドラマの世界に惹き込まれます。
このドラマの一番の見所は、なんといっても中谷さんの佇まいが素晴らしいことではないでしょうか。そして、他の皆さんも達者な方が勢揃いなので、まだ奥底で考えていることが見えなく、ハラハラします。
ゆっくりと静かに面白くなっていくのでしょうね。
初回は引き込まれて見入ってしまいましたが、今回はストーリーに意外性がなく、こうなるんだろうなあ、と思った通りの展開だったので、だんだん 「ながら見」になってきました。ちょっと退屈になってきたかも・・。
それぞれの心理描写が丁寧ですね。
私生活の行き詰まりと仕事上での出がらし感とで息苦しくなってきてるのにまだまだ笑顔をキープしている高名作家と
素朴にあこがれだけでこの世界をかいまみてる新人以前の見習い。
前者の「ハンドル」エピと後者の徐々に自分のなかの情熱を呼び覚まされる描写がまったく無理なくエレガントにからまっていました。同時に二人の気のいい若編集者の微妙なニュアンスの違いも差し込まれていて、だぶん今後の展開にいきてくるんでしょう。
視点としてリサの秘書さん、を置いてるのも巧妙。
二人の関係性を見つめる「目撃者」ですよね。
ただ、今回だけを見ると☆5こなんですが、連ドラの存在価値とも思う「次回が気になる」「次の何曜日が楽しみー」みたいな気持ちだけ不足してるんです。
ここでは評価が高いけど過大評価に思える。
そんなに面白いと思えなかった。
中谷さんは「JIN」とか他のドラマを見てた時も思ったんだけど演技が大げさで気取った感じがするので、あまり自然に感じないし主役って感じの魅力も感じない。
中谷さんの 美しい中にも凄みのある遠野リサ役、これだけでも充分 見応えがあるし、水川さんも 役にぴったりはまっている。他の俳優さんたちもいい。 「小説家になんかなれるわけないだろ」と決め付ける婚約者から 踏み出した由樹に、よい結末が待っているわけではない(?)とわかりながらも、よくやったぞ!とホッとした気持ちになった。
私も……そこまで面白いと思えない……。なんか思ってたのと違うんですよね。どこがどうと具体的に言えないんですけど。次も見たいとか、この先どうなるんだろうとか思えない。上にも書いてる方いますが。
確かに影像技術は素晴らしいけど、最近のドラマはそういうのばかり目立ちますね。風景の演出?そういうの。
↑間違えました。映像芸術です。
中谷さんが誘導しているようで、田中の哲さんが自分の出世のために2人を操ってるんですね。
思ったより面白く見れました、それにしても微笑むだけでもサスペンスになる中谷さんて、、(笑)
第2話も面白く、アッというまの1時間でした。
中谷さんの書けない苦しみが伝わってきます。
言葉巧みにダークサイドに引きずり込んでいくんですね。
ゴーストライターに仕立て上げていく過程が、
うまく描かれていると思います。
後々、水川さんの彼が暴いていくのかな。
秘書も怪しいな...
能面の様に不気味に微笑む中谷さんを見てると気持ち悪くなる。
ストーリーが少しずつしか進展しない。
綺麗な風景を背後に...それが必要でも無い場面が多くて私には
間延びさせてる気がして残念。
皆さんの評価は高いけど私には合わないかも...。
↑の者ですが評価を付けるのを忘れてたので。
同感。
評価が高くてビックリする。
話の展開が遅いという意見もあるようですが
私は、上の方も書かれているように、ほんのちょっとの
「これくらいならいいでしょ」という軽い気持ちから
深い沼に落ちていくまでの過程が丁寧に描かれていてよかった。
中谷さんの置かれた状況、これまでの人生などを見る限り、
彼女を一概に悪役にはできない。
主人公に同情し、感情移入してしまった。
頑張ってと応援したくなる。
全く面白くない
良いものを書く厳しさがひしひしと感じられるのが凄いです
水川さんの役がなぜ結婚を前にしての設定なのか気になっていたけど、今回その理由が明かされたようで暗い作風の意図が分かるような面白さがあった。
普通なら、結婚を前に心残りがないようにするために、夢である小説家を諦めるのに1年を費やしたり原稿を持ち込んだりはしない、普通なら。
遠乗リサと由樹の関係は、夫の妻という幸せな生き方。もうひとつは、妻が生きるための幸せというものを対峙させているような気がした。
重大な決意をさせるための布石だったことに気付いて、これからの展開が楽しみになった。
そして、余韻を崩さないandropさんの主題歌も良い。
本当は妻になっても小説は書けることがわかってて
中谷さんは邪魔したように思えた。
自分も手にするはずだった普通の幸せに対して
嫉妬があるんじゃないかな。
有名作家になったけれど全然幸せじゃないから。
最後は水川さんも同じ悲しみを背負うんでしょうね。
いつも助手席。相手にあわせて走って行くだけ。的なセリフあったよね。
ぐさっときました。
私ももっと自分で自分の人生決めたかった。と思うことがしばしば。(泣)
あの婚約者も遠野リサがいうように、自分に都合のいい、助手席にのる相手がほしかっただけ。
頭から、才能ないとか、やめさせてもらいます。とかいやなタイプの男。
最後どんな結末がきたとしても、あの婚約者と結婚しなかったことは後悔しなくていいと思う。
橋部さん、説得力あるいいセリフです。
完全にドラマの中に入り込んでしまい
あっという間の一時間でした。
何より私の中では20年程
一番美しい女優さんで居続けている中谷さんの魅力が
溢れていて映像美だけでも楽しめています。
特に声が好きなのでまた歌ってくれないかなぁ。。
これは母と娘の確執と愛憎まで描くドラマになるのか。プロットは予測・理解できるが、その奥にある主人公の本心は最後まで観ないと分からないのが橋部敦子の脚本の凄さである。
今はただじっと見詰めるのみ。
予定調和
結末は見えていますが、それでも「魅せる」役者陣と
脚本がすばらしいと思います。
特に中谷さんの演技には引き込まれます。
自己陶酔しているような、少しオーバーな芝居も、
小説家らしい(私のイメージですが)
浮世離れ感が出ていて好きです。
主人公の苦悩に感情移入しながら見ています。
そのせいかドラマの中にすっかり引き込まれ、
1時間があっと言う間です。
二人の雨の中の対決まで、どう関係が変化いていくのか
とても楽しみです。
展開も読めるし、キャラもステレオタイプ、
なのに面白く見られるのはなぜなのだろう。
ちゃんとしたキャストのおかげでしょうか。
女はいつも男に利用されてしまうのね…悲しいわ。
一つ不満があるとしたら、私の大好きな菜々緒の役所かしら…
雰囲気はあるけど演技力が追いついてないから
あのくらいの出番でちょうど良い気もするけれど…
あの役は菜々緒である必要なしですな。
面白い!
さすが中谷美紀!
3人で食事するシーンはなんか見ててゾクゾクした。
水川あさみの役はあんまり好きな感じじゃないけど、オドオドから早く豹変してほしい。
来週にはもう変化ありそうだけどね。
今期のドラマの中では面白い方なので、先の展開読めても取りあえず見続けます。
私もここでの評価が高くて驚いてます。好きな人は好き、という風に、評価が分かれるドラマですね。たぶん。
中谷美樹さんがちょっと不気味な感じで、私はそんなに来週見たい、って思えないなあ。見てもいいし、見なくてもいい、そんな感じです。
どうしても途中で飽きてくる。
話の展開がゆっくり過ぎるのかもしれない。逆に言えば丁寧に作られてるということなんだろうけど私は退屈してしまう。
あと、中谷さんの鼻の穴がやたらと気になって集中できない。
自分はこういうミステリアスなドラマ好きです。
確かに中谷さん不気味なくらいミステリアス。
内容的には10時枠の方が良かったかも。
ここいつも9時と10時枠の内容が逆だよね。
丁寧に描かれているし、映像もきれいだし、題材も悪くない。
好き嫌いが分かれるだろうけど、☆1個ってことはさすがにないでしょ。
あえて評価下げにきてる?
普通に面白くない。
個人的に今期一番かなと思います。
中谷はさすがの演技、氷川もなかなか良く演じてますね。
展開として秘書が嫉妬で裏切るパターンだろうなと思ったり
しますが見続けたいと思います。
第1話、第2話通して見た。
非常におもしろい。
実は、第1話前半のある箇所で引いてしまい見るのをやめていたのだが、ふと思い直して見てみるとその面白さに引きこまれ第2話まで連続視聴してしまった。
まず、美しい。
映像美もそうだし、BGMも最高。
由紀の婚約者を前にリサが語りかけるシーンは逆にBGMを一切やめて二人の魂が触れ合うシーンを演出したり、その後の海岸でのシーンは朝日に照らされる二人の顔を写しだして今後の行く末を暗示したり。。
どんどん物語に引き込まれていくのが自分でもわかる。
次に、キーとなる役者が素晴らしい。
特に中谷美紀がすばらしい。
これは彼女の代表作になるかもしれませんね。
自身に満ち溢れていた表情が微妙に変化し、若き才能に圧倒され自信を失いつつも何とか自分を保とうと能面のような表情になっていく様に圧倒される。
リサの秘書役のキムラ緑子のあの緊張感が伝わる演技や、出版社側の田中哲司や石橋凌の演技もいい。
由紀役の水川あさみはちょっと厳しいかな。
「小説を書くのが楽しくてしょうがない」という気持ちはあまり伝わってこないし、内に秘めた野心のようなものもあまり表現しきれていないように思える。
もう少し頑張って欲しい。
それにしても、今期のフジテレビのドラマはすごいなw
「デート」や「銭の戦争」「問題のあるレストラン」他、おもしろいと感じたドラマの多くがフジ製作だった。
この調子でおもしろいドラマを作ってくださいね。
ええええ!有名作家のアシスタントが見つからないなんてありえんし。持込原稿の女の子にそんな話する編集者がどこにいるの?
あさみちゃん、今時はネットでも自費出版でも方法は一杯あるのになんでまた持ち込みなのだ?
ああそうね↑の2つが重なってアシスタントになるのね。ありえんありえんの二乗でゴーストライターが始まるってことなのね。
遠野リサの文学、ベストセラーとか映画化とか華々しいのでてっきり消費文学かと。書けない苦しみとか長々表現されても困ったなあって感じで…。
あさみちゃんが可愛いけど色々無理だわ。いや私に無理なのは視聴だけだけど。
私も書けない場面が長過ぎてイラッとしてる。
それを映像の美しさで補って...確かに綺麗だけど必要!?
私には何も伝わって来ない。
何か浅いドラマにしか感じない。
野風っぽくして視聴率を稼ぐ作戦か
おーい、お茶の中谷美紀が好きだった
スポンサーリンク